21/05/16(日)16:27:42 ルータ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/16(日)16:27:42 No.803361024
ルーターが死んだみたいで新しいの買い換えようと思ってるんだけどなんかオススメあります?
1 21/05/16(日)16:28:11 No.803361178
atermのハズレでないやつ
2 21/05/16(日)16:29:28 No.803361666
NEC製
3 21/05/16(日)16:30:04 No.803361856
牛
4 21/05/16(日)16:30:05 No.803361870
NECはやめとけ
5 21/05/16(日)16:30:23 No.803361985
NECおすすめとか古くない?
6 21/05/16(日)16:30:27 No.803362004
とりあえずNECはやめとけ
7 21/05/16(日)16:30:47 No.803362121
ネットギアの虫みてえなやつ
8 21/05/16(日)16:30:49 No.803362130
言うてNECかバッファローしか選択肢なくない? ASUSとかオーバースペックだし
9 21/05/16(日)16:30:52 No.803362154
パチパチし過ぎたのか?
10 21/05/16(日)16:31:03 No.803362217
バッファローだ
11 21/05/16(日)16:31:04 No.803362225
使いやすさ含めると牛でいいだろ
12 21/05/16(日)16:31:11 No.803362273
NECはやめとけ
13 21/05/16(日)16:31:23 No.803362331
NVR510
14 21/05/16(日)16:31:26 No.803362360
そもそも何のルーターなんだ?
15 21/05/16(日)16:31:29 No.803362377
一軒家ならメッシュ対応してるルータ マンションなら何でもいいんじゃない?NEC以外で
16 21/05/16(日)16:31:44 No.803362458
新しいの買ったらDNSエラーでた なんで
17 21/05/16(日)16:32:04 No.803362565
NECは何かダメなの?
18 21/05/16(日)16:32:04 No.803362567
愛国心溢れてるけど中華OEMでも気にしない奇特な人間でないならNECはやめとけ
19 21/05/16(日)16:32:11 No.803362616
最近NEC良くないの?
20 21/05/16(日)16:32:56 No.803362855
とにかく無線飛ばしたいとかなら安心を金で買えばいいだけだし 敢えて勧めるようなルーターってどんなのになるんだろうか
21 21/05/16(日)16:33:01 No.803362889
アンテナ沢山あるからって遠く飛ぶわけでもないのね
22 21/05/16(日)16:33:06 No.803362923
「」のいう事は適当だからランキングサイトで1位の買えばいいよ アマゾンはやめとけ
23 21/05/16(日)16:33:22 No.803363006
NECは電源が良くない
24 21/05/16(日)16:33:51 No.803363152
ヤマハ
25 21/05/16(日)16:34:14 No.803363286
最近のっていうか10年前くらいからNECルーターはクソだよ
26 21/05/16(日)16:34:17 No.803363307
アンテナ複数は速度を上げるのでしょ
27 21/05/16(日)16:34:33 No.803363393
安いNECはやめとけって言われた 高いのは知らん
28 21/05/16(日)16:34:41 No.803363445
NECでいいんじゃない
29 21/05/16(日)16:35:14 No.803363633
電源なんてアダプターじゃない
30 21/05/16(日)16:35:16 No.803363645
困ったら牛 値段だけみるならTP-link
31 21/05/16(日)16:35:20 No.803363665
NECはクソ派とバッファローはクソ派はよく見る
32 21/05/16(日)16:35:50 No.803363861
バッファローはクソだったからNEC派だわ
33 21/05/16(日)16:35:53 No.803363879
NECが安心してオススメ出来たのはそれこそ10年以上も昔の古代の話だ やめとけ
34 21/05/16(日)16:35:54 No.803363886
バッファローは負荷かけると通信止まるから嫌
35 21/05/16(日)16:36:06 No.803363962
変人と天邪鬼しかいないここの意見きいても世間と逆なだけだぞ!
36 21/05/16(日)16:36:25 No.803364068
>「」のいう事は適当だからランキングサイトで1位の買えばいいよ >アマゾンはやめとけ tplinkってやついいの?
37 21/05/16(日)16:36:25 No.803364070
>NECはクソだったからバッファロー派だわ
38 21/05/16(日)16:36:30 No.803364110
WSR-1800AX4買っとけばIPv6とWi-Fi6に対応してるから当分は困らないよ
39 21/05/16(日)16:36:32 No.803364121
全メーカーまんべんなく買いそろえてる奴なんていないし こういう場合何買ってもなんかしらの不満は持ってるものだしな…
40 21/05/16(日)16:36:48 No.803364217
>NECはクソだったからバッファロー派だわ
41 21/05/16(日)16:36:50 No.803364227
つまりヤマハかシスコ…ってなるけどヤマハはクソ派もシスコはクソ派も沸くので全部クソなんだと思う
42 21/05/16(日)16:36:55 No.803364243
意見真っ二つでだめだった
43 21/05/16(日)16:37:01 No.803364281
バッファローはハズレ個体に当たらなければ個人で使う分には優秀
44 21/05/16(日)16:37:04 No.803364304
>NECはクソだったからバッファロー派だわ
45 21/05/16(日)16:37:10 No.803364341
tp-link
46 21/05/16(日)16:37:13 No.803364355
バッファローは定期的に通信切れてNECにした 今はどうか知らないけど
47 21/05/16(日)16:37:22 No.803364407
バッファローって自分で作ってるのかね?
48 21/05/16(日)16:37:38 No.803364482
>NECはクソだったからバッファロー派だわ
49 21/05/16(日)16:37:43 No.803364515
バッファローのはちょくちょくハズレ引くから俺はNEC使う
50 21/05/16(日)16:37:46 No.803364535
ぶっちゃけ安いのはどれも大差ないような
51 21/05/16(日)16:38:07 No.803364657
>バッファローは定期的に通信切れてNECにした >今はどうか知らないけど これ原因なんなんだろうね 自分で買ったやつも友人が買ったやつも同じ症状出た
52 21/05/16(日)16:38:16 No.803364714
ここ最近の外部の脆弱性報告がNECとバッファローばっかりで メーカー対応が「ルータ使うの止めて」
53 21/05/16(日)16:38:24 No.803364769
おじさんというかお爺さんはNEC派が多い気がする
54 21/05/16(日)16:38:24 No.803364772
今の壊れたらアンテナいっぱい付いてる高めのやつにしようかと思ってるけど一向に壊れない
55 21/05/16(日)16:38:31 No.803364818
俺はBUFFALOのがなんか通信ちょいちょい瞬断するわwifiがすぐ繋がんなくなるわでNECに換えた
56 21/05/16(日)16:38:34 No.803364833
TPLINKとASUSどっちかのが良くない?
