虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/16(日)22:56:31 DAW使っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/16(日)22:56:31 No.803515581

DAW使って録音したよ! 感想とか聞かせてくだち sq136131.mp3

1 21/05/16(日)23:00:30 No.803516898

かっこいいじゃん

2 21/05/16(日)23:05:44 No.803518669

全体的に音が安っぽいから気を使うといいかも 意図的だったらごめんね

3 21/05/16(日)23:08:54 No.803519769

安っぽいというわけではないと思うが音に時代を感じる 古いシンセなのかもしれないけど1トラックずつDAWに落としてミキシングしたらマシになるかもね

4 21/05/16(日)23:10:33 No.803520396

SOZAIはアシッドハウス風なのに結構展開するからそこが気になるっちゃあ気になる

5 21/05/16(日)23:10:51 No.803520505

これスレ画の音?折角だしもっと太ってぇ音聞きたいな…

6 21/05/16(日)23:11:05 No.803520594

空間系かけすぎだよ!リズムトラックにはむしろかけないほうがいいよ! キックが終始埋もれちゃってるからパン振ったりEQでぶつからないようにしないと

7 21/05/16(日)23:13:43 No.803521598

この古臭い感じ貫いて欲しい

8 21/05/16(日)23:14:37 No.803521913

なるほど こういうのは古い感じなのか

9 21/05/16(日)23:18:01 No.803523129

クラフトワーク味を感じる

10 21/05/16(日)23:18:32 No.803523323

>なるほど >こういうのは古い感じなのか 10年前のDTM流行時でもこれは古いと思う 今はEDMと言うかこういうのも古くなってきた感じ https://www.youtube.com/watch?v=8N_aay0ddcY https://www.youtube.com/watch?v=xiJkUTazxRo

11 21/05/16(日)23:19:43 No.803523751

流行は繰り返すんだ いつか最新になるさ

12 21/05/16(日)23:21:50 No.803524525

近年はもう音楽スタイルの新古感覚はかなり薄まってるんで新しさとかあんまり考えずにいい曲作ることに集中してた方がいいと思う

13 21/05/16(日)23:22:15 No.803524682

こういうシンプルな4つ打ち+シンセのメロとうねりで曲を作るならこの頃のエレクトロを漁るといいんじゃないかい? https://youtu.be/acay3S2PhSg アシッドハウスのミニマルさはあんま食指が動かなそうな印象

14 21/05/16(日)23:25:33 No.803525835

貼ってる音源が作りたい方向性なんだから古臭いからこっちの方向性にしろって意見はちょっと違うと思う

15 21/05/16(日)23:25:48 No.803525923

ken ishiiと比較するのは酷だろうけどそれでもスレ「」から新旧以前に音にメリハリは感じないから空間系かけすぎなのかも https://youtu.be/Ws0aeYYCXZU?t=109

16 21/05/16(日)23:26:39 No.803526258

>貼ってる音源が作りたい方向性なんだから古臭いからこっちの方向性にしろって意見はちょっと違うと思う というかトラップ移行のビートって組み方からしてテクノハウスと根本的に違うからね…

17 21/05/16(日)23:26:46 No.803526296

>近年はもう音楽スタイルの新古感覚はかなり薄まってるんで新しさとかあんまり考えずにいい曲作ることに集中してた方がいいと思う 作品は古いものに時代を超えて安く簡単に手がすぐ届く時代だからね いいものって何だろうって疑問を一介のリスナーが抱えてることも珍しくないかな

18 21/05/16(日)23:28:10 No.803526784

素人だけどドイツっぽい印象

19 21/05/16(日)23:29:24 No.803527236

もし一般受け狙いたいならリズム隊のメリハリがほしいとは思う バスドラもスネアもずっと一本調子なのはもったいないせめて抜き差しは欲しい 音が古いのはmixの関係もあるだろうからあんまり言及しない

20 <a href="mailto:sage">21/05/16(日)23:30:28</a> [sage] No.803527655

方向性としてはテンションは上がるけどノリノリで踊るってよりはダラダラ涎垂らしながら聴く音楽…なんだけど確かに空間系なんかはもっと気を使ってかけた方がいいかも ただ音はこもらせたいんでそこでメリハリつけるってなるとノイズみたいな音源をもっと細かく載せてくべきなのかなって自分で改めて聞いて思った ただ作り込む時間がねぇ…

21 21/05/16(日)23:31:19 No.803527979

質感が懐かしい

22 21/05/16(日)23:34:39 No.803529103

>ただ音はこもらせたいんでそこでメリハリつけるってなるとノイズみたいな音源をもっと細かく載せてくべきなのかなって自分で改めて聞いて思った 俺も音乗せまくったりしたけどダメだったよ padみたいな空間系を後ろに引っ込めてガンガンリバーブやディレイ利かせまくって聞かせたい音はリバーブもディレイも極力抑えるほうがメリハリ出るよ

23 21/05/16(日)23:35:53 No.803529546

まずはEQでぶつかってる帯域削ろう

24 21/05/16(日)23:37:20 No.803530073

ミキシングは本当に数学だからな… むやみにレイヤーしてもリミットをすぐ迎えてしまう…

25 21/05/16(日)23:42:52 No.803532040

結構アドバイスもらえてありがたいからこの前録音したやつもあげとく スレ文のはスレ画とドラムトラックだけの録音だけどこっちはDAWの音源にギターとベースも使っててまた趣向違うやつ sq136141.mp3

26 21/05/16(日)23:44:41 No.803532738

>ダラダラ涎垂らしながら聴く音楽 chill out系とか? https://youtu.be/z3Gu7CXfRdA?t=241 https://youtu.be/UfG-GSwUhSU?t=28

27 21/05/16(日)23:45:45 No.803533160

できれば頼ってほしくないけどボーカルカットとか声ネタは強いぞ シンセより情報量が多いから

28 21/05/16(日)23:46:06 No.803533273

>sq136141.mp3 これはビートをブレイクビーツにしたらもうLo-Fi HipHopとしてつべにお出しできそうだな

29 21/05/16(日)23:47:05 No.803533621

ビートに対してのシーケンスが単調だから もうちょっとシンセに休符を活用して全体にリズムを感じたいかな

30 21/05/16(日)23:47:06 No.803533625

安っぽい音っていうかSynthwaveあじを感じて俺は凄い好き これとかも懐かしい感じで好きだわ https://youtube.com/watch?v=ZJ2RydH1EbE

31 21/05/16(日)23:48:59 No.803534323

>結構アドバイスもらえてありがたいからこの前録音したやつもあげとく こっちは大分聞ける チルアウトやエレクトロノニカを目指したいならやっぱりそれ系をたくさん聞いて感性磨くしかないね 子供の頃に聞いた音楽とかに引っ張れやすいから俺なんか未だにチルアウトは作れない 気付くと90年代のエイベックスサウンドに寄ってしまう

32 21/05/16(日)23:52:09 No.803535568

コンピューター+ブルースが最終的な目標だけどもう少し頑張ってみるよ

33 21/05/16(日)23:52:43 No.803535780

ブルースの調性はマジで追及すると大変だが頑張れ…

34 21/05/16(日)23:55:03 No.803536603

>コンピューター+ブルースが最終的な目標だけどもう少し頑張ってみるよ 音をこもらせたいっていうの聞いてこれ思い出した https://www.nicovideo.jp/watch/nm4163892 位相ずらしして音出してるよ

↑Top