虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 使った... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/16(日)07:08:01 No.803206767

    使ったことがない呪文

    1 21/05/16(日)07:08:28 No.803206803

    敵専用でいいよね

    2 21/05/16(日)07:09:48 No.803206908

    ピオリムは結構使うんだけどね

    3 21/05/16(日)07:11:07 No.803207024

    単体版の名前がダサい ピオラはまだいい

    4 21/05/16(日)07:12:48 No.803207161

    ボスに効かないとか書いてあって本当になんなの

    5 21/05/16(日)07:15:25 No.803207386

    ピオリムなら失敗しないからな…

    6 21/05/16(日)07:17:33 No.803207589

    敵に使われてめんどくさいだけの呪文という印象

    7 21/05/16(日)07:17:56 No.803207617

    トルネコでは強い

    8 21/05/16(日)07:18:32 No.803207673

    レベル低くない?

    9 21/05/16(日)07:18:50 No.803207709

    ドラクエってゲーム性低いよね7だけやったけど

    10 21/05/16(日)07:19:14 No.803207746

    なんでこんなの作った

    11 21/05/16(日)07:20:21 No.803207856

    >ドラクエってゲーム性低いよね7だけやったけど 1を見て残り10を知った気になるな

    12 21/05/16(日)07:21:01 No.803207903

    >1を見て残り10を知った気になるな 今11まで出てるよ!

    13 21/05/16(日)07:21:41 No.803207960

    >>1を見て残り10を知った気になるな >今11まで出てるよ! 1と残り10を足して11だから合ってね?

    14 21/05/16(日)07:21:57 No.803207973

    >今11まで出てるよ! 残り10だから合ってるな

    15 21/05/16(日)07:22:12 No.803207996

    俺が間違ってたよ!ごめん!

    16 21/05/16(日)07:22:14 No.803207999

    >1を見て残り10を知った気になるな 一瞬ドラクエ1だけやってドラクエ10を語るなみたいな話をしているように錯覚してしまいすまない…

    17 21/05/16(日)07:22:24 No.803208013

    >>1を見て残り10を知った気になるな >今11まで出てるよ! 1作プレイしただけで残り10作までまとめるなと言いたかった ごめんよ悪いスライムじゃないよ

    18 21/05/16(日)07:22:25 No.803208016

    ピオリムなら後続の作品で結構使える様になってるのに…

    19 21/05/16(日)07:24:20 No.803208198

    まだらくもいとならはぐれメタルにも効くし…

    20 21/05/16(日)07:24:34 No.803208215

    ピオリムドラゴラムではぐメタを確殺

    21 21/05/16(日)07:24:39 No.803208228

    和製RPGはお話を見るためのものだからだいたいゲーム性低いよ

    22 21/05/16(日)07:24:46 No.803208238

    バフデバフがデフォ感強いドラクエ10ですらボミオス系は敵側の使用が主

    23 21/05/16(日)07:25:18 No.803208300

    戦士 になかわ 魔法使い ききょう かな

    24 21/05/16(日)07:25:48 No.803208348

    3の計算式だと守備力も変動しそうなのにそっちは変わらないんだっけ?

    25 21/05/16(日)07:26:06 No.803208378

    アバカム もう習得するレベルなら鍵持ってそう

    26 21/05/16(日)07:27:02 No.803208462

    しかしアクションゲームでそういうものが存在すると一気に強性能に

    27 21/05/16(日)07:27:13 No.803208489

    >ピオリムドラゴラムではぐメタを確殺 1ターンで全部逃げるじゃねーか!

    28 21/05/16(日)07:27:15 No.803208496

    ピオリムボミオスは3のみのまもりに影響なかったはず

    29 21/05/16(日)07:28:00 No.803208560

    ラナルータはもうイベントアイテムでいいよね

    30 21/05/16(日)07:28:12 No.803208585

    ドラクエ8だと素早さが回避率にも影響及ぼしてたな

    31 21/05/16(日)07:28:28 No.803208625

    >3の計算式だと守備力も変動しそうなのにそっちは変わらないんだっけ? 戦闘中に変動したすばやさは防御に計上されないはず

    32 21/05/16(日)07:29:24 No.803208697

    じゃあスクルト使ってくる蟹はどうです?

    33 21/05/16(日)07:30:54 No.803208836

    >アバカム >もう習得するレベルなら鍵持ってそう なんだろう救済措置だったのかな

    34 21/05/16(日)07:30:54 No.803208837

    まずバフとデバフで前者は耐性考慮不要だからそちらが優先される 次にほとんどドラクエはすばやさで先手は取れても行動回数が増えるわけじゃないのでバイキルトやスクルトを優先したくなる 例外は10とかなんだけどこの場合もまずピオリムが優先される

