虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 急に聞... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/15(土)12:19:05 No.802889120

    急に聞かれると不安になることあるよね

    1 21/05/15(土)12:22:57 No.802890116

    野蛮過ぎる…

    2 21/05/15(土)12:23:19 No.802890208

    こわい…

    3 21/05/15(土)12:24:33 No.802890543

    えっやるでしょ棒引き…竹ではなかったけど…

    4 21/05/15(土)12:24:34 No.802890550

    おれもこういう時咄嗟にこたえられる自信ない

    5 21/05/15(土)12:25:52 No.802890904

    昭和か

    6 21/05/15(土)12:26:06 No.802890965

    >えっやるでしょ棒引き…竹ではなかったけど… わからない…!文化が違う…!!!

    7 21/05/15(土)12:26:44 No.802891158

    低学年の力なら成り立つかもだけど中には低学年でもでかいのいるしな…

    8 21/05/15(土)12:27:16 No.802891312

    戦闘民族かよ

    9 21/05/15(土)12:27:49 No.802891464

    本当に女子だったのかこの河童…

    10 21/05/15(土)12:28:09 No.802891562

    今年って令和何年でしたっけ…?は毎回やる

    11 21/05/15(土)12:28:27 No.802891637

    小学生中学年の時にあったな… 相手陣地の奴も持っていけるから攻める奴と守る奴で分かれてた

    12 21/05/15(土)12:28:50 No.802891743

    棒引きは普通にメジャー競技だよ…

    13 21/05/15(土)12:30:16 No.802892151

    棒引きはあったけどフリースタイルで個人戦ではなかったな…

    14 21/05/15(土)12:31:55 No.802892592

    棒を…引く…?

    15 21/05/15(土)12:32:23 No.802892725

    確かに棒引きはあったけど個人じゃなくて2-3人で引っ張り合って勝ち取るものだろ…?

    16 21/05/15(土)12:32:51 No.802892874

    綱引きか棒倒しは知ってるけどスレ画の競技?初めて見た

    17 21/05/15(土)12:34:03 No.802893205

    >本当に女子だったのかこの河童… いや男だろ!?

    18 21/05/15(土)12:34:06 No.802893220

    個人戦でやったら三國無双になってまうやろ

    19 21/05/15(土)12:35:00 No.802893444

    フィールドの中央に並べてある複数の棒をよーいドンで走って取りに行き 取った棒の数が多いチームの勝ち…って競技なかった?

    20 21/05/15(土)12:35:27 No.802893568

    確かにあった 竹じゃなかった気もするが

    21 21/05/15(土)12:35:56 No.802893713

    見たことも聞いたこともない競技だけど 棒引き 運動会 でぐぐったら隣市の小学校ではやってるみたいだから地域差ってわけでもないのか…

    22 21/05/15(土)12:36:12 No.802893795

    なかったなあ

    23 21/05/15(土)12:36:15 No.802893813

    棒引き一般的かと思ってた

    24 21/05/15(土)12:36:22 No.802893848

    竹引っ張り合うやつあったけど別にこんな負傷者は出なかったな…

    25 21/05/15(土)12:36:37 No.802893921

    棒引きは知ってるけど戦場に帰りたがる小学生は知らない

    26 21/05/15(土)12:36:51 No.802893992

    綱引きなら知ってるけど棒引きってのもあるのか

    27 21/05/15(土)12:36:53 No.802894004

    昔図書室に置いてある本に書いてあったのを見た覚えはある やったことはない

    28 21/05/15(土)12:37:29 No.802894156

    棒引きはあったけどスレ画みたいに振り回せるほど短くて軽い棒ではなかった…

    29 21/05/15(土)12:37:46 No.802894239

    竹ではなかったけどほぼ同様の競技はあった …けどこんな死傷者多数みたいな状況にはならなかったよ

    30 21/05/15(土)12:37:57 No.802894296

    このときの頭の怪我を今も引きずってるのか

    31 21/05/15(土)12:38:14 No.802894393

    頭ぶってますって竹でぶん殴られたってこと?

