虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/15(土)13:34:50 オリカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/15(土)13:34:50 No.802910408

オリカみたいな話になっちゃうんだけどさ 通常魔法 破壊された場合「破壊された場合、「破壊された場合トークンを生み出すトークン」を生み出すトークン」を生み出すトークンを特殊召喚する ってカードを作るとして遊戯王っぽいテキストにするならどうなるかな

1 21/05/15(土)13:42:16 No.802912447

通常魔法 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドに「浅瀬蟲トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。「浅瀬蟲トークン」が破壊された場合、「魚トークン」(魚族・水・星6・攻/守1200)1体を守備表示で特殊召喚する。「魚トークン」が破壊された場合、「鯨トークン」(海竜族・水・星9・攻/守2000)1体を守備表示で特殊召喚する。

2 21/05/15(土)13:42:34 No.802912528

なんとかトークンaを特殊召喚する この効果で特殊召喚さらたなんとかトークンaが破壊された場合トークンbを特殊召喚 トークンbが破壊された場合cを特殊召喚 みたいな残存効果かな

3 21/05/15(土)13:42:47 No.802912591

MTGのあれか 回りくどいな!

4 21/05/15(土)13:43:07 No.802912705

>このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 最近のコナミのレス

5 21/05/15(土)13:44:51 No.802913219

やらかしたトークン系は大体禁止になるから…

6 21/05/15(土)13:46:10 No.802913638

遊戯王だとトークンじゃなくて別カードにしそう

7 21/05/15(土)13:50:20 No.802914903

トークンAが破壊された場合の残存効果はできるだろうけどフィールドにまだ出てないトークンBが破壊された場合の残存効果ってできるのかな

8 21/05/15(土)13:50:45 No.802915058

トークンに効果を付与する例ってあったっけ?

9 21/05/15(土)13:50:50 No.802915095

《浅瀬蟲/Reef Worm》 効果モンスター 星2/水属性/水族/攻 500/守 300 ①:このカードが墓地に送られた場合に発動する。デッキから「魚」1体を特殊召喚する。 《魚/Fish》 効果モンスター 星4/水属性/魚族/攻 1500/守 1300 ①:「浅瀬蟲」の効果で特殊召喚されたこのカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動する。デッキから「鯨」1体を特殊召喚する。 《鯨/Whale》 効果モンスター 星4/水属性/海竜族/攻 3500/守 2300 ①:魚族モンスターの効果で特殊召喚されたこのカードがフィールドから墓地に送られた場合に発動する。デッキから「浅瀬蟲」1体を特殊召喚する。

10 21/05/15(土)13:51:25 No.802915281

別に効果モンスター以外のモンスターが効果を得て効果モンスターになることもできるんだよな

11 21/05/15(土)13:51:45 No.802915386

マジックのあれはトークン自体がテキストを持ってる扱いなのもめんどくさいよね こっちでいうならスキドレ系が効く

12 21/05/15(土)13:52:01 No.802915465

>別に効果モンスター以外のモンスターが効果を得て効果モンスターになることもできるんだよな できない

13 21/05/15(土)13:52:28 No.802915614

>トークンに効果を付与する例ってあったっけ? どういう意味で言ってるんだ

14 21/05/15(土)13:52:58 No.802915761

今の所トークン自体が効果を持っている例はなかったはず スキドレも一律で効かない

15 21/05/15(土)13:54:10 No.802916130

バージェストマとかは効果持ち通常モンスターになった記憶

16 21/05/15(土)13:54:36 No.802916241

>>トークンに効果を付与する例ってあったっけ? >どういう意味で言ってるんだ トークンって知ってる範囲だとバニラ扱いでしか精製されるの見たことないからスレ文みたいな「破壊されたら~する」みたいな効果付きのトークンって前例があったかなって

17 21/05/15(土)13:54:52 No.802916318

オプショントークンみたいに効果があるみたいな挙動するやつもあるけど 一律「発動した効果がトークン(通常モンスター)にくっついて残っている」扱いだな

18 21/05/15(土)13:55:31 No.802916556

>バージェストマとかは効果持ち通常モンスターになった記憶 ならねえよ!?