    35 21/05/16(日)07:32:39 No.803209017

    ラナルータの出番が必要なやつが少ない、脚本とかすんごくしんどそうだけど

    36 21/05/16(日)07:32:49 No.803209033

    ドラクエに攻撃魔法にも耐性なんて概念あるの全く知らないて遊んでたな

    37 21/05/16(日)07:32:54 No.803209039

    >和製RPGはお話を見るためのものだからだいたいゲーム性低いよ 大雑把すぎる…FFでさえお話よりゲームシステムにこだわってる5みたいなのがあるのに

    38 21/05/16(日)07:32:59 No.803209049

    相手の素早さ下げてもターン制なので攻撃回数変わらんからなあ

    39 21/05/16(日)07:33:50 No.803209128

    >ラナルータの出番が必要なやつが少ない、脚本とかすんごくしんどそうだけど 一時期昼夜の概念オミットされたしな

    40 21/05/16(日)07:34:15 No.803209175

    ドラクエの素早さって上回ってれば確実に先に行動できるやつじゃないよね

    41 21/05/16(日)07:34:55 No.803209251

    >アバカム >もう習得するレベルなら鍵持ってそう 2だとアイテム欄節約じゃないかな

    42 21/05/16(日)07:36:21 No.803209403

    ドラクエの行動順は全然安定しない

    43 21/05/16(日)07:37:27 No.803209533

    >大雑把すぎる…FFでさえお話よりゲームシステムにこだわってる5みたいなのがあるのに 5も普通にお話重視だろ 当時にイベントシーンのたびに数分も進行止まるゲームないよ 今見ると話に粗が多いってのは全然別の話

    44 21/05/16(日)07:39:59 No.803209838

    >ラナルータの出番が必要なやつが少ない、脚本とかすんごくしんどそうだけど でも一晩中えっちしてもう朝だからやめよう?って嗜められたのをついラナルータしちゃうフローラの絵が産まれた点には感謝している

    45 21/05/16(日)07:40:21 No.803209882

    敵の耐性強いのに人間側の耐性ほぼないのズルい

    46 21/05/16(日)07:41:23 No.803210027

    >敵の耐性強いのに人間側の耐性ほぼないのズルい ドラクエ6だと「ミレーユは混乱効かない」とかの耐性あったんだよな リメイクで消えたけど

    47 21/05/16(日)07:41:39 No.803210056

    ピオリムで増えた素早さは防御に反映される?

    48 21/05/16(日)07:42:01 No.803210106

    アバカムは鍵見つけられなかった人の救済じゃない?

    49 21/05/16(日)07:42:18 No.803210149

    >じゃあスクルト使ってくる蟹はどうです? 加減しろや!マホトーン猫と一緒に出てくるんじゃねーよ!

    50 21/05/16(日)07:42:25 No.803210171

    2のアバカムは救済措置の意味が強いと思う 金の鍵が変なとこに落ちてるから

    51 21/05/16(日)07:42:35 No.803210191

    >ピオリムで増えた素早さは防御に反映される? 上のレス見よう!!

    52 21/05/16(日)07:43:10 No.803210284

    >2のアバカムは救済措置の意味が強いと思う >金の鍵が変なとこに落ちてるから うっかり牢獄の鍵を捨てて絶望したことあるぜ!!

    53 21/05/16(日)07:43:28 No.803210338

    >じゃあスクルト使ってくる蟹はどうです? にげる

    54 21/05/16(日)07:43:43 No.803210384

    いつもとっさにアバカムなのかアパカムなのかわからなくなる

    55 21/05/16(日)07:44:01 No.803210424

    変な攻略順で遊ぶとかそういう時にも使えるから遊べる呪文だぞアカバム

    56 21/05/16(日)07:44:08 No.803210444

    >うっかり牢獄の鍵を捨てて絶望したことあるぜ!! 買い直せばよくない? 一回しか買えなかった?

    57 21/05/16(日)07:44:18 No.803210466

    敵が撃ってくるザラキやザラキーマは本当勘弁して欲しい

    58 21/05/16(日)07:44:32 No.803210492

    >ドラクエ6だと「ミレーユは混乱効かない」とかの耐性あったんだよな >リメイクで消えたけど HP低いけど呪文全般に耐性があるって特徴だったバーバラが余計に紙になってたな 会話見るためにスタメンに残したけど

    59 21/05/16(日)07:45:44 No.803210664

    >敵が撃ってくるメガンテは本当勘弁して欲しい

    60 21/05/16(日)07:45:45 No.803210670

    >>うっかり牢獄の鍵を捨てて絶望したことあるぜ!! >買い直せばよくない? >一回しか買えなかった? ロンダルキアのほこらから旅の扉で戻ってきて 牢屋の扉を開ける時に間違って捨てた ルーラを使うとロンダルキアに戻る もう帰る事はできない…

    61 21/05/16(日)07:45:46 No.803210672

    6のリメイクはなんでそこオミットした?って部分が多すぎる

    62 21/05/16(日)07:45:59 No.803210703

    制限プレイして詰めるとゲーム性がある 脳死プレイヤーはレベル上げて物理で殴ることしかしない

    63 21/05/16(日)07:46:30 No.803210757

    >敵が撃ってくるメガンテは本当勘弁して欲しい 「」はバズズやデビルロードにひどい目にあわされてるからな…

    64 21/05/16(日)07:47:15 No.803210851

    >もう帰る事はできない… アバカム覚える前にシドー倒すと詰む?

