虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/16(日)19:57:05 マジかよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/16(日)19:57:05 No.803437281

マジかよ

1 21/05/16(日)19:58:11 No.803437780

まぁ…そうだな? そうかな…?

2 21/05/16(日)19:58:40 No.803438032

1人でレスしないで

3 21/05/16(日)19:58:57 No.803438161

逆にイギリスの素材と出汁で日本料理作ったらそれはイギリス料理になる?

4 21/05/16(日)19:59:07 No.803438224

レス乞食

5 21/05/16(日)19:59:52 No.803438550

あっちって水の硬度高くて出汁取れないからそういう食文化育たなかったみたいな話聞くし日本の環境でやったら確かに変わってきそうではある

6 21/05/16(日)19:59:55 No.803438566

あんたほどのイギリス居住経験者がそう言うのなら…

7 21/05/16(日)20:06:34 No.803441843

イタリアフランスは御飯美味しいのに

8 21/05/16(日)20:10:10 No.803443685

あんたほどの海洋国家なのに素材悪いの? 土壌痩せてるとか?

9 21/05/16(日)20:11:00 No.803444103

ダシOUTはともかく素材もOUTか 判定が厳しいな

10 21/05/16(日)20:11:19 No.803444279

ハギスも日本で作れば日本料理に・・・・

11 21/05/16(日)20:12:36 No.803445111

離島では独自の進化をする

12 21/05/16(日)20:12:57 No.803445313

>あんたほどのイギリス居住経験者がそう言うのなら… 誰だよ

13 21/05/16(日)20:14:15 No.803446024

ダシ入れ忘れてもうめーうめーと気付かない俺ならやってけそうだ

14 21/05/16(日)20:17:23 No.803447654

>あっちって水の硬度高くて出汁取れないからそういう食文化育たなかったみたいな話聞くし日本の環境でやったら確かに変わってきそうではある 水が違うってだけで隔絶した差を生むよな確かに

15 21/05/16(日)20:18:26 No.803448176

>あんたほどの海洋国家なのに素材悪いの? >土壌痩せてるとか? 産業革命期に栄養さえ取れればいいって形に特化しすぎて美味しさを追求した料理や調味料が滅んだ

16 21/05/16(日)20:18:40 No.803448286

向こうに居住してた人のエッセイだと素材は凄くいいけど調理法が駄目って書いてあったけどどっちなんだ

17 21/05/16(日)20:18:43 No.803448311

デイリーポータルの記事にキレてる人初めてみた

18 21/05/16(日)20:19:21 No.803448638

そしたら日本でイギリス料理店やれば流行るんじゃない?

19 21/05/16(日)20:19:59 No.803448962

言うほど硬度でダシ出るか出ないかなんて変わるか?

20 21/05/16(日)20:20:47 No.803449398

硬度10のダイヤモンドは出汁が取れそうもないな

21 21/05/16(日)20:21:35 No.803449799

>そしたら日本でイギリス料理店やれば流行るんじゃない? 日本のカレーはイギリス風だしサンドイッチはお馴染みだしローストビーフはローストビーフ丼として魔改造されたのが一瞬流行ったし

22 21/05/16(日)20:22:24 No.803450255

>ヨーロッパの水は基本的に硬水が多いのですが(中略)島国であるイギリスの水は、比較的他のヨーロッパ諸国に比べて硬度の低い中軟水(硬度100前後)であったことが、紅茶が普及する重要な役割をしたと思われます。 そんなに硬くないって

23 21/05/16(日)20:23:09 No.803450655

>そしたら日本でイギリス料理店やれば流行るんじゃない? HUB…

24 21/05/16(日)20:24:46 No.803451463

>そしたらイギリスで日本人がイギリス料理店やれば流行るんじゃない?

25 21/05/16(日)20:25:37 No.803451868

>>そしたら日本でイギリス料理店やれば流行るんじゃない? >HUB… フィッシュアンドチップスめっちゃうまい! 本場はもっと美味しいんだろうなー!