57 21/05/16(日)16:38:36 No.803364843
>NECは定期的に通信切れてバッファローにした >今はどうか知らないけど
58 21/05/16(日)16:38:47 No.803364908
ワンルームならどんなんでもいいし家が広いなら色々考えろ
59 21/05/16(日)16:38:51 No.803364927
>メーカー対応が「ルータ使うの止めて」 頭狂ってんのか
60 21/05/16(日)16:39:01 No.803365008
今のルーターって基本無線なんでしょうけど なるべく有線で繋げとしか
61 21/05/16(日)16:39:09 No.803365044
>ここ最近の外部の脆弱性報告がNECとバッファローばっかりで >メーカー対応が「ルータ使うの止めて」 それかなり昔のモデルだから…
62 21/05/16(日)16:39:13 No.803365077
バッファローの大体ファームウェアが修正され尽くした古いのを買う
63 21/05/16(日)16:39:17 No.803365098
NETGEARでよくね?
64 21/05/16(日)16:39:25 No.803365152
あすあすは何かトラブル起きた時の情報がまるで見つからないからオススメしないよ
65 21/05/16(日)16:39:27 No.803365160
>俺はNECのがなんか通信ちょいちょい瞬断するわwifiがすぐ繋がんなくなるわでバッファローに換えた
66 21/05/16(日)16:39:31 No.803365182
古い奴から買い替えて はまぁそうだね
67 21/05/16(日)16:39:57 No.803365324
>ここ最近の外部の脆弱性報告がNECとバッファローばっかりで >メーカー対応が「ルータ使うの止めて」 サポート切れた古代の製品だぞ
68 21/05/16(日)16:40:03 No.803365349
レビューがいい旧製品 NECもバッファローも外れ機種あるから
69 21/05/16(日)16:40:18 No.803365412
DNSサーバーが見つかりません
70 21/05/16(日)16:40:18 No.803365418
>ここ最近の外部の脆弱性報告がNECとバッファローばっかりで >メーカー対応が「ルータ使うの止めて」 それ古いモデルばかりだからな メーカーとしても切り捨てしても普通の対応
71 21/05/16(日)16:40:22 No.803365439
いいルーターだとウニみたいな形してて 縦置きできないのが嫌い
72 21/05/16(日)16:40:32 No.803365496
>これ原因なんなんだろうね >自分で買ったやつも友人が買ったやつも同じ症状出た 電波が混んでるんじゃない? 最近はみんな5G使いだしたし
73 21/05/16(日)16:41:00 No.803365648
WiFi6はネットギア買っておけば外れはない感
74 21/05/16(日)16:41:08 No.803365685
NetgearとかTp-Linkとかガチのネットワーク屋の物を一般人に勧めんじゃねえ!
75 21/05/16(日)16:41:13 No.803365704
古代製品っていっても5年前のモデルもあるし 寿命短いなってなるなった
76 21/05/16(日)16:41:22 No.803365761
アンテナが増えても指向性が増すだけだと聞いたことがあるが
77 21/05/16(日)16:41:24 No.803365774
NEC製好きだったけど1~2年ぐらいで壊れること続いて使わなくなったな
78 21/05/16(日)16:41:28 No.803365787
>これ原因なんなんだろうね >自分で買ったやつも友人が買ったやつも同じ症状出た チャンネル自動にしてると気象衛星とかにチャンネル奪われてSSID見失うアレの可能性が高い
79 21/05/16(日)16:41:49 No.803365904
>NetgearとかTp-Linkとかガチのネットワーク屋の物を一般人に勧めんじゃねえ! そういうのってciscoとかyamahaじゃないの?
80 21/05/16(日)16:41:58 No.803365948
NECもバッファローも不具合あるにはあるけどまあエレコムよりはマシだろう…
81 21/05/16(日)16:42:14 No.803366040
>サポート切れた古代の製品だぞ 6年前のハイエンドで古代の製品って苦しくない?
82 21/05/16(日)16:42:17 No.803366060
>寿命短いなってなるなった ルーターって小さいパソコンだぞ 年中動かした5年前のモデル使うのもどうかと
83 21/05/16(日)16:42:21 No.803366093
VPN機能ついてるのがいいよ 外出先でID出たとき気分変えられる
84 21/05/16(日)16:42:28 No.803366137
>NetgearとかTp-Linkとかガチのネットワーク屋の物を一般人に勧めんじゃねえ! 値段的にも別にそこまで引くような値段じゃないぞ TP-Linkとかどっちかというと安物だ
85 21/05/16(日)16:42:33 No.803366166
NECかつBIGLOBE光のIPv6オプションのうちの環境下では、 ルータ周りの回線全部切って入れ直した直後か、PS4からじゃないとERR_CONNECTION_RESETで設定画面入れなくなった
86 21/05/16(日)16:42:34 No.803366172
牛10年使ってるけど壊れる気配がない…
87 <a href="mailto:なー">21/05/16(日)16:42:41</a> ID:1RUsJ.kM 1RUsJ.kM [なー] No.803366201
なー
88 21/05/16(日)16:42:42 No.803366202
ファームウェアの自動更新ONにしてるとそれの確認のタイミングで電源落ちるルータもあった
89 21/05/16(日)16:43:02 No.803366316
5年以上前のモデルなんてサポート打ち切られて当然に決まってるだろ
90 21/05/16(日)16:43:06 No.803366347
>NetgearとかTp-Linkとかガチのネットワーク屋の物を一般人に勧めんじゃねえ! ガチはシスコとかヤマハだろ?
91 21/05/16(日)16:43:19 No.803366431
うちは牛だわ コスパもいいし安定してるぞ
92 21/05/16(日)16:43:44 No.803366559
ハズレ引いても中古で売ればいい
93 21/05/16(日)16:43:46 No.803366573
>VPN機能ついてるのがいいよ >外出先でID出たとき気分変えられる IDが出る様なレスをするんじゃないクズ
94 21/05/16(日)16:44:24 No.803366801
>アンテナが増えても指向性が増すだけだと聞いたことがあるが Wi-Fiで使われるアンテナは無指向だから指向性は増さないよ 全方位カバーするのとアンテナ束ねて高速通信するために使われるけど子機側のスマホやラップトップがアンテナ束ねて高速化は2本までしか対応してないからあまり意味はないねと言われる
95 21/05/16(日)16:44:37 No.803366862
昔とにかくクソミソに貶されてたのはコレガだったか
96 21/05/16(日)16:44:42 No.803366890
今買うならWiFi6とWPA3載ってる奴買っとけ
97 21/05/16(日)16:44:42 No.803366893
シスコとか一般人が買っていいもんなの?
