虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/16(日)13:00:54 肉焼く... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/16(日)13:00:54 No.803292483

肉焼く時に塩と胡椒振るタイミングっていつがベストなの?

1 21/05/16(日)13:01:38 No.803292729

時代による

2 21/05/16(日)13:02:09 No.803292898

バイオの作り方は中々参考になった うまい

3 21/05/16(日)13:02:14 No.803292924

マジで諸説あるやつ

4 21/05/16(日)13:02:17 No.803292944

時代!?

5 21/05/16(日)13:02:58 No.803293155

>マジで諸説あるやつ つまり根拠はない

6 21/05/16(日)13:03:31 No.803293330

ってことはどうでもいいのか

7 21/05/16(日)13:03:39 No.803293366

塩は加熱しても変質しないけど 胡椒は香り飛ぶぞ

8 21/05/16(日)13:04:05 No.803293496

どうでもいいっていうか結局好みによるっていうか

9 21/05/16(日)13:04:21 No.803293577

ほぼ宗教

10 21/05/16(日)13:04:44 No.803293688

俺が最後に聞いた後で振る派はたしか尤もらしい理由あったぞ 塩が細胞を破壊するとか胡椒だけ先に焦げるとかまぁ俺は先に塩胡椒する派だけど

11 21/05/16(日)13:05:23 No.803293878

半分にしてかけよう

12 21/05/16(日)13:06:19 No.803294162

黒胡椒は焼くしばらく前に 塩は焼く直前に振る鉄鍋のジャンスタイル

13 21/05/16(日)13:06:36 No.803294245

食べる前にでいいんじゃない

14 21/05/16(日)13:06:46 No.803294294

焼いた後に岩塩かける派

15 21/05/16(日)13:06:49 No.803294314

人類はまだ正解を見つけていない

16 21/05/16(日)13:07:10 No.803294415

>塩が細胞を破壊するとか胡椒だけ先に焦げるとかまぁ俺は先に塩胡椒する派だけど まあ単純に塩は水を出すからな理にかなってる

17 21/05/16(日)13:07:45 No.803294579

素材の品質や状態と調味料を使う目的によって変わるらしいな

18 21/05/16(日)13:08:30 No.803294814

焼く前に塩降ると肉汁が出ちゃう←本当 でもその時に失われる肉汁は確か肉の質量の1.4%くらいだから 250gのステーキ肉だと大体3gもない そもそも焼けば当然のように水分は失われる それをどう考えるかは人による

19 21/05/16(日)13:08:37 No.803294854

焼く前に胡椒焼く直前に塩だ

20 21/05/16(日)13:08:53 No.803294937

塩振って焼いて胡椒ふって弱火で焼く

21 21/05/16(日)13:09:20 No.803295055

焼いてる途中に塩で焼き終わってから胡椒だよな?

