21/05/16(日)12:02:03 ヤマト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/16(日)12:02:03 No.803274415
ヤマトのEVが近所を走るようになった 走行音が独特なヒョィィィィィという音で、家で窓開けてるとすぐわかる モーターかインバータの音なのかなぁと思ってたんだけど、この前、少し広い道をこっちに走ってくるのを見かけたとき殆ど無音だったんだよね あれ?と思って見てたら、ブレーキかけて速度下がった所でヒョイイイイイイと鳴り出して、あ、これ人工的に付けてる音だったのか…とやっと気づいた しらそん…… ここは俺のダイアリー
1 21/05/16(日)12:02:36 No.803274597
ヒョィィィィィ
2 21/05/16(日)12:03:27 No.803274870
ヒョィィィィィ
3 21/05/16(日)12:03:31 No.803274889
一定速度以下になるとヒョィィィィィって鳴るんじゃねえかな
4 21/05/16(日)12:03:39 No.803274937
初めてスレ画のヤマトを見たけど日本ぽくない雰囲気があるね
5 21/05/16(日)12:04:29 No.803275210
ヒョィィィィィ!!
6 21/05/16(日)12:04:42 No.803275266
プリウスとかも目の見えない人の為にわざと音付けてるでしょ
7 21/05/16(日)12:05:04 No.803275372
電動自動車は静かすぎるから クラクション以外外に向けて音出る装置つけちゃだめよって法律改定して音出せる装置つけられるようにせんといかんよね みたいな話は読んだことあったけど変わったんかな
8 21/05/16(日)12:05:06 No.803275385
バックレマス
9 21/05/16(日)12:06:02 No.803275677
俺の居る倉庫の現場にはヤマトのEV2t車が来るんだけどマジで静か過ぎる
10 21/05/16(日)12:06:04 No.803275685
高級スポーツEVは高級な音を出すらしいな
11 21/05/16(日)12:06:49 No.803275903
佐川のEVトラックこないだ家の前走ってた 普通のトラックみたいな外見なのにEVの音で走っててびっくりした
12 21/05/16(日)12:07:17 No.803276044
フォークリフトみたいにキンコンキンコン鳴る用にしようぜ!
13 21/05/16(日)12:07:36 No.803276152
スレ画のはドイツ製 プリウスとかも確か法律で音鳴らし装置義務化はされたけど実際使ってる人あんまりいない気がする
14 21/05/16(日)12:07:45 No.803276183
EVはコムスかテスラかリーフぐらいしか見かけた事無いけど普通にモーター音だな
15 21/05/16(日)12:07:48 No.803276198
なんと無音だと本当に人が歩くより無音で危険なのだ 初代プリウスとか後ろに迫ってても気付かないんだ
16 21/05/16(日)12:07:54 No.803276232
自動運転極まって絶対人にぶつからないようになったらヒョイイ音も要らないのかな
17 21/05/16(日)12:08:44 No.803276503
テスラのサイバートラックとかどんな音出すんだろ
18 21/05/16(日)12:09:01 No.803276579
V12サウンドとか再生したい
19 21/05/16(日)12:09:05 No.803276603
佐川も大量に導入するらしい
20 21/05/16(日)12:09:57 No.803276861
ヤマトのEVトラックはDHLの子会社が作ってるやつだから欧州あじがあってカッコいい
21 21/05/16(日)12:10:22 No.803276980
都市部メインだから地方じゃ見かける事無いだろうなぁ… LNGやハイブリッドは走ってる
22 21/05/16(日)12:10:53 No.803277136
昔魂の駆動体っていう小説があったんだけど 遠い未来にタイムスリップ?したおじいちゃんが車が不要となった世界で車を作るんだけど 電気モーターじゃ味気ないよなー!音つけようぜ!と言ってた 気がするけどもう読んだの15年以上前だからうろ覚えかもしれない
23 21/05/16(日)12:11:01 No.803277181
EV車の接近音をゲーム会社が作ってたりしておもしろい
24 21/05/16(日)12:11:38 No.803277356
>電動自動車は静かすぎるから クラクション以外外に向けて音出る装置つけちゃだめよって法律改定して音出せる装置つけられるようにせんといかんよね みたいな話は読んだことあったけど変わったんかな 定義が分からないけどバニラやら選挙カーやら昔からある時点で意味無さそうな法律だな…
25 21/05/16(日)12:11:59 No.803277458
ラムちゃんの飛行音鳴らして欲しい
26 21/05/16(日)12:12:09 No.803277526
EVは静かすぎて危険だからね…
27 21/05/16(日)12:13:05 No.803277825
