虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/16(日)22:02:51 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/16(日)22:02:51 No.803494585

一人暮らし始めて1年経ったんぬ ご飯一人分作るより買ったほうが安くて美味しいことがわかったんぬ あと炊飯器はもう半年以上使ってないんぬ 120Lの冷蔵庫なんて必要なかったんぬ…?

1 21/05/16(日)22:05:26 No.803495591

買った方がコスパはいいけど 半年作らないのは自堕落なだけなんぬ

2 21/05/16(日)22:06:01 No.803495835

生の野菜かじるようなのはサラダとかで買うより野菜そのままの方が安い気がする

3 21/05/16(日)22:07:50 No.803496588

ぬも1人暮らしはじめて半年ぐらいなんぬ 最近の食事は日清のAll-inとCOMPで済ましてるんぬ…

4 21/05/16(日)22:07:56 No.803496627

一人暮らしで必要なのは冷凍庫なんぬ 冷凍庫が小さいと二日連続で同じもの食べるはめになるんぬ

5 21/05/16(日)22:09:00 No.803497097

一人暮らしはスーパーで総菜買う方が安いぬ 食材は家族で食べるから食材なんぬ

6 21/05/16(日)22:09:36 No.803497331

業務スーパーの1000円ぐらいの冷凍から揚げ詰め合わせは一か月ぐらい持つんぬなー

7 21/05/16(日)22:09:49 No.803497428

でもスーパーの総菜不味いじゃん

8 21/05/16(日)22:09:49 No.803497431

自炊なんてほとんどしてなかったのに結婚して子供ができると妙にやる気がわくもんなんぬ 最近魚の三枚おろしに挑戦しようかと思ってるんぬ

9 21/05/16(日)22:11:19 No.803498061

食に大して興味のないぬには自炊はつらいんぬ…

10 21/05/16(日)22:11:33 No.803498141

>120Lの冷蔵庫なんて必要なかったんぬ…? デカすぎぃ!

11 21/05/16(日)22:12:30 No.803498531

小食の人にとってはそうなのかなあ… 俺の場合は自炊した方がはるかに安くすむわ

12 21/05/16(日)22:14:34 No.803499397

洗い物が面倒くさくて料理しなくなったな…

13 21/05/16(日)22:15:02 ID:6bppgJco 6bppgJco No.803499580

削除依頼によって隔離されました >買った方がコスパはいいけど >半年作らないのは自堕落なだけなんぬ 大抵買った方が栄養バランスも安く費用も安いよ 無駄な苦労や無駄な努力って何か判断でき無いヤツは所謂老害になる 気をつけな

14 21/05/16(日)22:15:40 No.803499843

でかい冷蔵庫は必要だ 一升瓶を何本も冷蔵しないといけないから

15 21/05/16(日)22:16:22 No.803500113

自炊は購入も含めて慣れが必要だから無理にやらない方がいいよ

16 21/05/16(日)22:16:31 No.803500174

>>120Lの冷蔵庫なんて必要なかったんぬ…? >デカすぎぃ! うち1人暮らしで175L使ってるけどちょうどいいくらいだぞ 炊いたご飯冷凍とかもするし

17 21/05/16(日)22:17:06 No.803500428

ぬも自炊全然してないけど生めんとか冷凍食品買い込むから168でもちいせえと思うんぬ 120って足りなくないんぬ?

18 21/05/16(日)22:17:10 ID:orZjkS7s orZjkS7s No.803500456

買ったほうが安いは自炊初心者の陥りがちな誤解で 自炊初心者を脱出するには自炊を続けるしかないという罠

19 21/05/16(日)22:17:27 No.803500572

一人暮らしだとめんつゆとかがなかなか使いきれないんぬ…

20 21/05/16(日)22:18:37 No.803501028

野菜がどうしても不足しやすいから弁当買うにしても家で野菜1品くらいは作り置きしたの食べてるな

21 21/05/16(日)22:18:46 No.803501089

120Lとか小せえんぬ 200くらい欲しかったんぬ

22 21/05/16(日)22:18:46 No.803501090

>一人暮らしだとめんつゆとかがなかなか使いきれないんぬ… わかるんぬ 良いめんつゆ買ったんだけど全然使い切れなくて来月で賞味期限過ぎちゃうんぬ…

23 21/05/16(日)22:19:05 No.803501228

>一人暮らしだとめんつゆとかがなかなか使いきれないんぬ… 割高だけど1年使い続けるのも衛生的にあれなんで小さいの買ってるのがなんか悔しいんぬ…

24 21/05/16(日)22:19:27 No.803501393

>一人暮らしだとめんつゆとかがなかなか使いきれないんぬ… 割る奴だと使いきれないんぬ… かといってストレートだと賞味期限が短いんぬ… 使い切るには3日素麺地獄とかしなきゃいけないんぬ…

25 21/05/16(日)22:19:30 No.803501407

めんつゆ買うのやめるんぬ 液体だしと醤油にすれば使い切れるんぬ 合わせればめんつゆになるしそれぞれの味でも使えるんぬ

26 21/05/16(日)22:19:32 No.803501423

>良いめんつゆ買ったんだけど全然使い切れなくて来月で賞味期限過ぎちゃうんぬ… 味玉作るんぬ

27 21/05/16(日)22:20:15 No.803501704

120!?

28 21/05/16(日)22:20:23 No.803501757

結構いい炊飯器買ったけど炊くのと洗うのに時間がかかるのが嫌でパスタしか食わなくなったんぬ ただ米のが圧倒的に安いんぬな…

29 21/05/16(日)22:20:31 No.803501809

冷凍庫が大きいタイプは重宝する というか一人暮らしだとそんなに冷蔵庫側をうまく使えない

30 21/05/16(日)22:20:32 No.803501816

めんつゆはなんか浸ける時の汁として使うとか煮込みのベースに使うと消えるんぬ

31 21/05/16(日)22:20:49 No.803501900

ご飯は自分で炊くおかずはお惣菜を買う が一番楽で安上がりになる気がする

32 21/05/16(日)22:20:55 No.803501937

めんつゆは何にでも使えるんぬ とりあえず感覚で入れてりゃ合うんぬ

33 21/05/16(日)22:20:58 No.803501953

>一人暮らしだとめんつゆとかがなかなか使いきれないんぬ… 諦めて粉のうどんつゆとおでんつゆ常備しておくんぬ便利なんぬ

34 21/05/16(日)22:21:02 No.803501973

鶏肉にパスタのトマトソースとか本来の使い方ではない雑な料理を下宿中に思いつけばよかったなーとは思っている

35 21/05/16(日)22:21:16 No.803502076

自炊すると健康とか痩せるとかは全て嘘なんぬ ちょっと残ってもめんどくせぇから全部使うか…量多いけど捨てるのもったいねぇし食うか…まとめて作ったらなんか食いすぎたわ… 太ったんぬ

36 21/05/16(日)22:21:24 No.803502137

めんつゆは夏にうどんや蕎麦を食いまくるとすぐ無くなる

37 21/05/16(日)22:21:30 No.803502175

めんつゆは冷蔵庫にぶち込んどけば腹は壊さないんぬ

38 21/05/16(日)22:22:03 No.803502391

大きめの冷蔵庫を買って今は主に空気を冷やしてる

39 21/05/16(日)22:22:21 No.803502503

100円ショップで買った醤油すら使いきれないんぬ… あれ俺こんなに醤油使ってなかった…?ってなるなった

40 21/05/16(日)22:22:43 No.803502657

>ご飯は自分で炊くおかずはお惣菜を買う >が一番楽で安上がりになる気がする 大昔に一人暮らししてたときはそんな感じだったの思い出したんぬ ごはんあるだけで選択肢広がるんぬな

41 21/05/16(日)22:22:44 No.803502663

いいんだけど栄養のバランス取れてる?