    32 21/05/15(土)12:38:14 No.802894394

    >昔図書室に置いてある本に書いてあったのを見た覚えはある >やったことはない なんだその序番伏線みたいな…

    33 21/05/15(土)12:38:51 No.802894566

    ウチの母校では短い綱だった

    34 21/05/15(土)12:39:21 No.802894723

    メタルギアソリッドでバルカンレイブンがやってたらしいやつ くらいの知識しかないな棒引き…

    35 21/05/15(土)12:39:30 No.802894768

    オリンピックの競技に耳引きというものがある

    36 21/05/15(土)12:39:57 No.802894908

    >頭ぶってますって竹でぶん殴られたってこと? ぶつけてるってことだと思う 棒を引っ張って奪い合うから奪われた方は大体倒れるし

    37 21/05/15(土)12:40:06 No.802894955

    よくわからない棒だったけどステゴロ上等だったよ

    38 21/05/15(土)12:40:41 No.802895114

    うちはタイヤ奪いだった

    39 21/05/15(土)12:40:45 No.802895132

    >頭ぶってますって竹でぶん殴られたってこと? 頭をぶつけることをこういう場合がある 方言なのか言い回しかはわからん

    40 21/05/15(土)12:40:54 No.802895175

    綱引きもそうだけど学校のグラウンドって滑りまくる上硬いからこんな踏ん張り要求されることやると簡単にすっ転んで死ぬよ

    41 21/05/15(土)12:41:06 No.802895242

    今思えば棒倒しって相当野蛮な競技だったな…

    42 21/05/15(土)12:41:18 No.802895297

    なんなら西暦も間違える自信がある

    43 21/05/15(土)12:41:26 No.802895334

    その記憶力…棒引きや四人運びで衰えたのか?

    44 21/05/15(土)12:41:58 No.802895479

    竹じゃなくてもっと太い木の棒でやってたよ 当然棒倒しもあるし騎馬戦もだ

    45 21/05/15(土)12:42:05 No.802895506

    救急医療のドキュメンタリーとかでも今日が何日かわかりますかー!とか言うけど 普通にわからない

    46 21/05/15(土)12:42:32 No.802895620

    早く戦場に戻してくれ

    47 21/05/15(土)12:42:34 No.802895632

    正直いま今日が何日かわからない

    48 21/05/15(土)12:42:40 No.802895655

    「」はもうちょっとメリハリつけて生きて?

    49 21/05/15(土)12:43:10 No.802895806

    マスレスリングみたいなやつじゃねーよ!

    50 21/05/15(土)12:43:15 No.802895831

    女子は画像のみたいな棒引き 男子は棒倒しだったな…2チームがそれぞれ自陣の丸太を直立させ続けつつ相手の丸太を倒しに行く方

    51 21/05/15(土)12:43:16 No.802895832

    部活の練習中に強めに頭打って気絶したことあるけどこういう反応してたらしいよ

    52 21/05/15(土)12:43:22 No.802895864

    何故かこういう謎競技に尋常じゃない気合い入れてるやつはいた

    53 21/05/15(土)12:43:38 No.802895934

    ぶってますって方言なのか… そりゃそうか

    54 21/05/15(土)12:44:23 No.802896168

    普通の綱引きと違ってどの棒に何人割くとか若干戦略性がある

    55 21/05/15(土)12:45:28 No.802896484

    いまは組体操とか騎馬戦あたりは無いのかな流石に

    56 21/05/15(土)12:45:39 No.802896540

    タイヤ取り合ってマジの殴り合い石ぶつけ合いになって 頭に石直撃して気絶したやつて腰骨折ったやつがでて運動会中止になった

    57 21/05/15(土)12:45:50 No.802896594

    大丈夫か!?今日が平成何年かわかるか?

    58 21/05/15(土)12:46:34 No.802896822

    記憶大丈夫!?初デートの場所覚えてる!?

