虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/15(土)22:54:57 電動パ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/15(土)22:54:57 No.803111400

電動パーキングブレーキは欲しいね

1 21/05/15(土)22:56:13 No.803111998

電パとACCがないと駄目な体になってしまった

2 21/05/15(土)22:59:15 No.803113401

左右のマークなに?

3 21/05/15(土)23:00:36 No.803114079

>左右のマークなに? クルーズコントロールじゃない?

4 21/05/15(土)23:00:45 No.803114167

せめてACCは無いとな…

5 21/05/15(土)23:02:11 No.803114855

そんなものまで電気仕掛けにせんでええよ…

6 21/05/15(土)23:03:27 No.803115461

高そうな車だ…

7 21/05/15(土)23:04:43 No.803116134

>左右のマークなに? 計器類の明るさ調整だろ

8 21/05/15(土)23:06:09 No.803116782

Golfに付いてた気がするこれ

9 21/05/15(土)23:06:39 No.803117014

新車だったら着いてない車の方が珍しい気がする ドリフトしたいような人でなければついてて困ることはない装備

10 21/05/15(土)23:06:59 No.803117179

海外で借りたレンタカーがこれでどうすればいいのか本気で悩んだ

11 21/05/15(土)23:07:32 No.803117463

レベル3の自動運転がせめて80キロでも可だったら良いのにな

12 21/05/15(土)23:07:34 No.803117481

どういう意味なの…

13 21/05/15(土)23:08:24 No.803117926

こんなんいちいちつけるから車が高くなる うちのにもついてるけど

14 21/05/15(土)23:09:06 No.803118256

電動でギュイーンって音がするの好き

15 21/05/15(土)23:09:13 No.803118313

これあるだけで内装の質感も上がるから必須

16 21/05/15(土)23:09:45 No.803118539

ジムカーナにこれ装備の車持ってきてテストしてる人居たけどやっぱり難儀してた

17 21/05/15(土)23:11:11 No.803119163

電動パーキングの車乗った事ないけど良いもんなの?

18 21/05/15(土)23:11:36 No.803119334

男は黙ってハンドブレーキ

19 21/05/15(土)23:12:49 No.803119909

フット式のブレーキで良くない?

20 21/05/15(土)23:13:01 No.803119999

ソアラのパーキングがいい

21 21/05/15(土)23:13:17 No.803120113

>電動パーキングの車乗った事ないけど良いもんなの? ブレーキホールドが可能になるから停止中にずっとブレーキ踏まなくても済むようになる

22 21/05/15(土)23:13:55 No.803120397

電動だからバッテリー上がりの時がちょっと怖い

23 21/05/15(土)23:13:55 No.803120398

ACC レーントレース ブレーキホールド付電動パーキング これがない車にはもう乗れない

24 21/05/15(土)23:15:33 No.803121113

あれば便利なんだろうけど無くても困らんからまだいいや!

25 21/05/15(土)23:17:06 No.803121873

これがあれば徹夜で運転しててもブレーキ遅れてヒヤッとしたり車線フラフラしたりしなくなるのかい?

26 21/05/15(土)23:17:26 No.803122039

>これがあれば徹夜で運転しててもブレーキ遅れてヒヤッとしたり車線フラフラしたりしなくなるのかい? ならない

27 21/05/15(土)23:17:48 No.803122176

便利機能はいいからもっとわかりやすい操作手引くれ いちいちあの電話帳みたいなマニュアル見て覚えられねえ

28 21/05/15(土)23:18:03 No.803122294

>これがあれば徹夜で運転しててもブレーキ遅れてヒヤッとしたり車線フラフラしたりしなくなるのかい? 捕まってしまえ!