42 21/05/16(日)22:22:47 No.803502682

野菜だけのサラダは流石に作ったほうが安いんぬ

43 21/05/16(日)22:22:48 No.803502693

作りたてのご飯を食べたいけどコロナで外食出来ないから最近たまに自炊してるんぬ 少し味付けして焼いた肉ってだけで美味いんぬ

44 21/05/16(日)22:22:52 No.803502714

>結構いい炊飯器買ったけど炊くのと洗うのに時間がかかるのが嫌でパスタしか食わなくなったんぬ >ただ米のが圧倒的に安いんぬな… 食洗器買うんぬ 自炊のめんどくささの半分を占める皿洗いから解放されるんぬ 洗い物増えるのめんどくせぇからって皿を使わない問題を回避できるんぬ

45 21/05/16(日)22:23:02 No.803502784

冷蔵庫はもっとデカいの買えば良かったって毎回後悔する 最近は特に冷凍食品よく買うから完全に冷蔵庫選び失敗したなって

46 21/05/16(日)22:23:08 No.803502834

メインは買ってきて野菜のサラダとか副菜だけ自分で作る生活に落ち着いた

47 21/05/16(日)22:23:08 No.803502837

レトルトハヤシが色々使い回しできて便利なんぬ

48 21/05/16(日)22:23:23 No.803502940

ぬは今外出恐怖症になってて週に一回冷食とパスタを買い込む以外食うものがないんぬが 「」が教えてくれた創あじシャンタンお湯にといただけのスープのおかげで飯が単調にならずに済むんぬ それはそうと明らかにビタミン足りてねえんぬ

49 21/05/16(日)22:23:34 No.803503014

野菜が必要なときはバーキン食うんぬ

50 21/05/16(日)22:23:35 No.803503019

買った方が安いは理解できない 食べてるものにもよるが

51 21/05/16(日)22:23:49 No.803503118

冷食やレトルトは料理の手間を省くために買ってるものだと思ってるんぬ

52 21/05/16(日)22:23:55 No.803503165

調味料消費する為にメニュー考えたりするから本末転倒になる

53 21/05/16(日)22:24:16 No.803503297

カレー大量に作って作りおきしとくんぬ!ぬは賢いんぬ!! …なんでカレーってあんなに美味しいんだろうね

54 21/05/16(日)22:24:21 No.803503340

>食洗器買うんぬ 置く場所ないんぬ

55 21/05/16(日)22:24:24 No.803503359

いまだとキャベツ安いからコールスロー大量に作って2~3日で消費してるな 酢を多めにすれば傷みにくいし

56 21/05/16(日)22:24:29 No.803503390

調味料は少なくて良い奴を買うんぬ 安い奴は買う価値が無いんぬ なんか微妙な奴を延々使い続けるはめになるんぬ… 特に醤油とマヨとケチャップ

57 21/05/16(日)22:24:40 No.803503462

料理でめんつゆめっちゃ使うけどなぁ…

58 21/05/16(日)22:24:52 No.803503546

夏になるとカレーや鍋みたいな作り置きできないのが難点なんぬ…

59 21/05/16(日)22:24:57 No.803503569

お弁当とか買う最大の利点は 普段は買わない食材を使った自分ではやらない料理が食えることだ 自炊すると品目数減りがち

60 21/05/16(日)22:24:59 No.803503581

冷凍庫は生ごみ入れにも使える

61 21/05/16(日)22:25:00 No.803503593

いっぺんに何食分も作らないとあんまりお得じゃないからおひとり様だとつらいんぬ つらい……

62 21/05/16(日)22:25:00 No.803503594

>それはそうと明らかにビタミン足りてねえんぬ 次の買い出しの時にビタミン剤も買っておくんぬコロナ怖いんぬ

63 21/05/16(日)22:25:03 No.803503613

>買った方が安いは理解できない コンスタントに自炊するなら安く済むけど時々やるだけだと材料使い切れなかったりして無駄になるんぬ

64 21/05/16(日)22:25:08 No.803503654

ケチャップマヨは雑に大量消費出来るし量で買ってるんぬ

65 21/05/16(日)22:25:25 No.803503792

>鶏肉にパスタのトマトソースとか本来の使い方ではない雑な料理を下宿中に思いつけばよかったなーとは思っている 育ちが良すぎるのだ

66 21/05/16(日)22:25:28 No.803503813

困ったら鍋なんぬ

67 21/05/16(日)22:25:29 No.803503831

ハッシュドビーフで三日もたせるつもりが美味くて一日で食べちゃったんぬ…

68 21/05/16(日)22:25:52 No.803503990

>ハッシュドビーフで三日もたせるつもりが美味くて一日で食べちゃったんぬ… ファッツ!

69 21/05/16(日)22:25:58 No.803504037

>>食洗器買うんぬ >置く場所ないんぬ 流しの上に板置いて置くんぬ 絶対にあった方がいいんぬ

70 21/05/16(日)22:25:58 No.803504040

>夏になるとカレーや鍋みたいな作り置きできないのが難点なんぬ… 玉ねぎと肉だけのカレーをいっぱい作って数食分だけに野菜を入れて完成させて残りは冷凍庫に入れるといい

71 21/05/16(日)22:26:00 No.803504049

>夏になるとカレーや鍋みたいな作り置きできないのが難点なんぬ… 小分けにして冷凍すりゃいいじゃん

72 21/05/16(日)22:26:04 ID:orZjkS7s orZjkS7s No.803504077

>それはそうと明らかにビタミン足りてねえんぬ サラダミックスの種買って窓際とかで育てるんぬ プランター3つと種とで五百円あればローテーションで半年分くらいのサラダ食えるんぬ

73 21/05/16(日)22:26:09 No.803504110

たまねぎあめぇんぬー 肉とかいらねぇんぬ

74 21/05/16(日)22:26:11 No.803504132

ケチャップの善し悪しよくわかんないからカゴメのふっつうのやつばっか買ってるけどあれあんまよくないんぬ?

75 21/05/16(日)22:26:19 No.803504194

お惣菜値段以上に飽きるから冷食複数開けて野菜ぶち込み味噌汁で野菜確保するんぬ

76 21/05/16(日)22:26:27 No.803504245

ポトフ美味しいんぬ

77 21/05/16(日)22:26:32 No.803504285

>料理でめんつゆめっちゃ使うけどなぁ… 洋食がメインだったりするんじゃない?

78 21/05/16(日)22:26:33 No.803504287

と、とりあえず野菜ジュースを飲むんぬ

79 21/05/16(日)22:26:37 No.803504323

食材は保存性を意識して買う 冷凍か酢漬けか塩漬けできるかどうか

80 21/05/16(日)22:26:43 No.803504362

>ケチャップの善し悪しよくわかんないからカゴメのふっつうのやつばっか買ってるけどあれあんまよくないんぬ? カゴメで良いと思うんぬ

81 21/05/16(日)22:26:56 No.803504454

フライパンとかまな板をどのくらいのタイミングで買い換えるか迷う

82 21/05/16(日)22:26:58 No.803504467

>サラダミックスの種買って窓際とかで育てるんぬ >プランター3つと種とで五百円あればローテーションで半年分くらいのサラダ食えるんぬ サンルームある代わりにベランダがないのと虫苦手なせいで自家栽培できんぬ…

83 21/05/16(日)22:27:06 No.803504523

まずメーカーものの時点で高級品なんぬ

84 21/05/16(日)22:27:07 ID:orZjkS7s orZjkS7s No.803504529

冷凍ほうれん草と小分けの豆腐で白和えを作る方法覚えてから食卓が豊かになったんぬ 味噌汁と和え物とあとなんかメイン入れて1食三百円以下なんぬ

85 21/05/16(日)22:27:17 No.803504589

>買った方が安いは理解できない >食べてるものにもよるが 調理の手間を時給換算したらってことなのかな このくらいなら自分で作るor買ってきた方が楽って感覚は人によるのだろうけど

