ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/16(日)01:07:39 No.803165731
えっじゃあ何で採用したの?ってぐらい性能について良い話を聞かない
1 21/05/16(日)01:10:23 No.803166591
上昇力は悪い、水冷のせいで重い、重い割に力が無い、整備性は最悪 と思いつくだけでもこれだけ上がるからな…
2 21/05/16(日)01:11:49 No.803167045
前がシュッとしてるのは格好良いな
3 21/05/16(日)01:12:05 No.803167149
火力もない 防備も言うほどない 急降下の速度上限の高さはある!!!!!!!
4 21/05/16(日)01:13:49 No.803167711
オラこんな機体嫌だ
5 21/05/16(日)01:13:51 No.803167724
Bf109Eより高性能で陸軍が歓喜してたはずなんだが!?
6 21/05/16(日)01:13:56 No.803167764
内地だとバリバリ活躍したんじゃなかったっけ
7 21/05/16(日)01:14:17 No.803167863
こんなんでも空冷機より何故か高高度性能は高かったらしくて高高度爆撃中心の頃の本土防空で重用されてる
8 21/05/16(日)01:14:31 No.803167943
マスタングみたいにマーリンエンジン乗せたらすごいことに!とか何ないかな 助けて連合国
9 21/05/16(日)01:16:18 No.803168473
こいつの火力でB-29落とせるのか
10 21/05/16(日)01:18:52 No.803169360
>こいつの火力でB-29落とせるのか 体当りしよう!
11 21/05/16(日)01:20:28 No.803169854
機体はアホみたいに頑丈だけどエンジンが整備難以上に機体重量に見合わなすぎて重戦運用どころの話じゃなかったしせっかく乗せたブローニングもどきははイタリアのカス銃弾規格にグレードダウンだし20mmも登場が遅いわでうn… 登場時は一応ビルマの制空権奪い返してたりするんだけど
12 21/05/16(日)01:22:30 No.803170494
登場時から1500馬力級なら日本のマスタングになれてたよ
13 21/05/16(日)01:23:16 No.803170747
スレッドを立てた人によって削除されました 所詮低能民族のオナニー
14 21/05/16(日)01:23:55 No.803170951
>マスタングみたいにマーリンエンジン乗せたらすごいことに!とか何ないかな 五式戦で我慢してくだち!
15 21/05/16(日)01:27:17 No.803171940
陸軍機リニンサンは火力がないない…
16 21/05/16(日)01:27:18 No.803171946
まあこういうチャレンジが疾風の早期実戦投入に繋がるわけだから陸軍の開発は偉いよ
17 21/05/16(日)01:27:54 No.803172104
液冷エンジンがまともに作れない整備できない国は戦争しちゃダメだぜー!
18 21/05/16(日)01:28:27 No.803172228
迎撃戦では結構活躍出来てるんだ 制空戦では色々ダメだが
19 21/05/16(日)01:29:10 No.803172418
翼がやり過ぎなぐらい頑丈 su4853885.png
20 21/05/16(日)01:29:54 No.803172629
ぴえん
21 21/05/16(日)01:30:49 No.803172869
>陸軍機リニンサンは火力がないない… 惑星WTで同じ12.7ミリですよね!?ってぐらいブローニングと差があっていっぱい悲しい 零戦の20ミリもいっぱいいっぱい悲しい
22 21/05/16(日)01:30:58 No.803172907
>陸軍機リニンサンは火力がないない… 一応海軍の20mmくれないかなー?とお願いした 海軍も自分とこの所要数すら足りなくて混載運用とかしてたのでだめっていわれた
23 21/05/16(日)01:31:23 No.803173007
海さんが隣で早々に20mmぶん回してるのに思う所なかったんだろうか…
24 21/05/16(日)01:32:31 No.803173327