98 21/05/16(日)16:44:53 No.803366951
Tp-Linkとか怖くて使えねぇ
99 21/05/16(日)16:45:01 No.803366989
>アンテナが増えても指向性が増すだけだと聞いたことがあるが よく分かってないけど電波の相の違いでチャンネルを増やして同じ帯域でデータ通信量を上げる技術みたいのだったと思ったけど
100 21/05/16(日)16:45:02 No.803366994
wx6000使ってるけど買った当初は毎日再起動が必要だった エアコンの風が直撃する場所と言うかルーバーの真正面に置いたら調子良くなったよ
101 21/05/16(日)16:45:35 No.803367180
機種名で検索して不具合情報がぞろっと出ないやつを選ぶんだ
102 21/05/16(日)16:45:52 No.803367264
>機種名で検索して不具合情報がぞろっと出ないやつを選ぶんだ つまりエイスース!
103 21/05/16(日)16:46:02 No.803367311
2006年のから買い替えたら当然だがすごい快適になった 5GHzしゅごい
104 21/05/16(日)16:46:10 No.803367368
>Tp-Linkとか怖くて使えねぇ TP-LINK薦める人は大抵
105 21/05/16(日)16:46:28 No.803367472
>シスコとか一般人が買っていいもんなの? はい!一般の方でも大丈夫ですよ!! 他の御家庭用の製品より少しお高い程度ですよ!!
106 21/05/16(日)16:46:29 No.803367475
>つまりエイスース! 売れずユーザーの情報共有が行われてないだけと考えられる
107 21/05/16(日)16:46:51 No.803367605
IOの奴使ったら毎朝電源引っこ抜かないと繋がらなくなってゲンナリした
108 21/05/16(日)16:47:17 No.803367736
>wx6000使ってるけど買った当初は毎日再起動が必要だった ウチだと有線切れまくる問題児だった
109 21/05/16(日)16:47:26 No.803367775
牛もスレ画はダメだったし買うなら1万以上かけた方が良さそう
110 21/05/16(日)16:47:29 No.803367786
>シスコとか一般人が買っていいもんなの? いいよ! コンソールケーブルも買おうね!
111 21/05/16(日)16:48:29 No.803368153
>>バッファローは定期的に通信切れてNECにした >>今はどうか知らないけど >これ原因なんなんだろうね >自分で買ったやつも友人が買ったやつも同じ症状出た いつの時代のどの機種の話してるかもわからんのになんか全面同意してる…怖い…
112 21/05/16(日)16:48:47 No.803368267
ルーターって死ぬものなん?
113 21/05/16(日)16:48:56 No.803368306
コレガは昔管理ログインパスワードが簡単に見れちゃったとかあったような記憶…
114 21/05/16(日)16:49:12 No.803368391
>ルーターって死ぬものなん? 死なない工業製品はないよ
115 21/05/16(日)16:49:12 No.803368394
コレガはしょっちゅう熱暴走してたな…
116 21/05/16(日)16:49:13 No.803368403
NTTかられんたるしてるHGW十年以上前のだけど安定してる
117 21/05/16(日)16:49:19 No.803368438
有線でいいならエントリーモデルで十分だろうが そうでないならまあ金かけた方が安心
118 21/05/16(日)16:49:19 No.803368440
スレ画のでいいんじゃね
119 21/05/16(日)16:49:24 No.803368464
>ルーターって死ぬものなん? いつかは
120 21/05/16(日)16:49:27 No.803368472
>シスコとか一般人が買っていいもんなの? 糞OSの設定ができなくて死ぬ
121 21/05/16(日)16:49:31 No.803368494
>ルーターって死ぬものなん? 老朽で調子悪くなるし速度も落ちるし頭も悪くなるよ
122 21/05/16(日)16:49:31 No.803368495
>他の御家庭用の製品より少しお高い程度ですよ!! 桁一個違うを少しで済ませるな
123 21/05/16(日)16:49:32 No.803368502
>ルーターって死ぬものなん? そりゃ死ぬ
124 21/05/16(日)16:49:35 No.803368526
>ルーターって死ぬものなん? 割と熱で死ぬ
125 21/05/16(日)16:49:41 No.803368554
まとめると結局どれもやめとけってこと?
126 21/05/16(日)16:49:59 No.803368660
>まとめると結局どれもやめとけってこと? 宗教みたいなものです
127 21/05/16(日)16:50:10 No.803368719
NEC使ってるけどもうメーカー変えるのめんどい…
128 21/05/16(日)16:50:11 No.803368729
>まとめると結局どれもやめとけってこと? 左様 インターネットをやめる時が来た
129 21/05/16(日)16:50:11 No.803368731
PC買い替えるときルータも一緒に買い替えてる
130 21/05/16(日)16:50:17 No.803368775
>ルーターって死ぬものなん? 壊れれば死ぬでしょ 昔のルーターモデムなら雷でよく死んだみたいだし
131 21/05/16(日)16:50:20 No.803368787
リンクシス気になるんだけどIPoE非対応だからルータとアクセスポイント分けなきゃいけないんだよな…
132 21/05/16(日)16:50:21 No.803368792
固定回線が1Gbpsで使用範囲そこそこ広くて接続台数が多いからWi-Fi6搭載で4ストリームのメッシュ機能持ち親機を今狙っている
133 21/05/16(日)16:50:23 No.803368804
teraterm立ち上げてshow runしたりするのもいいんじゃないかな
134 21/05/16(日)16:50:26 No.803368828
>まとめると結局どれもやめとけってこと? どれ選んでも大して変わらないからウダウダ言ってないでさっさと決めろかな…
135 21/05/16(日)16:50:38 No.803368886
正直ルーターの性能よか置き場所と契約会社見直したほうが余程改善されるからな…
136 21/05/16(日)16:50:51 No.803368961
TPLinkの3000円くらいのでメッシュ環境組むのが一番コスパいいぞ
137 21/05/16(日)16:50:53 No.803368970
NEC使ってるのって社員くらいじゃない?
138 21/05/16(日)16:50:55 No.803368985
24時間365日電源ついてる機器が壊れないと何故思う?
139 21/05/16(日)16:50:59 No.803369011
アンテナがニョキニョキ生えたやつは避けて 画像みたいな内蔵型をおすすめする ニョキニョキ生えてるやつ掃除中に2本折ったから
140 21/05/16(日)16:51:04 No.803369035
目的もなくお高いの買ってしまって外れ引いたなと思ったら素直に返品しとけ
141 21/05/16(日)16:51:05 No.803369043
>死なない工業製品はないよ 言われてみればそうである 6年目だしそろそろ新しいの買っとくか
142 21/05/16(日)16:51:12 No.803369083
ルーター気になるけどそもそも良し悪しが想像つかない いいやつつかえばはやくなるって認識でいいの?
143 21/05/16(日)16:51:20 No.803369135
>>まとめると結局どれもやめとけってこと? >左様 >インターネットをやめる時が来た 左様って…
144 21/05/16(日)16:51:49 No.803369314
パソコンのレシーバーと親機の会社の相性ってある?