86 21/05/16(日)22:27:23 No.803504627

スーパーのお惣菜も何度も買うとレパートリーがそう変わらないから飽きてくるんぬ

87 21/05/16(日)22:27:27 No.803504657

>フライパンとかまな板をどのくらいのタイミングで買い換えるか迷う まな板は100均のを隔週で買い換えてる

88 21/05/16(日)22:27:31 No.803504677

>ケチャップの善し悪しよくわかんないからカゴメのふっつうのやつばっか買ってるけどあれあんまよくないんぬ? 別にその辺は好みなんぬ うちはハインツ使ってるんぬ

89 21/05/16(日)22:27:34 No.803504697

料理が趣味ぐらいになるとコンスタントに続けてるんだけど中々ねぇ…

90 21/05/16(日)22:27:42 No.803504754

豚コマか鶏胸肉のメガパック買って冷凍して1週間持たせるんぬ これだけでめちゃくちゃ節約できるんぬ

91 21/05/16(日)22:27:43 No.803504763

惣菜は時間を買ってるんぬ 作る時間も後片付けも時短なんぬ

92 21/05/16(日)22:27:43 ID:orZjkS7s orZjkS7s No.803504765

>サンルームある代わりにベランダがないのと虫苦手なせいで自家栽培できんぬ… 室内でも割となんとかなるんぬ

93 21/05/16(日)22:27:57 No.803504847

>困ったら鍋なんぬ 炭水化物もタンパク質も食物繊維もとれてバランスも良いんぬ

94 21/05/16(日)22:28:06 No.803504908

フライパンは2年くらいで買い替えてる テフロンが死ぬのが大体それくらい

95 21/05/16(日)22:28:08 No.803504918

一時期揚げ玉なんにでもかけて食ってたけど露骨に太ったんぬ でも揚げ玉うめえんぬごつ盛りに賭けると最高にジャンキーなんぬ

96 21/05/16(日)22:28:17 No.803504971

>食材は保存性を意識して買う >冷凍か酢漬けか塩漬けできるかどうか 冷凍すると味落ちるもんは自然と買わなくなるな こんにゃくとか

97 21/05/16(日)22:28:24 No.803505025

>冷食やレトルトは料理の手間を省くために買ってるものだと思ってるんぬ ぬの適当料理より冷凍食品の方が美味しく便利で栄養価も高いんぬ… 特に揚げ物系はぬが下ごしらえして揚げるより冷凍をフライパンで揚げ焼きした方が美味しいんぬ…

98 21/05/16(日)22:28:26 No.803505034

>スーパーのお惣菜も何度も買うとレパートリーがそう変わらないから飽きてくるんぬ ぬああ・・・食うもんねえんぬってなるんぬ あんまり変わんないけど別のスーパー行くんぬ

99 21/05/16(日)22:28:41 No.803505135

冷凍庫を別に買うかどうかで5年くらい迷ってるんぬ 冷凍スペースが増えるだけで相当楽になるはずだとは思うんぬが…

100 21/05/16(日)22:28:41 No.803505137

>>ケチャップの善し悪しよくわかんないからカゴメのふっつうのやつばっか買ってるけどあれあんまよくないんぬ? >別にその辺は好みなんぬ >うちはハインツ使ってるんぬ ハインツのごっつい逆さボトルにカゴメの中身なら個人的に最高なんぬー

101 21/05/16(日)22:28:46 No.803505170

>室内でも割となんとかなるんぬ そうなんぬ?一回ためしにやってみるんぬ ありがとうぬ

102 21/05/16(日)22:29:05 No.803505293

ジャガイモを冷凍して俺は ガッカリした

103 21/05/16(日)22:29:09 No.803505326

冷凍カット野菜で具沢山の汁物作るといいんぬ 味噌汁なら出汁入り味噌入れるだけで楽ちんなんぬ

104 21/05/16(日)22:29:24 No.803505427

>ハインツのごっつい逆さボトルにカゴメの中身なら個人的に最高なんぬー カゴメの味に不満ないけど最後の方消費するの面倒なんぬなー

105 21/05/16(日)22:29:25 No.803505446

ビッグ!イオン!地元スーパー! このサイクルでなんとでもなるんぬ

106 21/05/16(日)22:29:27 No.803505466

油物は惣菜買って煮物は自作する事にしたら洗い物と換気扇掃除が超楽になったんぬ 食用油分はマヨとマーガリンとごま油のちっさい瓶しかなくなったんぬヘルシーなんぬ

107 21/05/16(日)22:29:30 No.803505493

大きめのベット買ったんぬ! 必要な機会がまったくなかったんぬ…

108 21/05/16(日)22:29:34 No.803505518

冷蔵庫にある食材で ** ** 作り置き でググって大量に作ればいいと思う 自分はそうしてる 飽きるけど週初めに大量に作るだけで大丈夫だし

109 21/05/16(日)22:29:54 No.803505660

>ケチャップの善し悪しよくわかんないからカゴメのふっつうのやつばっか買ってるけどあれあんまよくないんぬ? ぬが言ってるのはプライベートブランドのお安い奴なんぬ 一人暮らし始めた頃は量が多くて安いんぬ!節約なんぬ!って買ったんぬがカゴメやキューピーが如何に凄いかを思い知っただけなんぬ

110 21/05/16(日)22:29:56 No.803505673

惣菜のポテサラにはリンゴが入ってないから自作するしかない

111 21/05/16(日)22:30:04 No.803505731

西友のレンジで解凍する冷凍ホウレンソウが唯一の野菜接種だけどあんなんでもないよりいいのかな 冷凍したら栄養死ぬとか言われてたような

112 21/05/16(日)22:30:09 No.803505762

嫁さん貰えばいいんぬ

113 21/05/16(日)22:30:14 No.803505794

家族なら自炊一人なら買いきりの方が安く上がる気はする

114 21/05/16(日)22:30:24 No.803505855

ケチャップはハインツのが個人的に好みなんぬ

115 21/05/16(日)22:30:25 No.803505860

ハインツはナポリタン向きの味な気がするんぬ あとちょっとニンニク入ってるんぬ

116 21/05/16(日)22:30:25 No.803505864

冷凍コーン愛用してるんぬ

117 21/05/16(日)22:30:28 No.803505879

>ベット買ったんぬ! ベッドなんぬううううう!!!!

118 21/05/16(日)22:30:39 No.803505944

家2人暮らしで結構でかい冷蔵庫だけど 冷凍部分はそんなに大きくない上冷凍パスタとかかなり常備しているから割とかつかつだな

119 21/05/16(日)22:30:50 No.803506024

>ジャガイモを冷凍して俺は >ガッカリした カレーにじゃがいも入れなくなるよな 嫌いじゃないんだけど冷凍するとな

120 21/05/16(日)22:30:51 No.803506032

なべで炊けるから炊飯器ないな

121 21/05/16(日)22:30:55 No.803506055

>嫁さん貰えばいいんぬ 維持費が高いんぬ!

122 21/05/16(日)22:30:57 No.803506070

>ジャガイモを冷凍して俺は >ガッカリした ぬはブロッコリーなんぬ そのままゆでたときは普通だったのに冷凍したやつをゆでて 食べようとしたら繊維だらけで食えたものじゃなかったんぬ

