21/05/15(土)22:24:47 真実かよ… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/15(土)22:24:47 No.803096097
真実かよ…
1 21/05/15(土)22:27:10 No.803097351
マブラヴで知ったやつ
2 21/05/15(土)22:28:18 No.803097885
マブラヴでしか見たこと無いやつ
3 21/05/15(土)22:29:48 No.803098530
マジで?
4 21/05/15(土)22:30:40 No.803099025
コラだよ
5 21/05/15(土)22:31:00 No.803099199
ガキが…無礼てると潰すぞ…
6 21/05/15(土)22:31:21 No.803099383
知ってるし無礼るなよ
7 21/05/15(土)22:31:22 No.803099391
>大神でしか見たこと無いやつ
8 21/05/15(土)22:33:06 No.803100348
無礼るなぁ!
9 21/05/15(土)22:33:38 No.803100599
真剣と書いてマジと読むような類いの言葉だと思ってたけど古語だったのか
10 21/05/15(土)22:36:25 No.803102034
なめねこ 無礼猫
11 21/05/15(土)22:37:56 No.803102761
>真剣と書いてマジと読むような類いの言葉だと思ってたけど古語だったのか 「マジ」も昔からある言葉だったはず
12 21/05/15(土)22:38:37 No.803103105
″真実″でェ~?
13 21/05/15(土)22:39:02 No.803103284
中学の漢字検定レベルじゃん
14 21/05/15(土)22:39:19 No.803103447
>ガキが…無礼てると潰すぞ… メスガキが無礼てるの...いいぞ...
15 21/05/15(土)22:39:39 No.803103664
無礼無礼したいよ~
16 21/05/15(土)22:39:50 No.803103783
>>真剣と書いてマジと読むような類いの言葉だと思ってたけど古語だったのか >「マジ」も昔からある言葉だったはず 変な読み方は大抵が仏教用語とのミックスによる奇形進化
17 21/05/15(土)22:39:56 No.803103817
御珍々無礼て~
18 21/05/15(土)22:40:17 No.803104007
!?
19 21/05/15(土)22:41:09 No.803104418
>>真剣と書いてマジと読むような類いの言葉だと思ってたけど古語だったのか >「マジ」も昔からある言葉だったはず マジ ”真剣“かよ「」クン…!
20 21/05/15(土)22:41:17 No.803104505
ごちんちんぶれいて...
21 21/05/15(土)22:41:25 No.803104570
"真剣"っスか?!
22 21/05/15(土)22:42:23 No.803105105
大神のは最初てっきり当て字かなって思ってた
23 21/05/15(土)22:42:34 No.803105209
ビビるは平安時代からあるらしいな
24 21/05/15(土)22:42:53 No.803105399
本気無礼(マジナメ)てっと誅殺(コロ)すぞ!!?
25 21/05/15(土)22:43:12 No.803105571
大神の無礼るはなんか 昔と現代の言葉をミックスしたナイスな造語かと思ってた
26 21/05/15(土)22:43:24 No.803105660
>ビビるは平安時代からあるらしいな 長生きしてたんだな大木…
27 21/05/15(土)22:43:31 No.803105709
暴走族神(ゾクガミ)もそう?