145 21/05/16(日)16:51:57 No.803369355
どうせ壊れるなら安いやつでいいんやで
146 21/05/16(日)16:52:07 No.803369413
NECの8700nを10年くらい愛用してたけどそろそろ次を探さなきゃ
147 21/05/16(日)16:52:30 No.803369532
>パソコンのレシーバーと親機の会社の相性ってある? ないあるよ
148 21/05/16(日)16:52:36 No.803369557
新しい規格をはじめて入れたルーターはハズレ率高い気がする
149 21/05/16(日)16:52:41 No.803369584
ルーターも電子機器だから頭が良ければ処理も速くなる ネックとなっているのがルーターであれば劇的な改善も見込める まあ殆の場合利用者が多くて回線詰まってるんだけど
150 21/05/16(日)16:52:48 No.803369627
>いいやつつかえばはやくなるって認識でいいの? 普段ユーザーが意識しないだけでルーター自体が実質パソコンだから性能よくてもバグ抱えてたりとかもあるぞ!
151 21/05/16(日)16:53:15 No.803369777
新しいのは本来の回線スペックを引き出してくれるけどソレは速くなったとはちょっと違うよね お高いのはたくさん機器を繋いでも速度そんなに落ちないとかの利点はある
152 21/05/16(日)16:53:25 No.803369838
>正直ルーターの性能よか置き場所と契約会社見直したほうが余程改善されるからな… 契約会社見直して今より遅くなったらどうするの?
153 21/05/16(日)16:53:49 No.803369968
本来古くなったら簡単に壊れるってものでも無いと思うが 壊れるような部品が少ないと思うし でも電波探してる時変なギーコギーコする音がするな…
154 21/05/16(日)16:53:51 No.803369988
>契約会社見直して今より遅くなったらどうするの? プロバイダを憎む
155 21/05/16(日)16:53:56 No.803370020
お高いのはお高いなりの性能してるから安定はする
156 21/05/16(日)16:54:01 No.803370052
>正直ルーターの性能よか置き場所と契約会社見直したほうが余程改善されるからな… ipv6対応なら大分変わる うちは劇的に速くなった
157 21/05/16(日)16:54:12 No.803370129
ルーターなんて大して差はねえよと言いたいがトレンドマイクロには気をつけろ
158 21/05/16(日)16:54:21 No.803370197
会社のルーターはwifiにパスワードがついてなくて 社長のスマホがアプデでなんか古い規格のwifi認識しなくなってついに買い替えた
159 21/05/16(日)16:54:35 No.803370270
tplinkってtimpomilkみたいじゃね?
160 21/05/16(日)16:54:42 No.803370316
>ルーター気になるけどそもそも良し悪しが想像つかない >いいやつつかえばはやくなるって認識でいいの? よほど古くなければ速度は変わらない 安定性とかは変わる
161 21/05/16(日)16:54:58 No.803370416
もちろんファームウェアの不具合ってこともあるけど置き場所その他の問題も大きいからレビューの定期的に切れますとだけ書いてある系の低評価はあんまりあてにならん…
162 21/05/16(日)16:55:01 No.803370437
BuffaloのWi-Fi6対応してるやつ 中華気にしないならTP-Link
163 21/05/16(日)16:55:26 No.803370585
速度気にするならまずcat8に買い替えよう
164 21/05/16(日)16:55:41 No.803370675
PS4やSwitchでどちらも有線だけとオンラインプレイしてるとスマホが切断されるぜ我が家 接続数36のスペックはどうしたんだ
165 21/05/16(日)16:56:01 No.803370797
>本来古くなったら簡単に壊れるってものでも無いと思うが >壊れるような部品が少ないと思うし >でも電波探してる時変なギーコギーコする音がするな… ダイアルアップ回線かなにかで…?
166 21/05/16(日)16:56:07 No.803370852
>速度気にするならまずcat8に買い替えよう 一番やっちゃならんやつきたな…
167 21/05/16(日)16:56:11 No.803370875
>速度気にするならまずcat8に買い替えよう 民生品がねーじゃねーか!
168 21/05/16(日)16:56:40 No.803371047
>速度気にするならまずcat8に買い替えよう 荒らし・嫌がらせ・混乱の元
169 21/05/16(日)16:56:49 No.803371090
Wi-Fi6よりWPA3気にした方が良くない?大体両立してるのかな
170 21/05/16(日)16:57:02 No.803371178
こだわりがないならバッファローかNEC 値段ならtplinkだけど個人的には行儀が悪いので選ぶことはない 高くても多少高機能が欲しいならASUS 業務レベルならヤマハかcisco NETGEARは評価が微妙だけど使ったことがないからわかない
171 21/05/16(日)16:57:05 No.803371193
>パソコンのレシーバーと親機の会社の相性ってある? まあ通信規格とか複雑で色々必須・オプションとかありそうだから…
172 21/05/16(日)16:57:26 No.803371316
なんかあっても調べやすいのはNECか牛になると思う
173 21/05/16(日)16:57:36 No.803371360
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1324389.html こんな話もあるし今は時期が悪い
174 21/05/16(日)16:58:01 No.803371521
みんな自分の不具合を語る時は型式を書いてくれ 参考にしたいんだ
175 21/05/16(日)16:58:01 No.803371526
古いやつはともかく今時のPCのレシーバーはそうそう相性悪いのはないよ
176 21/05/16(日)16:58:19 No.803371632
>tplinkってtimpomilkみたいじゃね? >https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1324389.html >こんな話もあるし今は時期が悪い 今使ってるルーターもやばいんじゃない?
177 21/05/16(日)16:58:32 No.803371706
バッファローは世代ごとに当たり外れがある感じ NECは値段でもうはっきり分かれる感じ 高いのは悪くないけど安いのはマジ糞
178 21/05/16(日)16:58:44 No.803371776
エレコムってとこのが安くて良いぞ!
