虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/15(土)21:53:07 おっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/15(土)21:53:07 No.803080794

おっきなバイク乗ったことないけれど憧れる

1 21/05/15(土)21:55:02 No.803081694

風を切って颯爽と走るぜ!みたいなの想像してたら最初の教習で暑さにドン引きした

2 21/05/15(土)21:56:40 No.803082429

今乗ってるバイクの10倍以上の排気量って考えると恐ろしいなって

3 21/05/15(土)21:56:46 No.803082464

教習所の環境は公道とは何もかも別モンなんであんま気にしない方がいいと思うけど

4 21/05/15(土)21:57:08 No.803082615

オーリンズいいよね

5 21/05/15(土)21:57:41 No.803082856

取り回し軽くて横風に強いバイクください

6 21/05/15(土)21:58:39 No.803083331

まぁでも真夏に乗ってると熱中症で倒れんじゃないかって思うのは公道でも一緒

7 21/05/15(土)21:59:31 No.803083725

道の駅とかで見かけると車体の大きさに目を奪われるでもエンジン音は紳士的ですごい素敵

8 21/05/15(土)21:59:35 No.803083757

実際クソ暑いからな…

9 21/05/15(土)21:59:40 No.803083784

スレ画はタンデムしてるのよく見かける 後ろのシート分厚いし快適なのかな

10 21/05/15(土)22:00:31 No.803084176

昔VFR800乗ってた時上がってくる熱でフラフラになったな…

11 21/05/15(土)22:02:01 No.803084968

エンジンの仕組みはよくわからないけれど排気量が上がるとエンジンの熱量も増えるものなのかい?

12 21/05/15(土)22:02:42 No.803085268

大型12月に取りに行ったから暑さは全く問題なかった

13 21/05/15(土)22:03:41 No.803085739

650ccマルチでもカウルの隙間から噴き出す熱風でオ"ッヤベッってなる あとデカいほうのテネレはファンの音が何かの冗談かと思うくらいデカかった

14 21/05/15(土)22:03:46 No.803085776

>エンジンの仕組みはよくわからないけれど排気量が上がるとエンジンの熱量も増えるものなのかい? エンジンがでかいからエンジンが近い

15 21/05/15(土)22:04:47 No.803086269

今1800ccだけど1100のほうが熱かったな 設計って大事

16 21/05/15(土)22:05:07 No.803086470

CBR1100XXは下道走ってると常に水温120℃で実際熱かった

17 21/05/15(土)22:05:49 No.803086797

熱対策できるオプションってあるの?

18 21/05/15(土)22:06:37 No.803087192

走ってると不思議と暑くないから・・・

19 21/05/15(土)22:07:07 No.803087446

>熱対策できるオプションってあるの? そんなもんはない 強いて言うなら夏場でもきちんとしたフル装備のほうが熱風によるダメージは少ない

20 21/05/15(土)22:07:45 No.803087749

>CBR1100XXは下道走ってると常に水温120℃で実際熱かった 沸騰しちゃってるじゃん!

21 21/05/15(土)22:08:22 No.803088084

どうしてそんな苦行みたいな乗り物に乗るんです?

22 21/05/15(土)22:09:10 No.803088485

>どうしてそんな苦行みたいな乗り物に乗るんです? バイクなんてカッコいいだろ?ギャキィで乗るものだから…

23 21/05/15(土)22:09:16 No.803088539

書き込みをした人によって削除されました

24 21/05/15(土)22:09:45 No.803088799

>>CBR1100XXは下道走ってると常に水温120℃で実際熱かった >沸騰しちゃってるじゃん! 水だけ入れてるやつ初めて見た

25 21/05/15(土)22:11:33 No.803089680

何のためにクーラントがあるのか考えろ

26 21/05/15(土)22:13:23 No.803090574

120℃で大気圧だったらクーラントは沸騰してるよ ラジエーターの中が密閉されてるから沸騰してないだけで

27 21/05/15(土)22:13:49 No.803090778

デカイ車体! デカイエンジン! 小さい俺!