>なんと無音だと本当に人が歩くより無音で危険なのだ >初代プリウスとか後ろに迫ってても気付かないんだ 駐車場で休憩してたらスーッと景色動いてえっサイド引いてなかった!?って慌てて確認したら 隣のプリウスが動き出しただけだったっての何度もあったな マジで音が無いから気が付かない
28 21/05/16(日)12:13:06 No.803277832
メーカーごとに疑似走行音は音色が違うので 聞き比べるとたのしいよ
29 21/05/16(日)12:13:10 No.803277852
EVは本当に静かだから周り見てない時怖い 年寄りになって高音聞こえなくなったら気づかないだろうな…… その時は自動ブレーキも進歩してるとは思うが
30 21/05/16(日)12:16:25 No.803278791
将来的には歩行者発見すると指向性音響で軽く警告したりするだろう
31 21/05/16(日)12:17:55 No.803279239
音を出させなければならない法は立ちぎえなかったけ… 幼児が何人か轢き殺されたら変わるだろうけど
32 21/05/16(日)12:18:49 No.803279542
犬の鳴き声にしよう
33 21/05/16(日)12:20:03 No.803279955
静かなのがいいのに音出さなきゃ駄目って法律で勝手に決めるとか本当日本ってやってることがめちゃくちゃ
34 21/05/16(日)12:20:35 No.803280122
>静かなのがいいのに音出さなきゃ駄目って法律で勝手に決めるとか本当日本ってやってることがめちゃくちゃ コロナは安倍政権の策略とか言ってそう
35 21/05/16(日)12:22:25 No.803280693
>音を出させなければならない法は立ちぎえなかったけ… 車両接近通報装置って名前で装着は義務化されたよ 新型車は2018年から 継続生産車は2020年から搭載義務化
36 21/05/16(日)12:22:54 No.803280856
郵便局は導入してんの?
37 21/05/16(日)12:23:20 No.803280995
そもそも法改正以前から自主的に音出してるからな
38 21/05/16(日)12:24:51 No.803281509
ニャーンにして欲しい
39 21/05/16(日)12:24:59 No.803281562
門番でボーッとしてるとプリウスマジで気づかん ぼけっとしてるのバレるから嫌い
40 21/05/16(日)12:25:34 No.803281731
>郵便局は導入してんの? ぱっと見いつもの軽バンっぽいけどEVって書いてあるヤツは見たことある
41 21/05/16(日)12:26:16 No.803281947
EVの接近音は車内には伝わりにくいはず… はっきり外に向けて音出してるから
42 21/05/16(日)12:26:48 No.803282121
郵便局はEVバイクは何回か見たことあるけど車はどうなんだろう
43 21/05/16(日)12:26:54 No.803282147
京急のあの電車みたいなやつを
44 21/05/16(日)12:27:04 No.803282199
ヤマトは昔の運転席と荷台が繋がってるトラックが好きだった
45 21/05/16(日)12:27:17 No.803282256
>郵便局は導入してんの? https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1218274.html 小規模に導入中
46 21/05/16(日)12:27:59 No.803282495
>>郵便局は導入してんの? >ぱっと見いつもの軽バンっぽいけどEVって書いてあるヤツは見たことある うちの近所はみんな色褪せてシャア専用みたいな色になったボロばっかりだわ
47 21/05/16(日)12:28:11 No.803282557
街乗りだったらEVの方がコスパええんじゃろか
48 21/05/16(日)12:28:35 No.803282698
>ヤマトは昔の運転席と荷台が繋がってるトラックが好きだった ウォークスルー車全然見なくなったな だいたい2t車
49 21/05/16(日)12:28:38 No.803282718
そのうち騒音規制値より接近装置の音量の方が大きくなりそうだな
50 21/05/16(日)12:28:51 No.803282781
ポポーポ ポポポ
51 21/05/16(日)12:29:42 No.803283069
怪文書
52 21/05/16(日)12:31:02 No.803283502
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_23719.html こういう商用EVもいたが知名度がメチャ低い
53 21/05/16(日)12:31:18 No.803283598
>街乗りだったらEVの方がコスパええんじゃろか というかルート配送のような毎日決まった走行距離をある程度の速度範囲内と重量効率で走る車にEVは最適
54 21/05/16(日)12:31:27 No.803283632
郵便局はバイクも電動化しないといけないんだよな
55 21/05/16(日)12:31:57 No.803283782
ドイツ製ならシーメンスインバータとかついてないの?