26 21/05/16(日)20:27:13 No.803452686

日本の英国風格喫茶店とか英国風パブは美味いもの出すよね

27 21/05/16(日)20:27:27 No.803452779

現地の中華料理やインド料理は美味いって聞くし…

28 21/05/16(日)20:28:24 No.803453258

料理美味しく作ると税金かかるって本当なの?

29 21/05/16(日)20:28:42 No.803453388

>フィッシュアンドチップスめっちゃうまい! >本場はもっと美味しいんだろうなー! 本場のフィッシュアンドチップスも店を選べばちゃんと美味いんだ それだと軽く15£越えるけど10£出して不味い油の塊食べるよりはずっと良いんだ

30 21/05/16(日)20:28:53 No.803453497

>料理美味しく作ると税金かかるって本当なの? 提供時の温度が関係するだけだったと思う

31 21/05/16(日)20:29:13 No.803453667

こういうの文化の盗用っていうんでしょ

32 21/05/16(日)20:29:36 No.803453857

あったかいと贅沢税かかるとは聞くけどあれ温度計でいちいち測ったりするわけ?

33 21/05/16(日)20:29:37 No.803453869

>料理美味しく作ると税金かかるって本当なの? そもそも外食に20%の消費税乗せられてるから…

34 21/05/16(日)20:30:20 No.803454245

向こうはテイクアウトが高いんだっけ? 日本と逆だね

35 21/05/16(日)20:30:22 No.803454269

https://diamond.jp/articles/-/270744 エゲレスは文化的にも地理的にも飯がまずいんだよ つまり輸入品と海外料理なら美味しくなるんだ

36 21/05/16(日)20:30:34 No.803454408

硬度って概念がもうよく分からないぞ俺

37 21/05/16(日)20:31:45 No.803455036

>硬度って概念がもうよく分からないぞ俺 水に溶け込んだミネラルの量 硬度が高いとミネラル量が多い分他のものが溶け出す余地が少なくて出汁とか茶が出辛い

38 21/05/16(日)20:32:36 No.803455461

>向こうはテイクアウトが高いんだっけ? >日本と逆だね 気温より温度が高いとテイクアウトだろうと標準税率20%かかるだけだよ! イートインは絶対に20%取るよ!

39 21/05/16(日)20:32:51 No.803455564

でも硬水で入れた紅茶美味いよね

40 21/05/16(日)20:33:03 No.803455657

>硬度が高いとミネラル量が多い分他のものが溶け出す余地が少なくて出汁とか茶が出辛い 茶は強いんじゃねーのかよ

41 21/05/16(日)20:33:05 No.803455674

不純物の多い汚れた水だと軟らかくなるってモンキーターンで見た

42 21/05/16(日)20:33:13 No.803455752

>気温より温度が高いとテイクアウトだろうと標準税率20%かかるだけだよ! >イートインは絶対に20%取るよ! 4割取られるってこと?

43 21/05/16(日)20:33:37 No.803455932

ものすごい勘違いされているけど軟水は海産物の出汁が取りやすくて硬水は肉の出汁が取りやすい

44 21/05/16(日)20:34:08 No.803456148

>料理美味しく作ると税金かかるって本当なの? 温かい料理は贅沢品になるから多目に税がかかるって聞いた事があるけど今はどうかはわからんな… 本場のフィッシュアンドチップスは! 何時変えたかわからないギトギトの油で!特に下味とか付けない魚を揚げて!税金対策で常温放置で冷まして!雑に新聞紙に包んで出すものだ!って力説してた人を昔見たことあるな

45 21/05/16(日)20:34:14 No.803456200

>ものすごい勘違いされているけど軟水は海産物の出汁が取りやすくて硬水は肉の出汁が取りやすい 食材によって不向き向きあるよね… パスタは硬水で茹でるといいとかあるし

46 21/05/16(日)20:35:19 No.803456720

料理はサーヴァントに作らせるものだったのか…

47 21/05/16(日)20:35:27 No.803456780

歴史的背景がそうさせるのかは知らないけどめちゃくちゃ食材に火を通すって言ってたの聞いた

48 21/05/16(日)20:35:51 No.803456945

まあちゃんとした店に行けば美味しくアレンジされた英国料理も出てくるだろ…

49 21/05/16(日)20:36:15 No.803457126

周りの国もみんな硬水だよね? 本当に飯のまずさと関係ある?