>海さんが隣で早々に20mmぶん回してるのに思う所なかったんだろうか… あんなションベン弾いらないんですけおおお!!!!!!!マ弾万歳!マ弾万歳! と後世の陸軍オタクたちは唱えるという
25 21/05/16(日)01:32:52 No.803173416
>零戦の20ミリもいっぱいいっぱい悲しい 惑星WTで日本海軍機は他が12.7mm単装とかの豆鉄砲の時期に一人だけ20ミリ持ってたりするからまだましな方じゃん そのせいで水上機オンリーイベで二式水戦とかが駄目だされるんだけど…
26 21/05/16(日)01:33:02 No.803173453
零戦の20ミリあれ対戦闘機用じゃないだろ 弾道悲惨だろ
27 21/05/16(日)01:33:28 No.803173592
ゴムパッキンすらまともに作れないのが辛い
28 21/05/16(日)01:33:46 No.803173681
>>こいつの火力でB-29落とせるのか >体当りしよう! 実は空中特攻って他と違って決死でもなんでもないんだよね 脱出すれば下に地面があるのはデカいし実際生還して複数回体当たりキメた人までいたし…
29 21/05/16(日)01:33:56 No.803173722
>零戦の20ミリもいっぱいいっぱい悲しい あの惑星は榴弾火力2号銃と変化ない筈なのに1号銃ナーフしてから頭おかしいことになってる
30 21/05/16(日)01:34:01 No.803173744
一応本来は対爆撃機用だった記憶がある
31 21/05/16(日)01:34:15 No.803173805
液冷はどこも重力加重の問題に行き当たる
32 21/05/16(日)01:35:24 No.803174107
>実は空中特攻って他と違って決死でもなんでもないんだよね 必死じゃないだけで死を覚悟して挑む決死であることに何ら変わりはないよ!
33 21/05/16(日)01:35:51 No.803174232
スレ画のクローバーってなんだろう
34 21/05/16(日)01:36:12 No.803174322
WTの話だとブローニング12ミリがあれば20ミリなんていらねぇやって気持ちになる
35 21/05/16(日)01:37:42 No.803174712
ぬぁ…P40つおい…
36 21/05/16(日)01:38:34 No.803174947
ゲームでもなんかこいつ…なあ!!ってなる性能を再現してくれる
37 21/05/16(日)01:39:40 No.803175224
隼は実は強かった ゼロ戦は言うほど強くない 飛燕はぴえん
38 21/05/16(日)01:40:30 No.803175445
試作機は580km出てキ44より速い 航続距離3000kmオーバーで機関砲もある 採用しない理由が無い あ要求には全然足りてないんでさっさとハ140積んでね
39 21/05/16(日)01:40:50 No.803175533
>ゲームでもなんかこいつ…なあ!!ってなる性能を再現してくれる うちてしやまんマウザー砲!
40 21/05/16(日)01:41:08 No.803175615
>試作機は580km出てキ44より速い >航続距離3000kmオーバーで機関砲もある >採用しない理由が無い >あ要求には全然足りてないんでさっさとハ140積んでね (来ない)
41 21/05/16(日)01:41:40 No.803175742
試作機時点で紫電並みの速度持ってるのは凄いよね
42 21/05/16(日)01:42:04 No.803175836
>スレ画のクローバーってなんだろう ぐぐったらクローバーじゃないらしいとか米兵が書いたらしいとか色々出てきた
43 21/05/16(日)01:43:11 No.803176120
>翼がやり過ぎなぐらい頑丈 >su4853885.png そら重いわ
44 21/05/16(日)01:43:16 No.803176136
審査担当の陸軍中佐が3回も空冷化を試みた
45 21/05/16(日)01:44:32 No.803176432
滝沢聖峰の漫画のおかげで思い入れが強いやつ
46 21/05/16(日)01:44:47 No.803176492
まあ109の一本桁もこれはこれで大問題だったが…
47 21/05/16(日)01:47:22 No.803177132
やりたい事に対して技術が追いついてなかった…
48 21/05/16(日)01:49:43 No.803177654