179 21/05/16(日)16:58:51 No.803371822
家庭用のルーターなんて使い捨てだから 3年もしたら買い換えた方がいいぞ 契約見直せ スマホはめっちゃ気を使う癖に ルーターにケチケチするなよ
180 21/05/16(日)16:58:55 No.803371836
NECとバッファローの大きな差をあげるとしたらアプデの提供速度
181 21/05/16(日)16:59:20 No.803371999
発売すぐの最新機種ではなくファームがある程度安定しだしたちょい前の そこそこ高いやつが個人的に安心できる
182 21/05/16(日)16:59:20 No.803372000
ルーターも寿命あるよ だいたい6年以上持ったら当たり引いてるけど 不具合に気付いてないだけかもしれない
183 21/05/16(日)16:59:35 No.803372104
>Wi-Fi6よりWPA3気にした方が良くない?大体両立してるのかな 製品により WPA3積んでてもメッシュ機能使用時だとWPA2にするやつとかもあるっぽいし
184 21/05/16(日)16:59:53 No.803372206
>>でも電波探してる時変なギーコギーコする音がするな… >ダイアルアップ回線かなにかで…? 5GHz帯のリンクが切れた時に物理的に何か部品が動いてる様な音
185 21/05/16(日)16:59:55 No.803372213
>エレコムってとこのが安くて良いぞ! …すぞ
186 21/05/16(日)17:00:22 No.803372359
AtermWR9500N使ってるけど10年前のなのかこれ でも安定してるし別に困ってないんだよな…
187 21/05/16(日)17:00:35 No.803372424
>ルーターにケチケチするなよ 「」はクソ古いスマホ使ってそう
188 21/05/16(日)17:00:40 No.803372442
こういう時メーカー名でクソって言ってるけど品番とか詳細書かないで叩くの嫌い
189 21/05/16(日)17:00:51 No.803372497
まあ1番のオススメはプロバイダのサイト覗いて動作確認済み機種を買うのが良いよ
190 21/05/16(日)17:01:01 No.803372549
>>>でも電波探してる時変なギーコギーコする音がするな… >>ダイアルアップ回線かなにかで…? >5GHz帯のリンクが切れた時に物理的に何か部品が動いてる様な音 コイル泣きってやつやな コンデンサ死にかけてるだけや
191 21/05/16(日)17:01:27 No.803372678
1万円ぐらいでおすすめの機種ある?
192 21/05/16(日)17:01:47 No.803372799
親側より子側の方が問題抱えてる子が多いわウチ 5GHzをW52にしないと繋がらないとか逆にW52は駄目とか
193 21/05/16(日)17:01:50 No.803372820
>コイル泣きってやつやな そんな音ではない >コンデンサ死にかけてるだけや ?
194 21/05/16(日)17:01:53 No.803372833
>AtermWR9500N使ってるけど10年前のなのかこれ >でも安定してるし別に困ってないんだよな… 現状問題ないと古めでもなかなか買い換える気になれない…
195 21/05/16(日)17:02:04 No.803372884
>AtermWR9500N使ってるけど10年前のなのかこれ >でも安定してるし別に困ってないんだよな… 脆弱性放置プレイだから 買い換えた方がええよ
196 21/05/16(日)17:02:22 No.803372997
>こういう時メーカー名でクソって言ってるけど品番とか詳細書かないで叩くの嫌い バッファローのWSR-5400AX6はクソだったよ
197 21/05/16(日)17:02:52 No.803373168
まぁ最安値のやつよりワンランク上買っとけばある程度動くよ ルーターなんて頻繁に買い換えるものじゃないし
198 21/05/16(日)17:03:08 No.803373260
>1万円ぐらいでおすすめの機種ある? もっと金を出せ ゴミしかないぞ
199 21/05/16(日)17:03:16 No.803373312
古くてもメーカーがファーム更新してくれてるならまあいいんだろうけどね…
200 21/05/16(日)17:03:21 No.803373343
業務用のやつ買ったほうがいい 個人用のは基本的に糞
201 21/05/16(日)17:03:32 No.803373403
>>バッファローは定期的に通信切れてNECにした >>今はどうか知らないけど >これ原因なんなんだろうね >自分で買ったやつも友人が買ったやつも同じ症状出た 1回サポートにチャット繋いで調べてもらったらファームウェアのバグですっていう回答が1時間くらいして来たぞ 製品ページに告知してサポートにも把握させろや!
202 21/05/16(日)17:03:52 No.803373510
>もっと金を出せ >ゴミしかないぞ やだやだルーターにそんな金出したくない
203 21/05/16(日)17:04:09 No.803373609
WG1200HS3くらいで十分
204 21/05/16(日)17:04:14 No.803373642
不具合あったら普通ファーム更新してみない?
205 21/05/16(日)17:04:46 No.803373826
1万ぐらいならWG2600HS2ぐらいでいいんじゃね
206 21/05/16(日)17:04:56 No.803373885
「」は基本的にFortigateだろ?
207 21/05/16(日)17:04:56 No.803373886
クソなルーターってどうクソなの?使ってるやつに不満ないから分からない
208 21/05/16(日)17:04:57 No.803373889
>もっと金を出せ いやいや使い道にもよるが1万出せば十分だろ
209 21/05/16(日)17:05:06 No.803373936
>>1万円ぐらいでおすすめの機種ある? >もっと金を出せ >ゴミしかないぞ 1万だすなら十分だろ 2000円ぐらいでなんとかしたいとかじゃないんだから…
210 21/05/16(日)17:05:10 No.803373964
>古くてもメーカーがファーム更新してくれてるならまあいいんだろうけどね… どうせ性能的にも型落ちになってるから諦めて新しいの買おうねとしか… openwrtとか導入するのもありだけどルーターに金出すの渋る人がまともに使えるとは思えないし…
211 21/05/16(日)17:05:25 No.803374038
ルーターの中にモーターとか入ってないからな まさかホントに何か動いてるとは思ってないよな?