50 21/05/16(日)20:36:28 No.803457246

高い料理は味はそのままで料理を出す時の演出が派手になってイヤホンで海の音聞かされたりしながら食う

51 21/05/16(日)20:36:42 No.803457374

>周りの国もみんな硬水だよね? >本当に飯のまずさと関係ある? だから土地がそもそも貧相なんだって

52 21/05/16(日)20:36:55 No.803457505

>歴史的背景がそうさせるのかは知らないけどめちゃくちゃ食材に火を通すって言ってたの聞いた 食感なくなるまで野菜をクタクタに煮て 煮汁はなんかあれだから全部捨てて 煮えた野菜だけ食べる!

53 21/05/16(日)20:37:04 No.803457585

日本の洋食屋ってのがそもそもイギリス料理屋だろ

54 21/05/16(日)20:37:23 No.803457759

>だから土地がそもそも貧相なんだって 彼の地の産物と言えば奴隷ぐらいのものゆえな

55 21/05/16(日)20:37:28 No.803457822

>日本の洋食屋ってのがそもそもイギリス料理屋だろ ウスターソースぶっかかってりゃなんでも洋食名乗ってる時期もあった

56 21/05/16(日)20:37:43 No.803457973

>>ものすごい勘違いされているけど軟水は海産物の出汁が取りやすくて硬水は肉の出汁が取りやすい >食材によって不向き向きあるよね… >パスタは硬水で茹でるといいとかあるし それでパスタ茹でる時お湯に塩足すのか…

57 21/05/16(日)20:37:50 No.803458029

>周りの国もみんな硬水だよね? >本当に飯のまずさと関係ある? そもそも北海道より緯度高くてクソ寒い貧相な土地が英国だからな

58 21/05/16(日)20:38:11 No.803458195

地面がやたらでかいフランスでも芋と肉に 塩かけたやつばっかりだったけどだいたいうまかったよ

59 21/05/16(日)20:39:07 No.803458696

>歴史的背景がそうさせるのかは知らないけどめちゃくちゃ食材に火を通すって言ってたの聞いた ステーキをミディアムで頼んだのにウェルダンで出てきたことあるからそれはあるかもしれん…