    59 21/05/15(土)12:46:38 No.802896844

    >タイヤ取り合ってマジの殴り合い石ぶつけ合いになって >頭に石直撃して気絶したやつて腰骨折ったやつがでて運動会中止になった 蛮族かよ…

    60 21/05/15(土)12:46:39 No.802896853

    >普通の綱引きと違ってどの棒に何人割くとか若干戦略性がある 今の引っ張り合いが勝てそうにないとか時間がかかると判断したら 即座に別の棒の応援に移るなどの現場判断力も大事

    61 21/05/15(土)12:46:49 No.802896904

    >いまは組体操とか騎馬戦あたりは無いのかな流石に 組体操は減ってるとは思うけど騎馬戦はまだまだ見るだろう

    62 21/05/15(土)12:47:29 No.802897092

    >いまは組体操とか騎馬戦あたりは無いのかな流石に 組体操は散々危険だ危険だって言われて消えてきてるだろうけど騎馬戦は全然現役だと思う

    63 21/05/15(土)12:47:35 No.802897123

    棒倒しはあったけど棒引きは名前しか知らないな

    64 21/05/15(土)12:47:43 No.802897168

    血の気の多い学校の棒倒しはマジでヤバいからな

    65 21/05/15(土)12:48:34 No.802897427

    組体操って言っても散々叩かれてる某地方みたいな 高度で危険なパフォーマンス求めるのは元々あんまなかったと思う

    66 21/05/15(土)12:48:43 No.802897466

    棒を立ててその棒に登る競技はあった気がする

    67 21/05/15(土)12:48:52 No.802897516

    縦に立てた竹を支えて守る側とそれを倒す側に分かれる野蛮な競技はあった 倒れる時に竹が暴れて負傷者が多数出る

    68 21/05/15(土)12:49:00 No.802897562

    竹を引っこ抜いた勢いでおでこに直撃して病院送りになったことある

    69 21/05/15(土)12:49:15 No.802897632

    開幕人がいないとこのを一本持って帰ればもう仕事は終わったようなもん あとは泥沼

    70 21/05/15(土)12:49:38 No.802897760

    スレッドを立てた人によって削除されました https://img.2chan.net/b/res/802892182.htm 隔離されたらすぐ立て直す 公式絵師がネット右翼で他社ゲー批判上等のウマ娘スレです

    71 21/05/15(土)12:49:47 No.802897807

    >記憶大丈夫!?初デートの場所覚えてる!? ………

    72 21/05/15(土)12:49:50 No.802897826

    棒引きはあったけどそんな負傷者の出るような競技ではなかった…

    73 21/05/15(土)12:50:09 No.802897910

    中心にロープが十何本と置いてあってスタートと同時にそれを走って取りに行って自陣に持っていくやつならやったなぁ

    74 21/05/15(土)12:50:57 No.802898114

    棒引きは人間狩りよりはマイルドだと思う

    75 21/05/15(土)12:51:05 No.802898147

    ちょくちょく子供を獣に変える競技がある…

    76 21/05/15(土)12:51:21 No.802898216

    >棒引きは人間狩りよりはマイルドだと思う マイルドっていうか競技の名前に思えないんだけど…

    77 21/05/15(土)12:51:40 No.802898296

    大丈夫!?今が皇紀何年か判る!?

    78 21/05/15(土)12:51:45 No.802898312

    ソシャゲが無かったら日付感覚死んでる自信はある

    79 21/05/15(土)12:52:24 No.802898485

    >棒引きは人間狩りよりはマイルドだと思う 名前から競技内容まで全部アウトすぎてすげえなって思いながらやってた 学校じゃないところでだったけど

    80 21/05/15(土)12:52:33 No.802898525

    >血の気の多い学校の棒倒しはマジでヤバいからな 俺の学校競技始まる前に持ち物検査されてたわ

    81 21/05/15(土)12:52:36 No.802898535

    でも体育祭本番の当日の日付はふつうわかるだろ…

    82 21/05/15(土)12:52:51 No.802898592

    >棒引きは人間狩りよりはマイルドだと思う とりもした!

    83 21/05/15(土)12:52:54 No.802898603

    >名前から競技内容まで全部アウトすぎてすげえなって思いながらやってた >学校じゃないところでだったけど 戦場かよ…

    84 21/05/15(土)12:53:11 No.802898675

    棒倒しなのにドロップキックしてくるのがいるよりマシ

    85 21/05/15(土)12:53:19 No.802898718

    ちょいちょい三桁の西暦答えそうな「」いない?