56 21/05/16(日)12:32:51 No.803284074
佐川と言い商用EVは外車が強いんかな
57 21/05/16(日)12:34:11 No.803284469
つーか初代と二代目プリウスの電動走行時にあまりにも無音過ぎて接触事故が多発したのよ それで最初はメーカー自主規制の形で電動走行音を付けるようになった
58 21/05/16(日)12:34:18 No.803284504
>というかルート配送のような毎日決まった走行距離をある程度の速度範囲内と重量効率で走る車にEVは最適 バッテリーが重いEVが商用車に最適なわけないでしょ…
59 21/05/16(日)12:35:22 No.803284843
こういうのは企業姿勢を見せるだけ見せて 次の一斉更新時期に全部捨てるまでがテンプレ
60 21/05/16(日)12:35:41 No.803284932
>バッテリーが重いEVが商用車に最適なわけないでしょ… 燃料費は安くて1/10とかなので
61 21/05/16(日)12:37:05 No.803285388
水素版都営バスもある程度高速になってタイヤの摩擦音しないと知らぬ間に背後取られててだいぶ怖い
62 21/05/16(日)12:37:31 No.803285563
航続距離そんないらない短距離ルート回りならEVでも問題はないだろうな ついでに環境アピールもできる
63 <a href="mailto:なー">21/05/16(日)12:37:45</a> [なー] No.803285648
なー
64 21/05/16(日)12:38:23 No.803285837
リーフのバック警告音が近未来的すぎて何の音か分からなかった
65 21/05/16(日)12:38:33 No.803285883
>佐川と言い商用EVは外車が強いんかな 単純に国内メーカーが商用EVを競争力あるように作ってない 三菱のミニキャブEVとかもあったけど高すぎる ただの軽バンになんで250万も出さなきゃならんのか
66 21/05/16(日)12:38:59 No.803286016
>バッテリーが重いEVが商用車に最適なわけないでしょ… トラックだとスペースの制限がある乗用車と違ってバッテリー搭載スペースの問題がクリアしやすいってのもある 初期投資はさておきランニングコストは確実にEVの方が安い
67 21/05/16(日)12:39:47 No.803286227
佐川のやつ これを7200台っていう最大級の規模で導入する su4854841.jpg
68 21/05/16(日)12:40:21 No.803286413
バックシマス(テレンテレーン) にしてくれ
69 21/05/16(日)12:40:58 No.803286615
あとはバッテリーの寿命だな リーフタクシーはマジ悲惨だったけど客に合わせなくていい運送だとバッテリーに優しく運転できそう
70 21/05/16(日)12:41:40 No.803286820
>三菱のミニキャブEVとかもあったけど高すぎる >ただの軽バンになんで250万も出さなきゃならんのか 243万円を雑に四捨五入するなし! 一応17万円補助金出るからマシにはなるけどまだ高いな
71 21/05/16(日)12:42:23 No.803287036
ディーゼルだと汁物増えるしな…
72 21/05/16(日)12:42:28 No.803287060
>バックシマス(テレンテレーン)CV:若本 >にしてくれ
73 21/05/16(日)12:44:28 No.803287646
業務用だとトヨタのコムスとかあったけど動いてるところは見たことないな…
74 21/05/16(日)12:44:35 No.803287686