    65 21/05/16(日)07:47:39 No.803210894

    かしこさの意味とか攻撃呪文の不遇とか耐性等のマスクデータの多さとかシリーズ半分くらいはまあゲーム性どうなのってのはある

    66 21/05/16(日)07:48:39 No.803211017

    でもドラクエについてはレベルを上げたら基本誰でもクリアできるという概念を示したことこそ当時偉大だったと思うんすよ…

    67 21/05/16(日)07:48:59 No.803211082

    >かしこさの意味とか攻撃呪文の不遇とか耐性等のマスクデータの多さとかシリーズ半分くらいはまあゲーム性どうなのってのはある 君のいうゲーム性ってなんなのマジで

    68 21/05/16(日)07:49:04 No.803211089

    3DSでドラクエ2やった時にルーラ先指定できて良かった 指定できないと鍵捨てる事故で酷いことになる…

    69 21/05/16(日)07:49:45 No.803211205

    戦闘にアクション性とかあるとゲームするのが辛くなるのでドラクエくらいがやりやすくていいや…

    70 21/05/16(日)07:51:13 No.803211406

    ボミオスが悪いと言うよりバイキルトやスクルトが強いのがいけない

    71 21/05/16(日)07:52:23 No.803211583

    もしピオリムで2回行動できるとかなってたらバイキルトの比じゃないくらいぶっ壊れだよな…

    72 21/05/16(日)07:52:57 No.803211658

    ドラクエ7のモンスター職の育成は妙な中毒性あって楽しい

    73 21/05/16(日)07:53:02 No.803211671

    >戦闘にアクション性とかあるとゲームするのが辛くなるのでドラクエくらいがやりやすくていいや… アンテで思った 毎度避けるのめんどくせえ

    74 21/05/16(日)07:53:21 No.803211736

    >ボミオスが悪いと言うよりバイキルトやスクルトが強いのがいけない 後の作品ではバイキルトは1.5倍に スクルトは効果が下がったり時間切れするように!

    75 21/05/16(日)07:54:19 No.803211866

    思考性と選択の幅だってゲーム性だろ

    76 21/05/16(日)07:54:46 No.803211918

    >スクルトは効果が下がったり時間切れするように! ボスが当たり前みたいに複数回行動するようになってあっという間に解ける補助呪文いいよね良くない

    77 21/05/16(日)07:54:49 No.803211924

    >もしピオリムで2回行動できるとかなってたらバイキルトの比じゃないくらいぶっ壊れだよな… ロト紋に出てきた合体補助呪文とかイメージ的にそのくらいやってそうな気がする 続編で何故か名前変わってたけど

    78 21/05/16(日)07:55:33 No.803212032

    >じゃあスクルト使ってくる蟹はどうです? お前とは戦わん

    79 21/05/16(日)07:55:43 No.803212052

    とりあえずスクルトで固める手法取ってたのでドラクエ7で時間切れしたの見た時は驚いた

    80 21/05/16(日)07:57:15 No.803212247

    先手取れればベストだけど所詮ターン制だからすばやさ気にしてもってのはある

    81 21/05/16(日)07:57:23 No.803212264

    ボミオスの比較対象はバイキスクルトではなく同じデバフのルカナンやヘナトスだろう ってなるとまず使うならルカナンになるだろう

    82 21/05/16(日)07:58:32 No.803212397

    >先手取れればベストだけど所詮ターン制だからすばやさ気にしてもってのはある ターン制だと後手も確実に取れるなら言うほどデメリットじゃないしな…

    83 21/05/16(日)07:58:39 No.803212414

    >先手取れればベストだけど所詮ターン制だからすばやさ気にしてもってのはある 逆に魔人の鎧ですばやさゼロにして特定の役割与えるプレイがあるな

    84 21/05/16(日)08:00:19 No.803212623

    戦闘中のすばやさの変化はしゅびりょくに影響及ぼすのだろうか?

    85 21/05/16(日)08:00:29 No.803212638

    他ゲーみたいに命中回避に関係あればもっと使われるんだろうけどドラクエはこのままでいい気もするんだよな…

    86 21/05/16(日)08:00:39 No.803212665

    ターン制だと先手の必要がそれこそメタル系みたいなパターンとかになってくる

    87 21/05/16(日)08:01:01 No.803212712

    >ターン制だと後手も確実に取れるなら言うほどデメリットじゃないしな… と言っても確実後手と確実先手なら後者の方が圧倒的に便利だろ 置き回復なんて無駄が出やすいし

    88 21/05/16(日)08:01:26 No.803212770

    味方側の純粋な複数行動ってナンバリングで解禁されたことあったかな 擬似的なのはちょくちょくあるけど

    89 21/05/16(日)08:01:29 No.803212777

    >戦闘中のすばやさの変化はしゅびりょくに影響及ぼすのだろうか? 上のレス見よう

    90 21/05/16(日)08:01:45 No.803212804

    割合で増加減少なので特定の敵の極端に高いステを下げたいとかだとデバフの方がよく効く まあ耐性持ちの場合も多いが…

    91 21/05/16(日)08:02:48 No.803212919

    戦闘開始初手に影響しないし2ターン以上戦う前提ならもう火力に絞るよね

    92 21/05/16(日)08:04:00 No.803213076

    味方複数行動というと新桃のえんまさまバグ(無限行動可)を思い出す

    93 21/05/16(日)08:04:04 No.803213083

    魔法リストが何ページも増えてくのって最強になれた気がして楽しかったけど 今はもう毎回選ぶのめんどくさくて仕方ない

    94 21/05/16(日)08:04:04 No.803213085

    敵ボスと回復役の行動順が安定しないのは好ましくないかな

    95 21/05/16(日)08:04:44 No.803213171

    ドラクエ8は素早さが回避率に影響してたのでリメイクの追加ダンジョンがスリリングなことになった あそこ怖い

    96 21/05/16(日)08:05:27 No.803213254

    必要性の薄い呪文はどうしても出てくるって話だ あと小学生の時の俺なんかアホだからドラクエ3だとこうげきと攻撃呪文しか基本使わなくてラリホーとかマホトーンも使った記憶がない

    97 21/05/16(日)08:05:30 No.803213262

    >魔法リストが何ページも増えてくのって最強になれた気がして楽しかったけど >今はもう毎回選ぶのめんどくさくて仕方ない よく使う奴だけ抽出できるとかカスタム機能ほしい

    98 21/05/16(日)08:05:32 No.803213265

    最近のドラクエは属性すらないのいい加減やめたん?

