21/05/16(日)21:41:34 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/16(日)21:41:34 No.803486162
最近の電車って架線が無くても走れるんだな…
1 21/05/16(日)21:43:48 No.803487120
まずどこに踏切が…?
2 21/05/16(日)21:44:15 No.803487329
1両編成…?
3 21/05/16(日)21:44:35 No.803487459
地下鉄と同じなんかな
4 21/05/16(日)21:44:50 No.803487561
>まずどこに踏切が…? きゅうにとまれなくてそのままひきずられたのでは?
5 21/05/16(日)21:45:01 No.803487643
ディーゼルなんて昔からあるだろ!
6 21/05/16(日)21:47:24 No.803488629
電車って書いてあるから電車のはず
7 21/05/16(日)21:47:25 No.803488640
列車って言わないと怒るタイプか? めんどくさい奴だな
8 21/05/16(日)21:47:54 No.803488857
>1両編成…? 時刻表見てフフってなっちゃった su4856429.png
9 21/05/16(日)21:48:40 No.803489157
これエンジンで電力起こしてモーター回して走るやつ?
10 21/05/16(日)21:48:44 No.803489182
電気式ディーゼル車だからなんとも言い難い
11 21/05/16(日)21:49:05 No.803489317
ディーゼル発電機で発電した電力で走る電車みたい
12 21/05/16(日)21:49:37 No.803489531
でんちゃなら走れるけどJR九州の他にも似たようなのがあるのかは知らない
13 21/05/16(日)21:49:40 No.803489547
スレ画のGV-E400系はエンジンで発電してモーター回して走るから電車
14 21/05/16(日)21:49:52 No.803489640
ハイブリッド車なら電車と呼んでも問題なかろう
15 21/05/16(日)21:50:17 No.803489819
最近だとDENCHAみたいなバッテリー式の電車もあるよね
16 21/05/16(日)21:51:09 No.803490163
ぺに
17 21/05/16(日)21:52:16 No.803490606
単線ってことはこれ朝出かけてった人帰れないのでは?
18 21/05/16(日)21:53:16 No.803490995
>時刻表見てフフってなっちゃった このダイヤじゃ通学に使うのも厳しいな
19 21/05/16(日)21:54:43 No.803491525
うちの田舎だと汽車って呼んでた
20 21/05/16(日)21:56:29 No.803492180
>単線ってことはこれ朝出かけてった人帰れないのでは? 臨時のバスくらいは出すと思う
21 21/05/16(日)21:59:11 No.803493110
>>1両編成…? >時刻表見てフフってなっちゃった >su4856429.png 通勤、通学用に辛うじて動かしてる感じか…
22 21/05/16(日)21:59:20 No.803493175
発電機のエンジンがなかなかゴツいよねこれ
23 21/05/16(日)22:00:38 No.803493684
どこら辺の駅なんだろうって名前入れたら サジェストが「秘境」って…
24 21/05/16(日)22:01:00 No.803493838
こんな本数なのに踏切でぶつかるってよっぽどだな
25 21/05/16(日)22:01:27 No.803494023
この頻度でも起こるときは起こるんだな事故
26 21/05/16(日)22:02:11 No.803494316
鉄オタって本当にめんどくさい
27 21/05/16(日)22:02:18 No.803494370
自殺ならわざと止まってたりもするし
28 21/05/16(日)22:02:25 No.803494407
普段と違う時間に通ったらたまたまいたんだろうな いつもは全く使われてない線路で一日に数往復しかしないから油断してたな
29 21/05/16(日)22:06:10 No.803495895
でもなんかこんな田舎に似合わないデザインしてるなこれ
30 21/05/16(日)22:09:21 No.803497238
>でもなんかこんな田舎に似合わないデザインしてるなこれ すごい新しい車両みたいだよ
31 21/05/16(日)22:11:15 No.803498031
新しい車両なのにもったいないな
32 21/05/16(日)22:11:23 No.803498081
ハイブリッド車はどれも新しいんだ 当たり前だけど
33 21/05/16(日)22:11:25 No.803498095
田舎は電車が本数ない一方で車が多いから
34 21/05/16(日)22:11:30 No.803498116
>ディーゼルエンジンの動力で発電した電力で主電動機を駆動する、いわゆるディーゼル・エレクトリック方式の電気式気動車である。 へー
35 21/05/16(日)22:11:44 No.803498213
一日六本しか走らない電車がくるタイミングで踏切に立ち往生してしまうって運が悪いにも程がある
36 21/05/16(日)22:11:46 No.803498226
地名聞いても分からない様な所で動く最新鋭機ってのは浪漫あるな こんなニュースで知ったのはちょっと残念
37 21/05/16(日)22:12:23 No.803498479
>でもなんかこんな田舎に似合わないデザインしてるなこれ なんというか勿体無いよね ローカル線としての価値が死んでるというか
38 21/05/16(日)22:13:33 No.803498945
>ハイブリッド車なら電車と呼んでも問題なかろう スレ画はエレクトリックディーゼルだと思う 違うかもしれない
39 21/05/16(日)22:15:28 No.803499757
電気式ディーゼルでもディーゼル車扱いの奴と電車扱いの奴がある
40 21/05/16(日)22:15:30 No.803499768
山陰本線とJR四国も電車じゃ無い
41 21/05/16(日)22:15:42 No.803499849
GVEとか分かんなくなるから ちゃんとキハとかモハでやってくれ
42 <a href="mailto:HC85系">21/05/16(日)22:16:09</a> [HC85系] No.803500031
>>ハイブリッド車なら電車と呼んでも問題なかろう 形式がキハじゃなくてモハなので電車!電車です!!