28 21/05/15(土)22:43:42 No.803105795
心底偉大ェ~
29 21/05/15(土)22:43:51 No.803105873
心底(マジ)驚愕(パネ)ェ…
30 21/05/15(土)22:45:55 No.803106916
不運と踊っちまった
31 21/05/15(土)22:47:10 No.803107534
てっきり造語かと思ってた 自分の愚物(バカ)っぷりに心底(マジ)悲哀(ぴえん)だぜ…
32 21/05/15(土)22:47:51 No.803107901
>ビビるは平安時代からあるらしいな それは嘘とも聞いたけど
33 21/05/15(土)22:49:20 No.803108698
いい…そこを無礼…はをたてるな
34 21/05/15(土)22:49:26 No.803108748
マジは真面目のマジじゃなかったか
35 21/05/15(土)22:49:47 No.803108909
人間を…人類を……
36 21/05/15(土)22:50:00 No.803109017
ビビるとヤバいも昔からある言葉って甥っ子に教わった 俺はバカだよ小学生にトリビアで負けるバカ野郎さ
37 21/05/15(土)22:50:33 No.803109285
虚無ぇ…
38 21/05/15(土)22:51:16 No.803109630
有難(アザ)っス
39 21/05/15(土)22:52:12 No.803110080
聞いてねーぜ困難
40 21/05/15(土)22:54:09 No.803110995
不絶許
41 21/05/15(土)22:55:11 No.803111526
忍者と極道か若先生かマブラヴかはっきりしろ
42 21/05/15(土)22:55:36 No.803111726
シングレで見た
43 21/05/15(土)22:56:54 No.803112290
>ガキが…無礼てると潰すぞ… 確かに場面的に合ってる… そして言ってない
44 21/05/15(土)22:57:02 No.803112342
浸透してない読みをカッコいいからと使うと当て字と思われて顰蹙を買う典型例 字数の調節でもない限り変換して出た漢字を使うのは校正に困るからやめてね
45 21/05/15(土)22:57:29 No.803112559
無礼す(なめす)は枕草子にも載ってるぞ
46 21/05/15(土)22:57:32 No.803112584
マガジン感がすげぇ…
47 21/05/15(土)22:59:09 No.803113344
何度見てもぶれるなって読んじゃう
48 21/05/15(土)22:59:17 No.803113411
無礼(なめ)る 出展:万葉集 みたいな事を「」が言ってた
49 21/05/15(土)22:59:39 No.803113574
ぶ、ぶれいる…
50 21/05/15(土)23:00:10 No.803113870
>>真剣と書いてマジと読むような類いの言葉だと思ってたけど古語だったのか >「マジ」も昔からある言葉だったはず 真剣でござるか
51 21/05/15(土)23:00:27 No.803114019
>字数の調節でもない限り変換して出た漢字を使うのは校正に困るからやめてね 中二病なんですか?とは言いづらいからな…
52 21/05/15(土)23:00:45 No.803114164
ヤロー 不良 クソ 警察 ボウリョク 野球 イヌ 奴隷
53 21/05/15(土)23:01:05 No.803114310
十年以上前になんかのゲームのディスク割った人がユーザーを無礼るなって書いてたのを見て以来 マブラブ世代の厄介なオタクの人が使う言葉のイメージっていうのがどうしても自分の中にあるな
54 21/05/15(土)23:01:25 No.803114465
>中二病なんですか?とは言いづらいからな… 俺言われたことあるよ…
55 21/05/15(土)23:01:34 No.803114519
武士の本懐とは無礼られたら殺す!
56 21/05/15(土)23:01:34 No.803114524
カッコいい当て字だと思ってた
57 21/05/15(土)23:02:07 No.803114819
無視を意味するシカトも花札の鹿に紅葉の鹿がそっぽを向いてる絵柄が由来の言葉で 紅葉が十月を表す札だから「しか(鹿)」の「とお(十)」で「しかとお」 これが縮まって「しかと」となった
58 21/05/15(土)23:02:12 No.803114863
心底偉大ェ…
59 21/05/15(土)23:02:29 No.803114995
ごなめ
60 21/05/15(土)23:02:53 No.803115191
>無礼す(なめす)は枕草子にも載ってるぞ 真実(マジ)かよ「」クン…
61 21/05/15(土)23:03:00 No.803115243
ヘンゼルと無礼テル
62 21/05/15(土)23:03:25 No.803115449
知らなかった…有難ッス
63 21/05/15(土)23:03:28 No.803115478
>ヤロー >不良 >クソ >警察 >ボウリョク >野球 >イヌ >奴隷 マシン 単車
64 21/05/15(土)23:03:34 No.803115525
>無視を意味するシカトも花札の鹿に紅葉の鹿がそっぽを向いてる絵柄が由来の言葉で >紅葉が十月を表す札だから「しか(鹿)」の「とお(十)」で「しかとお」 昭和30年代からって結構新しい言葉だったのね
65 21/05/15(土)23:03:37 No.803115551
戦前の文学とかだとたまに出てくる
66 21/05/15(土)23:03:52 No.803115677
警察(イヌ) 政治家(ブタ)
67 21/05/15(土)23:04:01 No.803115766
ウッソ 虚構だろ…?