    99 21/05/16(日)08:06:20 No.803213377

    >最近のドラクエは属性すらないのいい加減やめたん? 9から整備し始めた

    100 21/05/16(日)08:06:34 No.803213410

    >最近のドラクエは属性すらないのいい加減やめたん? ドラクエは属性に関しての調節微妙だと6の頃思った 火炎切りとかマヒャド切りわざわざ使ってた人いるのかな? 序盤のキーファは例外として

    101 21/05/16(日)08:06:51 No.803213448

    属性ないドラクエって相当昔だぞ爺さん

    102 21/05/16(日)08:06:57 No.803213464

    長いダンジョン進むときは雑魚戦で先手取れるかどうかで消耗スピードが全然違ったりするしターン制なら素早さ気にならんってこともないだろ

    103 21/05/16(日)08:07:24 No.803213535

    >こうげきと攻撃呪文しか基本使わなくてラリホーとかマホトーンも使った記憶がない ボスはともかく雑魚戦はそんなもんじゃないかな… 劇的に早く倒せるわけでもないし

    104 21/05/16(日)08:07:56 No.803213608

    属性よりドラクエは種族斬りが主流だった

    105 21/05/16(日)08:08:14 No.803213650

    >今はもう毎回選ぶのめんどくさくて仕方ない 最近はツクール作品でも呪文とか特技の封印機能が付いて楽になった dqも回復とかカテゴリ分けはされるようになったけども

    106 21/05/16(日)08:08:19 No.803213663

    まあ6こそ攻撃手段の拡張が先走りすぎてバランス皆無の最たるドラクエだしな…

    107 21/05/16(日)08:08:32 No.803213695

    やってたの7までだけど 氷が効くとか炎が効くみたいなのあったっけ…?

    108 21/05/16(日)08:09:31 No.803213820

    ドラクエも10は呪文の配置入れ替えに表示非表示切り替えが可能

    109 21/05/16(日)08:09:56 No.803213874

    一応炎が苦手な奴にはメラが絶対当たるとかあったけどダメージ増えたりしないのよね

    110 21/05/16(日)08:09:57 No.803213876

    >ドラクエは属性に関しての調節微妙だと6の頃思った >火炎切りとかマヒャド切りわざわざ使ってた人いるのかな? あれはむしろ弱点付いた属性剣と同じぐらいのダメージが出せる属性あまり関係ない攻撃手段を用意してしまったことのほうが問題だし……

    111 21/05/16(日)08:09:58 No.803213878

    >やってたの7までだけど >氷が効くとか炎が効くみたいなのあったっけ…? 耐性がある 若干ある ない とかは前からある

    112 21/05/16(日)08:10:01 No.803213882

    >やってたの7までだけど >氷が効くとか炎が効くみたいなのあったっけ…? 耐性はあっても特攻はないのが昔のドラクエ

    113 21/05/16(日)08:10:05 No.803213893

    >やってたの7までだけど >氷が効くとか炎が効くみたいなのあったっけ…? どちらかというと効きにくい属性があるみたいな

    114 21/05/16(日)08:10:56 No.803213994

    >ドラクエも10は呪文の配置入れ替えに表示非表示切り替えが可能 そうなんだ…いいね

    115 21/05/16(日)08:11:04 No.803214017

    5の吹雪の剣みたいに耐性ある奴に1倍ならいいんだよ 0.8倍ばっかになるから良くなかった

    116 21/05/16(日)08:11:06 No.803214020

    ドラクエ5のエスタークは氷系耐性が存在しないから吹雪の剣が効くのは有名じゃないかな

    117 21/05/16(日)08:11:23 No.803214067

    >>やってたの7までだけど >>氷が効くとか炎が効くみたいなのあったっけ…? >どちらかというと効きにくい属性があるみたいな しらそん 適当な目についた呪文で殴りかかってたわ

    118 21/05/16(日)08:11:56 No.803214138

    >適当な目についた呪文で殴りかかってたわ 脳筋の賢者は珍しいな

    119 21/05/16(日)08:12:28 No.803214206

    どんなときでも物理で殴る

    120 21/05/16(日)08:12:42 No.803214230

    ドラクエ3はわかりやすいよ 耐性があると確率でミスになる

    121 21/05/16(日)08:13:16 No.803214313

    >やってたの7までだけど >氷が効くとか炎が効くみたいなのあったっけ…? 作品によって命中率の変化かそれともダメージ自体の変化かみたいな差はあるけど 3の時点で大雑把だけど属性ごとの耐性あるよ

    122 21/05/16(日)08:13:23 No.803214335

    ○○にはきかなかった!って出るとなんか損した気分になる

    123 21/05/16(日)08:13:24 No.803214338

    そんなに呪文使ってたら効きにくいのが居るのはわかりそうなもんだが

    124 21/05/16(日)08:13:43 No.803214372

    >ドラクエ3はわかりやすいよ >耐性があると確率でミスになる なんかその成功率判定にかかる感覚はTRPG的だよね

    125 21/05/16(日)08:13:44 No.803214376

    >やってたの7までだけど >氷が効くとか炎が効くみたいなのあったっけ…? 例えば5だと炎氷ブレスと攻撃呪文の種類別と状態異常やら即死やらステダウンやらごとに無・弱・強・完全耐性の4種がキャラやモンスターごとにある ダメージ系は装備品で固定値で減少する

