21/05/16(日)09:26:20 先週こ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/16(日)09:26:20 No.803231760
先週このスレで上下でバラバラ進数(基数)にして考えたら計算成り立つのでは?って言ってて面白そうだったので確認してみました http://koko.tto.tokyo/res/801187094 結果こんな感じで https://paiza.io/projects/wJkBRU0oWAlJH_8ihgf-Ow 先週のスレ「」が言ってたみたいな1,2行目の基数が同じパターンは見当たらなかったけど 3行全部バラバラなら色々成り立つパターンが出てきて (基数3,6,7)ABCD=2,0,1,3 [2020]*[110]=[10230] これなんかシンプルで綺麗だなって思いました
1 21/05/16(日)09:30:29 No.803232748
やっぱガンギマはそれぞれ相異なってないとね…
2 21/05/16(日)09:34:04 No.803233668
ABAB+CCB=CBADBでもこの考え方なら成り立たせられるわね (基数15,2,9)ABCD=2,0,1,7[2020]+[110]=[10270]とかで
3 21/05/16(日)09:34:15 No.803233708
ギンガマンの作詞家の人天才だな…
4 21/05/16(日)09:35:24 No.803233974
ありなのかこれ
5 21/05/16(日)09:35:51 No.803234063
作詞の人そこまで考えてないと思うよ
6 21/05/16(日)09:37:17 No.803234484
>ありなのかこれ 数学としては当然無し
7 21/05/16(日)09:38:08 No.803234714
基数違うと数字記号の意味もそもそも変わってくるからかなり強引ではある
8 21/05/16(日)09:40:08 No.803235287
>[2020]*[110]=[10230] 見覚えある数列だ…
9 21/05/16(日)09:41:36 No.803235680
ギンガ定理
10 21/05/16(日)09:46:29 No.803236819
>作詞の人そこまで考えてないと思うよ ギンガの方から発見されに行ったって方が納得行くよね
11 21/05/16(日)09:46:53 No.803236938
カタD=-170
12 21/05/16(日)10:02:16 No.803241066
基数の数字がギンガ数から参照されてないから 上1桁を基数とするとかが可能ならもっと良いな
13 21/05/16(日)10:17:59 No.803245008
奇数ならわかるんだけど学が無くてわからんちん