虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >変な生... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/16(日)00:10:09 No.803144437

    >変な生き物img図鑑 頭突きしてたころのパキケファロサウルス

    1 21/05/16(日)00:13:27 No.803145800

    今してないの!?

    2 21/05/16(日)00:14:22 No.803146168

    頭突きなんてしたら脳味噌傷付くじゃないか!

    3 21/05/16(日)00:15:47 No.803146732

    武器に使うと自分が脳しんとう起こすのでなんで頭骨を盛ってるのか謎

    4 21/05/16(日)00:20:42 No.803148670

    頭押し付け合ってごりごりして喧嘩してたという説になった

    5 21/05/16(日)00:23:58 No.803149807

    頭突き用にこんなムキムキな復元図にされてるのか

    6 21/05/16(日)00:24:18 No.803149922

    毛の生えてるティラノと一緒で説出てきたそれっぽいけどどうなんだろうねぐらい 筋肉でいけるだろとかなんのためにこんなに頑丈にとかぎまだ余地はあるけど一切解明はされてない

    7 21/05/16(日)00:27:03 No.803151038

    >頭押し付け合ってごりごりして喧嘩してたという説になった ハゲ相撲か…

    8 21/05/16(日)00:27:38 No.803151273

    ブラキオサウルスは水辺から出てこないし、ヒプシロフォドンは木登りしないし、デイノケイルスは謎の最強肉食恐竜じゃないし、卵泥棒は卵泥棒しないし 夢も希望もありゃしない

    9 21/05/16(日)00:28:20 No.803151552

    >ブラキオサウルスは水辺から出てこないし、アパトサウルスは存在しない

    10 21/05/16(日)00:28:41 No.803151670

    >ブラキオサウルスは水辺から出てこないし >卵泥棒は卵泥棒しないし それはもう自分の頃にはねーよってなってたよ…

    11 21/05/16(日)00:29:47 No.803152047

    見てきた訳じゃねえからわからんのでは? 俺のハゲの方がすごいもんね!とかハゲ合戦してたかもしれんし

    12 21/05/16(日)00:30:25 No.803152262

    なんなら俺はレックスにはゴジラ立ちしてほしいとさえ思ってるよ

    13 21/05/16(日)00:30:37 No.803152343

    >ブラキオサウルスは水辺から出てこないし、アパトサウルスは存在しない それはブロントサウルスだしなんと一度消えた後存在することが判明した

    14 21/05/16(日)00:31:13 No.803152599

    ステゴサウルスの板なんに使ってたたのんもまだ決着がでてない

    15 21/05/16(日)00:31:20 No.803152641

    >俺のハゲの方がすごいもんね!とかハゲ合戦してたかもしれんし 一応頭部や頭蓋骨の化石に擦り付けた傷とかぶつかった傷があるんだとか ただ勢いよくぶつけ合っていたような傷は見つかってない

    16 21/05/16(日)00:31:49 No.803152814

    もういい!本物を見せてくれ!

    17 21/05/16(日)00:32:41 No.803153101

    角質層の痕跡があるのでハゲ合戦じゃなくてフサフサ合戦をしていた可能性はある

    18 21/05/16(日)00:33:24 No.803153321

    それでもケツアルコアトルスはぜってぇ飛ぶから…

    19 21/05/16(日)00:36:44 No.803154586

    鹿とかだって角で突き合うんだしそんくらいしてもいいだろう

    20 21/05/16(日)00:37:13 No.803154812

    頭骨が頑丈なこと自体は間違いないから短めの角が生えててそれを絡め合うシカみたいな戦い方してたのかもなぁ

    21 21/05/16(日)00:41:24 No.803156430

    じゃあこの頭のトゲトゲは何なんだよ

    22 21/05/16(日)00:44:03 No.803157466

    格好いいだろう

    23 21/05/16(日)00:46:11 No.803158221

    >じゃあこの頭のトゲトゲは何なんだよ 滑って身体にぶつからないようにしてるんじゃね

    24 21/05/16(日)00:47:29 No.803158718

    怪獣めいて描かれてる恐竜はあまり好きではない

    25 21/05/16(日)00:48:14 No.803159005

    雷竜はどれがいてどれがいなくなってどれとどれが同一視だったかすぐわからなくなる…

    26 21/05/16(日)00:50:53 No.803160072

    ヤギみたいにガッツンガッツンやつと脳をやるので押し合いぐらいになったけど 野生動物の頭使った相撲って結構激しいと思う

    27 21/05/16(日)00:51:12 No.803160186

    セイスモ→ディプロドクス ウルトラ→ブラキオだったか

    28 21/05/16(日)00:51:21 No.803160220

    骨でごっつんこは痛いよね 鹿みたいにダメになったら折れるものがないと

    29 21/05/16(日)00:53:34 No.803161018

    でもポケモンにもなったし…

    30 21/05/16(日)00:54:44 No.803161440

    別に勝利しても脳震盪で死ぬ失敗生物でもいいじゃん 完璧に進化できた恐竜なんていないと思うよ

    31 21/05/16(日)00:54:54 No.803161498

    いいですよね 脊椎しか見つかってなくてそれも紛失したアンフィコエリアス(60m)

    32 21/05/16(日)00:55:00 No.803161528

    古代生物は知らないうちにどんどんアップデートするのやめてほしい

    33 21/05/16(日)00:55:20 No.803161661

    ウルトラサウルスは消滅してスーパーサウルスは残ってるのか…

    34 21/05/16(日)00:55:40 No.803161780

    >ステゴサウルスの板なんに使ってたたのんもまだ決着がでてない 生きてる状態が見られるわけじゃないから確実なことなんて言えないけど オニオオハシの嘴の構造と似通ってるから血液集めて放熱が有力になってなかった?