68 21/05/15(土)23:04:18 No.803115920
ビットコイン 半信半疑
69 21/05/15(土)23:04:40 No.803116105
巫山戯るとか?
70 21/05/15(土)23:04:42 No.803116126
御無礼…
71 21/05/15(土)23:05:55 No.803116679
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
72 21/05/15(土)23:05:55 No.803116683
>>ヤロー >>不良 >>クソ >>警察 >>ボウリョク >>野球 >>イヌ >>奴隷 >マシン >単車 199!
73 21/05/15(土)23:06:49 No.803117101
中央(トゥインクルシリーズ)を無礼(ナメ)るなよ
74 21/05/15(土)23:06:56 No.803117153
人類を無礼るな!ほんと好き
75 21/05/15(土)23:06:59 No.803117180
1000年後には偉大(パネ)ェの読みが成立してるかもしれないっスね
76 21/05/15(土)23:07:24 No.803117396
ビビる平安時代説をググったら誤りって説がでてきた… https://fngsw.hatenablog.com/entry/2018/06/13/192334 古語で鐘などの大きな音が響いてくることを「びびる」といったそうで、 それを踏まえて、『平維盛が水鳥の羽音を源氏の軍勢とまちがえて逃げ出した』というエピソードを 1988年に大学教授が今風にいえばびびるほどの羽音だったのかもね~とユーモアで表現 (1)鐘などの大きな音が響いてくるのはビビるといった (2)鳥の羽音を大きな軍勢の音と勘違いした (3)勘違いから恐れをなして逃げ出した あくまでユーモアで1と2,3にはなんら繋がりはないんだけどこれが雑学本で混ざっていって 2の軍勢の音をビビると表現していたことになり、 3の恐れをなすこともビビると表現していたことになっちゃった…らしい 実際は擬音由来で近代の上方の方言じゃないかってさ 1952年の雑誌では大阪の学生語として記載されてるとか
77 21/05/15(土)23:07:47 No.803117616
噴飯(くさ)
78 21/05/15(土)23:07:49 No.803117632
ぶれぃるなよ…
79 21/05/15(土)23:08:06 No.803117784
墳飯(くさ)
80 21/05/15(土)23:08:08 No.803117798
なんで199って銃撃ってるんだと思ったらあれ死刑!って事なのな
81 21/05/15(土)23:08:25 No.803117931
!?
82 21/05/15(土)23:08:50 No.803118124
ウィード 草
83 21/05/15(土)23:09:14 No.803118323
無礼る(なめる)が昔からの言葉だというんで皮をなめすのって無礼すってかくのかーと勘違いしたが違った
84 21/05/15(土)23:09:17 No.803118354
極道多いな…
85 21/05/15(土)23:09:56 No.803118630
>無礼(なめ)る 出展:万葉集 >みたいな事を「」が言ってた 大和道は雲隠りたり然れども我が振るを無礼しと思ふな で「なめし」はある 活用形で「る」もあるのかな
86 21/05/15(土)23:10:22 No.803118827
オレ 神だぜ
87 21/05/15(土)23:10:43 No.803118976
梅澤先生って今何描いてるんだろう
88 21/05/15(土)23:10:52 No.803119036
シャバ 虚無い…
89 21/05/15(土)23:11:17 No.803119203
なめルナよ…
90 21/05/15(土)23:11:30 No.803119289
⤵⤵⤵
91 21/05/15(土)23:11:42 No.803119389
宇宙(そら)っていつからあるワードなの?