29 21/05/15(土)23:18:42 No.803122543

スレ画があるとパーキングブレーキの動作なくなるからな… ドライブに入れるだけになる

30 21/05/15(土)23:18:56 No.803122629

>便利機能はいいからもっとわかりやすい操作手引くれ 簡易マニュアルみたいのも貰えるだろ 俺は貰った

31 21/05/15(土)23:19:40 No.803122916

>便利機能はいいからもっとわかりやすい操作手引くれ >いちいちあの電話帳みたいなマニュアル見て覚えられねえ 最近の車ならナビから説明書見れるだろ

32 21/05/15(土)23:20:09 No.803123146

サイドブレーキもバイワイヤ化の時代か…

33 21/05/15(土)23:20:39 No.803123339

アイドリングストップお前はだめだ

34 21/05/15(土)23:21:00 No.803123465

スイッチも電源供給だけする感じなんかな

35 21/05/15(土)23:21:31 No.803123667

>アイドリングストップお前はだめだ そうだね!

36 21/05/15(土)23:21:41 No.803123741

もっとこう統合整備して操作性共通化できねえのかな サイドの変化球多すぎる

37 21/05/15(土)23:21:51 No.803123819

>アイドリングストップお前はだめだ 普通のヤリスには付いてないのにGRヤリスには付いてると聞いてがっかりすよ…

38 21/05/15(土)23:22:08 No.803123929

オートクルーズって高速だけじゃなく一般道でも使えるものなの?

39 21/05/15(土)23:23:10 No.803124349

>オートクルーズって高速だけじゃなく一般道でも使えるものなの? 停車機能付きなら余裕 幹線道路とか便利よ

40 21/05/15(土)23:23:19 No.803124410

正直あんまり高速に乗らないからACC付いてるけど使ったことない

41 21/05/15(土)23:23:38 No.803124540

>オートクルーズって高速だけじゃなく一般道でも使えるものなの? 使えるのもある アクセル踏まなくてもボタン一つで赤信号からの前車追従発進してくれるよ

42 21/05/15(土)23:23:51 No.803124634

フットパーキングブレーキは一刻も早く滅んで欲しい

43 21/05/15(土)23:24:05 No.803124738

今の車は設定でアイドリングストップ切れるじゃない?

44 21/05/15(土)23:24:08 No.803124762

>フットパーキングブレーキは一刻も早く滅んで欲しい なんで?

45 21/05/15(土)23:24:10 No.803124776

メーカーや車種によって使える範囲が違うのも混乱の元

46 21/05/15(土)23:24:23 No.803124859

ACCは便利だけど最後の最後で信じられない

47 21/05/15(土)23:24:31 No.803124920

ハンドルにくっついてるシフトだけは殺意を覚えた

48 21/05/15(土)23:24:53 No.803125066

>今の車は設定でアイドリングストップ切れるじゃない? エンジン切ったらその設定リセットされたりする

49 21/05/15(土)23:24:57 No.803125097

パドルシフトいいじゃん!

50 21/05/15(土)23:25:00 No.803125118

>今の車は設定でアイドリングストップ切れるじゃない? エンジン切ってかけ直すと復活するから煩わしいとか

51 21/05/15(土)23:25:06 No.803125164

>今の車は設定でアイドリングストップ切れるじゃない? エンジンかけた後に毎回切らないといけない

52 21/05/15(土)23:25:51 No.803125492

>パドルシフトいいじゃん! パドルシフトじゃなくてコラムシフトの話じゃない?

53 21/05/15(土)23:25:56 No.803125522

アイドリングストップの車に初めて乗ったとき エンジンとめるつもりないのにちょっとしたブレーキで止まって発進遅れて右折のタイミング遅れた時にビビったなあ

54 21/05/15(土)23:26:35 No.803125796

トヨタだけがアイスト辞めたのは面白い

55 21/05/15(土)23:26:41 No.803125839

一応アイドリングオフがデフォになる電装パーツもあるけどディーラーも整備工場もやらねえからなぁ 後車検通るかもさじ加減だし

56 21/05/15(土)23:26:47 No.803125869

トラックのコラムシフト結構好きなんだおれ…

57 21/05/15(土)23:26:54 No.803125916

>>オートクルーズって高速だけじゃなく一般道でも使えるものなの? >使えるのもある >アクセル踏まなくてもボタン一つで赤信号からの前車追従発進してくれるよ 良いねぇ。シャトルとかだと30キロまで間は自分で加速しろや方式だからな