    126 21/05/16(日)08:14:59 No.803214548

    っていうかドラゴラムを強くしてくれ

    127 21/05/16(日)08:15:16 No.803214592

    >ドラクエ3はわかりやすいよ >耐性があると確率でミスになる 砂漠のカニが確かその時撃てる呪文耐性あるせいで呪文ですら突破しにくいんだったかな

    128 21/05/16(日)08:15:17 No.803214595

    >>やってたの7までだけど 極端に言えばメタルに呪文や息が効かないのも耐性だ

    129 21/05/16(日)08:15:22 No.803214608

    >>ドラクエ3はわかりやすいよ >>耐性があると確率でミスになる >なんかその成功率判定にかかる感覚はTRPG的だよね しかしスマホ版とかのAIシステムは耐性ある敵でも最大威力を選ぶのでミスになりまくることもある

    130 21/05/16(日)08:15:58 No.803214700

    ちゃんと耐性のある防具付けないとしんどいのよね

    131 21/05/16(日)08:16:06 No.803214722

    ドラクエ6のマダンテは耐性なければ3倍ダメージ あればそれより下がる

    132 21/05/16(日)08:16:07 No.803214729

    >なんかその成功率判定にかかる感覚はTRPG的だよね そりゃ戦闘の大元がWIZだしなあ

    133 21/05/16(日)08:16:41 No.803214795

    話をボミオスに戻すとそもそもボミオスよりピオリムが便利でボミオスかけたくなる代表のメタル系には効かないせいで出番が減る という理解で良いか

    134 21/05/16(日)08:16:43 No.803214799

    ベギラマの属性が安定しない

    135 21/05/16(日)08:16:43 No.803214800

    職業ごとに覚える系統が違うのも 転職が簡単になると意味が薄くなった

    136 21/05/16(日)08:17:28 No.803214903

    >しらそん >適当な目についた呪文で殴りかかってたわ 流石に見た目が炎の敵にメラ使ったり氷の敵にヒャド使ったりはしてないよね?

    137 21/05/16(日)08:17:32 No.803214912

    >ベギラマの属性が安定しない イオ系も ほのお系→イオ属性→雷属性→光属性と忙しい

    138 21/05/16(日)08:17:48 No.803214943

    おじいちゃんには分からないだろうけど最近のイオ系は光属性

    139 21/05/16(日)08:18:06 No.803214985

    >イオ系も >ほのお系→イオ属性→雷属性→光属性と忙しい イオはもう作品ごとに覚えるの諦めた

    140 21/05/16(日)08:18:17 No.803215016

    >イオ系も >ほのお系→イオ属性→雷属性→光属性と忙しい 2番目のやつで良いじゃん!

    141 21/05/16(日)08:18:26 No.803215038

    単純に昔のドラクエはMPというリソースが貴重だから使ってらんないのもあるよね

    142 21/05/16(日)08:19:15 No.803215151

    >ベギラマの属性が安定しない 1からしてギラが炎でベギラマは雷だったからな

    143 21/05/16(日)08:19:29 No.803215192

    >単純に昔のドラクエはMPというリソースが貴重だから使ってらんないのもあるよね 管理しながらダンジョン探索楽しかったな…

    144 21/05/16(日)08:19:40 No.803215213

    ドラクエはレベルデザインが良いからゲーム性低いとは思わないな 古くなるほどリソース管理ゲームの色が濃いし

    145 21/05/16(日)08:20:16 No.803215301

    >単純に昔のドラクエはMPというリソースが貴重だから使ってらんないのもあるよね ルーラリレミトが重かったしなあ 回復分含めると攻撃呪文に割り振っていい分は限られてた ましてや補助となればなおさら

    146 21/05/16(日)08:20:28 No.803215333

    敵専用魔法のボミオスくらったからって逃げずらくならわけでもなかったよね?

    147 21/05/16(日)08:20:59 No.803215414

    おちつけ

    148 21/05/16(日)08:21:05 No.803215435

    >>ほのお系→イオ属性→雷属性→光属性と忙しい >2番目のやつで良いじゃん! 昔のゲームの耐性カテゴリの節約(他の光属性の攻撃と一緒にまとめてしまうみたいな) ならわからんでもないけど今のゲームならもう属性乱立上等って感じだよな

    149 21/05/16(日)08:21:12 No.803215454

    >ベギラマの属性が安定しない 雑! su4854313.jpg

    150 21/05/16(日)08:21:42 No.803215517

    >古くなるほどリソース管理ゲームの色が濃いし 袋とかいう画期的かつ台無しシステムの登場はインパクトあったな…

    151 21/05/16(日)08:21:49 No.803215537

    ドラクエ11だとバージョンによってはリレミトが無意味になってしまった…

    152 21/05/16(日)08:22:23 No.803215617

    単体ならメラミの効果でいいんじゃ…?

