21/05/16(日)19:20:27 「」助... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/16(日)19:20:27 No.803420783
「」助けてくれ 子供から「将来は士業で生計を立てたい」って相談されたとき どんな資格を勧めればよいんだろうか その子は弁護士とか検事とかなれるような超ハイレベルな子ではないけどゆくゆくは旧帝大に行きそうぐらいの子だとする
1 21/05/16(日)19:21:49 No.803421249
調理師
2 21/05/16(日)19:22:52 No.803421646
「」に聞いてどうする
3 21/05/16(日)19:23:12 No.803421754
武士
4 21/05/16(日)19:23:42 No.803421936
旧帝行ってる間に自分で調べさせろ 何資格取得を押し付けようとしてんだ
5 21/05/16(日)19:24:01 No.803422061
電気工事士
6 21/05/16(日)19:24:10 No.803422135
その子は現在何歳の想定なんだよ
7 21/05/16(日)19:24:20 No.803422194
>子供から「将来は士業で生計を立てたい」って相談されたとき >子供から >子供
8 21/05/16(日)19:24:38 No.803422312
聞かれた時に考えよう
9 21/05/16(日)19:24:39 No.803422320
「土俵で生計を立てたい」に見えた…
10 21/05/16(日)19:24:41 No.803422326
加工師でいいだろ
11 21/05/16(日)19:24:52 No.803422389
ネット聖戦士
12 21/05/16(日)19:25:37 No.803422677
税理士になりたいとかじゃなくて士業ならなんでもいいけど士業のどれかになりたい なんて子供はおらんだろ
13 21/05/16(日)19:25:43 No.803422717
自分で調べさせろ 頭の悪い親にできることはこどもの勉強の邪魔をしないことだけだ
14 21/05/16(日)19:25:47 No.803422749
進路相談は先生としろ
15 21/05/16(日)19:26:08 No.803422871
事務処理能力と営業力がないと士業はやっていけない
16 21/05/16(日)19:26:12 No.803422892
20年ほど浪人して弁護士になれたものの 仕事は全然こずに大手弁護士事務所に入社して平として働く未来
17 21/05/16(日)19:26:20 No.803422946
力士
18 21/05/16(日)19:26:44 No.803423153
士業なんてコミュ力ないと詰むのでは
19 21/05/16(日)19:28:13 No.803423812
士業もいっぱいあるし就職する時期のトレンドもあるだろう 自分で考えさせるとして基礎学力を高めるために勉学にハゲませろ
20 21/05/16(日)19:28:15 No.803423830
転載ネタでもなきゃ家庭のことをこんな場で相談する神経を疑う
21 21/05/16(日)19:28:25 No.803423904
臭気判定士
22 21/05/16(日)19:28:56 No.803424114
旧帝だってピンキリじゃない? 東大に行けるくらいなら弁護士目指せばいいし
23 21/05/16(日)19:29:05 No.803424184
子供の将来にかかわる相談をこんなところでするとかヤバくない?
24 <a href="mailto:s">21/05/16(日)19:29:06</a> [s] No.803424188
>その子は現在何歳の想定なんだよ 中2だから14歳 小学生のころからiPとかWin100%読んでて俺よりネットには詳しいかもしれない想定
25 21/05/16(日)19:30:22 No.803424733
>小学生のころからiPとかWin100%読んでて俺よりネットには詳しいかもしれない想定 どっちも取り上げとけ
26 21/05/16(日)19:31:30 No.803425207
戦士
27 21/05/16(日)19:31:50 No.803425337
士業って言われても幅広すぎてな もうちょっと具体的に考えろと言っとけ
28 21/05/16(日)19:32:10 No.803425485
経済学部の院に進ませて2科目免除で税理士 それ以上に優秀なら公認会計士
29 21/05/16(日)19:33:13 No.803425937
聖闘士
30 21/05/16(日)19:35:25 No.803426821
中国語か英語出来るとかなり生きるの楽になるよ
31 21/05/16(日)19:36:33 No.803427328
>東大に行けるくらいなら弁護士目指せばいいし 旧帝って単語を使うのは東大の名を借りたい地方旧帝の人らくらいなんだ
32 21/05/16(日)19:37:05 No.803427556
安全志向なら税理士資格取って一般企業へ就職 在学中に資格取得に専念できるように大学のランクは少し落とせ
33 21/05/16(日)19:37:42 No.803427832
多分なんだがこのスレにはそもそも士業が何なのか分かってない奴が居る
34 21/05/16(日)19:38:16 No.803428083
行政書士取っとけばまあ食いっぱぐれはしない
35 21/05/16(日)19:38:53 No.803428377
>中国語か英語出来るとかなり生きるの楽になるよ 日本でもガチ富裕層はみんな英語のバイリンガル教育受けてるよな
36 21/05/16(日)19:39:31 No.803428687
>>東大に行けるくらいなら弁護士目指せばいいし >旧帝って単語を使うのは東大の名を借りたい地方旧帝の人らくらいなんだ これの意味がさっぱり分からない
37 21/05/16(日)19:39:50 No.803428860
士業が何かって所詮俗称だし微妙に難しくない…?