123 21/05/16(日)22:30:59 No.803506087

豚キムチいっぱい作って旨すぎて一回で全部食うの繰り返してる

124 21/05/16(日)22:31:03 No.803506123

>油物は惣菜買って煮物は自作する事にしたら洗い物と換気扇掃除が超楽になったんぬ からあげと天ぷらは買うに限るんぬ

125 21/05/16(日)22:31:03 No.803506131

ザワークラウト美味しいし日持ちするからおすすめ

126 21/05/16(日)22:31:09 No.803506169

>嫁さん貰えばいいんぬ 今時夫も料理できないと駄目なんぬ

127 21/05/16(日)22:31:10 No.803506182

>>嫁さん貰えばいいんぬ >維持費が高いんぬ! ひっどい

128 21/05/16(日)22:31:12 No.803506193

カレーつくったんぬ ジップロックにいれて冷凍してたんぬ お鍋でお湯沸かして解凍兼あたためをしたんぬ ジップロックに穴が開いたんぬ

129 21/05/16(日)22:31:14 No.803506205

>嫁さん貰えばいいんぬ 「」に何を言ってるんぬ

130 21/05/16(日)22:31:14 No.803506217

>嫁さん貰えばいいんぬ …………

131 21/05/16(日)22:31:30 No.803506316

小さい揚げ物は買ったほうが楽 カツみたいなでかい揚げ物は店で食べる

132 21/05/16(日)22:31:35 No.803506350

>特に揚げ物系はぬが下ごしらえして揚げるより冷凍をフライパンで揚げ焼きした方が美味しいんぬ… 冷食にひと手間加える そういうのもあるんぬなー

133 21/05/16(日)22:31:46 No.803506427

ジップロックを過信しすぎると痛い目見るんぬ…

134 21/05/16(日)22:31:51 No.803506469

嫁さん買えばいいんぬに見えたんぬ

135 21/05/16(日)22:32:02 No.803506528

>>嫁さん貰えばいいんぬ >維持費が高いんぬ! ぬが言われる立場なんぬなーぬはは

136 21/05/16(日)22:32:19 No.803506632

惣菜買うにしてもご飯だけじゃなくサラダとかは用意したほうがいいな

137 21/05/16(日)22:32:35 No.803506728

>ザワークラウト美味しいし日持ちするからおすすめ キャベツ安い時に作ったな 初めてなら少量で試しに作るのは大事よね

138 21/05/16(日)22:32:54 No.803506861

最近は完全栄養パンだけで過ごしてるんぬ めちゃくちゃらくなんぬ

139 21/05/16(日)22:33:04 No.803506912

>冷食にひと手間加える >そういうのもあるんぬなー ひと手間というか油沢山使って揚げるのがめんどくさいだけなんぬ… ノンフライヤーが気になってるんぬが無限唐揚げ生産マシンとしての価値は無いと聞いて悩んでいるんぬ…

140 21/05/16(日)22:33:07 No.803506934

>冷食にひと手間加える >そういうのもあるんぬなー 単純にギョムスで売ってるみたいな冷凍の揚げ物ってだけだと思うんぬ

141 21/05/16(日)22:33:13 No.803506975

誰かに料理作るならモチベ上がるけど1人だから適当な料理しか作らない上にワンパターンなんぬ

142 21/05/16(日)22:33:41 No.803507154

>西友のレンジで解凍する冷凍ホウレンソウが唯一の野菜接種だけどあんなんでもないよりいいのかな >冷凍したら栄養死ぬとか言われてたような 西友なら冷凍ブロッコリーにしとけ

143 21/05/16(日)22:34:18 No.803507393

>ザワークラウト美味しいし日持ちするからおすすめ あれ常温でやるからちょっと怖いんぬ…

144 21/05/16(日)22:34:46 No.803507567

ワンパターンだと一つの食材ばっか食べてアレルギーになるから注意してほしい 食べ過ぎなくてもアレルギーあったりする

145 21/05/16(日)22:34:48 No.803507589

自炊は節約よりむしろたまの贅沢でやってるんぬ

146 21/05/16(日)22:35:05 No.803507701

なんか野菜の栄養価って年々下がってて1950年と比べると半分以下くらいになってるってデータあるんぬな

147 21/05/16(日)22:35:07 No.803507720

冷凍ブロッコリーと冷凍アボカドは常備してるんぬ 禿げるほど便利なんぬ

148 21/05/16(日)22:35:07 No.803507722

適当なカット野菜のパックか筑前煮の素とプチっと鍋かキューブの鍋の素とかもかってあと安い豚コマか鶏肉買うんぬ これで2*2*2の6パターンもの料理がれぱーとりーにふえるんぬなー

149 21/05/16(日)22:35:20 No.803507792

野菜入ってきた漬物オススメ

150 21/05/16(日)22:35:35 No.803507895

ワンパターンな料理に飽きてきたら変革のときなんぬ アレンジレシピを漁るんぬ サラダでもドレッシング自作するとか楽しいんぬ

151 21/05/16(日)22:35:35 No.803507903

金曜の夜にまとめて作ってるんぬ シチューとか餃子とかめちゃ作って冷凍するんぬ 冷凍庫たんねえんぬ

152 21/05/16(日)22:35:40 No.803507926

>西友なら冷凍ブロッコリーにしとけ ブロッコリーの方が体にいいんぬ? 好き度はどっちも同じだから今度からそうするんぬ

153 21/05/16(日)22:35:46 No.803507966

大学時代は鍋キューブ大量に買い込んで一週間に2回ほど白菜と肉か魚買って毎日鍋食う生活していたけど一度も風邪ひかなかったし健康診断も引っ掛からなかったな すげえ安上がりで済んだしおススメ

154 21/05/16(日)22:36:19 No.803508184

ぬはサラダは出来合いの1/2日分のサラダを毎日食ってるんぬ 野菜いろいろ買って冷蔵庫で管理するの面倒なんぬー

155 21/05/16(日)22:36:22 No.803508207

お金が出来たら1DK以上の部屋に引っ越すといいんぬ 広くなっただけでこんなに自炊のやる気出ると思わなかったんぬ

156 21/05/16(日)22:36:25 No.803508229

いつも夕飯食う時間遅いから8時で店が閉まるようになってからはほぼ強制自炊

157 21/05/16(日)22:36:29 No.803508253

キャンプの時くらいしか飯作らないんぬが冷静に考えるとアレを家でやればいいだけなんぬな…

158 21/05/16(日)22:36:36 No.803508294

一人暮らしの自炊に適性あるかで一番重要なのは同じメニューが複数日続いても平気かどうかだと思うんぬな

159 21/05/16(日)22:36:40 No.803508325

近くに市場があったら行ってみるんぬ 対面でおばちゃんに注文するのドキドキするけどスーパーに無い惣菜が色々あって山ほど買っちゃうんぬうめーんぬ

160 21/05/16(日)22:36:53 No.803508403

自炊すると外食するときに自分で作るのめどい料理ばかり注文してしまう

161 21/05/16(日)22:37:04 No.803508486

鍋作って食うのはこれからの時期の保存が問題なんぬ コンロの上で鍋にふたして食う時だけ加熱で済んでたんぬがなあ

162 21/05/16(日)22:37:10 No.803508514

餃子自作して結構うまかったけど冷凍餃子でいいやってなったんぬ 皮包むの面倒臭いんぬ

163 21/05/16(日)22:37:16 No.803508551

栄養とか味とか家庭料理そのものを売ってるお総菜屋さんとかないんぬ?

164 21/05/16(日)22:37:39 No.803508678

自炊で安くなるかはキッチン環境と行けるスーパーの距離と営業時間と物価によるんぬ どれが欠けても自炊しづらくなるんぬ やっすい弁当惣菜があるんならまあ自炊しないのも手なんぬが しんどい時は肉屋の牛肉を一番安いのでいいから買って塩振って焼いてご飯と一緒にかっこむと体力メンタルが劇的に回復するんぬ 食欲ある段階の疲労を感じてる全ての「」におすすめしたいんぬ

165 21/05/16(日)22:38:00 No.803508827

30円くらいで売ってるうどん玉が安くてすぐ食べられてコスパいいんぬ

166 21/05/16(日)22:38:06 No.803508860

キノコは冷凍すると味がしまるからオススメなんぬ

167 21/05/16(日)22:38:07 No.803508865

ぬの作ったカレー美味えんぬ!これなら3日間連続でも行けるんぬ! 何故か1日で終わっちゃったんぬ不思議なんぬ

168 21/05/16(日)22:38:19 No.803508937

サラダだけは自分で作ったほうが安いんぬ コロナ始まってから葉物野菜安すぎて天国なんぬなー

169 21/05/16(日)22:38:27 No.803508983

>しんどい時は肉屋の牛肉を一番安いのでいいから買って塩振って焼いてご飯と一緒にかっこむと体力メンタルが劇的に回復するんぬ コンロないんぬ

170 21/05/16(日)22:38:30 No.803508997

>栄養とか味とか家庭料理そのものを売ってるお総菜屋さんとかないんぬ? スーパーの買って器に変えるだけで満足するんぬ パックのまま食うと心が死んでいくんぬ

171 21/05/16(日)22:38:33 No.803509019

>鍋作って食うのはこれからの時期の保存が問題なんぬ >コンロの上で鍋にふたして食う時だけ加熱で済んでたんぬがなあ 冷蔵しといて食べる時にあたためるで2日3日くらいなら平気なんぬきっと多分