    86 21/05/15(土)12:53:37 No.802898806

    結構楽しかった 危ないと言われるとたしかに

    87 21/05/15(土)12:53:41 No.802898816

    いや職場に出勤したらタイムカード押したりとかでも日付出るしさ 職種にもよるだろうけど伝票書いたり報告書作ったりとかもあるじゃん…

    88 21/05/15(土)12:53:56 No.802898893

    棒引きやったら竹がささくれてて手が酷いことになった

    89 21/05/15(土)12:54:19 No.802898977

    確かに棒引きは騎馬戦のちょっと下くらいの危険度だったと思う 一番危険なのは組体操

    90 21/05/15(土)12:54:29 No.802899022

    どこの国だよ

    91 21/05/15(土)12:54:40 No.802899072

    >戦場かよ… やったらめっちゃ楽しいんだよ 服伸びたり喧嘩に発展したりするけど

    92 21/05/15(土)12:54:42 No.802899078

    運動会でそんな戦争みたいなことになるもんなの…戦略も何もなしでグダグダ始まってグダグダ終わるようなのばかりだったわ

    93 21/05/15(土)12:54:59 No.802899160

    開始直後に互いに相手がいないからただ陣地に棒を持って帰るだけって時間ができたりする

    94 21/05/15(土)12:55:05 No.802899189

    こんなタイマンでやるような棒引きしらない…

    95 21/05/15(土)12:55:13 No.802899234

    うちの学校だと棒倒しは土台役が必ず怪我人続出してた 支え切れなくなって倒れてきた棒が頭に直撃した時は死を覚悟した

    96 21/05/15(土)12:55:37 No.802899348

    >ソシャゲが無かったら日付感覚死んでる自信はある (今日は… さっき木曜日ダンジョンやったから…)木曜日だな!

    97 21/05/15(土)12:55:40 No.802899361

    大丈夫!?今何連勤目かわかる!?

    98 21/05/15(土)12:55:41 No.802899369

    薩摩かもしれん

    99 21/05/15(土)12:55:58 No.802899451

    >一番危険なのは組体操 ピラミッド上から2番目とかだったけど 今考えたら正気じゃねえなって思う

    100 21/05/15(土)12:56:02 No.802899466

    うちの地域の棒引きはぶっとい竹を綱引きみたくみんなで引っ張るやつだった

    101 21/05/15(土)12:56:19 No.802899546

    薩摩ならしょうがないな

    102 21/05/15(土)12:56:21 No.802899555

    ルールはまったく同じだけどうちでは綱取りって言って 綱引きの綱を短く切ったやつだったからそんな危なくなかった

    103 21/05/15(土)12:56:40 No.802899650

    似たような競技を高校やって ラグビー部のタックルでふっとばされて気がついたら足の親指の詰めがなくなって血が結構でてた

    104 21/05/15(土)12:56:52 No.802899717

    普通にやる競技だと思うけどなぁ… 鹿児島だけど小中高で似たようなことしたし

    105 21/05/15(土)12:57:30 No.802899910

    防衛大がやるやつ?

    106 21/05/15(土)12:57:44 No.802899986

    綱引きの綱が棒になってる競技じゃなかったのか

    107 21/05/15(土)12:58:03 No.802900076

    >ルールはまったく同じだけどうちでは綱取りって言って >綱引きの綱を短く切ったやつだったからそんな危なくなかった 引っ張った拍子に倒れる危険性は変わりないのでは?

    108 21/05/15(土)12:58:24 No.802900187

    >普通にやる競技だと思うけどなぁ… >鹿児島だけど小中高で似たようなことしたし 運動会競技って学校や地域ごとに差が結構あるからなぁ おさるのかごやとか自分の地域以外でやってるとこあんま聞いたことないし…

    109 21/05/15(土)12:58:34 No.802900241

    学校ではやらなかったけど町内会の運動会ではあったな 綱引きよりは楽しかった

    110 21/05/15(土)12:58:50 No.802900330

    うちも棒引きあったな...騎馬戦は上の人は軍手着用でやってたな

    111 21/05/15(土)12:59:07 No.802900436

    >綱引きの綱が棒になってる競技じゃなかったのか だいたいそうなんだけど棒が複数あって自由に引く棒を変えられるから 敵勢力に合わせて引く人数変えるという概念が生まれて結構戦略性が出る