28 21/05/15(土)22:14:56 No.803091271

乗ってて火傷するバイクといえばR1

29 21/05/15(土)22:14:57 No.803091273

コケた時の引き起こし考えるとミドルサイズが自分の体躯的にちょうどいい気がする

30 21/05/15(土)22:15:14 No.803091389

防風すると今度は止まった時が暑いんだよな…

31 21/05/15(土)22:17:04 No.803092229

股間がFire storm ライダーは種無しになる

32 21/05/15(土)22:17:57 No.803092650

でかいのはカッコイイけど自分で乗れるとは思えない…

33 21/05/15(土)22:18:50 No.803093070

じつはデカイほうが安全なのだ アホみたいに飛ばして走らなきゃの話だが

34 21/05/15(土)22:19:24 No.803093328

ZX-14R憧れるけど乗れる気はしない

35 21/05/15(土)22:20:06 No.803093718

俺もデカいのなんて俺には…って尻込みしてたけど いざ持つと割と普通に乗れる むしろ乗れなきゃ嘘だ ただし常用する気に中々なれない

36 21/05/15(土)22:21:17 No.803094305

事前にはあんまイメージし辛いが街中を低速で走るにしてもデカいほうがずっと楽 飛ばすなら言わずもがな

37 21/05/15(土)22:21:54 No.803094609

ちょっとコンビニ感覚で乗るものではないらしいな

38 21/05/15(土)22:21:58 No.803094639

現行一個前のアドベンチャーとか割と安く転がってるのいいよね

39 21/05/15(土)22:22:34 No.803094920

>ちょっとコンビニ感覚で乗るものではないらしいな ちょっとコンビニ行ってくる(片道2時間)

40 21/05/15(土)22:22:40 No.803094982

セローで林道をフラフラーってしながら進んでたら後ろの方からドドドドドって聞こえてたと思ったらBMWのアドベンチャー乗ったおじさまがズンズン進んでった 電子制御ってすげぇなって

41 21/05/15(土)22:23:26 No.803095379

最近250から400に乗り換えたけど全然シフト変えなくてよくて快適だわ

42 21/05/15(土)22:23:48 No.803095599

大型がキツいのは人間が乗っかるまでのプロセスであって 乗っかった後は別に何てことは無いというかほぼ全ての局面で中型以下より楽 さすがに原2コミューターとかと比べられるとアレだけど

43 21/05/15(土)22:24:28 No.803095956

ブラックバードアンダーカウル外しすぎ

44 21/05/15(土)22:24:40 No.803096043

普段400乗ってるし5回くらい受ければ大型一発試験通るだろ と思って受けてきたら試験車のバンディットがあまりにも車角違いすぎて大型にトラウマ植え付けられたよ

45 21/05/15(土)22:24:52 No.803096139

取り回しがちょっときついのよね大型 だから俺は身体を鍛えることにした

46 21/05/15(土)22:25:56 No.803096712

長距離走ると排気量狂信者になるよ

47 21/05/15(土)22:26:16 No.803096882

オレンジ色のバイクなら軽い車体の大型が沢山あるぞ

48 21/05/15(土)22:26:26 No.803096961

バイクがデカくてヤバいなら自分もデカくてヤバくなれば大丈夫だね

49 21/05/15(土)22:27:11 No.803097364

>オレンジ色のバイクなら軽い車体の大型が沢山あるぞ あそこわざわざ乾燥重量で書いてるから実はそんな飛び抜けて軽いわけじゃねえなって最近ようやく気付いた

50 21/05/15(土)22:28:04 No.803097781

KTMかっちょいいよね 俺には似合わないけど

51 21/05/15(土)22:29:27 No.803098379

>あそこわざわざ乾燥重量で書いてるから実はそんな飛び抜けて軽いわけじゃねえなって最近ようやく気付いた カタログの重量ってほとんど乾燥重量じゃない?

52 21/05/15(土)22:29:29 No.803098393

信号待ち多い道路だとちょっと大変 バイパスや高速はめっちゃ快適

53 21/05/15(土)22:30:14 No.803098763

>カタログの重量ってほとんど乾燥重量じゃない? 少なくとも国内メーカーはぜんぶ装備重量だよ ドカとかKTMは乾燥

54 21/05/15(土)22:30:28 No.803098890

中免でもおっきなバイク乗りたいいい! しゃあっZZR!