172 21/05/16(日)22:38:41 No.803509062

>鍋作って食うのはこれからの時期の保存が問題なんぬ >コンロの上で鍋にふたして食う時だけ加熱で済んでたんぬがなあ 量調節して1食で済むように作らないんぬ…? 小さめの鍋しかないから毎回自動的にそうなるんぬ

173 21/05/16(日)22:38:42 No.803509068

>30円くらいで売ってるうどん玉が安くてすぐ食べられてコスパいいんぬ 100円5玉の冷凍うどんでよくないかぬ?レンジで解凍して麺つゆぶっかけるだけなんぬ

174 21/05/16(日)22:39:02 No.803509191

>ワンパターンな料理に飽きてきたら変革のときなんぬ >アレンジレシピを漁るんぬ youtubeのおかげでいろいろ簡単に見れるのがありがたいんぬ 料理鉄人の三国シェフのチャンネルみて作るのが最近ぬの中でブームなんぬ

175 21/05/16(日)22:39:11 No.803509244

ブラジルのもも2㎏800円切るとか凄いね業務スーパー

176 21/05/16(日)22:39:14 No.803509259

誰かに作るとなるとやる気起きるけど自分の分だけなら雑に丼とか野菜ラーメンとか1皿で済むもの作って終わるんぬ

177 21/05/16(日)22:39:17 No.803509276

テレワークになってからは割と食材買うのはありになってきたな 今までだと実質朝飯ぐらいしか自炊するタイミングなかったし 朝にそんな余裕あること少なかったから

178 21/05/16(日)22:39:26 No.803509344

自分はキッチン狭いし土鍋と圧力鍋あるから炊飯器なんかいらないんぬとか思ってたけどもう用意するのがめんどくさくて買ってしまったんぬ ちょっとだけ火加減見るのと放置じゃ全然違うんぬ…

179 21/05/16(日)22:40:04 No.803509592

定期のミールキットとか興味あるんぬ

180 21/05/16(日)22:40:05 No.803509606

鍋は栄養も逃げない完全食なんぬ

181 21/05/16(日)22:40:06 No.803509619

>100円5玉の冷凍うどんでよくないかぬ?レンジで解凍して麺つゆぶっかけるだけなんぬ そんな安いのあるんぬ!?黄色いトップバリュとかなんぬ…?

182 21/05/16(日)22:40:15 No.803509685

料理好きだし作り置きもするから買った方が安いはよくわからんぬ…

183 21/05/16(日)22:40:41 No.803509857

近所に業務スーパーあるから冷蔵庫買い替えたいくらい自炊にハマったんぬ 多分期間限定だけどこの楽しみを忘れずにマイペースに生きたいんぬ…

184 21/05/16(日)22:40:49 No.803509905

土井先生は勝手に料理の師匠だと思ってるぬ

185 21/05/16(日)22:40:56 No.803509945

550Lの冷蔵庫買ったけどすごいべんり! ビールとジンと焼酎とワインとトニックウォーターと炭酸水大量に入れてもまだ余る!

186 21/05/16(日)22:41:08 No.803510014

2工程以上の料理はやる気にならないんぬ 材料煮るだけとか焼くだけになるんぬ

187 21/05/16(日)22:41:19 No.803510100

毎日ご飯作るのが大変って俺は気づいて作り置きするようになった これなら余裕 玉ねぎ3玉と豚小間500gで生姜焼きつくるとか普通に1週間持つし

188 21/05/16(日)22:41:29 No.803510161

>550Lの冷蔵庫買ったけどすごいべんり! >ビールとジンと焼酎とワインとトニックウォーターと炭酸水大量に入れてもまだ余る! なそ にん

189 21/05/16(日)22:41:31 No.803510169

一人暮らし用に冷蔵と冷凍の割合が逆転した冷蔵庫が欲しい…

190 21/05/16(日)22:41:39 No.803510217

>550L なそ にん

191 21/05/16(日)22:41:41 No.803510238

白米は炊いて余ったら冷凍するんぬ

192 21/05/16(日)22:41:50 No.803510310

今日の夕食なに食べたい?の質問に なんでもいいって答えたらおかんがぶちきれてた理由が分かるのはいいことなんぬ

193 21/05/16(日)22:42:03 No.803510400

>鍋作って食うのはこれからの時期の保存が問題なんぬ >コンロの上で鍋にふたして食う時だけ加熱で済んでたんぬがなあ うちは冷蔵庫に鍋ごと突っ込んでるんぬ でかい冷蔵庫はこういう利点もあるんぬ

194 21/05/16(日)22:42:14 No.803510468

自炊するなら冷凍庫の広さ重要さわかる

195 21/05/16(日)22:42:19 No.803510498

>コンロないんぬ イワタニのやつを停電用ライトと一緒に買うんぬ いざという時にも役立つんぬ

196 21/05/16(日)22:42:25 No.803510535

小分けに保存せず毎回買ってるならまあ高くつくよな

197 21/05/16(日)22:42:35 No.803510600

冷蔵庫315Lだった 自炊も捗るし食品は長持ちするし良いことしかない

198 21/05/16(日)22:42:39 No.803510621

最近はソースの食べ比べにハマってるんぬ フェイルセーフの中濃を常備しつつ毎回使ったことないものを買うんぬ 甘さも辛さも粘度もいろいろなんぬ

199 21/05/16(日)22:42:53 No.803510708

むしろコロナで料理しまくりなんぬ

200 21/05/16(日)22:42:54 No.803510713

コストコも行ってみたいけどあれはやっぱり大家族用なんぬ?

201 21/05/16(日)22:42:56 No.803510729

出来立てがうまいんぬおいしく食べたいんぬ 嘘だぬいっぱい作っても全部食べちゃうんだぶぅ

202 21/05/16(日)22:42:59 No.803510744

肉か魚かだけでもいいから方向性決めて欲しいんぬ

203 21/05/16(日)22:43:08 No.803510804

>白米は炊いて余ったら冷凍するんぬ ご飯パックお勧めなんぬ 200gタイプと300gタイプ両方用意しておけば食べたい量で選べるんぬ

204 21/05/16(日)22:43:31 No.803510933

まともにまな板おけるキッチンか否かでやる気に雲泥の差がつくんぬ そして一人暮らし向けの1Kとかの物件は大概無いんぬ

205 21/05/16(日)22:43:44 No.803511003

>そんな安いのあるんぬ!?黄色いトップバリュとかなんぬ…? バローっていう中部ローカルはそんなもんで売ってるけど他はもっと高いんぬ? 西友とかも似たようなもんだった気がするんぬ そして今思ったけどぬが勘違いしてるだけで200円の可能性もあるんぬ

206 21/05/16(日)22:43:53 No.803511056

カレーは市販のルーでもレトルトより全然うまいんぬ 無印のカレーには勝てないんぬ

207 21/05/16(日)22:43:59 No.803511103

一人暮らし始めて一月経ったけど料理楽しいんぬ でも作る量多すぎて一回作ったら大体3日間同じ夕食になるんぬ…

208 21/05/16(日)22:44:20 No.803511218

一人暮らしならピザを焼くんぬ

209 21/05/16(日)22:44:25 No.803511249

ほうれんそう1束と胡麻和えの素で合わせて300円くらいなんぬが量は惣菜4個分くらい作れるんぬ お酒のあてにしてたら気付いたら半分になってたけど4日分くらいあったはずなんぬ

210 21/05/16(日)22:44:36 No.803511310

>カレーは市販のルーでもレトルトより全然うまいんぬ >無印のカレーには勝てないんぬ 無印は家具、雑貨も売ってるカレー屋さんだからな…

211 21/05/16(日)22:44:40 No.803511332

安物の冷蔵庫と高いやつだとマジで野菜の保ちが全然違う

212 21/05/16(日)22:45:01 No.803511448

自炊する気があるなら冷蔵庫には金かけるのがいいんぬな

213 21/05/16(日)22:45:19 No.803511537

>一人暮らしならピザを焼くんぬ ピザトーストで妥協するんは女々ぬ?

214 21/05/16(日)22:45:23 No.803511573

デカイ冷蔵庫羨ましいんぬ

215 21/05/16(日)22:45:36 No.803511659

>でも作る量多すぎて一回作ったら大体3日間同じ夕食になるんぬ… そのうちフライパンひとつで出来る料理だけ作るようになるんぬ フライパンがそのままテーブルに乗るんぬ

216 21/05/16(日)22:45:38 No.803511672

デケェ冷蔵庫は引っ越し大変じゃないんぬ…?