58 21/05/15(土)23:27:15 No.803126085

車線変更も自動になってるんだっけ 高速道路の完全自動運転はすぐに来そうだな

59 21/05/15(土)23:27:16 No.803126101

アイドリングストップを常時オフに出来ないのはどこもなのか… 法律で決まってんのかな

60 21/05/15(土)23:27:29 No.803126181

>ACCは便利だけど最後の最後で信じられない 大雨降ると前走車検知しないことがあるな

61 21/05/15(土)23:27:38 No.803126241

>トヨタだけがアイスト辞めたのは面白い やはりどこかに負荷掛かってるんだろうか…

62 21/05/15(土)23:27:53 No.803126339

N-ONE買ったらこれ付いててちょっと技術の進歩にビックリした 今まで乗ってたのが10年前のMTのVAMOSだったから余計に

63 21/05/15(土)23:27:57 ID:JYcNg3ow JYcNg3ow No.803126369

新しい物に適応できない老人の声をお送りしています

64 21/05/15(土)23:28:07 No.803126427

>トヨタだけがアイスト辞めたのは面白い そんなことしなくても燃費稼げるトヨタの強さよ

65 21/05/15(土)23:28:16 No.803126485

速度追従だけでもクルコン付いてると疲労度が全然違うよね

66 21/05/15(土)23:29:03 No.803126818

ブレーキホールドも毎回オンにするのめんどいわ なんでどのメーカーも記憶してくれないんだろ

67 21/05/15(土)23:29:05 No.803126843

>スレ画があるとパーキングブレーキの動作なくなるからな… >ドライブに入れるだけになる いや発進時も押す動作するだろう P入れたままD発進してるのか いや発進はできるけどさ

68 21/05/15(土)23:29:10 No.803126877

スズキのはアイドリング切るのにSボタン押せばいいんだがそれもめんどくせえしオンのままだと挙動が変わるのも使いにくい

69 21/05/15(土)23:29:14 No.803126895

たまに使うけどブレーキホールド便利よ アイストはバッテリーに負荷かかるから控えめに言って常時OFFにしたい

70 21/05/15(土)23:29:43 No.803127114

>今の車は設定でアイドリングストップ切れるじゃない? 切れません エンジン再始動すると自動でアイドリングストップONになる

71 21/05/15(土)23:29:49 No.803127151

高速はACCとレーントレースあるだけで半分寝てても着くからな…

72 21/05/15(土)23:29:53 No.803127169

>やはりどこかに負荷掛かってるんだろうか… バッテリー負荷が普通より大きい なんなら減った燃料代より高くつくかもしれん

73 21/05/15(土)23:30:19 No.803127368

>一応アイドリングオフがデフォになる電装パーツもあるけどディーラーも整備工場もやらねえからなぁ ダイハツがロッキーの純正オプションに用意してたはず 珍しいなって記憶に残ってる

74 21/05/15(土)23:30:33 No.803127483

>アイドリングストップを常時オフに出来ないのはどこもなのか… >法律で決まってんのかな アイドリングストップ機能付いてる前提でカタログ燃費出してるから切るわけに行かなくなってる

75 21/05/15(土)23:30:37 No.803127514

>>スレ画があるとパーキングブレーキの動作なくなるからな… >>ドライブに入れるだけになる >いや発進時も押す動作するだろう >P入れたままD発進してるのか いや発進はできるけどさ トヨタだけどDにいれたら自動解除だ メーカーによるのかも

76 21/05/15(土)23:30:49 No.803127588

設定変わるか確認したいけど雨が降ってて外に出たくないので確認できない…残念だ…

77 21/05/15(土)23:31:22 No.803127861

坂道でたまにブレーキホールドONしてなかった時怖い!