92 21/05/15(土)23:11:55 No.803119513
無(な)はわかるけど礼(め)はぴんとこない
93 21/05/15(土)23:12:12 No.803119649
最近ウマ娘の画像で見るわ 当て字だせえと思っててごめん
94 21/05/15(土)23:12:23 No.803119731
>梅澤先生って今何描いてるんだろう 不良がファンタジーな世界に異世界転生して戦う漫画描いてるよ
95 21/05/15(土)23:12:26 No.803119745
>梅澤先生って今何描いてるんだろう ヤンキー異世界に行くみたいなの
96 21/05/15(土)23:13:31 No.803120214
無礼るなっ メスブタァッ!
97 21/05/15(土)23:14:37 No.803120702
>>梅澤先生って今何描いてるんだろう >不良がファンタジーな世界に異世界転生して戦う漫画描いてるよ やっぱファンタジー描きたかったんだな…初期作にもファンタジーあるし…
98 21/05/15(土)23:14:49 No.803120794
虚構虚構虚構(ウッソウッソウッソ)~!?
99 21/05/15(土)23:15:19 No.803121016
>最近ウマ娘の画像で見るわ >当て字だせえと思っててごめん 無礼るなよ
100 21/05/15(土)23:15:22 No.803121032
お酒飲むときによく食べられてた惣菜なので酒菜 さかなと呼ばれるようになった
101 21/05/15(土)23:16:13 No.803121405
おまんこって全国的に広まったのはごく最近だとミル貝で見て何故かわからんが無償に感動したの思い出した >まんことの単語が全国区で認知されるようになったのは1988年頃ではないかと述べている。以下、詳述する[1]。 >・1972年に大阪で紅萬子(くれない まんこ)がデビューしている >・1978年に京都大学のレガッタ大会において「夕焼けのおまんた」というチームが出場したが大した騒ぎにならなかった。 >…引用略… >・1984年には…略…ラジオの全国放送(同時放送のテレビは全国放送ではなく、あくまで関東地方と静岡県のみの放送)で、 >「おまんこ」と発しテレビ局を出入り禁止になる事件もあった。彼女は1966年、香川県出身で、 >「おまんこという言葉は知らなかった」と後に述懐する[8] >以上を根拠に、少なくとも関西圏では「めこ」はともかく「まんこ」は周知されていなかったとする。 まんこまんこ言いながら暮らしてもなんの問題もない時代があったんだと思うたび何故かボロボロと感涙してしまう…何故かは解らん…
102 21/05/15(土)23:16:33 No.803121611
マガジン名義で辞書出してたとは知らなかったな
103 21/05/15(土)23:16:56 No.803121791
書き込みをした人によって削除されました
104 21/05/15(土)23:17:19 No.803121988
慧漏本
105 21/05/15(土)23:18:29 No.803122456
>おまんこって全国的に広まったのはごく最近だとミル貝で見て何故かわからんが無償に感動したの思い出した 安い感動だな…いやタダか
106 21/05/15(土)23:18:56 No.803122626
>>お酒飲むときによく食べられてた惣菜なので酒菜 >>さかなと呼ばれるようになった >それは最近 ごめん勘違いだった…酒菜はそれでいいんだった…ごめん… 俺が聞いたのは魚→肴じゃなくて肴が先にあって魚が生まれたんだよって話だった…
107 21/05/15(土)23:18:57 No.803122636
いい言葉を言うな
108 21/05/15(土)23:19:30 No.803122861
いい意味を持つ言葉だと思う
109 21/05/15(土)23:21:18 No.803123576
ひとごと 他人事 みたいな当て字だと思ってた
110 21/05/15(土)23:21:51 No.803123821
おぺにす…は平安時代からある?
111 21/05/15(土)23:22:20 No.803124019
おなめ 御無礼…
112 21/05/15(土)23:22:58 No.803124267
>>・1978年に京都大学のレガッタ大会において「夕焼けのおまんた」というチームが出場したが大した騒ぎにならなかった。 んもーこれだから京大生はー