    35 21/05/16(日)00:55:45 No.803161804

    >別に勝利しても脳震盪で死ぬ失敗生物でもいいじゃん >完璧に進化できた恐竜なんていないと思うよ 鳥類…

    36 21/05/16(日)00:56:41 No.803162149

    スーパーはブラキオ科とディプロ科を行ったり来たりしてた割に残ってんだよな

    37 21/05/16(日)00:57:28 No.803162385

    ゴリゴリ軽くぶつけ合ってた感じなのか

    38 21/05/16(日)00:57:34 No.803162424

    >オニオオハシの嘴の構造と似通ってるから血液集めて放熱が有力になってなかった? あの時代に放熱フィン標準装備とかかっこよすぎる

    39 21/05/16(日)00:57:56 No.803162539

    ブラキオサウルスか水辺から出てこないってことは 長い首だけ水から出して水中で暮らしてたってこと?

    40 21/05/16(日)00:58:12 No.803162625

    >オニオオハシの嘴の構造と似通ってるから血液集めて放熱が有力になってなかった? 折れたら血が吹き出そうだな

    41 21/05/16(日)00:59:27 No.803163026

    ヤギも脳震盪起こしてるの?

    42 21/05/16(日)00:59:37 No.803163087

    ブラキオサウルス水辺から出ない説ってむしろ否定された説じゃなかったっけ!?

    43 21/05/16(日)00:59:47 No.803163152

    ブロントサウルスは消えたり現れたりまた消えかけたりアパトサウルスと合体とか短期間で変化しすぎてよく分からない

    44 21/05/16(日)01:00:10 No.803163282

    >卵泥棒は卵泥棒しない でも卵を盗むように見えていた姿が実は我が子を守っている姿だったのは美しいと思う

    45 21/05/16(日)01:00:29 No.803163385

    >ブラキオサウルス水辺から出ない説ってむしろ否定された説じゃなかったっけ!? 水の中からヌーッと出てきたりしない!ってニュアンスだと思う

    46 21/05/16(日)01:00:49 No.803163514

    恐竜大好きになったきっかけのディノクライシス2はほとんど空想の恐竜になってるらしいな なんだか悲しい

    47 21/05/16(日)01:01:14 No.803163639

    >>卵泥棒は卵泥棒しない >でも卵を盗むように見えていた姿が実は我が子を守っている姿だったのは美しいと思う でも最初につけられた卵泥棒の名前のレッテルは消えないよ

    48 21/05/16(日)01:01:43 No.803163800

    >恐竜大好きになったきっかけのディノクライシス2はほとんど空想の恐竜になってるらしいな >なんだか悲しい 心配しなくても当時から普通のギガノトはあんなんじゃねえよ!

    49 21/05/16(日)01:02:24 No.803164047

    昔はティラノサウルスにヒレが付いたみたいだったスピノもずいぶん鍛え直したな…

    50 21/05/16(日)01:03:23 No.803164338

    ティラノに羽毛あるかないかは 未だに論争ある感じなのかしら 解説動画見てもそれぞれの論拠上げつつ最終的には好き嫌いで結論出してる感があってわかんない

    51 21/05/16(日)01:04:49 No.803164815

    結局永遠に結論なんて出ないしいつまでもびっくり案投げあってるだけなのでは

    52 21/05/16(日)01:04:56 No.803164844

    カウンターで頸動脈を狙え!なイグアノドンの爪も否定されてるとかで悲しい イグアノドンだったかは覚えてない

    53 21/05/16(日)01:05:30 No.803165018

    羽毛のあるなしは実物見ることくらいでしか解決しないから多分今後も決着はつかないと思うよ…

    54 21/05/16(日)01:05:38 No.803165050

    そもそも恐竜みたいな超巨大生物の存在が信じられん

    55 21/05/16(日)01:06:19 No.803165262

    地球史見てると大半の恐竜は言うほど超巨大じゃないし重さもさほどなんだぜ

    56 21/05/16(日)01:06:43 No.803165415

    親指サイズの骨しか見つかってないのに僕が考えましたコイツの復元想像図は翼長18mです!!とかはちょっともりすぎてない?って毎度思う

    57 21/05/16(日)01:07:47 No.803165772

    >ティラノに羽毛あるかないかは >未だに論争ある感じなのかしら >解説動画見てもそれぞれの論拠上げつつ最終的には好き嫌いで結論出してる感があってわかんない ティラノサウルス羽毛説はもう完全に主流じゃないというか主流だった時期がない もともと全然違う地域にいたずっと小さい親戚に羽毛化石が見つかったので ティラノもこんなんかもだぜー!ってセンセーショナルに取り上げられただけ

    58 21/05/16(日)01:08:03 No.803165842

    ジュラシックパークに出てくるヴェロキラプトルはヴェロキラプトルではない

    59 21/05/16(日)01:08:42 No.803166037

    >ティラノサウルス羽毛説はもう完全に主流じゃないというか主流だった時期がない >もともと全然違う地域にいたずっと小さい親戚に羽毛化石が見つかったので >ティラノもこんなんかもだぜー!ってセンセーショナルに取り上げられただけ ユウティラヌスくん言うほどずっと小さいかな…

    60 21/05/16(日)01:09:19 No.803166258

    >ジュラシックパークに出てくるヴェロキラプトルはヴェロキラプトルではない デイノニクスだからな…