78 21/05/15(土)23:31:24 No.803127868

MTだから1速に入れてクラッチ踏んでアイストならんようにしてる クラッチが軽くて本当に良かったわ…

79 21/05/15(土)23:31:41 No.803128004

アイドリング車だとバッテリーが6万ぐらいで調子悪くなったな 前のは12万でようやくってとこだったし何より安い

80 21/05/15(土)23:31:59 No.803128144

>電動だからバッテリー上がりの時がちょっと怖い バッテリーが上がってる状態からなにが怖いんだ?

81 21/05/15(土)23:32:16 No.803128285

リミッター解除って言いながらエコモードボタン押すのいいよね

82 21/05/15(土)23:32:24 ID:JYcNg3ow JYcNg3ow No.803128349

>バッテリーが上がってる状態からなにが怖いんだ? おじいちゃんを追い込んだらダメ

83 21/05/15(土)23:32:41 No.803128471

電動サイドは信用できない

84 21/05/15(土)23:33:32 No.803128780

引き残しがあり得る手引きや足踏みよりは電動のほうが信用できるけどなぁ

85 21/05/15(土)23:33:40 No.803128834

>電動サイドは信用できない やっぱ車止めだよな

86 21/05/15(土)23:33:46 No.803128872

>リミッター解除って言いながらA/Cボタン押すのいいよね

87 21/05/15(土)23:33:59 No.803128973

踏んでサイドブレーキのやつはそこまで悪い感じじゃねえけど気分的に思いっきり踏んでしまうのがちょっと難点

88 21/05/15(土)23:34:03 No.803129004

>バッテリーが上がってる状態からなにが怖いんだ? 例えばちょっとした勾配で電動パーキングブレーキ掛けててその状態からバッテリーが上がったらって事とか考えたら怖いなって思ったんだよ

89 21/05/15(土)23:34:18 No.803129100

便利な機能に依存するとそれがない状況で困るから 新しい機能は使いたくない

90 21/05/15(土)23:34:42 No.803129266

アイドリングストップしてる方がコスト的にもエンジンへの負担的にも明確に悪い でもCAFEのこと考えるとカタログ燃費は少しでも稼がなきゃいけないから搭載されるっていうクソみてえな機能

91 21/05/15(土)23:34:44 No.803129280

殊更電動サイドにだけ不信感を覚える必要はないぞ 今や車の至る所が電動電子化してるから気になるならもう乗れないぞ

92 21/05/15(土)23:34:52 No.803129336

プロはこれでもドリフトとか余裕なの・・・?

93 21/05/15(土)23:35:15 No.803129496

>>バッテリーが上がってる状態からなにが怖いんだ? >例えばちょっとした勾配で電動パーキングブレーキ掛けててその状態からバッテリーが上がったらって事とか考えたら怖いなって思ったんだよ おじいちゃん…

94 21/05/15(土)23:35:20 No.803129535

>便利な機能に依存するとそれがない状況で困るから >新しい機能は使いたくない かと言ってエアコンやドリンクホルダーやパワステ無いまで行くとちょっとな…

95 21/05/15(土)23:35:25 No.803129576

メカでラッチ掛かってると思うけどそうじゃないのかな…?

96 21/05/15(土)23:35:29 No.803129607

BSMがないと車線変更ができない体に...

97 21/05/15(土)23:35:51 No.803129740

>おじいちゃん… どうした孫よ車に乗れんのか

98 21/05/15(土)23:36:00 No.803129808

>>バッテリーが上がってる状態からなにが怖いんだ? >例えばちょっとした勾配で電動パーキングブレーキ掛けててその状態からバッテリーが上がったらって事とか考えたら怖いなって思ったんだよ バッテリーが上がったら解除されると思ってるのか? 手で引いていたのを電気で動かしてるだけで導通してようがしてまいが引いたもんは引きっぱなしだよ