19 21/05/15(土)13:55:47 No.802916640

パールさんに素材で効果付与とかすると効果モンスター扱いになるぞ

20 21/05/15(土)13:55:59 No.802916696

>できない エクシーズの「効果を得る」系は全部そうだが

21 21/05/15(土)13:56:02 No.802916703

ルールがわからない「」がどんどん出てくる

22 21/05/15(土)13:56:13 No.802916767

>バージェストマとかは効果持ち通常モンスターになった記憶 ならない バジェの耐性は残存効果

23 21/05/15(土)13:56:51 No.802916969

>>できない >エクシーズの「効果を得る」系は全部そうだが 勝手に通常モンスターの話だと脳内変換して読んでたわ…ごめん

24 21/05/15(土)13:57:30 No.802917163

効果外テキストすらない効果モンスターになる死霊ゾーマくんの話する?

25 21/05/15(土)13:58:07 No.802917336

バージェストマはテキスト通りに通常モンスターではあるけど 効果は罠の効果で与えられたものとして扱うからスキドレも効かない

26 21/05/15(土)13:58:21 No.802917403

効果持っててもトークンは通常

27 21/05/15(土)13:58:38 No.802917477

効果持ち通常モンスター扱いのトークン出すアスモディウスの話しする?

28 21/05/15(土)13:58:46 No.802917523

>トークンって知ってる範囲だとバニラ扱いでしか精製されるの見たことないからスレ文みたいな「破壊されたら~する」みたいな効果付きのトークンって前例があったかなって 有名なやつだとおジャマトリオで生成されるおジャマトークンはアドバンス召喚のリリースには使えないし破壊された時にコントローラーに300ダメージを与える ただこの効果はあくまでおジャマトリオのカードの効果が残ってるだけでトークンそのものが効果を持ってるわけじゃない 他のトークン系カードについても同じだったはず

29 21/05/15(土)13:59:06 No.802917631

>効果持ち通常モンスター扱いのトークン出すアスモディウスの話しする? それもバジェと同じだろ!

30 21/05/15(土)13:59:26 No.802917725

>効果持ち通常モンスター扱いのトークン出すアスモディウスの話しする? トークンが持ってる効果じゃないから別におかしいところ無く普通に合ってない?

31 21/05/15(土)13:59:27 No.802917732

>ルールがわからない「」がどんどん出てくる ルールは一見簡単だけど複雑だし…

32 21/05/15(土)13:59:40 No.802917795

>効果外テキストすらない効果モンスターになる死霊ゾーマくんの話する? でもよお あいつが通常モンスターの罠として場に出てもそれはそれで何で墓地で効果発動すんのに通常モンスターなんだよって言われると思うぜ

33 21/05/15(土)13:59:41 No.802917802

>Q:このカードを含む「ガガガ」と名のついたモンスターのみをエクシーズ素材として《ジェムナイト・パール》をエクシーズ召喚しました。この《ジェムナイト・パール》はこのカードの効果により効果を得ますが効果モンスターとして扱いますか? A:はい、扱います。(11/11/20)

34 21/05/15(土)14:00:05 No.802917929

トークンに対して後乗せの形で効果を与えることはできる ただし与えても単なる残存効果を受けたトークンでしかないのでカード種別はトークン以外の何物でもない

35 21/05/15(土)14:00:07 No.802917945

>ルールは一見簡単だけど複雑だし… それに逃げてルールを学ぶことすら放棄しちゃダメだよ!