/ ガッツ石松!ガッツ石松! \
75 21/05/16(日)12:44:37 No.803287700
>佐川のやつ 開発日本で生産中国だっけ めちゃくちゃ安いけどどうなるか
76 21/05/16(日)12:45:35 No.803287984
>>三菱のミニキャブEVとかもあったけど高すぎる >>ただの軽バンになんで250万も出さなきゃならんのか >243万円を雑に四捨五入するなし! >一応17万円補助金出るからマシにはなるけどまだ高いな そりゃあアレ川に浸けて走らせたりしてテストしてる車なので
77 21/05/16(日)12:45:53 No.803288086
燃料費1/10にもなる?ホンダeでさえ1kWhで8kmとかなのに
78 21/05/16(日)12:46:41 No.803288304
エレクトリカルパレードにしてほしい
79 21/05/16(日)12:47:04 No.803288410
>燃料費1/10にもなる?ホンダeでさえ1kWhで8kmとかなのに ホンダeでさえってそいつは距離悪い方じゃね
80 21/05/16(日)12:47:40 No.803288606
いまガソリンリッター150円時代だもの
81 21/05/16(日)12:47:56 No.803288685
>燃料費1/10にもなる?ホンダeでさえ1kWhで8kmとかなのに 企業は大口だし夜に充電すれば個人でも大幅に安くなるからね
82 21/05/16(日)12:48:08 No.803288737
>燃料費1/10にもなる?ホンダeでさえ1kWhで8kmとかなのに ホンダeは航続距離悪いからベンチマークにはなり得ない
83 21/05/16(日)12:48:24 No.803288820
>業務用だとトヨタのコムスとかあったけど動いてるところは見たことないな… ヤクルトが大量採用してるから割と見る
84 21/05/16(日)12:48:53 No.803288969
なんだ電費と航続距離もわかってないのか
85 21/05/16(日)12:49:02 No.803289026
電気の燃費ってエンジン車同様に伝達するのと各ホイールにモーターつけるのどっちがいいんだろう
86 21/05/16(日)12:49:11 No.803289067
>>業務用だとトヨタのコムスとかあったけど動いてるところは見たことないな… >ヤクルトが大量採用してるから割と見る なるほど セブンの前に止まってるのしか見たことなかったわ
87 21/05/16(日)12:49:30 No.803289152
絶対燃えないようにした日産の電池はコストが高すぎてルノーに梯子外されて グループ全部使うために年間100万台分の工場建てて死亡 最近鉄道用に売り込みしている
88 21/05/16(日)12:49:56 No.803289265
あの音を違うのに変えたらまずいのかな
89 21/05/16(日)12:50:40 No.803289479
三菱とか日産とかホンダのは日本で多発する洪水に飲まれた時でも発火しないよう設計されてる この辺り無視して高い安い言われるとね…
90 21/05/16(日)12:50:41 No.803289482
田舎の方だからEVだと充電できるところが少ないんだけど都会の方だとちょくちょくあるのかな
91 21/05/16(日)12:51:29 No.803289705
デーデーポッポーデーデーポッポーデーデーポッポー で終わる環境音の仕様にしてならして双方を困惑させて欲しい
92 21/05/16(日)12:51:30 No.803289716
どうして専用車両として作ってるのにウォークスルーやスライドドアにして歩道側へ乗り降りしやすいようにしないんです?