スピード出す事考えたら液冷だしヨーロッパもアメリカも陸上機は液冷が主流だから方向性は間違ってはいなかったんだ うまく行かなかっただけで
49 21/05/16(日)01:50:03 No.803177731
惑星WTでもこいつ…になる 五式戦はなんだったんだろう
50 21/05/16(日)01:50:57 No.803177932
まあでも兵器開発一本化してそれがコケると悲惨だから存在意義がわからん奴にも意味はあるんだ
51 21/05/16(日)01:51:52 No.803178171
三式戦はネタ的には事欠かないし二型とか五式戦とかなんか希望のある話もできるじゃん日本機で珍しい見た目で間違っても零戦扱いされないし びっくりするぐらい話に登らない鍾馗よりマシ
52 21/05/16(日)01:54:58 No.803179000
高度一万メートルで編隊組めるのは飛燕二型だけだし…
53 21/05/16(日)01:55:33 No.803179124
>びっくりするぐらい話に登らない鍾馗よりマシ 俺が1番好きな日本No.1インターセプターだ
54 21/05/16(日)01:55:42 No.803179166
いたりあじんも似たような戦闘機作ってたし流行ってたんだろうな…
55 21/05/16(日)01:56:46 No.803179446
>まあでも兵器開発一本化してそれがコケると悲惨だから存在意義がわからん奴にも意味はあるんだ 英独に比べてなんかやたら機種が多いイメージがある日本
56 21/05/16(日)01:58:11 No.803179785
>液冷エンジンがまともに作れない整備できない国は戦争しちゃダメだぜー! 初期のアメリカにも刺さるやつ!
57 21/05/16(日)01:58:19 No.803179821
あるゲームのせいで日本最強の戦闘機は試製雷電だと思ってる
58 21/05/16(日)01:58:30 No.803179857
>>びっくりするぐらい話に登らない鍾馗よりマシ >俺が1番好きな日本No.1インターセプターだ 設計者はインターセプターとしてB-29と戦ってたと思ったら戦後南方で制空戦闘ばっかやってたと聞いて「マジか」となったって設計主任にもフィードバックがいってないとかなんなんだろうね
59 21/05/16(日)02:00:17 No.803180258
5式戦は結局強いのかそこまでなのか謎
60 21/05/16(日)02:00:37 No.803180351
我ら連合軍機! fu41005.jpg
61 21/05/16(日)02:00:47 No.803180397
なんでこれ作ってたのはアメさんのコブラふたつにも思う 工場それ用に作っちゃってたから?
62 21/05/16(日)02:01:26 No.803180535
鍾馗の羽のデザインはすげえなってなる
63 21/05/16(日)02:01:26 No.803180536
黒江は試作段階では速いし曲がるいい機体だって言ってたし!
64 21/05/16(日)02:01:58 No.803180659
鍾馗君も大概エンジンがおちんちんだからな
65 21/05/16(日)02:02:13 No.803180715
>5式戦は結局強いのかそこまでなのか謎 開発時期考えるとスペックが時代遅れ過ぎてなぁ 四式戦闘機に比べると見劣りする
66 21/05/16(日)02:04:33 No.803181177
五式はよく曲がるから乱戦で逃げ回るにはいい機体だって操縦者が書いてたな
67 21/05/16(日)02:04:34 No.803181178
>5式戦は結局強いのかそこまでなのか謎 とにもかくにも飛ばない高性能機よりまとまった数戦力になった戦時急造機の方が偉いという評価と 登場時にはすでに負けが込んでたので活動期間がそんなにないから評価がしづらいとか色々あるよな
68 21/05/16(日)02:04:48 No.803181232
五式戦かっこいいよね… いや三式もかっこいいし好きではあるんだけど…
69 21/05/16(日)02:04:55 No.803181249
屠龍いいよね…名前も外見もかっこよくて好き
70 21/05/16(日)02:07:31 No.803181778
音速の壁に到達できる三式の急降下に付いてこれる機体は連合国側にはに無い
71 21/05/16(日)02:09:21 No.803182139
三式戦って彗星とエンジン共用できなかったの?
