21/05/16(日)13:17:52 テラさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/16(日)13:17:52 No.803297689
テラさんが批判してた当時の劇画が 今でも名前が残ってるような名作でなくそれ以前に出ていた 愚にもつかない漫画としても不出来な過激なだけの劇画に対して言われてた みたいな話で実際のそういう不出来な作品無いかちょっと検索したが 不出来で名も残らないだけあって画像も見つからずそりゃそうか…となった
1 21/05/16(日)13:20:30 No.803298599
マジでストーリーとかなく単に暴力描写延々と続ける漫画とかザラにあったと聞く
2 21/05/16(日)13:21:35 No.803298987
そりゃ面白くないなら売れないし歴史には残らん
3 21/05/16(日)13:22:12 No.803299197
テラさんの作品も残ってるの滅多にないしな
4 21/05/16(日)13:22:50 No.803299413
>マジでストーリーとかなく単に暴力描写延々と続ける漫画とかザラにあったと聞く 前に一度だけここに貼られた漫画が ただ子供が銃で大人の悪党?を撃ち殺すだけで やってることが残酷なだけで絵もヘタクソだし話もないしで こんなものが商業流通に載ったのか…というのが衝撃だった
5 21/05/16(日)13:23:44 No.803299679
そう考えるとどうせ淘汰されて歴史に残らないんだし テラさんも焦らず自分のスタイル貫いてたら良かったのかもな…
6 21/05/16(日)13:24:11 No.803299836
とにかく筆がはやけりゃいいってことだな
7 21/05/16(日)13:24:36 No.803299992
テラさんは良くも悪くも旧時代の子供向けにこだわりすぎたと言うか… そりゃ新しい流れ作った後輩に比べると知名度とか落ちる
8 21/05/16(日)13:25:18 No.803300202
>そう考えるとどうせ淘汰されて歴史に残らないんだし >テラさんも焦らず自分のスタイル貫いてたら良かったのかもな… 後の世には残らなくてもその時代の子どもたちはそれを読むから……
9 21/05/16(日)13:27:12 No.803300863
漫画神も「こういうのがええんか!?本当にこんなんか!?違うのか!?」って 延々と時代に乗ろうともがき続けてたからな… まず語られることは無いがオタクは知ってるBJ以前の劇画に挑戦した色々とか
10 21/05/16(日)13:28:13 No.803301217
まずテラさんの時点では漫画に歴史というのが生まれるがどうかすらわからなかったし… 新興の産業なので
11 21/05/16(日)13:32:54 No.803302791
テラさんはこんな作品を載せるのは止めろって主張だから時々聞く「テラさんの主張はゾーニングだった」というのも少し違うんだよな 当時漫画雑誌の漫画=児童向けの漫画のみを指して後の劇画とか大人向け風刺漫画は別の媒体に載る別ジャンル作品扱いだったから「こんなの漫画じゃない」って言い方になるのも仕方ないけど
12 21/05/16(日)13:56:02 No.803310377
ゲーム実況系Vtuberが隆盛になった時に 「ゲーム実況しかやってないのはVじゃない」みたいなこと古参が言い出したような感じか 現実ではそんなこと起きてないけど
13 21/05/16(日)13:59:48 No.803311554
>漫画神も「こういうのがええんか!?本当にこんなんか!?違うのか!?」って >延々と時代に乗ろうともがき続けてたからな… >まず語られることは無いがオタクは知ってるBJ以前の劇画に挑戦した色々とか 短編集で今の世でも読めるような作品でも結構打率が低い辺り漫画の黎明期って感じだ
14 21/05/16(日)13:59:49 No.803311559
当時のカス劇画を描いてた人たちもまあそれで女房子供を養ってたわけだ だいたいの仕事なんてそんなもんだ
15 21/05/16(日)14:01:52 No.803312233
実家が鎌倉の激太地主で漫画家畳んで離れのある豪邸に引きこもって寿命で死んだの感慨深い
16 21/05/16(日)14:01:55 No.803312253
漫画でバイオレンス要素あるだけで目新しいって時代もあっただろうからな
17 21/05/16(日)14:03:15 No.803312694
>実家が鎌倉の激太地主で漫画家畳んで離れのある豪邸に引きこもって寿命で死んだの感慨深い いやあれ奥さんの実家
18 21/05/16(日)14:05:11 No.803313295
現代も単行本化すらされてないウェブ掲載誌の打ち切り漫画がどれぐらい残るかってなったらな…
19 21/05/16(日)14:05:52 No.803313499
よく「俺はこの時代の藤子や赤塚を育てたぜ!」みたいな編集者の武勇伝を聞かされるけど カス劇画を紙面に載せてたのもその人たちなわけだ
20 21/05/16(日)14:06:11 No.803313588
愚にもつかないものを殺しだしたら その後はその次に愚にもつかないもの殺しだすので テラさんを放逐したのは正しいんだ
21 21/05/16(日)14:06:38 No.803313713
過激なバイオレンス描写を非難してるんじゃなくてそれしかないストーリーも何もあったもんじゃない漫画未満なデキに憤慨してたのをその内廃れるから大丈夫ですよなんて当時は誰も知るわけがなかったしなあ
22 21/05/16(日)14:06:46 No.803313748
手塚ですら手塚が書いてなければ消えてるだろみたいなやついっぱい書いてるしな
23 21/05/16(日)14:07:42 No.803314049
暴力は楽しいし破壊は楽しいんだ 子供は虫を殺すし物を壊すんだ テラさんはそういう暗い喜びの存在直視できなかったのかな
24 21/05/16(日)14:07:48 No.803314081
