虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/16(日)11:20:44 >魚がぜ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/16(日)11:20:44 No.803262777

>魚がぜいたく品になる未来 日本が他国に「買い負ける」日 >刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、私たちは何ができるか。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/

1 21/05/16(日)11:21:45 No.803263077

中国って人類の敵なんじゃないの?

2 21/05/16(日)11:26:32 No.803264415

既に贅沢品じゃない? 焼き魚ですら

3 21/05/16(日)11:26:55 No.803264511

急げ培養肉

4 21/05/16(日)11:28:19 No.803264868

グラム当たりの重量で考えると 鶏や豚並みに安いのはイワシとかアラだけ

5 21/05/16(日)11:29:01 No.803265057

コロナのおかげでハマチとか激安なので今のうちに食おうぜ

6 21/05/16(日)11:30:56 No.803265556

>鶏や豚並みに安いのはイワシとかアラだけ その鶏豚も飼料と飼料に使う土地水の問題で将来的には値上がりしそうという

7 21/05/16(日)11:31:10 No.803265642

買うと結構高いエビ

8 21/05/16(日)11:32:13 No.803265929

中国人はゲテモノでも喰ってろ

9 21/05/16(日)11:34:59 No.803266755

2021年だというのに漁業に限っては未だに穫れる分だけ獲る原始的狩猟生活なのがいけない

10 21/05/16(日)11:45:29 No.803269895

ま しゃーなしだな 有るものを食うだけだ

11 21/05/16(日)11:46:06 No.803270058

牛丼屋で食える魚だけしか食えなくなったとしても別にいいかな…

12 21/05/16(日)11:47:31 No.803270469

今はもう肉食ったほうが安いからな

13 21/05/16(日)11:48:42 No.803270773

鰻さえ供給してくれればどうでもいいよ

14 <a href="mailto:なー">21/05/16(日)11:50:47</a> [なー] No.803271300

なー

15 21/05/16(日)11:58:02 No.803273236

もともと刺身や寿司は贅沢品だったんや 日本の総合商社が買い付け、養殖、保存、流通、下処理、調理方法まで徹底的に研究して回転すしに安値で大量納品出来るようになっただけで

↑Top