    153 21/05/16(日)08:23:15 No.803215731

    >雑! >su4854313.jpg (火炎が巻き起こるけど)ベギラマの効果 (雷がほとばしるけど)ベギラマの効果

    154 21/05/16(日)08:23:33 No.803215787

    >袋とかいう画期的かつ台無しシステムの登場はインパクトあったな… やくそう満載があってはじめて武闘家しばりプレイが成立するようになったんだよな… 本当に分岐点

    155 21/05/16(日)08:23:54 No.803215838

    ドラクエ6 ・いなずまぎり イオ属性 ・ラミアスのつるぎ エフェクトはイオだけどデイン属性

    156 21/05/16(日)08:24:09 No.803215866

    縛りプレイ持ち出すのは狡いかもしれないけど縛りがいが結構あるからよくできてるよ

    157 21/05/16(日)08:24:22 No.803215902

    >・ラミアスのつるぎ >エフェクトはイオだけどデイン属性 わかるかい

    158 21/05/16(日)08:24:57 No.803215985

    RPG界隈じゃファイアーボールが範囲攻撃の花形みたいなとこあったのに 火球のメラ系が単体に絞ってきたのはちょっと独特

    159 21/05/16(日)08:25:18 No.803216053

    >ドラクエ6 >・いなずまぎり >イオ属性 >・ラミアスのつるぎ >エフェクトはイオだけどデイン属性 この辺は流石にミスが定着しちゃっただけだよね多分

    160 21/05/16(日)08:26:22 No.803216207

    別ゲームのスタッフ「ギラ系ってこういうものなんですよね!!?」 堀井雄二「いや…範囲の違うメラ系だけど?」

    161 21/05/16(日)08:26:32 No.803216223

    エフェクトをいろいろ活用するくらいはいいと思うんだ

    162 21/05/16(日)08:26:43 No.803216252

    fcDQ3だと王者の剣と雷神の剣で道具使用時のメッセージは一緒だけど バギクロスとベギラゴンで発動するもん違ったりとかあったな懐かしい

    163 21/05/16(日)08:26:48 No.803216261

    もうギラに関しては深く考えるな ノリだノリ

    164 21/05/16(日)08:27:24 No.803216345

    昔のゲームってエフェクトとかなかったから もう本当に設定が適当だったんだろうなって思う

    165 21/05/16(日)08:28:05 No.803216440

    よく分からなくなったからまるっとオミットされてた時期もあったしなギラ

    166 21/05/16(日)08:28:24 No.803216492

    耐性の概念ができたドラクエ3でメラとギラとイオがおなじ「ほのお系」でスタートしたからな…

    167 21/05/16(日)08:28:29 No.803216502

    了解!スク・ンダ!

    168 21/05/16(日)08:28:38 No.803216520

    >・いなずまぎり >イオ属性 グループ攻撃する特技のいなずまもイオ属性だったりしたなぁ

    169 21/05/16(日)08:29:08 No.803216588

    4からフラッシュの色で演出差別化してきたんだっけか

    170 21/05/16(日)08:30:17 No.803216728

    【炎属性】(メラ系・ギラ系・炎ブレスなど) 【氷属性】(ヒャド系・吹雪ブレスなど) 【風属性】(バギ系など) 【雷属性】(デイン系など) 【土属性】(ジバリア系・がんせきおとしなど) 【光属性】(イオ系など) 【闇属性】(ドルマ系など) 最新のドラクエ10と11だとこんな感じ

    171 21/05/16(日)08:30:22 No.803216744

    5だとギラと炎がそのまま同じ属性だったりする

    172 21/05/16(日)08:31:45 No.803217015

    ドラクエってFFのライブラみたいな戦闘中に敵の弱点を知る手段ってあったっけ?

    173 21/05/16(日)08:32:39 No.803217219

    ヒャダインとマヒャドは初出から習得レベルが説明書と違うし 範囲も入れ替わったりしてたな

    174 21/05/16(日)08:32:49 No.803217242

    一応昔の攻略本でもこの敵にはどの呪文が効きやすいとか書いてたな

    175 21/05/16(日)08:33:09 No.803217290

    >ドラクエってFFのライブラみたいな戦闘中に敵の弱点を知る手段ってあったっけ? 10の話でいいなら魔法戦士が戦闘中にさくせんから敵の耐性見れるようになったよ

    176 21/05/16(日)08:33:22 No.803217321

    >ヒャダインとマヒャドは初出から習得レベルが説明書と違うし >範囲も入れ替わったりしてたな 取得レベルはただのバグ なのでリメイクで直された

    177 21/05/16(日)08:35:44 No.803217740

    >ドラクエってFFのライブラみたいな戦闘中に敵の弱点を知る手段ってあったっけ? ないのが多いけど作品によっては一度戦った相手ならAIが耐性の穴突いてくれるのもある 補助させたいなら補助優先の作戦出したりとかそういうとこで適宜変更する必要はあるけど

    178 21/05/16(日)08:36:44 No.803217984

    ギラグスレイヴ

    179 21/05/16(日)08:37:10 No.803218098

    >作品によっては一度戦った相手ならAIが耐性の穴突いてくれるのもある これ今考えても画期的だよね AI任せだと最初から最適解を出す方が楽だしそうなってるのが多いのに