99 21/05/15(土)23:36:06 No.803129857

>プロはこれでもドリフトとか余裕なの・・・? サイドを使わなければ良い

100 21/05/15(土)23:36:24 No.803129977

>ブレーキホールドも毎回オンにするのめんどいわ >なんでどのメーカーも記憶してくれないんだろ 最近は日本車にもメモリー機能付き始めてるぞ ノートとヴェゼルくらいだけど

101 21/05/15(土)23:36:48 No.803130140

>>バッテリーが上がってる状態からなにが怖いんだ? >例えばちょっとした勾配で電動パーキングブレーキ掛けててその状態からバッテリーが上がったらって事とか考えたら怖いなって思ったんだよ 別に電磁気的な力でブレーキかけてるわけじゃないので… パーキングブレーキかけたままバッテリーが上がったらそのまんまだよ ブレーキは手動じゃないと解除できないかもしれないけど

102 21/05/15(土)23:36:51 No.803130164

ジャンプスターターとブースターケーブル積んでおけばいいのでは?

103 21/05/15(土)23:36:59 No.803130204

サイド入れたままアクセル踏んで車にも精神にもダメージ与えるリスク考えたら電動でいいんだ

104 21/05/15(土)23:37:10 No.803130274

今の車視界悪過ぎるな…とは感じる センサーまみれでビューもあるから運転はしやすいんだけどね

105 21/05/15(土)23:37:13 No.803130301

そもそもプロは公道でドリフトとかやらねえ

106 21/05/15(土)23:37:27 No.803130389

>左右のマークなに? クルコンとスピードリミッター?

107 21/05/15(土)23:37:45 No.803130537

最近ってパネル自体はシンプルでスタイリッシュだけとハンドル周りにボタン増えてるね

108 21/05/15(土)23:37:54 No.803130606

>プロはこれでもドリフトとか余裕なの・・・? スポーツタイプで電動パーキングはないんじゃないかな まだ昔ながらのハンドばかりのはず

109 21/05/15(土)23:38:12 No.803130746

てっきりレッカー呼ぼうにもサイドかかりっぱなしで動かせないとかそういう話かと思った

110 21/05/15(土)23:38:17 No.803130786

新しい86はハンドブレーキだったね

111 21/05/15(土)23:38:38 No.803130986

シビックタイプRは手動サイドブレーキにして欲しかったな見た目的にね

112 21/05/15(土)23:39:01 No.803131159

>てっきりレッカー呼ぼうにもサイドかかりっぱなしで動かせないとかそういう話かと思った アルファロメオなら常にレッカーだからサイドの心配はいらないな

113 21/05/15(土)23:39:45 No.803131476

そのうち全電気自動車になるとこの辺も自動的に標準になるのかしら

114 21/05/15(土)23:39:47 No.803131485

ゾンビものの映画で良くゾンビ轢きながら進むシーンあるけど今の車じゃブレーキかかって逃げれねぇなって思ってしまった

115 21/05/15(土)23:39:58 No.803131544

古いガソリン車でケチケチ運転してるから回生ブレーキがあるHV車に乗り換えたい 先進機能何一つとして無いし

116 21/05/15(土)23:40:03 No.803131562

>スポーツタイプで電動パーキングはないんじゃないかな >まだ昔ながらのハンドばかりのはず ウェルパインモータースポーツてところがGRヤリスのCVT仕様で全日本出てるけど あれそういや電動パーキングどうしてんだろ

117 21/05/15(土)23:40:04 No.803131567

さすがにバイワイヤじゃなくハンドル部分の代わりにブレーキワイヤをユニットで引っ張るようになってるんじゃない?