36 21/05/15(土)14:00:11 No.802917964

アスモディウスがその辺分かりやすいよね アスモディウスで出るトークンは金玉から出るラーの方が分かりやすいけど

37 21/05/15(土)14:00:26 No.802918053

まあ例外が無いだけ割とちゃんとしてる方ではあるよな

38 21/05/15(土)14:00:40 No.802918128

>>>トークンに効果を付与する例ってあったっけ? >>どういう意味で言ってるんだ >トークンって知ってる範囲だとバニラ扱いでしか精製されるの見たことないからスレ文みたいな「破壊されたら~する」みたいな効果付きのトークンって前例があったかなって デビルズサンクチュアリに詳しく書いてあるよ あれは魔法の残存効果によって戦闘ダメージを弾き返す

39 21/05/15(土)14:00:46 No.802918156

>トークンに対して後乗せの形で効果を与えることはできる >ただし与えても単なる残存効果を受けたトークンでしかないのでカード種別はトークン以外の何物でもない トークンが効果を得ることなんて今あったっけ

40 21/05/15(土)14:01:23 No.802918325

ナイトメアデーモンズとかあったよねトークンが除去されるとバーンダメージ与えるやつ もうナイトメア発動時に効果処理してるからトークンに無効撃っても意味ないの

41 21/05/15(土)14:01:38 No.802918382

アスモディウスもバージェストマもシャッフル・リボーンで出したモンスターがエンドフェイズに除外されるみたいに特殊召喚時の効果がこびりついて残ってるだけじゃねえの!?

42 21/05/15(土)14:01:58 No.802918476

つまり最初のカードの残存効果でなら遊戯王でも浅瀬虫出来るってことでいいの?

43 21/05/15(土)14:02:01 No.802918496

>アスモディウスもバージェストマもシャッフル・リボーンで出したモンスターがエンドフェイズに除外されるみたいに特殊召喚時の効果がこびりついて残ってるだけじゃねえの!? 理解してて偉い!

44 21/05/15(土)14:03:09 No.802918849

>つまり最初のカードの残存効果でなら遊戯王でも浅瀬虫出来るってことでいいの? そうなる

45 21/05/15(土)14:03:17 No.802918888

この調子でスレ文もテキスト整理出来るのでは?

46 21/05/15(土)14:03:21 No.802918901

>つまり最初のカードの残存効果でなら遊戯王でも浅瀬虫出来るってことでいいの? 多分できる

47 21/05/15(土)14:04:31 No.802919235

>つまり最初のカードの残存効果でなら遊戯王でも浅瀬虫出来るってことでいいの? できるけどそんな回りくどいテキストで破壊にしか対応してないトークン連続召喚は遊戯王では需要ないよ

48 21/05/15(土)14:04:46 No.802919321

ていうか実装されるとしたら1レス目で多分合ってる

49 21/05/15(土)14:05:34 No.802919600

まあ破壊しないだけだからな…

50 21/05/15(土)14:05:46 No.802919665

自身と無関係で出てきたトークン(ていうかモンスターならなんでもいい)に効果を与えられるカードはまだ存在しないかな?

51 21/05/15(土)14:06:07 No.802919774

トークンが持つ効果でなくトークン出したカードのトークン生成効果に付随する誓約と考えるといいんじゃないかな

52 21/05/15(土)14:06:48 No.802919995

マジックの死亡って遊戯王だとコスト含めて墓地に送られた場合だからな…

53 21/05/15(土)14:07:12 No.802920119

1レス目で概ね合ってるけど >通常魔法 >このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 >(1):自分フィールドに「浅瀬蟲トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚した「浅瀬蟲トークン」が破壊された場合、「魚トークン」(魚族・水・星6・攻/守1200)1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚した「魚トークン」が破壊された場合、「鯨トークン」(海竜族・水・星9・攻/守2000)1体を守備表示で特殊召喚する。 ってしないとターン跨いでこの通常魔法使ったときに処理しきれなくてocg事務局こわれる