    180 21/05/16(日)08:37:34 No.803218200

    ドラクエ4のFC版はAI学習的 5と6は的確に動く それ以降は人間味を持たせるためにクセがつく様になる

    181 21/05/16(日)08:39:05 No.803218622

    そして死のタコつぼが生まれた

    182 21/05/16(日)08:39:11 No.803218651

    5は杖の魔法効果じゃんじゃん使ってくれるの最高だった

    183 21/05/16(日)08:39:47 No.803218878

    今のドラクエの呪文ってメイルシュトロムとかホーリーライトとかキラキラポーンなんていうかっこいい名前のものあるんだね

    184 21/05/16(日)08:40:33 No.803219051

    カッコいいかキラポン

    185 21/05/16(日)08:40:40 No.803219074

    とりあえずバイキルトして殴る! ってナンバリング通しでやってこの前テリワンspでアタックカンタされてなにそれってなった

    186 21/05/16(日)08:40:42 No.803219086

    ネタにされるPS版4のAI 超おバカなPS2版5のAI

    187 21/05/16(日)08:41:04 No.803219181

    >そして死のタコつぼが生まれた 実はずっとガンガン行こうぜにでもしてるとかじゃないと影響ないけどね…

    188 21/05/16(日)08:42:03 No.803219483

    クリフトも学習したら使わないでくれる ただしリメイク版には学習機能はない

    189 21/05/16(日)08:42:11 No.803219520

    >カッコいいかキラポン カッコいいだろ キラキラなPawnだからダイ大のヒムみたいなもんだろ

    190 21/05/16(日)08:42:34 No.803219610

    メイルストロムは7からあったから最近と言うにはうーん…

    191 21/05/16(日)08:42:51 No.803219720

    >>カッコいいかキラポン >カッコいいだろ >キラキラなPawnだからダイ大のヒムみたいなもんだろ それ言われた途端かっこよく思えなくなってきた

    192 21/05/16(日)08:42:57 No.803219741

    キラキラporn

    193 21/05/16(日)08:43:13 No.803219793

    RTAで敵にマホステかけたりするのすげえ感心したなあ

    194 21/05/16(日)08:43:25 No.803219834

    シュポーン!とかのポーンじゃないんだ

    195 21/05/16(日)08:43:47 No.803219891

    >メイルストロムは7からあったから最近と言うにはうーん… 21年前だもんな

    196 21/05/16(日)08:44:02 No.803219942

    ドラクエだとあまりデバフ技は使わないな 兜割みたいな攻撃+デバフなら使うけど

    197 21/05/16(日)08:44:07 No.803219955

    マホカンタも使えそうで使わないよね 9でしか使ったことない

    198 21/05/16(日)08:44:07 No.803219956

    >21年前だもんな ?

    199 21/05/16(日)08:44:28 No.803220005

    スティック振り回してきゃるんきゃるんしてるのはカッコいいというよりかわいいだからな…

    200 21/05/16(日)08:45:37 No.803220236

    効くなら使ったほうがいいけどねデバフ 11は割と知らないとキツいところが多かった

    201 21/05/16(日)08:45:37 No.803220237

    >ドラクエだとあまりデバフ技は使わないな >兜割みたいな攻撃+デバフなら使うけど ルカニはもっと色んな奴に効いていいと思う なんで皆耐性あるの

    202 21/05/16(日)08:45:51 No.803220288

    >スティック振り回してきゃるんきゃるんしてるのはカッコいいというよりかわいいだからな… セーニャには限りなく合ってたよね しかもめっちゃ役立つし

    203 21/05/16(日)08:45:59 No.803220317

    >ドラクエだとあまりデバフ技は使わないな 実際使えば十分効果あるってのはあとから知ったが 殴った方がMPも減らないし耐性も気にしなくていいし…ってなっちゃう

    204 21/05/16(日)08:46:46 No.803220533

    アタックカンタってなんかなあ…って思うのはマホカンタの語感のせいだと思う タタカンタとかに出来なかったのか

    205 21/05/16(日)08:47:58 No.803220859

    デバフはルカニルカナンを使うくらいだったな それも効くか分からんからあまり使いたくなかった

    206 21/05/16(日)08:48:42 No.803221042

    魔法が造語だと初見よくわかんないし使わないって人がいるのはわかる

    207 21/05/16(日)08:48:44 No.803221057

    >ドラクエだとあまりデバフ技は使わないな >兜割みたいな攻撃+デバフなら使うけど 11の全ての敵が強い縛りはデバフフル活用しないとやってられないよ

    208 21/05/16(日)08:49:14 No.803221215

    >アタックカンタってなんかなあ…って思うのはマホカンタの語感のせいだと思う >タタカンタとかに出来なかったのか 最近アタカンタになったよ

    209 21/05/16(日)08:49:32 No.803221270

    >取得レベルはただのバグ >なのでリメイクで直された まあイオナズン覚える頃にヒャダイン覚えても使いどころ無いしね

    210 21/05/16(日)08:49:36 No.803221288

    >魔法が造語だと初見よくわかんないし使わないって人がいるのはわかる スマブラ参戦した時に魔法の効果が字面から全く分からないから下B封印してるみたいな人も結構いたしな…

    211 21/05/16(日)08:49:59 No.803221360

    相手の耐性分かる特技があればデバフ使うかも

    212 21/05/16(日)08:50:09 No.803221411

    >最近アタカンタになったよ ちょっといい感じに収まったね

    213 21/05/16(日)08:50:14 No.803221433

    >実際使えば十分効果あるってのはあとから知ったが 戦闘中に敵の耐性確認できないから色々試すよりバフ盛って殴った方がいいってなるんだよね RTAでデバフが有効活用されるのみるとしらそんって事がよくある

    214 21/05/16(日)08:50:49 No.803221562

    レベルを上げて物理で殴ればいい

    215 21/05/16(日)08:50:59 No.803221605

    味方にバフ効かないゲームはないからな いやあったかも

    216 21/05/16(日)08:51:26 No.803221752

    >11の全ての敵が強い縛りはデバフフル活用しないとやってられないよ それこそ戦闘がガラッと変わるぐらいの違いがあるらしいから無印散々やったのにS買いたくなるんだよね…

    217 21/05/16(日)08:51:43 No.803221837

    語感バギムーチョとかマヒャデドスばっかり言われるけどメラガイアーも大概だと思う

    218 21/05/16(日)08:51:54 No.803221890

    >味方にバフ効かないゲームはないからな >いやあったかも 光のドレスだったか装備してるとたまに反射しなかった?