55 21/05/15(土)22:31:31 No.803099473

>中免でもおっきなバイク乗りたいいい! >しゃあっZZR! 安くていいよね

56 21/05/15(土)22:31:34 No.803099499

もう暑いし熱い…

57 21/05/15(土)22:32:58 No.803100271

レーサーレプリカの頃は日本も乾装重量だったね

58 21/05/15(土)22:33:01 No.803100290

>少なくとも国内メーカーはぜんぶ装備重量だよ >ドカとかKTMは乾燥 そうなのか知らなかった ありがとう

59 21/05/15(土)22:35:40 No.803101653

>レーサーレプリカの頃は日本も乾装重量だったね 少しでも軽く見えるからな… そのせいで昔のバイクに比べて今のバイクは~って言うおじいちゃんがたまに居る いや実際ちょっとは重いんだが

60 21/05/15(土)22:37:08 No.803102406

一年通してバイクを乗ってて気持ちよく乗れる時期なんて一ヶ月か二ヶ月しかないよ

61 21/05/15(土)22:38:21 No.803102987

春は花粉で乗りたくない 夏は暑いから乗りたくない 秋は落ち葉で滑るから乗りたくない 冬は寒いから乗りたくない

62 21/05/15(土)22:38:38 No.803103118

大型に乗り換えて股の間が熱いので夏に備えてヒートガード付きのパンツポチったけどどのくらい効果があるんだろうか

63 21/05/15(土)22:38:42 No.803103140

寒いのは着込めば何とでもなるけど夏だけは無理

64 21/05/15(土)22:39:25 No.803103523

夏は照り返しも暑いしタンクも熱い

65 21/05/15(土)22:39:55 No.803103810

春は雪が溶けるまで乗れない 夏は暑いから乗りたくない 秋は寒いから乗りたくない 冬は雪が降ったら乗れない

66 21/05/15(土)22:41:09 No.803104422

冬の方が快適なライディング調整が可能という罠

67 21/05/15(土)22:41:20 No.803104524

春は草花が色付いて景色が最高 夏は汗ばんだ体に風が気持ち良くて最高 秋は紅葉と旅先の美味いものが最高 冬は休憩のコーヒーが沁みて最高

68 21/05/15(土)22:42:30 No.803105180

>春は仕事が忙しくて乗れない >夏は仕事が忙しくて乗れない >秋は仕事が忙しくて乗れない >冬は仕事が忙しくて乗れない

69 21/05/15(土)22:42:34 No.803105206

長距離走ってるときのちまちました休憩良いよね…

70 21/05/15(土)22:42:38 No.803105240

雪が降らない関東とかは冬の方が良いよね厚着すればなんとかなるし 路面凍結は加味しないものとする

71 21/05/15(土)22:43:19 No.803105609

信号待ちで汗だくになったのをバイパスかっ飛ばして涼しー!するのいいよね

72 21/05/15(土)22:44:19 No.803106101

大型はCBR1000RRしか乗ったことないけど通勤と買い物の足にも使ってたら重い!でかい!取り回しがきつい! ってなって半年で乗り換えてしまった

73 21/05/15(土)22:44:54 No.803106405

むしろ夏は4時くらいに走れば涼しい&車いないで快適だ 近所が走りやすい田舎に限る

74 21/05/15(土)22:45:19 No.803106615

大型と小型買ってからしばらく乗ってなかった車のバッテリーが上がってた…

75 21/05/15(土)22:45:42 No.803106804

CBR1000RRで重いなら400ccですら重いってことでは・・・?

76 21/05/15(土)22:48:09 No.803108074

1000rrってスレ画の400と変わらないじゃん

77 21/05/15(土)22:50:03 No.803109048

>試験車のバンディットがあまりにも車角違いすぎて大型にトラウマ植え付けられたよ 07年式までの油冷車は軽くてマジいい子なんすよ・・・

78 21/05/15(土)22:50:29 No.803109253

まぁSSは足に使うもんじゃないからな

79 21/05/15(土)22:51:26 No.803109709

街乗りでSSはつらいだろう

80 21/05/15(土)22:51:27 No.803109721

>熱対策できるオプションってあるの? 最近のカワサキ車は排熱構造を工夫してあったりする

81 21/05/15(土)22:51:53 No.803109921

教習所に今から行く奴は難儀よのう…

82 21/05/15(土)22:52:44 No.803110323

雑にクラッチを繋いでいい これはセックス以上の快楽だっ!

↑Top