54 21/05/15(土)14:07:39 No.802920259

>自身と無関係で出てきたトークン(ていうかモンスターならなんでもいい)に効果を与えられるカードはまだ存在しないかな? 絶対魔法領域

55 21/05/15(土)14:08:03 No.802920361

現実的にやるならトークンA生成とA破壊時にトークンB生成までが(1)の効果 B破壊時にトークンC生成を(2)の墓地除外効果にしたほうが混乱しなくてすみそう

56 21/05/15(土)14:08:07 No.802920383

効果はないけど元々の攻撃力が?になったりするトークン

57 21/05/15(土)14:08:11 No.802920411

>>自身と無関係で出てきたトークン(ていうかモンスターならなんでもいい)に効果を与えられるカードはまだ存在しないかな? >絶対魔法領域 絶対魔法禁止区域だったわ

58 21/05/15(土)14:08:53 No.802920632

>>>自身と無関係で出てきたトークン(ていうかモンスターならなんでもいい)に効果を与えられるカードはまだ存在しないかな? >>絶対魔法領域 >絶対魔法禁止区域だったわ それは禁じられたシリーズとかと同じで別にそいつ自身に効果を付与しているわけではないと思う

59 21/05/15(土)14:09:13 No.802920733

本文の通りだと1レス目の形になるけれど 元ネタを考えるとモンスターカードになるし破壊以外でも誘発するし 最終的なサイズは初期ライフのほぼ半分だから3500ぐらいになる

60 21/05/15(土)14:09:42 No.802920864

遊戯王だとトークンは墓地に送られた場合やフィールドを離れた場合が使えなくて破壊されたにするしかないからめっちゃ弱いな…

61 21/05/15(土)14:10:09 No.802920983

>それは禁じられたシリーズとかと同じで別にそいつ自身に効果を付与しているわけではないと思う 効果を与える系はそれこそ素材になるタイプでないとないんじゃないかな?

62 21/05/15(土)14:10:10 No.802920987

暴走闘君も違うか

63 21/05/15(土)14:11:14 No.802921284

効果モンスターにするカードはないはず

64 21/05/15(土)14:11:23 No.802921336

もう面倒だから 魚群 通常魔法 ①自分フィールド上に「魚トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。 ②このカードが墓地に存在してフィールド上の「魚トークン」が破壊された場合に発動する。自分フィールド上に「魚トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。 にしよう

65 21/05/15(土)14:11:24 No.802921343

遊戯王だと名称指定した残存効果になるけど通常魔法による残存効果は古いカードにしかないイメージがある

66 21/05/15(土)14:12:17 No.802921604

>もう面倒だから 悪用される未来しか見えねぇ!

67 21/05/15(土)14:13:00 No.802921838

効果を得る はコピー効果とX素材シリーズと天気くらいだと思う

68 21/05/15(土)14:13:19 No.802921955

>もう面倒だから >魚群 >通常魔法 >①自分フィールド上に「魚トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。 >②このカードが墓地に存在してフィールド上のトークンが破壊された場合に発動する。自分フィールド上に「魚トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。 >にしよう

69 21/05/15(土)14:13:46 No.802922095

>効果を得る はコピー効果とX素材シリーズと天気くらいだと思う ヴェンデットや超戦士みたいな儀式素材効果もある

70 21/05/15(土)14:14:11 No.802922209

せめて永続魔法で…

71 21/05/15(土)14:15:07 No.802922513

遊戯王でやるなら罠モンスターで墓地に送られる度名称変更して場に戻ってくる感じになりそう

72 21/05/15(土)14:15:08 No.802922516

>効果を得る はコピー効果とX素材シリーズと天気くらいだと思う 今は亡きリリーサーとかも一応これか

73 21/05/15(土)14:15:15 No.802922547

なんで通常魔法? モンスターだろ?

74 21/05/15(土)14:15:17 No.802922556

効果持ちのトークンっていなかったっけ?

75 21/05/15(土)14:15:27 No.802922595

東南之風や天気各種は素材とかにならなくても効果付与するけど条件がそのカテゴリの効果モンスターであることだから効果モンスターに種別変換する使い方は出来ないか

76 21/05/15(土)14:15:45 No.802922690

>今は亡きリリーサーとかも一応これか リリーサーは違うからこそ無理すぎて禁止になったんだ

77 21/05/15(土)14:15:56 No.802922742

>効果持ちのトークンっていなかったっけ? もうそのくだり終わったけどスレ潰し?