212 21/05/16(日)17:05:25 No.803374039
WG1200HP4とWG2600HP4の組み合わせ初めは奨励してたくせに実はできませんでしたとか言い出して許さないよNEC
213 21/05/16(日)17:05:31 No.803374075
>クソなルーターってどうクソなの?使ってるやつに不満ないから分からない 一定時間ごとに再起動しないと繋がらなくなる
214 21/05/16(日)17:05:34 No.803374088
電波は混み始めたら酷いわ みんな電波出力上げて輪をかけて酷くなりそうだし
215 21/05/16(日)17:05:40 No.803374115
そろそろ結論でた? 俺も知りたいんだけど
216 21/05/16(日)17:05:40 No.803374120
>不具合あったら普通ファーム更新してみない? 最新版のバグだって回答だったんだ
217 21/05/16(日)17:05:49 No.803374155
1万でゴミならもう数万乗せてYAMAHのやつとか買うしかないのでは
218 21/05/16(日)17:06:03 No.803374223
>クソなルーターってどうクソなの?使ってるやつに不満ないから分からない 速度が出なかったり接続が切れたり うちのはプロバイダ変えたら毎朝切れるようになってまいった
219 21/05/16(日)17:06:19 No.803374310
>クソなルーターってどうクソなの?使ってるやつに不満ないから分からない パケ詰まりしたりなんか設計ミスだろこれってくらい熱暴走起こしまくったり…
220 21/05/16(日)17:06:27 No.803374353
>>もっと金を出せ >>ゴミしかないぞ >やだやだルーターにそんな金出したくない なら適当に買え ルーターなんて通信規格は決まってるから 単純なチップセットの価格と性能は比例する 安いゴミか高い良いものしかない 金を出したくないならゴミを買ってブツブツ切れるって文句レビューしとけ
221 21/05/16(日)17:06:27 No.803374355
>>クソなルーターってどうクソなの?使ってるやつに不満ないから分からない >一定時間ごとに再起動しないと繋がらなくなる 昔つかってたバッファローがそんなんだったな…
222 21/05/16(日)17:06:36 No.803374400
>うちのはプロバイダ変えたら毎朝切れるようになってまいった
223 21/05/16(日)17:06:37 No.803374404
>そろそろ結論でた? >俺も知りたいんだけど 価格コム行け
224 21/05/16(日)17:06:48 No.803374476
牛は2009年製のWHR-G301Nにも最新ファーム配ってくれる最高の企業
225 21/05/16(日)17:07:09 No.803374579
>クソなルーターってどうクソなの?使ってるやつに不満ないから分からない wsr1166dhlp2は1~2週間でipoe認識しなくなってた
226 21/05/16(日)17:07:21 No.803374638
>昔つかってたバッファローがそんなんだったな… NECでもそんなのがあったから各メーカーのやらかした機種引いた人は同じ感想になるんだ せめて機種名添えろ
227 21/05/16(日)17:07:23 No.803374645
NECでもバッファローでも大差ねぇよ好きなの買っとけ
228 21/05/16(日)17:07:30 No.803374685
Ciscoとかヤマハは1台で500台捌けるオフィスとか大学用のやつだから… https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx413/index
229 21/05/16(日)17:07:36 No.803374714
>クソなルーターってどうクソなの?使ってるやつに不満ないから分からない レスにもあるけどいつの間にか接続切れてるとか IPアドレス割り振られずインターネット接続がありませんと言われちゃうとか ひどいのになるとゴミパケットまき散らしてLANがダウンするとかはまあ故障なんだけど
230 21/05/16(日)17:07:50 No.803374783
日本のやつは電波法とかで出力制限してるから 制限されてない海外製のやつ輸入して使えば最強だぞ
231 21/05/16(日)17:07:51 No.803374790
うちの牛のルーター結構前のだけどファームのバージョンが1.01で 本当に?本当に不具合ない?ってちょっと不安になる
232 21/05/16(日)17:07:56 No.803374820
アプデ早いところが一番いいんだよ
233 21/05/16(日)17:08:20 No.803374938
NECのやつで毎日決まった時間に切れてたけどファームアップして自動更新切ったら直ったな
234 21/05/16(日)17:08:24 No.803374955
>日本のやつは電波法とかで出力制限してるから >制限されてない海外製のやつ輸入して使えば最強だぞ ある日警察が家にやってくるやつ…
235 21/05/16(日)17:08:37 No.803375023
オススメ製品は接続台数と無線の使用希望範囲と固定回線の契約状況と予算によって変わります! いかがでしたか!!
236 21/05/16(日)17:08:50 No.803375090
>牛は2009年製のWHR-G301Nにも最新ファーム配ってくれる最高の企業 こないだ試しに更新したらアップデートあってびっくりした奴だ
237 21/05/16(日)17:08:59 No.803375142
>日本のやつは電波法とかで出力制限してるから >制限されてない海外製のやつ輸入して使えば最強だぞ 日本の家屋でそんな出力いらねぇだろ ビームフォーミングとか対応してる奴で二階くらいなら余裕だし
238 21/05/16(日)17:09:00 No.803375145
なんでどいつもこいつも家庭用はDHCPが不安定なのかね 個別にDHCPサーバーでも立てたほうがいいんかなこれ
239 21/05/16(日)17:09:44 No.803375366
最近はネット家電増えてるからな…100台くらいは安定して繋げられないとな
240 21/05/16(日)17:09:47 No.803375395
バッファローは古い機種について更新しないから買い換えてね見たいな勧告がでてたな
241 21/05/16(日)17:09:58 No.803375464
バッファローのWSR-3200AX4Sを使ってるけど十分快適だよ IPoEにもWPA3にも勿論対応している これより上位機種だとチャンネル幅が最大160MHzになるけど そんな広いチャンネル開いてること少ないしスマホ等も対応してないので無駄
242 21/05/16(日)17:10:06 No.803375507
ほどほどで良いんだよほどほどで 無線速度上げてもimgくらいしかやらないんだから
243 21/05/16(日)17:10:16 No.803375564
>https://network.yamaha.com/products/wireless_lan/wlx413/index これAPであってルーターは別個必要じゃない?
244 21/05/16(日)17:10:31 No.803375658
>なんでどいつもこいつも家庭用はDHCPが不安定なのかね >個別にDHCPサーバーでも立てたほうがいいんかなこれ DHCPサーバーを建てれるような奴なんて 使い方が悪いに決まってる
245 21/05/16(日)17:10:38 No.803375703
まあファイル共有とか走らせるわけでもないもんな
246 21/05/16(日)17:10:50 No.803375775
>日本の家屋でそんな出力いらねぇだろ 共同住宅だと妨害電波があるから
247 21/05/16(日)17:11:00 No.803375833
ipv6対応してるやつに絞るとnecか牛かioかエレコムかtplinkしか選択肢がなくてつらい
248 21/05/16(日)17:11:04 No.803375848
>最近はネット家電増えてるからな…100台くらいは安定して繋げられないとな 配線図書いてみたら10台超えてて え…?いつの間に…? ってなった
249 21/05/16(日)17:11:06 No.803375864
>最近はネット家電増えてるからな…100台くらいは安定して繋げられないとな なそ にん
250 21/05/16(日)17:11:25 No.803375987
>共同住宅だと妨害電波があるから 自分が妨害電波の発信源になってどうするんだよ
251 21/05/16(日)17:11:55 No.803376144
>ipv6対応してるやつに絞るとnecか牛かioかエレコムかtplinkしか選択肢がなくてつらい nvr510バイナウ
252 21/05/16(日)17:12:01 No.803376182
エアコン冷蔵庫掃除機洗濯機までルーターに繋がってやがる!