>よく「俺はこの時代の藤子や赤塚を育てたぜ!」みたいな編集者の武勇伝を聞かされるけど >カス劇画を紙面に載せてたのもその人たちなわけだ 言っちゃあれだけど勝手に育つよねその人ら
25 21/05/16(日)14:08:28 No.803314292
まあ界隈的にはバイオレンスだけのつまんねえのはいずれ淘汰されるだろうが 創作物に触れ始めの子供に見せるようなもんではないわな
26 21/05/16(日)14:08:51 No.803314412
>そう考えるとどうせ淘汰されて歴史に残らないんだし >テラさんも焦らず自分のスタイル貫いてたら良かったのかもな… 後の世から見ればそうなんだけどリアルタイムで渦中に居たら現状の問題への危機感は大きかったとは思う ある意味今もオタクがジャンルの動向やシリーズの路線展開に憂いたりするのも 先の未来は見えないからの危機感ってのも一つだろうし
27 21/05/16(日)14:09:20 No.803314561
>暴力は楽しいし破壊は楽しいんだ >子供は虫を殺すし物を壊すんだ >テラさんはそういう暗い喜びの存在直視できなかったのかな そうだとしてもテラさんは努力友情勝利みたいな明るい漫画を描き続けたかったんだ
28 21/05/16(日)14:10:14 No.803314837
過激な内容の是非は今でも議論の的になったりすることだから テラさんの主張自体は普通に理解は出来る
29 21/05/16(日)14:10:14 No.803314841
>過激なバイオレンス描写を非難してるんじゃなくてそれしかないストーリーも何もあったもんじゃない漫画未満なデキに憤慨してたのをその内廃れるから大丈夫ですよなんて当時は誰も知るわけがなかったしなあ 「自分がつまらないと思ったものが人気になる」というのが 自分の感性が時代についていけなくなったのか ただの時代の徒花なのかは 未来にならないとわからないもんな…
30 21/05/16(日)14:10:57 No.803315047
>暴力は楽しいし破壊は楽しいんだ >子供は虫を殺すし物を壊すんだ >テラさんはそういう暗い喜びの存在直視できなかったのかな そりゃそういうのもあるだろうけど少なくとも積極的に肯定するもんじゃねえだろ 特に子供に対しては
31 21/05/16(日)14:11:16 No.803315138
この頃は今より少年犯罪多かっただろうだから 俗悪なだけの漫画は見せたくないという気持ちはわかる
32 21/05/16(日)14:11:33 No.803315222
漫画の焚書活動は劇画や豪ちゃんより以前からあって その頃は最初の黄金期だった手塚が「主人公のキスシーン描いた」とか「荒唐無稽な世界を描いてる」とかの理由で叩かれたりしてる 今思うとこの程度で!?としか思えないけど雑誌に載ってる漫画はそういうものって見方がそれなりにあったんだろう
33 21/05/16(日)14:12:17 No.803315424
ガンダムの最新作が毎回叩かれてんのも 「数ある作品の一つ」とは思えず 「今後の展開全てを左右する最新の大正解」としてお出しされたものと見ちゃうからなのかもね
34 21/05/16(日)14:12:24 No.803315456
>「自分がつまらないと思ったものが人気になる」というのが >自分の感性が時代についていけなくなったのか つまらない程度ならともかく漫画という媒体から読者や業界への影響力を踏まえて嫌悪する内容って感じだったんだろうね
35 21/05/16(日)14:12:30 No.803315485
何作か読む機会あったがうぉーころせーダダダダダ!!!女はおかせー!!ズコバコズコバコ!! ううっひどい...みたいな感じで話もクソもなかった
36 21/05/16(日)14:13:41 No.803315825
テラさんの漫画自体は今見ると良く言えば素朴厳しく言うと味気ないんだけど 時代に押し流されてしまった人としての魅力があって嫌いになれない
37 21/05/16(日)14:13:53 No.803315885
>何作か読む機会あったがうぉーころせーダダダダダ!!!女はおかせー!!ズコバコズコバコ!! >ううっひどい...みたいな感じで話もクソもなかった ちなみにどこで読めるもんなの?
38 21/05/16(日)14:14:07 No.803315963
>ガンダムの最新作が毎回叩かれてんのも >「数ある作品の一つ」とは思えず >「今後の展開全てを左右する最新の大正解」としてお出しされたものと見ちゃうからなのかもね 基本的にどの作品シリーズもそういう面が大きい気がするね 実際商業である以上、大衆に好評であればその路線のニュアンスは何かしら延長として受け継がれていったりするわけだし
39 21/05/16(日)14:15:09 No.803316275
テラさんから批判受けたさいとう・たかをが手掛けた劇画工房の漫画 たしか公式で読めるけどまぁ…うん
40 21/05/16(日)14:15:12 No.803316293
>>よく「俺はこの時代の藤子や赤塚を育てたぜ!」みたいな編集者の武勇伝を聞かされるけど >>カス劇画を紙面に載せてたのもその人たちなわけだ >言っちゃあれだけど勝手に育つよねその人ら 壁さんは手塚先生が落ち目になってた頃に連載枠をくれた人だからそういうことはないと思う
41 21/05/16(日)14:16:34 No.803316699
>ガンダムの最新作が毎回叩かれてんのも >「数ある作品の一つ」とは思えず >「今後の展開全てを左右する最新の大正解」としてお出しされたものと見ちゃうからなのかもね 落ち着いた評価は10年位経過してからじゃないと定まらないいってのはそういう点でもあるのかもしれない
42 21/05/16(日)14:18:59 No.803317453
>ガンダムの最新作が毎回叩かれてんのも >「数ある作品の一つ」とは思えず >「今後の展開全てを左右する最新の大正解」としてお出しされたものと見ちゃうからなのかもね Gガンからのガンダム複数機主役って形式とか踏まえるとそういう部分は経験則として成立するからね