72 21/05/16(日)02:09:32 No.803182173
WTでは一型系列はラジエーター開くとDB系列にしては珍しく全くエンジンが熱くならなかった記憶 そして旋回はいいし降下速度も速いから割と無茶できる 火力が足りない?気合いが足らん
73 21/05/16(日)02:11:44 No.803182624
5式戦はまぁ1945年にあれは… F6F相手ならともかく後期型のコルセアやムスタング相手はちょっと無理
74 21/05/16(日)02:12:09 No.803182690
ノーギャス ノートリッガー ノーウェイ
75 21/05/16(日)02:12:25 No.803182728
整備性整備性って言われてるけどこれだけ突出して低いわけじゃないからなぁ 整備とかのノウハウ含めての国力だよね問題は
76 21/05/16(日)02:13:21 No.803182916
五式戦はla-5みたいなもんだな 性能的なものを求めるなら四式でいいだろう
77 21/05/16(日)02:13:39 No.803182962
スレ画のエンジンに使われている職人仕上げのベアリングより1990年代に粗製濫造されたパチンコ玉の方が精度が良いのは悲しい
78 21/05/16(日)02:14:28 No.803183116
DBエンジンが水冷の中でも複雑なエンジンなのが良くない
79 21/05/16(日)02:15:03 No.803183219
>WTでは一型系列はラジエーター開くとDB系列にしては珍しく全くエンジンが熱くならなかった記憶 >そして旋回はいいし降下速度も速いから割と無茶できる >火力が足りない?気合いが足らん 250kg積んで対地も出来る陸SBで使うのが好きだったな
80 21/05/16(日)02:15:31 No.803183319
>5式戦はまぁ1945年にあれは… >F6F相手ならともかく後期型のコルセアやムスタング相手はちょっと無理 その二期に対抗できる機体持ってる国ってそんな多くないけどな…
81 21/05/16(日)02:15:55 No.803183399
>DBエンジンが水冷の中でも複雑なエンジンなのが良くない モーターカノン積む為にわざわざ複雑な方式を採用したのにモーターカノン積まない日本が悪い
82 21/05/16(日)02:16:08 No.803183453
>三式戦って彗星とエンジン共用できなかったの? 陸海軍の壁と愛知と川崎の会社の壁があって… そもそも彗星だってエンジン足りなくてあとで発動機変更してるからどっちにしろ足らん
83 21/05/16(日)02:18:10 No.803183796
正直飛燕は日本には過ぎた代物だけどドイツで生まれてれば評価は違ってたと思う エンジンは同一系統のやつだから換装できるし Bf109に足りなかった航続距離や火力や爆装や機体強度や脚の間隔が全部あるし せめてエンジンさえ…
84 21/05/16(日)02:18:47 No.803183893
とりあえず最低限の数は揃えただけイタリアよりはマシだと思う… イタリアはヴェルトロかチェンタウロかサジタリオのどいつを主力にするのかで最後までぐだぐだしていたし…
85 21/05/16(日)02:19:32 No.803184038
>正直飛燕は日本には過ぎた代物だけどドイツで生まれてれば評価は違ってたと思う >エンジンは同一系統のやつだから換装できるし >Bf109に足りなかった航続距離や火力や爆装や機体強度や脚の間隔が全部あるし >せめてエンジンさえ… フォルゴーレかベルトロでいいな…
86 21/05/16(日)02:19:35 No.803184053
実際のところメッサーと飛燕って重量にそこまで差がないんだよね… てかメッサーが意外と重すぎる
87 21/05/16(日)02:20:19 No.803184199
>三式戦って彗星とエンジン共用できなかったの? アツタが問題が少ないのは元々少数生産しか考えて無くて 陸軍がケチった工程とレアメタルをお構いしに使ったからでもあるので…
88 21/05/16(日)02:20:30 No.803184240
陸も海も早い飛行機が欲しい!で水冷積んだの?
89 21/05/16(日)02:20:42 No.803184276
>実際のところメッサーと飛燕って重量にそこまで差がないんだよね… >てかメッサーが意外と重すぎる ぴえんは防弾が欧州基準だとすっかすかだからな…
90 21/05/16(日)02:20:46 No.803184291
>>正直飛燕は日本には過ぎた代物だけどドイツで生まれてれば評価は違ってたと思う >>エンジンは同一系統のやつだから換装できるし >>Bf109に足りなかった航続距離や火力や爆装や機体強度や脚の間隔が全部あるし >>せめてエンジンさえ… >フォルゴーレかベルトロでいいな… そいつらは航続距離750㎞程度しかないじゃん! こんなんじゃあBoBできないよ!