22 21/05/16(日)13:09:46 No.803295177

胡椒は肉の臭い消しだから 素材によっては事前に振って馴染ませるが良いとも聞く

23 21/05/16(日)13:10:22 No.803295382

そもそも肉の臭みってそんなあるか?今どき

24 21/05/16(日)13:10:28 No.803295410

ソースで食べます

25 21/05/16(日)13:11:03 No.803295573

常温に戻しておいて弱火で20分くらい焼く 柔らかく出来上がる 味付けなど邪道

26 21/05/16(日)13:11:08 No.803295605

>そもそも肉の臭みってそんなあるか?今どき 値段による

27 21/05/16(日)13:11:12 No.803295627

焼いてる途中に塩だと塩の味がとんがっちゃう でも塩胡椒で食うステーキは塩辛い→牛脂甘いでエンドルフィン出す方が理にかなってる気がする

28 21/05/16(日)13:11:18 No.803295651

魚だと焼く20分前に塩をする

29 21/05/16(日)13:11:18 No.803295652

極端に言うとただ肉焼くだけなのに未だに正解が分からないのも凄いな

30 21/05/16(日)13:11:30 No.803295710

肉が腐りかけがデフォの時代ではないしな今

31 21/05/16(日)13:11:38 No.803295743

そもそも正解って何

32 21/05/16(日)13:11:55 No.803295821

ただのお塩じゃなくてアジシオかけるとおいしいよ

33 21/05/16(日)13:12:18 No.803295944

肉の質にもよるしどういう仕上がりにしたいかでも変わる

34 21/05/16(日)13:12:19 No.803295948

むしろ胡椒いらない

35 21/05/16(日)13:12:50 No.803296112

多目に塩振って一晩寝かせる

36 21/05/16(日)13:13:41 No.803296370

空腹のときに食べる

37 21/05/16(日)13:14:02 No.803296473

焼く前にかけるのは当然でどれぐらい前かって話だろ

38 21/05/16(日)13:14:44 No.803296705

>空腹のときに食べる 正解があるとしたらこれだと思うよ俺は

39 21/05/16(日)13:14:50 No.803296736

バターのせよう

40 21/05/16(日)13:14:51 No.803296740

強火でサッと派と低温調理派の対立は根深い

41 21/05/16(日)13:15:04 No.803296819

塩で抜ける水分は焼いて抜ける水分に比べれば誤差 つまり俺は低温調理を信じる

42 21/05/16(日)13:15:31 No.803296947

例えば寿司って塩で喰うのも多いじゃん? ステーキもレアなら塩を後で振っていいと思うんだよねもちろんその塩の選択は必要だけど

43 21/05/16(日)13:15:46 No.803297024

あらゆる焼き方を食べ比べる必要があるからステーキたくさん食べたい

44 21/05/16(日)13:15:47 No.803297030

東日本の牛肉はまずいと聞いた

45 21/05/16(日)13:16:22 No.803297235

マジ宗教の類だからな…

46 21/05/16(日)13:16:34 No.803297302

>例えば寿司って塩で喰うのも多いじゃん? 醤油で食うよりうまいと思ってる寿司屋には行きたくねえ

47 21/05/16(日)13:17:09 No.803297480

低温調理っていってもフライパンで低温で焼くのかオーブン使うのか真空パックで水中で温度キープするのかとか保温してから焼くのかとか焼いてから保温するのかとか…

48 21/05/16(日)13:17:18 No.803297534

俺はグラスフェッドでも好んで味わえるから俺の方が強い

49 21/05/16(日)13:17:22 No.803297560

胡椒先にかけておくのはいいけど塩は先にかけると肉の水分抜けるから焼く直前にするってのは聞いてからなんとなくやってる

50 21/05/16(日)13:17:57 No.803297712

違う焼き方したのを並べて食ったら分かるかもしれないけどそんなに頻繁に食うもんじゃないから正直どっちが美味いとか分からん

51 21/05/16(日)13:18:34 No.803297929

フライパンでべしゃっと焼くなら焼いてる最初に振っていいと思う 炭火の網焼きなら2-3分前に塩振ってなじませたい

52 21/05/16(日)13:18:41 No.803297969

最近やっすいブロックステーキ買ったら噛み切れなかったの思い出した 今どきあんなのまだ売ってるんだな やっぱ安い牛肉は駄目だわ

53 21/05/16(日)13:19:09 No.803298135

高い肉は細かいこと気にしなくてもうまいぞ

54 21/05/16(日)13:19:23 No.803298222

味塩コショウ振ってるから順番とか気にしたことなかった

55 21/05/16(日)13:20:19 No.803298541

肉の質や火力やら色々あるからね… ちなみにステーキだとブライン液とかには漬け込んだりしない?

56 21/05/16(日)13:20:34 No.803298619

柔らかくしたかったらシャリアピンステーキにする

57 21/05/16(日)13:20:53 No.803298747

>>マジで諸説あるやつ >つまり根拠はない 違う 根拠が複数あってどれを信仰するかというだけ

58 21/05/16(日)13:21:18 No.803298899

アルミホイル包んで寝かせるとかあるよね最近

59 21/05/16(日)13:21:49 No.803299075

>アルミホイル包んで寝かせるとかあるよね最近 寝かせる話は結構昔からあったと思う

60 21/05/16(日)13:22:21 No.803299254

塩と胡椒わけてかけて

61 21/05/16(日)13:22:51 No.803299414

そうだよな…大航海時代と現代で胡椒の振り方おなじなわけないものな…

62 21/05/16(日)13:22:55 No.803299439

焼いた時間と同じくらい寝かせるとかもあるけど出来れば一口目は熱々を喰いてぇ どうせ喰ってたら冷めるのは回避出来ないから…

63 21/05/16(日)13:23:08 No.803299505

なんなら肉の焼き方からして諸説ある

64 21/05/16(日)13:23:10 No.803299518

安い肉は先に塩振っておく 高い肉は焼いてから塩を振るかつけながら食べる

65 21/05/16(日)13:23:19 No.803299553

>ちなみにステーキだとブライン液とかには漬け込んだりしない? それは安い肉を少しでも美味しく食べるための工夫であって ステーキで食べるような肉にやる事じゃない

66 21/05/16(日)13:23:23 No.803299579

塩漬けが好きなのか肉のままがすきなのか 微妙な違いを楽しむもの

67 21/05/16(日)13:23:36 No.803299646

毎回ステーキ学は変わってて信用ならん 俺は秋山醤を信じる

68 21/05/16(日)13:23:54 No.803299745

うるせぇ強火で焼いて塩胡椒ダバァだ!