253 21/05/16(日)17:12:04 No.803376199
>>最近はネット家電増えてるからな…100台くらいは安定して繋げられないとな >なそ >にん 一人暮らしだけど30くらいアドレス配ってるしな…
254 21/05/16(日)17:12:06 No.803376211
家族30人でPCとスマホとゲーム機と…って繋いだら100接続ぐらい余裕で行くからなあ
255 21/05/16(日)17:12:12 No.803376248
>>昔つかってたバッファローがそんなんだったな… >NECでもそんなのがあったから各メーカーのやらかした機種引いた人は同じ感想になるんだ >せめて機種名添えろ ごめんWZR-AGL300NHってやつ
256 21/05/16(日)17:12:19 No.803376291
>家族30人 なそ にん
257 21/05/16(日)17:12:25 No.803376332
>家族30人でPCとスマホとゲーム機と…って繋いだら100接続ぐらい余裕で行くからなあ なそ にん
258 21/05/16(日)17:12:27 No.803376342
自分にとってどれが安パイかは結局のとこ買って使うまで分からんからな すでに言われてるけど使う環境による部分も大きいし
259 21/05/16(日)17:12:35 No.803376389
>エアコン冷蔵庫掃除機洗濯機までルーターに繋がってやがる! もうそういう時代なんだな…
260 21/05/16(日)17:12:38 No.803376401
>家族30人でPCとスマホとゲーム機と…って繋いだら100接続ぐらい余裕で行くからなあ ただのりされてね?
261 21/05/16(日)17:12:40 No.803376411
大家族「」がいるな…
262 21/05/16(日)17:12:52 No.803376473
>なんでどいつもこいつも家庭用はDHCPが不安定なのかね >個別にDHCPサーバーでも立てたほうがいいんかなこれ 不安定って? ルーターでもlinuxとかとみんな同じの使ってそうだけど
263 21/05/16(日)17:12:54 No.803376489
>ある日警察が家にやってくるやつ… 家にこんにちわーしてくるのは警察より先に総務省電波管理局だけど Wifiだと現状が使われすぎてて調べきれないと思う マイナーな周波数かつ他の業務に支障をきたすと即やってくるけど 特にAmazonでも売ってるアメリカ仕様トランシーバーはマジですぐ捕まる 日本中に違法電波の発信場所を逆探知するシステム作ってる電波管理局は伊達じゃない
264 21/05/16(日)17:12:57 No.803376509
>なんでどいつもこいつも家庭用はDHCPが不安定なのかね 停電とかで下流の機器が先に立ち上がると、回線種別の判定誤ったりしてDHCPがうまくいかないことがある AUTOで簡単接続にも欠点はあるんだ
265 21/05/16(日)17:13:03 No.803376550
>家族30人でPCとスマホとゲーム機と…って繋いだら100接続ぐらい余裕で行くからなあ 性欲強い「」きたな…
266 21/05/16(日)17:13:06 No.803376566
やっぱり角が生えてるやつが強いんだろ?
267 21/05/16(日)17:13:11 No.803376594
何世帯住宅だろう…
268 21/05/16(日)17:13:51 No.803376809
「」とか何年も遊んでないゲーム機とか無駄に繋いでそう
269 21/05/16(日)17:13:55 No.803376828
>やっぱり角が生えてるやつが強いんだろ? いや角の数は正直そこまで性能に寄与してない
270 21/05/16(日)17:13:55 No.803376831
DHCP使う利点って何?接続するだけでLAN設定簡単にできるとかそう言うの?
271 21/05/16(日)17:14:01 No.803376867
>やっぱり角が生えてるやつが強いんだろ? 最近のはお高いやつには逆に角が生えてない
272 21/05/16(日)17:14:12 No.803376926
>不安定って? >ルーターでもlinuxとかとみんな同じの使ってそうだけど 接続したあとにアドレスの割り振りに失敗することが多くない? 今まで使った機種どの機種もそうだったわ
273 21/05/16(日)17:14:41 No.803377091
WiFi6対応モデルはレビュー見ておかないと物によっては熱暴走の危険がある もうちょっと改良されれば良いんだが…
274 21/05/16(日)17:14:41 No.803377093
>一人暮らしだけど30くらいアドレス配ってるしな… 俺もそれぐらいなのでDHCPサーバとキャッシュDNSサーバは自前で立てた方が良い気がしてきた 特にルータのキャッシュDNSサーバあんまり信用できない
275 21/05/16(日)17:15:01 No.803377173
やっぱ角生えてる鬼は性欲も違うんだろうな…
276 21/05/16(日)17:15:04 No.803377188
>DHCP使う利点って何?接続するだけでLAN設定簡単にできるとかそう言うの? ていうか普通はLAN内で別IP割り当てるようになってないとWAN側から侵入されるからな 正確には別の技術なんだけど
277 21/05/16(日)17:15:08 No.803377216
そこまでつなげるならもう業務用に近い性能買いなさいよ
278 21/05/16(日)17:15:38 No.803377386
>接続したあとにアドレスの割り振りに失敗することが多くない? >今まで使った機種どの機種もそうだったわ どの機種でも同じトラブルが起きるならルーターより自分の環境疑いなよ…
279 21/05/16(日)17:15:52 No.803377471
NECの2600とか1900HPとかクソってなったが 1800とか1200CRはすごく安定していい…
280 21/05/16(日)17:15:54 No.803377487
俺もWifi6の奴に変えたいな 壊れたとかじゃないけど古いのをずっと使い続けるのも不安よね
281 21/05/16(日)17:16:00 No.803377510
前の規格の筐体設計で新しい規格に対応した機種はやめときな
282 21/05/16(日)17:16:25 No.803377641
>前の規格の筐体設計で新しい規格に対応した機種はやめときな どれのことだ?
283 21/05/16(日)17:16:31 No.803377668
>AUTOで簡単接続にも欠点はあるんだ それはWAN側を自動判別することによってルータかブリッジを切り替える機能の誤作動であってDHCP関係ないよ… そういう状況ならMANUALにしてブリッジモードにしておけば問題なくなるよ
284 21/05/16(日)17:16:48 No.803377768
>DHCP使う利点って何?接続するだけでLAN設定簡単にできるとかそう言うの? 子機ごとに固定IPアドレスとか設定するの面倒くさいじゃない
285 21/05/16(日)17:17:21 No.803377923
>DHCP使う利点って何?接続するだけでLAN設定簡単にできるとかそう言うの? IPアドレスとゲートウェイとサブネットマスクの設定全部個々にしたいか?
286 21/05/16(日)17:17:37 No.803378005
バッファローは故障時のサポート対応がクソだった
287 21/05/16(日)17:17:49 No.803378080
>接続したあとにアドレスの割り振りに失敗することが多くない? IPの持続時間みたいなのが長すぎるとか 割り当て個数範囲が狭すぎるとかかな あとルーターまでの間で電波で中継するの挟んでたらDHCPのパケットが途中でなくなったりする
288 21/05/16(日)17:17:54 No.803378108
>どれのことだ? Wi-Fi6対応初期の機種だろう 大抵熱落ちとか抱えてる
289 21/05/16(日)17:18:00 No.803378129
>どの機種でも同じトラブルが起きるならルーターより自分の環境疑いなよ… そう言われてもなあ ここ20年ぐらい色々な機種を色んな使い方したけど いつの環境でも機種でもずっとそうだしなあ
290 21/05/16(日)17:18:14 No.803378218
>俺もWifi6の奴に変えたいな >壊れたとかじゃないけど古いのをずっと使い続けるのも不安よね 俺はWifi6クソ熱くなるから不安になるマン! 6のスピードいるようなのはPCだけで有線でいいやって
291 21/05/16(日)17:18:18 No.803378236
>日本のやつは電波法とかで出力制限してるから >制限されてない海外製のやつ輸入して使えば最強だぞ 逆に日本では許されてるけど海外では許されていない 2.4GHz帯の14chとか5GHz帯の144chは使えないからな!