38 21/05/16(日)19:40:37 No.803429207
まず学力よりも先にそいつのコミュ力を考えた方がいい 自分の事務所を持つってことはひたすら人脈を作っていくって事だから向かない奴は東大主席だろうと向かない
39 21/05/16(日)19:44:49 No.803431142
自分のやりたい事を見つけろ、が親として言うべき事なんじゃないのか 生計立てられれば仕事内容はなんでもいいというようなスタンスで思春期の子供に接するのか
40 21/05/16(日)19:48:09 No.803432787
価値観や将来への見通しの立て方が時代錯誤すぎないか
41 21/05/16(日)19:48:15 No.803432848
エロ絵描きをターゲットにした税理士とかが今ブーム
42 21/05/16(日)19:48:37 No.803433046
検事はともかく弁護士は東大以外からもなれるだろ
43 21/05/16(日)19:49:42 No.803433598
アニメーターになりたいとかでもないし自分で決めさせたらいいよ
44 21/05/16(日)19:53:22 No.803435340
医師か看護師
45 21/05/16(日)19:53:44 No.803435504
>自分のやりたい事を見つけろ、が親として言うべき事なんじゃないのか >生計立てられれば仕事内容はなんでもいいというようなスタンスで思春期の子供に接するのか そっちのほうが子供としても楽だよ やりたいことなんてそうそう見つからん
46 21/05/16(日)19:54:20 No.803435830
今はロースクール制度とかあるし弁護士も昔ほど難関ではないよね とは言え三振したらどうするってのはあるけど
47 21/05/16(日)19:55:45 No.803436613
その子が社会に出る2030年前後には士業は無くなりはしないけど需給バランスが相当崩れてると思うぞ
48 21/05/16(日)19:56:23 No.803436943
頭良いアピールしといて親に士業とかふわっとした内容で頼るの?
49 21/05/16(日)19:57:01 No.803437237
>やりたいことなんてそうそう見つからん やりたい事ない奴はサラリーマンやった方が良い
50 21/05/16(日)19:58:45 No.803438082
>小学生のころからiPとかWin100%読んでて俺よりネットには詳しいかもしれない想定 エロじゃねーか
51 21/05/16(日)19:59:32 No.803438414
士業は全部レッドオーシャン
52 21/05/16(日)20:00:55 No.803439038
中学生じゃふわっとしてても仕方ないだろ 逆に言うとまだまだ時間があるわけだから暇な時に一緒に調べればよろしい 本人に知識与えて選択させたほうがお父さんの言うこと信じて失敗したって言われることもない
53 21/05/16(日)20:01:29 No.803439319
スレ「」は子供にどうなってほしいの 弁護士目指して欲しいのか止めさせたいのか
54 21/05/16(日)20:01:54 No.803439507
頭良いなら日本の士業ほど労力かけなくて済む海外の公認資格取って新卒外資がいいような気がする
55 21/05/16(日)20:03:38 No.803440342
独立するか大手事務所に所属するか資格を生かして一般企業に就職するか この3択は性格によって適性が全然違うからまずここを決めてから資格を決めた方がいい
56 21/05/16(日)20:04:00 No.803440530
税理とか会計で
57 21/05/16(日)20:06:43 No.803441922
騎士
58 21/05/16(日)20:07:11 No.803442166
「どうして士業で生計を立てたいの?」じゃないかな 最初に聞くべきことは
59 21/05/16(日)20:07:19 No.803442238
士業で開業は基本コネがどんだけあるかだからそこがないと事務所に入ることになるけど 基本士業の事務所は凄まじい密室社会だから合わないと詰む とはいえ普通の就職に有利かと言われると微妙だ つまりは事務所の宛がないならやめといたほうがいい
60 21/05/16(日)20:08:13 No.803442679
そもそも士業って一口に言っても全然違うからな
61 21/05/16(日)20:08:45 No.803442955
とりあえず英語とスペイン語と中国語を覚えれば世界のどこ行っても大体何とかなる
62 21/05/16(日)20:09:17 No.803443193
士業は対人スキルがないとどうにもならねえ
63 21/05/16(日)20:10:46 No.803443985
まあ旧帝大に入れるくらいの頭があれば資格試験自体は多分問題ない
64 21/05/16(日)20:11:46 No.803444555
家建てて飯食ってるけどこれから目指すのはどうなんだろうな… 俺が定年迎えるくらいまでは仕事があるだろうけどそこからはわからん
65 21/05/16(日)20:12:23 No.803444972
中2で旧帝行けると言うのは流石に親の欲目じゃ… 見込むのもいいけど、いざレールを外れたときに子供を失望した目で見ないようにな
66 21/05/16(日)20:13:24 No.803445568
管理栄養士は管理取ってもそこから発展させるための肩書きがいくらでも必要になるし失敗すると安月給のままだからオススメしない
67 21/05/16(日)20:13:46 No.803445757
10年後どうなってるかわからんから責任とれない 他所で聞け
68 21/05/16(日)20:14:04 No.803445920
「」に聞くな
69 21/05/16(日)20:14:27 No.803446133
士業の仕事はこれからどんどん減っていく中でパイの奪い合いだからな
70 21/05/16(日)20:15:08 No.803446500
>とはいえ普通の就職に有利かと言われると微妙だ 理屈としては財務部とか法務部に強いんはずなんだが 現実的には事務所からのドロップアウト組だけで席埋まるんだよな
71 21/05/16(日)20:15:54 No.803446897
>10年後どうなってるかわからんから責任とれない 本当にそれが大きいから就職前に改めて考えさせた方がいい 下手すれば5年後には先が暗い士業が見えてくるかもしれない
72 21/05/16(日)20:17:39 No.803447789
資格そのもので食うよりは資格を応用してビジネスするぐらいの考え方じゃないと今後の士業はキツいと思う 巨乳の税理士YouTuberとかなら多分イケる
73 21/05/16(日)20:19:26 No.803448681
どの士業も市場規模が右肩下がりの産業であることは間違いないからなあ