69 21/05/16(日)13:24:05 No.803299807

スーパーの肉は塩麹で漬けちゃう

70 21/05/16(日)13:24:24 No.803299908

高い肉なんだろ? だったら塩もこしょうも無しでそのまま焼いて食えばいいじゃん それでも美味いよ?

71 21/05/16(日)13:25:10 No.803300157

まず昆布を巻きつけます

72 21/05/16(日)13:25:59 No.803300436

炭火で焼けば同じよ

73 21/05/16(日)13:26:15 No.803300530

塩と胡椒をかけない これが本来の肉のうま味を一番味わえる

74 21/05/16(日)13:26:49 No.803300726

筋切ってフォークで刺して塩胡椒擦り込んで牛脂引いたフライパン焼く どうせ家で焼く分には店みたいにはできんし

75 21/05/16(日)13:27:03 No.803300813

胡椒は事前に振っておく 塩は焼く直前

76 21/05/16(日)13:27:31 No.803300979

マスタードやらBBQスパイスを塗りたくったショートリブをスモークしたの食べたい

77 21/05/16(日)13:27:54 No.803301109

ジャンの言うとおりにやってる

78 21/05/16(日)13:27:54 No.803301118

牛脂を針で肉に縫いつける

79 21/05/16(日)13:28:08 No.803301192

最近は焼いてる途中で塩胡椒してる 違いあるかはわからん

80 21/05/16(日)13:29:01 No.803301520

正直いつ調味料使うかなんて誤差でしかないと思うぞ 焼く前の肉の温度だとか焼き方だとかの方がよほど重要

81 21/05/16(日)13:29:43 No.803301729

最近中が生とかよりしっかり焼いたほうが美味しい気がしてきた

82 21/05/16(日)13:31:08 No.803302208

スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/803296681.htm 公式絵師がネット右翼で他社ゲー批判上等のウマ娘スレです

83 21/05/16(日)13:31:34 No.803302339

ジャンの焼き方も20年以上前だしなぁ

84 21/05/16(日)13:32:26 No.803302637

>焼く前の肉の温度だとか焼き方だとかの方がよほど重要 ※諸説あり

85 21/05/16(日)13:33:27 No.803302984

味わう時は空腹で食べちゃだめでしょ味が分かりにくい

86 21/05/16(日)13:34:46 No.803303432

>※諸説あり 焼き方で味変わらねーと思ってるならもうどうでもいいだろ

87 21/05/16(日)13:35:39 No.803303705

ステーキ肉の焼き方って本当にトレンドあるよね

88 21/05/16(日)13:36:14 No.803303907

それは好みに収束しない?

89 21/05/16(日)13:36:19 No.803303933

機嫌がいいとおいしく感じる

90 21/05/16(日)13:37:16 No.803304248

厚い肉なら前日に下処理と塩コショウしてラックに乗せて一晩冷蔵庫に入れておくと表面のクラストが上手くいくらしい

91 21/05/16(日)13:37:31 No.803304308

>ジャンの焼き方も20年以上前だしなぁ 監修の信頼度からまだこの焼き方してる

92 21/05/16(日)13:38:14 ID:D/DsIqrQ D/DsIqrQ No.803304550

削除依頼によって隔離されました >厚い肉なら前日に下処理と塩コショウしてラックに乗せて一晩冷蔵庫に入れておくと表面のクラストが上手くいくらしい ナリタブライアン実装のウマ娘スレです! ダイワスカーレット(絵師が韓国ヘイト・他社ゲーサ終煽り)もお忘れなく! https://img.2chan.net/b/res/803296681.htm