292 21/05/16(日)17:18:25 No.803378265
AirMac TimeCapsuleがまだ生きてるから使ってるけど次はどこ行けばいいのやら AppleはWifiルーター製品やめちゃったんだよな
293 21/05/16(日)17:18:30 No.803378297
>>DHCP使う利点って何?接続するだけでLAN設定簡単にできるとかそう言うの? >子機ごとに固定IPアドレスとか設定するの面倒くさいじゃない IP設定出来る奴はしておかないとむしろ面倒じゃない?他から繋ぎに行くにも不便だし
294 21/05/16(日)17:18:38 No.803378338
最近の家庭は平気で小規模オフィスくらいのネットワーク機器がつながるからな… ルーターに求められる性能も高くなる
295 21/05/16(日)17:18:42 No.803378364
利点が分からないと言いたがる人は玄人ぶってるけど結局のところ理解してないことが多いよね…
296 21/05/16(日)17:18:53 No.803378417
どうせ隠れDHCPサーバーがいるんだろ
297 21/05/16(日)17:18:58 No.803378447
PCとかなら固定にするがスマホとかネットワーク絡む機器が めちゃくちゃ増えてる状況でしかも家族のまでいちいちIP固定にしてらんねえ
298 21/05/16(日)17:19:00 No.803378454
>IPアドレスとゲートウェイとサブネットマスクの設定全部個々にしたいか? えっするけど…
299 21/05/16(日)17:19:18 No.803378550
>性欲強い「」きたな… 岡島県警署員かも知れない
300 21/05/16(日)17:20:02 No.803378787
IPアドレス固定するのはよほど古いサーバ使ってる場合かなあ…
301 21/05/16(日)17:20:27 No.803378911
>めちゃくちゃ増えてる状況でしかも家族のまでいちいちIP固定にしてらんねえ 自分の身に何かあったときにその後困るしな
302 21/05/16(日)17:20:31 No.803378932
>不安定って? >ルーターでもlinuxとかとみんな同じの使ってそうだけど 各社チューニングが全然違うしCPUやメモリをケチってたり 冷却がしっかりしてないと普通に不安定になる
303 21/05/16(日)17:20:40 No.803378980
そろそろルーターもゲーミングカラー化するべき
304 21/05/16(日)17:20:57 No.803379069
IP固定なんてもうしばらくやってないな IP変えたくない機械だけホイリース期間無期限!ぐらいしかしない
305 21/05/16(日)17:21:07 No.803379122
>そろそろルーターもゲーミングカラー化するべき ASUS見てみろあるぞ
306 21/05/16(日)17:21:11 No.803379146
NVR500に10年以上前のNECのルーターをAPモードで繋いでるけどそろそろ買い替えたいな APモードは今のルーターにも大体ついてるよね?
307 21/05/16(日)17:21:17 No.803379178
固定IPにはしたいけどいちいち端末に設定したくないから DHCPサーバ側でこのMACアドレスの端末にはこのIPって指定するようにしている
308 21/05/16(日)17:21:26 No.803379221
>NVR500に10年以上前のNECのルーターをAPモードで繋いでるけどそろそろ買い替えたいな >APモードは今のルーターにも大体ついてるよね? うn
309 21/05/16(日)17:21:31 No.803379240
PCは固定ipにするな スマホもまあ色々するから固定に
310 21/05/16(日)17:21:39 No.803379295
自分の機種も熱暴走抱えてたけど自作PCの時に余った放熱板つけたら問題なかった
311 21/05/16(日)17:22:22 No.803379540
>ここ20年ぐらい色々な機種を色んな使い方したけど >いつの環境でも機種でもずっとそうだしなあ 20年ものの糞環境か…
312 21/05/16(日)17:22:22 No.803379543
>APモードは今のルーターにも大体ついてるよね? https://www.buffalo.jp/webpim/product/image/W/WSR-3200AX4S/WSR-3200AX4S-BK/WSR-3200AX4S-BK__0104.jpg 大体こういう風にスイッチでAPモードに切り替えられる
313 21/05/16(日)17:22:33 No.803379613
ゲーム機はなんとなく安定しそうだから固定にするけど 他の機器にいちいちip降ったりしないな…
314 21/05/16(日)17:22:43 No.803379661
熱にめっちゃ弱いのにwifiが普及したせいか 無骨な無線ルーターをおしゃれに収納しちゃおう!みたいなグッズが出回るという
315 21/05/16(日)17:22:54 No.803379719
>IP設定出来る奴はしておかないとむしろ面倒じゃない?他から繋ぎに行くにも不便だし PCとかプリンタはね でもモバイルは
316 21/05/16(日)17:22:56 No.803379728
モバイルルータでおすすめある? 楽天のSIMとか入れようかと思うんだけど
317 21/05/16(日)17:22:58 No.803379746
>いつの環境でも機種でもずっとそうだしなあ まず間違いなくおま環だと思う
318 21/05/16(日)17:23:30 No.803379927
今の無線ルーターなら大抵APモードや中継モードや子機モード(イーサコンバーター)どれでも設定できるよ 5000円切る機種だとできないのもある
319 21/05/16(日)17:23:53 No.803380043
>モバイルルータでおすすめある? >楽天のSIMとか入れようかと思うんだけど ジャンル違うから新しくルーターのスレで聞かないでくれ
320 21/05/16(日)17:24:37 No.803380251
>無骨な無線ルーターをおしゃれに収納しちゃおう!みたいなグッズが出回るという インターネット繋がんない!て言われて家まで行ったら無線APがお洒落な箱に入れられてることはよくある 出したら線が汚いって言う
321 21/05/16(日)17:25:01 No.803380368
家庭用だとHGWと接続するAPには固定でIP振るぐらいで他の端末は特段の理由がないかぎり動的にIP振って問題ないと思う
322 21/05/16(日)17:25:12 No.803380445
いまは停電なんかでIP変わるようなことがあったらいったん電源切って上位からONにしていく それだけでいいからIP固定なんてしなくていいよ
323 21/05/16(日)17:25:37 No.803380584
そろそろ買い替えないとな…
324 21/05/16(日)17:25:55 No.803380683
プリンターと音楽サーバーにしてるPCぐらいは固定IP振るかな