    219 21/05/16(日)08:51:55 No.803221893

    今のはメラではない… も最近まで全然再現できなかったし

    220 21/05/16(日)08:52:07 No.803221964

    ボミオスは11Sの印象が強い

    221 21/05/16(日)08:52:21 No.803222029

    昔だと敵の耐性なんて調べる方法少なかったしな 攻略本も書いてないか書いてても○△×のどれかみたいなのだったし ○でもやっぱり確率でミスったりする

    222 21/05/16(日)08:52:21 No.803222033

    >レベルを上げて物理で殴ればいい ドラクエはだいたいこれで通用するしな

    223 21/05/16(日)08:52:30 No.803222072

    >語感バギムーチョとかマヒャデドスばっかり言われるけどメラガイアーも大概だと思う ムーチョに比べれば100倍くらいマシだよ

    224 21/05/16(日)08:52:34 No.803222086

    >語感バギムーチョとかマヒャデドスばっかり言われるけどメラガイアーも大概だと思う いやーぶっちぎりでムーチョおかしいわ

    225 21/05/16(日)08:52:41 No.803222111

    DQは実際もう初期の初期から耐性ゲーなんだけどそれを知らなくてもレベルを上げて店売りの最強装備で固めればなんとかなるっていうバランスだから売れたんだと思う

    226 21/05/16(日)08:52:52 No.803222153

    >語感バギムーチョとかマヒャデドスばっかり言われるけどメラガイアーも大概だと思う いや前者群と比べると大分まともというか普通だと思う

    227 21/05/16(日)08:52:56 No.803222166

    >>レベルを上げて物理で殴ればいい >ドラクエはだいたいこれで通用するしな 最近の裏ボスはそれじゃ倒せなくなってきた

    228 21/05/16(日)08:53:11 No.803222232

    バステ駆使するのは結局世界樹とかみたいな相手に行動させる事自体がリスキーな環境だったり力押しだと負けるからやるわけでそうでないなら普通にパワーで攻めたほうが早いからな…

    229 21/05/16(日)08:54:03 No.803222459

    >最近の裏ボスはそれじゃ倒せなくなってきた 裏ボスはむしろそうだろ!?

    230 21/05/16(日)08:54:06 No.803222482

    デバフ系の呪文は安定しないからバフ優先になるよね

    231 21/05/16(日)08:54:09 No.803222502

    FC版はまだらくもいとが耐性無視すばやさ強制0の完全上位互換って聞いた事があるな 使った事は一度もない

    232 21/05/16(日)08:56:03 No.803223175

    敵がピオリム使っても違いが分からない

    233 21/05/16(日)08:57:03 No.803223365

    実際ピオリムボミオスの効果が明確に体感できるのって10くらいしかないんじゃないだろうか

    234 21/05/16(日)08:58:10 No.803223585

    マヒャデドスは何回見てもマヒャドデスに見える

    235 21/05/16(日)08:58:50 No.803223800

    >実際ピオリムボミオスの効果が明確に体感できるのって10くらいしかないんじゃないだろうか 8で先手安定させるのにピオリムそこそこ使ったような 必須って程ではなかったけど

    236 21/05/16(日)08:59:48 No.803224015

    >マヒャデドスは何回見てもマヒャドデスに見える ずっとマヒャドですだと思ってたよ

    237 21/05/16(日)09:00:07 No.803224074

    ドラクエって脳筋の小学生でも自然とバフデバフ活用するようになってるのがよく出来てると思う

    238 21/05/16(日)09:00:42 No.803224194

    効くかわからんボミオスよりピオリム使うよな…

    239 21/05/16(日)09:01:24 No.803224370

    >魔法使い ききょう 商人だろ

    240 21/05/16(日)09:01:42 No.803224449

    バイキルトはずっと有用だからな 最近は変わったが攻撃力+100%はぶっ壊れバフ

    241 21/05/16(日)09:03:05 No.803224847

    1ターン消費するならそんくらい派手な効果ないとダメって事だと思う

    242 21/05/16(日)09:04:04 No.803225082

    まずスクルトする 負けたらルカニも試してみる 敗因が回復が間に合わないだったらピオリムじゃなくてレベル上げる

    243 21/05/16(日)09:04:08 No.803225098

    >1ターン消費するならそんくらい派手な効果ないとダメって事だと思う スカラスクルトはレベル×5の守備力増加とかでもよかったね

    244 21/05/16(日)09:04:25 No.803225191

    昔のドラクエではデバフはルカニとルカナン以外まず使わなかったな…

    245 21/05/16(日)09:05:30 No.803225485

    デバフ系で一番使う頻度高いのはマヌーサかな

    246 21/05/16(日)09:05:46 No.803225606

    フバーハも完全無効化でよかったよ

    247 21/05/16(日)09:06:04 No.803225681

    ルカニとバイキルト併用すればそれまで60くらいだったのが150ダメージとか出るからな

    248 21/05/16(日)09:06:07 No.803225692

    >まずスクルトする >負けたらレベルを上げる

    249 21/05/16(日)09:07:09 No.803225999

    3はバイキルト覚えないとヤマタノオロチきついよね

    250 21/05/16(日)09:07:26 No.803226078

    メダパニはまぁまぁ使う マヌーサもそれなりに使う ラリホーは要所要所で使う

    251 21/05/16(日)09:08:47 No.803226485

    バイキルトって大体の作品において攻撃×2じゃなくて与ダメ×2だよね