118 21/05/15(土)23:40:24 No.803131694

>手で引いていたのを電気で動かしてるだけで導通してようがしてまいが引いたもんは引きっぱなしだよ >別に電磁気的な力でブレーキかけてるわけじゃないので… >パーキングブレーキかけたままバッテリーが上がったらそのまんまだよ 教えてくれてありがとう無知無知だった俺はゴミだよ

119 21/05/15(土)23:40:29 No.803131723

>そのうち全電気自動車になるとこの辺も自動的に標準になるのかしら 言われてるけどムリムリ ガソリンスタンド全改修することになる

120 21/05/15(土)23:41:09 No.803131970

>ゾンビものの映画で良くゾンビ轢きながら進むシーンあるけど今の車じゃブレーキかかって逃げれねぇなって思ってしまった 逆にゾンビを検知してアクセル開けるように改造しようぜ!

121 21/05/15(土)23:41:25 No.803132085

>>そのうち全電気自動車になるとこの辺も自動的に標準になるのかしら >言われてるけどムリムリ >ガソリンスタンド全改修することになる 都会じゃ進んでない?

122 21/05/15(土)23:41:27 No.803132102

>さすがにバイワイヤじゃなくハンドル部分の代わりにブレーキワイヤをユニットで引っ張るようになってるんじゃない? 仮にバイワイヤだとしても最終的にはタイヤを物理的にロックするしかないんだ 仮にかけた後ワイヤが切れてもロックしたものはそのままだよ

123 21/05/15(土)23:41:49 No.803132228

>>>そのうち全電気自動車になるとこの辺も自動的に標準になるのかしら >>言われてるけどムリムリ >>ガソリンスタンド全改修することになる >都会じゃ進んでない? 都会じゃまず車に乗らねぇ!

124 21/05/15(土)23:42:08 No.803132357

電気自動車と電動Pブレーキは関係ないぞ

125 21/05/15(土)23:42:19 No.803132435

追従型クルコンとブレーキホールドと全方向カメラにやられてしまった これなしで運転したくない

126 21/05/15(土)23:42:26 No.803132493

なんでGRヤリスにはつけたんだトヨタ…

127 21/05/15(土)23:42:38 No.803132562

全電気自動車化は寒さに弱い時点でまぁ無理かなって 東北以北はガソリンのまんまだと思う

128 21/05/15(土)23:42:46 No.803132612

電動ホールドの手動解除方法は説明書読んだときに理解してるつもりだが 多分いざとなったらわかんないと思う

129 21/05/15(土)23:43:09 No.803132749

電動パーキングくらいとっぱらうんじゃないかな…

130 21/05/15(土)23:43:17 No.803132799

そんないざは現実的にほぼ来ないから大丈夫だ

131 21/05/15(土)23:43:51 No.803133019

電気自動車より核自動車くれ

132 21/05/15(土)23:43:54 No.803133044

おじいちゃんおじいちゃん言ってる子はどうしたのかな?と思ったらうんこ付いてるわ…きたねぇ…

133 21/05/15(土)23:44:22 No.803133284

スマートキーの電池が切れたときの起動のさせ方を覚えておいた方がいいよ

134 21/05/15(土)23:44:35 No.803133368

バックの時急ブレーキかかって何かと思ったら死角からバイク来てて助かったよ 先進装備はいくらでもついてていいものだ

135 21/05/15(土)23:44:35 No.803133371

オートワイパーはダメだ

136 21/05/15(土)23:44:39 No.803133394

更にアクセル踏み込めば自動ブレーキをオーバーライドしてくれるから大丈夫だよ

137 21/05/15(土)23:44:45 No.803133437

♨←分からんマークのボタン

138 21/05/15(土)23:45:16 No.803133651

クルコン付いてるのに使ってないし自動ブレーキに関しては恩恵が分からないから信用していいのか迷う

139 21/05/15(土)23:45:30 No.803133770

>スマートキーの電池が切れたときの起動のさせ方を覚えておいた方がいいよ 実際に電池切れかけたときの話する?