91 21/05/16(日)02:20:47 No.803184294
コクピットが狭い
92 21/05/16(日)02:20:58 No.803184336
>実際のところメッサーと飛燕って重量にそこまで差がないんだよね… >てかメッサーが意外と重すぎる 後半のメッサー絶対スペックシートと比べてここまで性能ないだろ…感はある
93 21/05/16(日)02:21:41 No.803184461
>そいつらは航続距離750㎞程度しかないじゃん! >こんなんじゃあBoBできないよ! とっくに落下式増槽あるよ!
94 21/05/16(日)02:21:56 No.803184502
DB605とか一切カタログ値出ねぇからな
95 21/05/16(日)02:22:13 No.803184532
>>実際のところメッサーと飛燕って重量にそこまで差がないんだよね… >>てかメッサーが意外と重すぎる >ぴえんは防弾が欧州基準だとすっかすかだからな… 防弾板13㎜は全然スッカスカじゃないっす… 一般的に防弾板13㎜あれば少なくとも12.7㎜防御としてカウントされるよ なんならBf109は部位によっては飛燕よりも防弾板ないし、座席のすぐ後ろに燃料タンクがまんまで置かれてる狂ってる設計だぞ
96 21/05/16(日)02:22:50 No.803184666
>>そいつらは航続距離750㎞程度しかないじゃん! >>こんなんじゃあBoBできないよ! >とっくに落下式増槽あるよ! そういう意味では後半のbfもそんなに航続力ないわけではないよね… 後半は…
97 21/05/16(日)02:23:08 No.803184704
Bf109とスピットファイアはペラい
98 21/05/16(日)02:23:31 No.803184777
飛燕は防弾板より翼内タンクがやばい 防燃ゴムついたの2型からだし
99 21/05/16(日)02:23:49 No.803184830
>Bf109とスピットファイアはペラい 1937年代の設計だししゃーない
100 21/05/16(日)02:24:08 No.803184883
13mmの防弾版は6.5mm×2で12.7mmの徹甲弾だと結構抜いてくるからなぁ 機関砲で撃たれたら防弾意味ねえよって言いだすのもまぁ解るというか
101 21/05/16(日)02:24:26 No.803184940
>飛燕は防弾板より翼内タンクがやばい >防燃ゴムついたの2型からだし 防弾板ついたのも丙型からだからな…
102 21/05/16(日)02:24:44 No.803184998
飛燕くんは翼をもうちょっと短くして? 二型で失敗したのが残念だよ
103 21/05/16(日)02:25:36 No.803185143
>13mmの防弾版は6.5mm×2で12.7mmの徹甲弾だと結構抜いてくるからなぁ >機関砲で撃たれたら防弾意味ねえよって言いだすのもまぁ解るというか とはいえ破片防御には役立つし相手も全部が全部徹甲弾というわけでもないし、たとえ徹甲弾であっても射撃距離が400m以遠だったりすると役にはたつんだけどね… とはいえ帝国陸軍は防弾13㎜を採用してて欧州の8㎜よりはかなりマシ
104 21/05/16(日)02:26:02 No.803185214
>飛燕くんは翼をもうちょっと短くして? >二型で失敗したのが残念だよ あの主翼のお陰で高高度を飛べてるから…
105 21/05/16(日)02:26:08 No.803185226
日本での評価は割といいけどアメリカでの評価は与しやすい相手みたいな話
106 21/05/16(日)02:26:45 No.803185310
>日本での評価は割といいけどアメリカでの評価は与しやすい相手みたいな話 むしろアメリカは後方が理想の戦闘機って言ってて前線がカモって言ってた
107 21/05/16(日)02:27:43 No.803185474
>日本での評価は割といいけどアメリカでの評価は与しやすい相手みたいな話 まぁ同じ土俵の機体というか性能はP-40みたいなとこあるし…