60 21/05/16(日)20:40:06 No.803459273

>ウスターソースぶっかかってりゃなんでも洋食名乗ってる時期もあった ウスターソースがイギリス版ダシ醤油みたいなもんだからね

61 21/05/16(日)20:42:04 No.803460338

>逆にイギリスの素材と出汁で日本料理作ったらそれはイギリス料理になる? 断言する なる

62 21/05/16(日)20:42:23 No.803460488

その割にローストビーフの中が赤いのはどういう訳だ

63 21/05/16(日)20:42:37 No.803460608

葉物くったくたに煮込んでレモン絞って食べる定番料理があるけどまじで文化が違うとしか言いようがない

64 21/05/16(日)20:42:53 No.803460771

肉とかを二度茹でするけどファースト茹で汁は必ず捨てるから染み出したうまあじが必ず損なわれるって聞いた

65 21/05/16(日)20:43:04 No.803460882

>その割にローストビーフの中が赤いのはどういう訳だ ローストビーフを生焼けだと思ってるやつわりと見る

66 21/05/16(日)20:43:21 No.803461038

>高い料理は味はそのままで料理を出す時の演出が派手になってイヤホンで海の音聞かされたりしながら食う 1流店って認められるには味より演出の方が大事って話は聞くな

67 21/05/16(日)20:43:26 No.803461068

牛のたたきとローストビーフは別物だからな…

68 21/05/16(日)20:45:33 No.803462116

>言うほど硬度でダシ出るか出ないかなんて変わるか? 関西は昆布出汁が主流で関東は鰹出汁なのは水の硬度の違いから来るって説があるね 硬いと昆布は出汁が出にくいとか

69 21/05/16(日)20:45:50 No.803462264

今ちょうど日本開国当時のイギリス料理は旨味偏重の味付けだったから 日本にマッチしたけども今のイギリスではその文化が廃れてるって仮定を料理研究家が書いてたな

70 21/05/16(日)20:45:59 No.803462335

香辛料とオリーブオイルはあるんだから適当に炒めるだけで美味しく出来そうなもんだが

71 21/05/16(日)20:46:04 No.803462370

>>高い料理は味はそのままで料理を出す時の演出が派手になってイヤホンで海の音聞かされたりしながら食う >1流店って認められるには味より演出の方が大事って話は聞くな 美味しい食事ってのは味だけで全てが決まるわけではないからね…

72 21/05/16(日)20:46:45 No.803462710

まとめサイトへの転載禁止

73 21/05/16(日)20:48:57 No.803463718

たった6年ぽっち住んでただけでなにがわかる

74 21/05/16(日)20:49:10 No.803463811

Newsweekのイギリス人がイギリス飯は不味いっていうが 外食は高課税で酒のツマミしかないから仕方ない 家用のスーパーには日本より野菜の種類も豊富で まずいことはないって力説してた

75 21/05/16(日)20:49:10 No.803463817

でもスコーンとビスケットはちょっとパサパサくらいの方が クロテッドクリームやホイップクリームに合うし…

76 21/05/16(日)20:49:19 No.803463890

日本全国水道硬度表 上水設備でいじってもこんだけ違うsu4856236.png

77 21/05/16(日)20:50:11 No.803464319

>産業革命期に栄養さえ取れればいいって形に特化しすぎて美味しさを追求した料理や調味料が滅んだ この効率主義に飯の美味いフランスへの対抗意識も混ざって加速した感じ

78 21/05/16(日)20:50:45 No.803464588

>>>ものすごい勘違いされているけど軟水は海産物の出汁が取りやすくて硬水は肉の出汁が取りやすい >>食材によって不向き向きあるよね… >>パスタは硬水で茹でるといいとかあるし >それでパスタ茹でる時お湯に塩足すのか… パスタの塩は単なる味付けだ

79 21/05/16(日)20:51:10 No.803464777

イギリスはまずいって情報だけ盛りに盛られて広まってる気がする

80 21/05/16(日)20:51:42 No.803465031

調理の手順が現地と同じなら許してくれ

81 21/05/16(日)20:51:50 No.803465106

>イギリスはまずいって情報だけ盛りに盛られて広まってる気がする 定期的に立ってはコピペで進むスレだからずっと同じネタ擦ってる奴がいるだけよ

82 21/05/16(日)20:52:12 No.803465284

イギリスはおいしいいいよね

83 21/05/16(日)20:52:48 No.803465584

凄まじい評価を食らってるポットヌードルはちょっと気になってる カップヌードルもおんなじ売り場にあるのもあわせて

84 21/05/16(日)20:53:41 No.803466029

これっておいしかったですっていう記事に本場に住んでた人が反論してるんだろ?

85 21/05/16(日)20:53:54 No.803466130

うちのママンがイギリス旅行に行ったときは中華料理屋が美味しかったって言ってた もう随分と昔の話だから今は知らん

86 21/05/16(日)20:54:13 No.803466268

イギリスが可哀想だから擁護してるのか本気で美味いと思って擁護してるのかだけは気になる

87 21/05/16(日)20:56:27 No.803467228

他国の文化を知りもせずケチだけつけてる恥ずかしい奴が自国民だと思いたくないだけだよ

88 21/05/16(日)20:56:37 No.803467313

>日本全国水道硬度表 >上水設備でいじってもこんだけ違う 木更津はなんなの…

↑Top