217 21/05/16(日)22:45:48 No.803511733

西友めっちゃレトルトカレーの種類多いんぬ 食べ比べすると面白いんぬ

218 21/05/16(日)22:45:49 No.803511740

カレーうめぇんぬ それはそれとして作ったら1週間カレー地獄なんぬ

219 21/05/16(日)22:45:50 No.803511747

>無印のカレーには勝てないんぬ 普通に売ってるカレールーのほとんどはいわゆるジャパニーズカレーだからそもそも種類が違うと思うんぬ

220 21/05/16(日)22:45:51 No.803511754

>まともにまな板おけるキッチンか否かでやる気に雲泥の差がつくんぬ >そして一人暮らし向けの1Kとかの物件は大概無いんぬ 実家でご飯やお菓子作ってたから一人暮らしでいざ作ろうとして絶望したんぬ… IHの上にまな板置いてやってるから煮たり焼いたりしながらの切ったり混ぜたりがしにくいんぬあああ

221 21/05/16(日)22:45:58 No.803511791

転職&引っ越ししてようやく広いキッチン手に入れたんぬ!自炊しまくるんぬ!って思ってたのに なんで最初から残業させまくるんぬー!

222 21/05/16(日)22:46:26 No.803511944

昼に弁当を作るようにしたら食費がガクッと下がったけどちょっと朝が忙しない

223 21/05/16(日)22:46:26 No.803511947

一人暮らし用のスーパー欲しいんぬ にんじん3本とかいらねえんぬ調味料使い切れねえんぬ

224 21/05/16(日)22:46:26 No.803511949

壁ちっちゃい流し一口電気コンロ壁みたいなクソ物件なんでまな板使う場所に困るんぬ

225 21/05/16(日)22:46:33 No.803511989

冷蔵庫大きいのに変えたいけど壊れないと踏ん切りつかないんぬ もう20年以上元気なんぬ…

226 21/05/16(日)22:46:39 No.803512032

地方にいくと地元の特産物以外が糞高いんぬ… 野菜とか魚とか肉が高いんぬ… ノドグロとか安くても他が高くて質が悪いんぬ…

227 21/05/16(日)22:46:48 No.803512095

きゅうりを食べ続ける時期が来たんぬ

228 21/05/16(日)22:46:49 No.803512101

仕事で疲れて帰ってきて飯作る気力なんてねーんぬ

229 21/05/16(日)22:46:50 No.803512110

煮ないで炒めるカレーにしたら掃除楽になったんぬ

230 21/05/16(日)22:47:04 No.803512202

冷凍コロッケ食べたいんぬ でもコンロがないんぬううう

231 21/05/16(日)22:47:10 No.803512233

人参は芽が生えてきてからが食べごろなんぬ

232 21/05/16(日)22:47:13 No.803512264

一人暮らしだと買ったほうが安い速い美味いの三拍子になることが珍しくないからな

233 21/05/16(日)22:47:14 No.803512271

年中パスタなんぬ

234 21/05/16(日)22:47:26 No.803512344

>昼に弁当を作るようにしたら食費がガクッと下がったけどちょっと朝が忙しない 夜のうちに作るんぬ 冷蔵庫に弁当忘れるんぬ…

235 21/05/16(日)22:47:28 No.803512359

無印のカレーって好評だけどバーモントカレーに慣れ切ったぬには辛すぎるんぬ グリーンとかマサラ系チャレンジしたけどバターチキンカレーしか食べれてないんぬ

236 21/05/16(日)22:47:34 No.803512399

>ピザトーストで妥協するんは女々ぬ? ピザートストは別の食いもんだからいいんぬ!

237 21/05/16(日)22:47:58 No.803512548

コンロないならIHのやつ買うんぬ コンセント繋げるだけで使えるんぬ

238 21/05/16(日)22:48:12 No.803512654

一人暮らし初めて一年経つけどオーブン買うか迷ってるんぬ

239 21/05/16(日)22:48:33 No.803512784

>無印のカレーって好評だけどバーモントカレーに慣れ切ったぬには辛すぎるんぬ >グリーンとかマサラ系チャレンジしたけどバターチキンカレーしか食べれてないんぬ 辛くないシリーズというのもあるんぬ

240 21/05/16(日)22:48:42 No.803512839

所謂大都会ってところは食材のクオリティの平均値の高さとコストパフォーマンスが高いんぬ… 流通の強さは質の高さなんぬ…

241 21/05/16(日)22:48:42 No.803512844

スクランブルエッグもフライパンで卵混ぜるようにしたら楽ちん テフロン剥げると使えないが

242 21/05/16(日)22:48:43 No.803512848

IH便利なんぬ ボタンで火力調整出来て便利なんぬ

243 21/05/16(日)22:48:47 No.803512872

>無印のカレーって好評だけどバーモントカレーに慣れ切ったぬには辛すぎるんぬ >グリーンとかマサラ系チャレンジしたけどバターチキンカレーしか食べれてないんぬ 本格的なインドカレー寄りだから合わない人には駄目だと思うんぬ

244 21/05/16(日)22:48:51 No.803512895

休日に何品か作り置きして冷凍する

245 21/05/16(日)22:48:59 No.803512948

>煮ないで炒めるカレーにしたら掃除楽になったんぬ フライパンにそのままカレールー入れて白米だばぁして洗い物も楽ちんちんなんぬなぁ

246 21/05/16(日)22:49:13 No.803513028

>年中パスタなんぬ 洗うのが楽作るのが楽日持ちするで便利すぎるんぬな…

247 21/05/16(日)22:49:33 No.803513140

オーブントースターだけでもあると違うんぬ レンジと違って単純に熱を加えるという温め方の選択肢ができるのは大きいんぬ

248 21/05/16(日)22:49:37 No.803513163

>仕事で疲れて帰ってきて飯作る気力なんてねーんぬ これが一番デカいんぬな… よしんば作っても食べたあとの洗い物したくないんぬ…

249 21/05/16(日)22:49:44 No.803513209

>一人暮らし初めて一年経つけどオーブン買うか迷ってるんぬ 置き場所があるなら買って良いと思うんぬ ぬは置き場所ないから買ったけど使えてないんぬなぁ…

250 21/05/16(日)22:49:56 No.803513283

カット野菜は便利なんぬがなんか違う気がするんぬああああ

251 21/05/16(日)22:50:28 No.803513460

冷蔵庫は年々消費電力が少なくなってて驚くんぬ 10年もののうちの175Lが300Lサイズの冷蔵庫より電気食うんう…

252 21/05/16(日)22:50:36 No.803513517

>一人暮らし初めて一年経つけどオーブン買うか迷ってるんぬ 作りたいものがあるんならバイナウんぬ ぬはヘルシオ買ったけどめでたく揚げ物あっため機になったんぬ 品々の惣菜フライやポテトやチルドピザがサクサクふわふわになるんぬ

253 21/05/16(日)22:50:42 No.803513550

米を炊くと嫌々でも料理する気になるんぬ

254 21/05/16(日)22:50:53 No.803513613

>コンロないならIHのやつ買うんぬ >コンセント繋げるだけで使えるんぬ 便利なんぬけど床で味噌汁作ってるとなんか悲しくなるんぬ…

255 21/05/16(日)22:50:57 No.803513636

パン焼くのにフライパン使ってるからトースター買うか悩み続けてもう何年も経ってるんぬ

256 21/05/16(日)22:51:07 No.803513694

そろそろカレー以外にも挑戦してみるんぬ 前に野菜と肉適当にぶち込んでビール煮モドキとか作ったけど片付けも楽な料理とかあるんぬ?

257 21/05/16(日)22:51:15 No.803513742

焼肉のたれとポン酢とめんつゆは全てを解決するんぬ

258 21/05/16(日)22:51:24 No.803513797

>便利なんぬけど床で味噌汁作ってるとなんか悲しくなるんぬ… 机の上で料理するんぬ!!