43 21/05/16(日)22:16:34 No.803500193
完全蓄電池型鉄道できないかなー
44 21/05/16(日)22:17:26 No.803500557
田舎の車両って都市部のお下がりじゃなくて新造も結構あるんだよね
45 21/05/16(日)22:17:47 No.803500708
>鉄オタって本当にめんどくさい 撮り鉄って電車と列車の区別ついてるのかな 乗り鉄は区別してそうだけど
46 21/05/16(日)22:18:36 No.803501008
うちの地元で走ってた電車と呼んでいたものは実はレールバスだった
47 21/05/16(日)22:18:54 No.803501142
>田舎の車両って都市部のお下がりじゃなくて新造も結構あるんだよね 経営難の赤い大地ですらスレ画の耐寒耐雪バージョンが導入されてるからな…
48 21/05/16(日)22:19:08 No.803501254
>形式がキハじゃなくてモハなので電車!電車です!! 労組がどう反応したか気になる
49 21/05/16(日)22:20:03 No.803501621
そう言えば今はディーゼルエレクトリック方式の電車もあるのか…
50 21/05/16(日)22:20:14 No.803501696
>うちの地元で走ってた電車と呼んでいたものは実はレオライナーだった
51 21/05/16(日)22:20:22 No.803501755
>労組がどう反応したか気になる JR東海の労組なんて御用もいいところだから…
52 21/05/16(日)22:20:42 No.803501861
都市部のお下がりを動かすのですら動かすコスト高いってなると動かすコスト低いの新造してもらうしかない…って事だと思う
53 21/05/16(日)22:21:12 No.803502049
一両でも列車って言うの?
54 21/05/16(日)22:22:10 No.803502430
パンタグラフ付いてねえし汽車でしょこれは
55 21/05/16(日)22:22:22 No.803502522
ディーゼルなんだ田舎は凄いな
56 21/05/16(日)22:22:26 No.803502542
>su4856429.png 一時間に一本か…うちの田舎のバスとかわ …ん?
57 21/05/16(日)22:22:48 No.803502688
最新鋭ハイブリッド気動車に置き換えられたキハ40を貰ってようやくDMH17Hエンジン車の代替し始めるローカル私鉄が首都圏にあるらしいな
58 21/05/16(日)22:24:55 No.803503558
キハE200ってやつでは?
59 21/05/16(日)22:25:10 No.803503674
都市圏で見ないってことは大量編成すると何か問題あるの?
60 21/05/16(日)22:25:43 No.803503920
列車本数ど田舎すぎる…
61 21/05/16(日)22:25:46 No.803503940
H100の東日本仕様か
62 21/05/16(日)22:26:02 No.803504064
>パンタグラフ付いてねえし汽車でしょこれは どこに蒸気機関があるんだよ
63 21/05/16(日)22:26:26 No.803504238
自分の地元でもボタン式開閉の新型車が1両来たな…
64 21/05/16(日)22:26:33 No.803504290
>都市圏で見ないってことは大量編成すると何か問題あるの? 運転できる人がいないんでしょ
65 21/05/16(日)22:26:49 No.803504398
そうか都会の列車は電気で走ってるんだな…
66 21/05/16(日)22:26:57 No.803504459
なんでエンジンのパワーで無く電力に変換するんだ?
67 21/05/16(日)22:27:05 No.803504513
結局スレ画は何車なんだよ!
68 21/05/16(日)22:27:49 No.803504803
1両て生きてる人間全然いないんだな
69 21/05/16(日)22:28:01 No.803504875
>結局スレ画は何車なんだよ! 電車って書いてあるだろ!