140 21/05/15(土)23:45:51 No.803133909

>オートワイパーはダメだ やっぱワイパーは手動で動かさないとか…

141 21/05/15(土)23:47:06 No.803134439

>スマートキーの電池が切れたときの起動のさせ方を覚えておいた方がいいよ キーでスタート押すんだよね

142 21/05/15(土)23:47:16 No.803134511

オートハイビームにはちょっと困惑してる こいつ賢いな…

143 21/05/15(土)23:47:34 No.803134628

「」なんてデジタルやPCにどっぷり浸かってて その中ではかなり自動であれこれやってるんだけど そんな「」でも自動化に懐疑的なのは結構おもしろい

144 21/05/15(土)23:47:59 No.803134835

>クルコン付いてるのに使ってないし自動ブレーキに関しては恩恵が分からないから信用していいのか迷う 自分もそうだったからこの心理はよく分かる 一度使えば手放せなくなるけど その「一度使う」という試験作業が公道での実践ってのがハードル高いよね 何が起きるか予想出来てないんだし…

145 21/05/15(土)23:48:01 No.803134858

パワーウィンドウくらいなら信用してもいいかな

146 21/05/15(土)23:48:44 No.803135205

>パワーウィンドウくらいなら信用してもいいかな ちょっとだけあけるの苦手でやだ

147 21/05/15(土)23:48:54 No.803135271

>「」なんてデジタルやPCにどっぷり浸かってて >その中ではかなり自動であれこれやってるんだけど >そんな「」でも自動化に懐疑的なのは結構おもしろい 公道で他人の命にも関わる行為だからね

148 21/05/15(土)23:49:32 No.803135533

>パワーウィンドウくらいなら信用してもいいかな 物を挟んだら止まるというが個人的には一番信用できねぇ…

149 21/05/15(土)23:49:53 No.803135722

>「」なんてデジタルやPCにどっぷり浸かってて >その中ではかなり自動であれこれやってるんだけど >そんな「」でも自動化に懐疑的なのは結構おもしろい PCやってても人は死なないからな…

150 21/05/15(土)23:50:08 No.803135852

最近の車は電子制御モリモリで運転楽だから眠くなる寝た

151 21/05/15(土)23:50:14 No.803135900

>>「」なんてデジタルやPCにどっぷり浸かってて >>その中ではかなり自動であれこれやってるんだけど >>そんな「」でも自動化に懐疑的なのは結構おもしろい >公道で他人の命にも関わる行為だからね メーカーはそんなことわかっててなんなら業界で足並み揃えて開発するのが車だから いちユーザーが心配するのは過剰だよ

152 21/05/15(土)23:50:40 No.803136094

豪華装備つけても週5日は営業車乗ってるから休日の違和感が増えるだけだ

153 21/05/15(土)23:51:02 No.803136225

新しいものに対応できなくなって文句言い始めてきたら老害に片足突っ込んでる

154 21/05/15(土)23:51:08 No.803136266

マニュアルのまんまだけど特に困ってないからいいかな……

155 21/05/15(土)23:51:09 No.803136274

全扉オートロックは非常に重宝しています いちいち全部の扉のロックなんてみていられない

156 21/05/15(土)23:51:23 No.803136375

マニュアル車でも眠くなるときは眠くなるからどうしようもないな睡魔

157 21/05/15(土)23:51:25 No.803136382

車なんてパワステエアコンラジオくらいでいいんだよ

158 21/05/15(土)23:51:27 No.803136390

>ちょっとだけあけるの苦手でやだ わかる けど今更後ろの席の窓閉めにハンドルぐるぐるしに行くのはちょっとね…

159 21/05/15(土)23:51:28 No.803136404

他人の命を気にするならそれこそ最新の車乗った方がいいよ

160 21/05/15(土)23:51:39 No.803136507

普段電動サイドブレーキだから代車で足サイドブレーキやらずにガリガリしたマン なんで見えないところに作るの…せめて棒にしてよ…

161 21/05/15(土)23:52:40 No.803137032

実際に初めてACC使ったときは アクセル踏んでないのに加速する心理的なストレスはかなり大きかったな

162 21/05/15(土)23:53:19 No.803137376

やっぱアクセル踏んだら加速するやつだよな…

↑Top