259 21/05/16(日)22:51:34 No.803513842

たまに無性に焼魚が食べたくなるんぬがIHだとつらいんぬ 次はおっきいコンロ置けるところに引っ越すんぬ…

260 21/05/16(日)22:51:39 No.803513870

調べたら上に書いたバローの冷凍うどんは200円だったんぬごめんぬ ぬああ…3年くらいずっと間違えたまま買ってたんぬ

261 21/05/16(日)22:51:49 No.803513931

>>コンロないならIHのやつ買うんぬ >>コンセント繋げるだけで使えるんぬ >便利なんぬけど床で味噌汁作ってるとなんか悲しくなるんぬ… 床!?普通にコンロ台でやればいいんぬ!?

262 21/05/16(日)22:51:58 No.803513974

カレーは蒸し野菜にレンチンルーまで簡略化した

263 21/05/16(日)22:52:17 No.803514086

>パン焼くのにフライパン使ってるからトースター買うか悩み続けてもう何年も経ってるんぬ やっすいトースターなら4,5千円で買えないかぬ? ぬは何だかんだでお世話になってるんぬ

264 21/05/16(日)22:52:18 No.803514091

>そろそろカレー以外にも挑戦してみるんぬ >前に野菜と肉適当にぶち込んでビール煮モドキとか作ったけど片付けも楽な料理とかあるんぬ? シチューか肉じゃが

265 21/05/16(日)22:52:36 No.803514205

ローソンの袋に入ったカット野菜が安くて量多くて良いんぬ 仕事帰りに買って帰るんぬ 地方に飛ばされてローソンが近くに無いんぬ…

266 21/05/16(日)22:52:37 No.803514211

なるほど一人暮らしの女子がイケてない男相手でも料理の腕を披露したくなるのが分かるんぬ… 誰かに食べて貰いたいんぬ…

267 21/05/16(日)22:52:52 No.803514305

>>一人暮らし初めて一年経つけどオーブン買うか迷ってるんぬ >置き場所があるなら買って良いと思うんぬ >ぬは置き場所ないから買ったけど使えてないんぬなぁ… 置場所自体はあるんぬ熱々のトーストが食べたくなるんぬ…

268 21/05/16(日)22:52:54 No.803514320

ホットクック買って良かったんぬ 火の番しなくて良いのはかなり大きいんぬ リモートで気分転換に食材切るの楽しいんぬなー

269 21/05/16(日)22:52:56 No.803514335

家族いると料理して後片づけはほっとくとかできるから自炊のハードル下がるんだよね

270 21/05/16(日)22:53:13 No.803514443

ほんとに安いのならニ、三千円であるんぬ

271 21/05/16(日)22:53:15 No.803514453

魚はコンビニの焼き魚買うんぬ

272 21/05/16(日)22:53:17 No.803514460

>前に野菜と肉適当にぶち込んでビール煮モドキとか作ったけど片付けも楽な料理とかあるんぬ? 適当唐揚げなんでどうぬ? もも肉切ってニンニクや塩胡椒で味付けしてジップロックに入れて冷蔵庫で30分くらいほっとくんぬ 時間が来たらジップロックに片栗粉入れて振るんぬ あとは油をしっかり引いたフライパンで焼くだけなんぬ

273 21/05/16(日)22:53:19 No.803514477

ホットサンドメーカー買ったらハマったんぬ 毎週末に色々挟んで試してるんぬ

274 21/05/16(日)22:53:22 No.803514495

野菜いっぱい入れたミートソースだけ大量に作り置きしておいてダイソーの耐熱皿に諸々ブチ込んでチンして食べるんぬ 洗うのが面倒な時は水につけといて洗剤一滴垂らしとくんぬ

275 21/05/16(日)22:53:23 No.803514503

そうめん美味しいんぬ そば美味しいんぬ うどん美味しいんぬ ひやむぎ美味しいんぬ

276 21/05/16(日)22:53:33 No.803514561

すぐ食べるときは1玉2030円のうどんで 冷凍の時は250円5玉のうどんだな ちょっと高いから生のうどんのほうがいい

277 21/05/16(日)22:53:37 No.803514585

作るために使う時間もコストなんぬうう!!

278 21/05/16(日)22:53:40 No.803514603

>家族いると料理して後片づけはほっとくとかできるから自炊のハードル下がるんだよね 片付けろんぬ

279 21/05/16(日)22:53:43 No.803514620

ぬたちは炊飯器の置場どうしてるんぬ? なんかいい台あったら教えてほしいんぬ

280 21/05/16(日)22:53:54 No.803514668

冷凍さぬきうどんは万能なんぬ 煮込んでも崩れない最強の味方なんぬ

281 21/05/16(日)22:53:57 No.803514682

一人暮らし始めた頃はオーブンで食パン焼いてマーガリンで食ってたんぬが 皿洗うのが面倒になって菓子パンしか買わなくなったんぬぬはクズなんぬ

282 21/05/16(日)22:54:07 No.803514750

>すぐ食べるときは1玉2030円のうどんで すごい高級なんぬ…

283 21/05/16(日)22:54:14 No.803514798

>家族いると料理して後片づけはほっとくとかできるから自炊のハードル下がるんだよね こいつから殺すんぬ

284 21/05/16(日)22:54:19 No.803514828

たしかに炊飯器は置き場所に困るんぬ 冷蔵庫の上は電子レンジあるし

285 21/05/16(日)22:54:20 No.803514843

>作るために使う時間もコストなんぬうう!! 年収400万以上は時間含めたら買った方がコスパいいらしいんぬ

286 21/05/16(日)22:54:26 No.803514868

無圧調理器とか便利そうなんぬ でもすぐ飽きそうなんぬ

287 21/05/16(日)22:55:01 No.803515075

オーブントースターはパンを焼く以外にも使い道が多いのがありがたいんぬ また冬が来たらニンニクのボイル焼作るんぬ

288 21/05/16(日)22:55:02 No.803515086

スレに夢中になりすぎて危うくカレー焦がすとこだったんぬ…

289 21/05/16(日)22:55:09 No.803515119

>冷凍さぬきうどんは万能なんぬ >煮込んでも崩れない最強の味方なんぬ すき焼きの後にぶち込むのがたまらねえんぬ

290 21/05/16(日)22:55:11 No.803515137

>ぬたちは炊飯器の置場どうしてるんぬ? >なんかいい台あったら教えてほしいんぬ キッチンワゴンに乗せてるわ 常備の調味料とかも載せてすぐに使えるし重要なキッチンスペースの笠間市になっておすすめ

291 21/05/16(日)22:55:13 No.803515150

>前に野菜と肉適当にぶち込んでビール煮モドキとか作ったけど片付けも楽な料理とかあるんぬ? フライパンに順番にブチ込んでいくタイプはたいてい洗い物楽なんぬそれしか使わないからぬ ジャンバラヤとかおすすめなんぬ

292 21/05/16(日)22:55:14 No.803515158

男友達でも料理振る舞いたくなるんぬ 誉められるとノンケですらちょっと惚れそうになっちゃうんぬ ぬがもし女の子だったら即セックス許しちゃうくらい嬉しいんぬ

293 21/05/16(日)22:55:42 No.803515314

料理してるとお菓子も作ってみたくなるんぬ ミキサーや電動泡立て器欲しくなるんぬ! 置くとこないんぬ

294 21/05/16(日)22:55:51 No.803515359

>家族いると料理して後片づけはほっとくとかできるから自炊のハードル下がるんだよね もちろん家族の分も作ってるんぬ?

295 21/05/16(日)22:55:54 No.803515380

昔は洗濯機の上の物置に炊飯器置いてたんぬ…

296 21/05/16(日)22:56:05 No.803515438

>ぬたちは炊飯器の置場どうしてるんぬ? >なんかいい台あったら教えてほしいんぬ いくらワンルームでも床置きはあれだなと折畳みの卓袱台に乗せてから三年が経ったんぬ…

297 21/05/16(日)22:56:16 No.803515493

メレンゲなんて人力で作れないんぬぁぁぁ!!