93 21/05/16(日)13:38:39 No.803304681

表面を強火で30秒のあと弱火で30秒 ひっくり返して繰り返して アルミホイルに包んで5分 ↑めんどくさい

94 21/05/16(日)13:40:09 No.803305186

常温に戻すのも家庭の台所だと肉が痛む可能性があるから止めとけっていうプロも居るしマジでわからん…

95 21/05/16(日)13:40:25 No.803305278

加熱すると故障の香りが飛ぶとはいうが 味付けなので香りが飛ぼうが気にしない

96 21/05/16(日)13:40:29 No.803305293

焼き目つけてからオーブンに入れるかオーブン先で後から焼き目つけるかでもそれなりに違いは出るらしい

97 21/05/16(日)13:40:31 No.803305303

ステーキなら焼く直前 ローストビーフなら常温に戻す時に

98 21/05/16(日)13:40:53 No.803305441

筋を包丁で突いて切るときが虚無…

99 21/05/16(日)13:41:07 No.803305526

たまに臭え肉に当たることはあるな… 獣感満載の…

100 21/05/16(日)13:41:18 No.803305581

塩おじみたいに出来た後大量の塩を振ってみて

101 21/05/16(日)13:42:08 No.803305844

焼肉でも食いに行くか

102 21/05/16(日)13:42:24 No.803305943

何度か試して自分の好みの味になるタイミング見つければいいんddddddddddd

103 21/05/16(日)13:42:28 No.803305955

みんないつもどれくらいのグレードの肉買ってるの

104 21/05/16(日)13:42:49 No.803306086

焼いたら仕上げにバターをどっさり入れてみな 飛ぶぞ

105 21/05/16(日)13:45:26 No.803306962

自分で色々試してみて自分が一番うまいと思ったものが正義だぞ

106 21/05/16(日)13:46:06 No.803307177

フランス料理のコックの書いた科学的に肉の調理を解説する本持ってるけど 低温でゆっくり火を通せ 塩は後にしろって書いてるな

107 21/05/16(日)13:46:11 No.803307200

>みんないつもどれくらいのグレードの肉買ってるの イオンの100g1000円前後の奴

108 21/05/16(日)13:46:52 No.803307411

>みんないつもどれくらいのグレードの肉買ってるの 国産もも肉100g500円

109 21/05/16(日)13:48:09 No.803307837

てんまんアラカルトに載ってた焼き方をしている 読んでいた奴は俺しかいない

110 21/05/16(日)13:48:14 No.803307862

100g1,000円の肉は胃がね…量を受け付けないんだ… 確実に胃薬を飲む羽目になる…

111 21/05/16(日)13:48:14 No.803307865

USAプライム

112 21/05/16(日)13:49:12 No.803308208

臭みのない赤身肉が食べたい

113 21/05/16(日)13:49:29 No.803308312

食後考えると豚肉と鶏肉で良いかなって

114 21/05/16(日)13:50:09 No.803308513

たまには脂のない安い赤身が食べたいときもある ヒレでもいいんだけど高い

115 21/05/16(日)13:50:54 No.803308765

なんだなんだ 「」はおじさんしかいないのか

116 21/05/16(日)13:50:57 No.803308790

カタちんぽ

117 21/05/16(日)13:51:42 No.803309000

>フランス料理のコックの書いた科学的に肉の調理を解説する本持ってるけど 肉単体を見るか、人体の反応も含めて見るかで意見も変わるから  科学的な視点の正解も難しいよね

118 21/05/16(日)13:52:16 No.803309170

うまい高い肉は適当に焼いてもうまい

119 21/05/16(日)13:53:18 No.803309498

>うまい高い肉は適当に焼いてもうまい 高い肉は脂があるから同じように焼いても焼き目にかなり差が出るよね

120 21/05/16(日)13:53:18 No.803309504

素でウェルダンに焼いておろしポン酢で食うのが好き

121 21/05/16(日)13:53:29 No.803309545

それでどう焼くのがいいの!?

122 21/05/16(日)13:54:01 No.803309717

マリネもうまいよ

123 21/05/16(日)13:54:19 No.803309827

>塩は加熱しても変質しないけど >胡椒は香り飛ぶぞ 下味で胡椒って言われるけど意味ないの…?

124 21/05/16(日)13:54:32 No.803309895

自分の信じた焼き方を信じろ

125 21/05/16(日)13:56:09 No.803310411

>それでどう焼くのがいいの!? どうでもいい ぶっちゃけ本人が満足ならどれでも正解

126 21/05/16(日)13:58:35 No.803311188

作法なんて時と場が変われば無価値

127 21/05/16(日)14:00:08 No.803311643

>それでどう焼くのがいいの!? 好きにやればいいよ 個人的には低温調理の後焼色つけるスタイルだけど

↑Top