78 21/05/15(土)14:18:05 No.802923348

>効果持ちのトークンっていなかったっけ? 自分で探してこいよ

79 21/05/15(土)14:18:18 No.802923416

リンクスのスキル関連の解説とかも考察したい スキル破壊は完全耐性貫通するしぶっ壊れだ

80 21/05/15(土)14:18:38 No.802923528

モノマネンドの時に思ったけど罠モンスターは出しても魔法モンスターは出さないよね

81 21/05/15(土)14:19:13 No.802923698

>モノマネンドの時に思ったけど罠モンスターは出しても魔法モンスターは出さないよね アストラル界出身の人たちが悲しみを背負う

82 21/05/15(土)14:20:17 No.802924048

罠にして遅くしよう >魚群 >永続罠 >①自分フィールドにトークンが存在しない場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分フィールド上に「魚トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。 遅いからターン1はなくてもいいよね!

83 21/05/15(土)14:21:08 No.802924261

書き込みをした人によって削除されました

84 21/05/15(土)14:21:12 No.802924283

ややこしいことするならもう永続魔法か罠で良くない?って…

85 21/05/15(土)14:21:33 No.802924387

要約すると破壊される度に逆マトリョシカ感覚で進化するトークンを呼び出せるってわけだけどそれを分かりやすく効果テキストとして書き起すのは難しいという…

86 21/05/15(土)14:22:08 No.802924555

竜星なんかも効果付与してるよね どういう効果分類かは知らないが…

87 21/05/15(土)14:24:46 No.802925297

俺はスレ文で無限マトリョーシカトークンのテキストを書きたいのかと思ったが意図はどうなんだろう…

88 21/05/15(土)14:25:16 No.802925448

>リンクスのスキル関連の解説とかも考察したい >スキル破壊は完全耐性貫通するしぶっ壊れだ 変化系のスキルは変化前の状態をある程度引き継ぐの初見殺しできて楽しい

89 21/05/15(土)14:25:26 No.802925500

効果付与と儀式魔人の違い書いてあるけど見分け方はテキストのまんま https://yugioh-wiki.net/index.php?%A5%AB%A1%BC%A5%C9%A4%CE%B8%FA%B2%CC

90 21/05/15(土)14:28:42 No.802926422

>通常魔法 >このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 >(1):自分フィールドに「浅瀬蟲トークン」(水族・水・星3・攻/守200)1体を守備表示で特殊召喚する。「浅瀬蟲トークン」が破壊された場合、「魚トークン」(魚族・水・星6・攻/守1200)1体を守備表示で特殊召喚する。「魚トークン」が破壊された場合、「鯨トークン」(海竜族・水・星9・攻/守2000)1体を守備表示で特殊召喚する。 よくみると攻守がしょっぱくてダメだった3000ぐらいあげてもいいでしょ!

91 21/05/15(土)14:29:10 No.802926530

リンクスのスキルはチェーン組まないし対象も取らないし効果による処理でもないし蘇生制限も満たす

92 21/05/15(土)14:29:26 No.802926608

>効果付与と儀式魔人の違い書いてあるけど見分け方はテキストのまんま なるほどなーわかりやすい

93 21/05/15(土)14:29:32 No.802926631

書き込みをした人によって削除されました

94 21/05/15(土)14:31:48 No.802927271

>俺はスレ文で無限マトリョーシカトークンのテキストを書きたいのかと思ったが意図はどうなんだろう… 無限ではなく2回マトリョシカ出来るトークンを呼び出せる感じだな 元ネタ的にはそのステータスは破壊される度に倍になって最終形態は初期のステータスの4倍になる

95 21/05/15(土)14:41:30 No.802929933

>無限ではなく2回マトリョシカ出来るトークンを呼び出せる感じだな >元ネタ的にはそのステータスは破壊される度に倍になって最終形態は初期のステータスの4倍になる 元ネタがあるのね納得

↑Top