298 21/05/16(日)22:56:19 No.803515515

炊飯器あるけど電気圧力鍋欲しくなったんぬ…でも買っても置く場所がないんぬ…

299 21/05/16(日)22:56:36 No.803515606

>>作るために使う時間もコストなんぬうう!! >年収400万以上は時間含めたら買った方がコスパいいらしいんぬ じゃあここにいる9割くらいは作った方がいいんぬ!

300 21/05/16(日)22:56:38 No.803515620

>ぬたちは炊飯器の置場どうしてるんぬ? >なんかいい台あったら教えてほしいんぬ 食器棚の上に置いてるんぬ うちの食器棚低いんぬ

301 21/05/16(日)22:56:48 No.803515676

>料理してるとお菓子も作ってみたくなるんぬ バターと砂糖の量を見てなそにんって戦慄するがいいんぬ 次に会社に持っていって作りすぎちゃって~って言いながら配るんぬ 誉められた相手に惚れるがいいんぬ

302 21/05/16(日)22:56:56 No.803515725

>料理してるとお菓子も作ってみたくなるんぬ >ミキサーや電動泡立て器欲しくなるんぬ! >置くとこないんぬ お菓子作りは理性との戦いなんぬ 具体的には砂糖とバターの量なんぬ これからこれを食うんぬ…?と冷静になったら負けるんぬ

303 21/05/16(日)22:56:58 No.803515734

お菓子は砂糖の量にビビるぬ

304 21/05/16(日)22:57:01 No.803515748

自炊は趣味的に楽しむ部分もないと続かないと思うんぬ

305 21/05/16(日)22:57:18 No.803515858

キッチンワゴンとか知らなかったんぬ! ずっと買った箱の上に乗せて使ってたんぬ

306 21/05/16(日)22:57:18 No.803515862

とんかつ作ったんぬ フライパンで擬似的になんぬが

307 21/05/16(日)22:57:20 No.803515875

>地方にいくと地元の特産物以外が糞高いんぬ… >野菜とか魚とか肉が高いんぬ… >ノドグロとか安くても他が高くて質が悪いんぬ… スーパーの系列によって露骨に強み弱みが違うのでそれを把握するといいんぬ ぬの生活圏内では ・野菜と果物の質が悪いけど肉は安いA店 ・鮮魚類は質が高くて値段も安いB店 ・質が悪いものはないが全てが高いC店 という感じなのでそれぞれ使い分けてるんぬ 問題はC店が徒歩圏内にあるのでC店ばかり行ってしまうんぬ… 利便性には勝てないんぬ…

308 21/05/16(日)22:57:20 No.803515879

ぬ 油ものは後処理が嫌だからしないんぬ

309 21/05/16(日)22:57:32 No.803515941

お菓子作りするとお菓子食べなくなるんぬ

310 21/05/16(日)22:57:41 No.803515987

買えるものは飽きるんぬ 外食も遠いんぬ

311 21/05/16(日)22:57:49 No.803516028

一人暮らししてわかったことはぬは炒めるのが大好きということだったんぬ 音楽聞きながらカレー用に飴色玉ねぎを作るのすごい落ち着くんぬ セロリ炒めるのも好きなんぬ良い匂いなんぬ

312 21/05/16(日)22:57:55 No.803516060

>ぬ >油ものは後処理が嫌だからしないんぬ ぬ グリルも片付けクソめんどくさいから使わないんぬ

313 21/05/16(日)22:57:59 No.803516077

>ぬたちは炊飯器の置場どうしてるんぬ? >なんかいい台あったら教えてほしいんぬ ニトリのバリオ49使ってるんぬがもうトースターも炊飯器も使ってないんでまとめて処分するか迷うんぬ

314 21/05/16(日)22:58:01 No.803516100

電動泡立て器ないけど電動じゃないのあるんぬ! 8分立てにいざチャレンジなんぬ!! 30分経ってもこいつ角立てないんぬ…

315 21/05/16(日)22:58:10 No.803516154

業務スーパー凄い便利…

316 21/05/16(日)22:58:15 No.803516183

ミキサー買ってスムージー作りたいんぬ

317 21/05/16(日)22:58:19 No.803516211

キッチンワゴンってまな板のせても大丈夫なんぬ? キッチンにまな板置くスペースないんぬけど テーブル置くスペースも厳しいから困ってるんぬ

318 21/05/16(日)22:58:48 No.803516382

>自炊は趣味的に楽しむ部分もないと続かないと思うんぬ 料理楽しい!作れるもの増えてうれしい!って思えないと厳しいんぬな

319 21/05/16(日)22:58:49 No.803516387

鉄パン使うとちょびっとだけ油ものの掃除をサボれることに気付いたんぬ

320 21/05/16(日)22:58:53 No.803516400

>油ものは後処理が嫌だからしないんぬ ノンオイルフライヤー欲しいんぬ

321 21/05/16(日)22:59:04 No.803516455

>電動泡立て器ないけど電動じゃないのあるんぬ! >8分立てにいざチャレンジなんぬ!! >30分経ってもこいつ角立てないんぬ… ぬ 学生時代に暇に飽かしてクリスマスケーキを自作したんぬ 毎日筋トレしてたのに腕パンパンになったんぬ

322 21/05/16(日)22:59:19 No.803516547

>>地方にいくと地元の特産物以外が糞高いんぬ… >>野菜とか魚とか肉が高いんぬ… >>ノドグロとか安くても他が高くて質が悪いんぬ… >スーパーの系列によって露骨に強み弱みが違うのでそれを把握するといいんぬ >ぬの生活圏内では >・野菜と果物の質が悪いけど肉は安いA店 >・鮮魚類は質が高くて値段も安いB店 >・質が悪いものはないが全てが高いC店 >という感じなのでそれぞれ使い分けてるんぬ >問題はC店が徒歩圏内にあるのでC店ばかり行ってしまうんぬ… >利便性には勝てないんぬ… 色んなモノ買うと結局どの店でもトータルの値段変わらないマジックあるぬ

323 21/05/16(日)22:59:46 No.803516688

>>電動泡立て器ないけど電動じゃないのあるんぬ! >>8分立てにいざチャレンジなんぬ!! >>30分経ってもこいつ角立てないんぬ… >ぬ >学生時代に暇に飽かしてクリスマスケーキを自作したんぬ >毎日筋トレしてたのに腕パンパンになったんぬ 腕パンパンキャッツ!

324 21/05/16(日)23:00:11 No.803516802

これ作りたいって考えてる時はワクワクしてるんぬ いざ作ろうとするとめんどくせぇんぬ…

325 21/05/16(日)23:00:21 No.803516847

>キッチンワゴンってまな板のせても大丈夫なんぬ? >キッチンにまな板置くスペースないんぬけど >テーブル置くスペースも厳しいから困ってるんぬ 多分なんぬ… 説明書なり読むんぬ あんまり力かけて切ってると良くないかも知れないんぬ

326 21/05/16(日)23:00:38 No.803516937

>色んなモノ買うと結局どの店でもトータルの値段変わらないマジックあるぬ 自分の行動コストを計算に含めると馬鹿らしくなるんぬ

327 21/05/16(日)23:00:50 No.803517010

母ぬがスーパーのチラシを宝の地図みたいに見てた気持ちがちょびっと分かったんぬ

328 21/05/16(日)23:01:00 No.803517057

ぬ 大阪のスーパーマジで値段安いんぬ 食の都とかネタだろって思ってたのにガチで安いんぬ しかも売ってるもののレベルがわりと高いんぬ なんかムカつくんぬ

329 21/05/16(日)23:01:03 No.803517074

オーブンの揚げ物機能使ったらパン粉の水蹴飛ばしてあっためた感じの食感になったんぬ なんか揚げ物とは似て非なるものになったけどこれはノンオイルフライヤーでも同じ結果になるんぬ?

330 21/05/16(日)23:01:06 No.803517090

生姜とにんにく入れるとたいてい美味しくなるんぬ カレーに入れなかった日がないんぬ

331 21/05/16(日)23:01:14 No.803517126

>キッチンワゴンってまな板のせても大丈夫なんぬ? >キッチンにまな板置くスペースないんぬけど >テーブル置くスペースも厳しいから困ってるんぬ 足ロックするの忘れると大惨事だからあんまお勧めしないんぬ

↑Top