93 21/05/16(日)12:51:38 No.803289752
ある程度の音量を出さなきゃいけないとかだったら 逆位相の音も出せるようにしたい
94 21/05/16(日)12:52:25 No.803289968
>三菱とか日産とかホンダのは日本で多発する洪水に飲まれた時でも発火しないよう設計されてる >この辺り無視して高い安い言われるとね… リーフは東北の津波で流されても発火等しなかったとか 日本に関してはそこら辺疎かにされると嫌だね…
95 21/05/16(日)12:52:32 No.803290002
田舎でもイオンとかにあるでしょ 郊外大型ディスカウントストアにもあったら便利だと思うが無理だよなぁ
96 21/05/16(日)12:52:52 No.803290091
>田舎の方だからEVだと充電できるところが少ないんだけど都会の方だとちょくちょくあるのかな 高速のSA・PAや道の駅は大体設置してるしディーラーもメーカーがEV作ってる所は全部設置してある 都市部だと大規模商業施設やコンビニも設置してる
97 21/05/16(日)12:53:04 No.803290152
>電気の燃費ってエンジン車同様に伝達するのと各ホイールにモーターつけるのどっちがいいんだろう 一段くらいは変速した方が効率良いとは言うな
98 21/05/16(日)12:55:06 No.803290690
インホイールはなかなか成功しないな 三菱なんてFTO改造して作ってたくらい昔からやってたけどダメだった
99 21/05/16(日)12:56:35 No.803291142
インホイールモーターはばね下重量やら耐久性やら熱の問題があるからな…
100 21/05/16(日)12:57:51 No.803291537
BMWのハイブリッド車は純粋にドライバーのテンションを上げるためだけに エンジン音をわざわざ合成して出してるの思い出した
101 21/05/16(日)12:57:54 No.803291556
二輪や軽未満の軽い小さい低速走行向きの車両ならちょいちょい使うんだけどねえ
102 21/05/16(日)12:58:17 No.803291687
インホイールはデカく出来ない問題もあるんで…
103 21/05/16(日)12:58:47 No.803291816
原付2種あたりまでの小さいバイクだとあるんだけどねインホイールモーター
104 21/05/16(日)12:59:28 No.803292029
EVになるとエンジン音消えるから今まで気づかなかった音が気になりそう
105 21/05/16(日)13:00:51 No.803292462
充電は時間がかかると聞いて少し二の足を踏んでる 大丈夫だとは思うけど急ぎの幼児ではやく行かないとって時に無理とかあるかもと考えてしまう
106 21/05/16(日)13:01:07 No.803292566
>ばね下重量 逆に重いモーターをバネ下に投げて モーター支持のための構造省略して車両全体の重量下げられるってのはメリットではあったりする 乗り心地とかはまぁうn
107 21/05/16(日)13:01:11 No.803292586
ガソリンスタンドが無いくらいの山奥でも電気は確実に来てるからEVの方が有利って話聞いた時は新鮮だった
108 21/05/16(日)13:01:17 No.803292621
>EVになるとエンジン音消えるから今まで気づかなかった音が気になりそう ロードノイズや風切り音が強調されてくるのでその辺の防音も気を使ったりしてる
109 21/05/16(日)13:02:08 No.803292887
>EVになるとエンジン音消えるから今まで気づかなかった音が気になりそう そういや今後ロードノイズも騒音規制の対象になるみたいだな
110 21/05/16(日)13:02:29 No.803293006
>ガソリンスタンドが無いくらいの山奥でも電気は確実に来てるからEVの方が有利って話聞いた時は新鮮だった 電気来てても充電設備は…?
111 21/05/16(日)13:02:44 No.803293084
GNドライブも設定上無音だけど演出で飛ぶときとか音なってるようなもん?
112 21/05/16(日)13:03:17 No.803293253
>ガソリンスタンドが無いくらいの山奥でも電気は確実に来てるからEVの方が有利って話聞いた時は新鮮だった 山奥のメガソーラーは充電施設の併設を義務付けるといいと思う
113 21/05/16(日)13:04:21 No.803293579
>電気来てても充電設備は…? 100Vのコンセント生やしとこう 10円入れると電気流れる感じの
114 21/05/16(日)13:05:56 No.803294028
>100Vのコンセント生やしとこう >10円入れると電気流れる感じの 山奥で半日かけて充電…日が暮れる…