70 21/05/16(日)22:28:02 No.803504878
佐世保行ったときにタクシーの運ちゃんが「汽車」って言ってちょっと感動した
71 21/05/16(日)22:28:06 No.803504907
>なんでエンジンのパワーで無く電力に変換するんだ? 電気あるとこだと電気で走るからこの方式
72 21/05/16(日)22:28:35 No.803505089
>なんでエンジンのパワーで無く電力に変換するんだ? モーターの方が加速力が強い
73 21/05/16(日)22:30:03 No.803505725
踏切が見当たらないようだが…
74 21/05/16(日)22:30:06 No.803505745
>なんでエンジンのパワーで無く電力に変換するんだ? トランスミッションがでかくて重い上に変換効率も悪いから
75 21/05/16(日)22:30:25 No.803505866
>結局スレ画は何車なんだよ! 自動車でいうとこのディーゼルエレクトリックハイブリッドなんだけど 昨今の鉄道業界は会社や車種によってハイブリッド車の車種の名乗り方がバラバラでうn…
76 21/05/16(日)22:30:45 No.803505978
なんで定期的に踏切で電車にぶつかる車いるんだろうな 来る場所も来るタイミングも分かるのに
77 21/05/16(日)22:30:52 No.803506038
うちの地元はYC1系ってのが導入されてた
78 21/05/16(日)22:30:53 No.803506045
>踏切が見当たらないようだが… スレ開始5レスくらいは読め
79 21/05/16(日)22:31:41 No.803506389
オラこんな村嫌だ~
80 21/05/16(日)22:32:15 No.803506605
>なんでエンジンのパワーで無く電力に変換するんだ? 昔と違って電動機の性能が上がって問題が少なくなったのと電源を自前で持ってるだけで基本的にはほぼ電車なんで整備がもっと楽になる
81 21/05/16(日)22:32:55 No.803506865
踏切塞いでたら邪魔だから下がったんだろ
82 21/05/16(日)22:33:18 No.803507007
>>>1両編成…? >>時刻表見てフフってなっちゃった >>su4856429.png >通勤、通学用に辛うじて動かしてる感じか… どこの田舎だよって思ったら実家の近くだった…
83 21/05/16(日)22:33:29 No.803507092
スレ画から100mぐらい手前にあった 踏切…踏切? su4856579.png
84 21/05/16(日)22:33:32 No.803507105
他の土地と違って文字通り汽車→電車に更新されてないのとそもそも電車は電車で地下鉄や路面電車が存在してるから余計区別されるようになってたりするからな…
85 21/05/16(日)22:34:10 No.803507348
>うちの地元はYC1系ってのが導入されてた ドカベンの歌詞みたいな由来の型式しやがって…
86 21/05/16(日)22:34:35 No.803507506
第4種踏切いいよね…
87 21/05/16(日)22:34:55 No.803507637
>スレ画から100mぐらい手前にあった >踏切…踏切? 右ヨシ! 左ヨシ! 渡ってヨシ!
88 21/05/16(日)22:34:57 No.803507649
田舎には遮断器なんてハイカラな物は無いんだ…
89 21/05/16(日)22:35:00 No.803507678
みんな大好きポルシェティーガーの末裔
90 21/05/16(日)22:35:32 No.803507873
知らない踏切だ…
91 21/05/16(日)22:35:58 No.803508035
市電とかの路面電車が走ってた土地だとそっちが「電車」で国鉄は基本的に汽車で運行してたから「汽車」と呼んでたのが今でも残ってたりするからな
92 21/05/16(日)22:36:03 No.803508071
地元の長良川鉄道で見る踏切だ
93 21/05/16(日)22:36:12 No.803508146
遮断機無いタイプか うちの近所にもある
94 21/05/16(日)22:36:28 No.803508248
>スレ画から100mぐらい手前にあった >踏切…踏切? >su4856579.png 日に6本とかならこんなもんだろな
95 21/05/16(日)22:36:32 No.803508268
汽車の汽はいわゆる蒸気関連の言葉だからな…汽缶とか
96 21/05/16(日)22:36:35 No.803508290
>市電とかの路面電車が走ってた土地だとそっちが「電車」で国鉄は基本的に汽車で運行してたから「汽車」と呼んでたのが今でも残ってたりするからな 高知は今でもその感覚
97 21/05/16(日)22:36:41 No.803508336
>踏切警標だけの踏切で、列車の接近を知らせる装置は無い。
98 21/05/16(日)22:36:48 No.803508374
>ドカベンの歌詞みたいな由来の型式しやがって… しらそん… >従来の形式称号とは全く異なる「YC1系」という新たな系列名が付与されたが、この「YC」という形式名は開発コンセプトである「やさしくて力持ち(Yasashikute Chikaramochi)」の頭文字をとったものである[3]。
99 21/05/16(日)22:39:25 No.803509335
>ディーゼル発電機で発電した電力で走る電車みたい 気動車では…
100 21/05/16(日)22:39:56 No.803509545
>>市電とかの路面電車が走ってた土地だとそっちが「電車」で国鉄は基本的に汽車で運行してたから「汽車」と呼んでたのが今でも残ってたりするからな >高知は今でもその感覚 九州も割とそんなんだからJRを指して「汽車」と呼ぶ事があるわ どっちかって言うと年寄りと話す時メインでだが
101 21/05/16(日)22:40:20 No.803509723
>>ディーゼル発電機で発電した電力で走る電車みたい >気動車では… 「ほぼ電車」かなって…
102 21/05/16(日)22:40:45 No.803509888
鉄道でいいじゃん