    112 21/05/15(土)12:59:28 No.802900555

    やっぱ怖いっすね南の方は

    113 21/05/15(土)12:59:43 No.802900636

    >普通にやる競技だと思うけどなぁ… >鹿児島だけど小中高で似たようなことしたし 鹿児島の普通を日本の普通みたいに言われても…

    114 21/05/15(土)13:01:12 No.802901091

    グラウンドの両端に二軍に分かれて中央に置いてある数十本の5メートルくらいの棒をお互いの陣地により多く引き入れた方が勝ちのゲーム

    115 21/05/15(土)13:01:25 No.802901167

    地域差が激しすぎて同じ棒倒しでも全く別物

    116 21/05/15(土)13:01:34 No.802901209

    ウチの中高はお坊ちゃん学校だったのに何故か体育祭の時だけ棒倒しと騎馬戦という殺意マシマシプログラムだった 棒倒しなんかただの乱闘だったよ

    117 21/05/15(土)13:01:39 No.802901237

    危ないって言っても綱引きの発展形みたいなもんなんで 複数人で組んで高くなるタイプの競技よりはだいぶ危険度低いと思う

    118 21/05/15(土)13:01:54 No.802901316

    棒引きあったけど棒が5mくらいはあってスレ画みたいに一人で振り回したりできるようなもんじゃなかったな

    119 21/05/15(土)13:02:15 No.802901409

    見当識?

    120 21/05/15(土)13:02:38 No.802901530

    医者はこういうとき名前と生年月日を訊く 今日が何年何月何日かはふつうに答えられない質問

    121 21/05/15(土)13:02:40 No.802901537

    足の早い子が先に棒取ってそのまま一本取れたってあったよね

    122 21/05/15(土)13:03:25 No.802901764

    騎馬戦は漫画でもよく見るけど騎馬に乗らない歩兵が混じった帽子取りはあんまり見ないなと思う

    123 21/05/15(土)13:05:36 No.802902498

    >危ないって言っても綱引きの発展形みたいなもんなんで >複数人で組んで高くなるタイプの競技よりはだいぶ危険度低いと思う 相手が思いっきり引っ張るタイミングでぱっと手を放すだけで…

    124 21/05/15(土)13:06:06 No.802902638

    子供の頃は身軽で2階から飛び降りても平気だったので組体操でも常に頂上を任されてた 今思うと危険極まりないな…

    125 21/05/15(土)13:06:21 No.802902713

    >人間狩り ひえもんとりみたいな競技?

    126 21/05/15(土)13:06:33 No.802902761

    棒引きってもっと数人で引っ張り合うサイズじゃない?スレ画みたいなタイマン張るようなサイズ感とはちがうような

    127 21/05/15(土)13:07:04 No.802902905

    こっちはせいぜい帽子の取り合いだったよ 棒は怪我リスク高過ぎない?

    128 21/05/15(土)13:07:11 No.802902945

    https://www.youtube.com/watch?v=DhxBRNJfONM

    129 21/05/15(土)13:08:07 No.802903195

    中学生くらいならまだギリギリ乱闘にはならないけど体力が有り余ってる高校くらいになると殺し合いが始まる

    130 21/05/15(土)13:08:13 No.802903219

    棒ごとに点と長さが違ってて戦術もあった

    131 21/05/15(土)13:08:22 No.802903270

    低学年の頃にはあった記憶があるんだが… 多分俺の代で近隣の小学校で重傷者出たな

    132 21/05/15(土)13:08:35 No.802903336

    なるほど?タイマンだったら競技性あまり無いなと思ったがそんな感じか

    133 21/05/15(土)13:09:27 No.802903578

    なんで棒引っ張り合って怪我人続出するの…

    134 21/05/15(土)13:09:32 No.802903598

    >https://www.youtube.com/watch?v=DhxBRNJfONM 棒につかまったまま引きずられていく子でだめだった

    135 21/05/15(土)13:09:34 No.802903609

    正直知らない競技なんだけど 棒だろうが竹だろうが全力でオラーッって引き合ったら死屍累々にならない?

    136 21/05/15(土)13:09:42 No.802903642

    都内の学校だったけど棒引きあったぞ 竹が13本とかあってそれを多く自陣に持ってった方の勝ち 一対五になったり五対五の対決になったりした

    137 21/05/15(土)13:09:45 No.802903657

    書き込みをした人によって削除されました

    138 21/05/15(土)13:09:48 No.802903668

    あの…!今日が十何日かはわかるんですけど…!一の位まではわかりません…!

    139 21/05/15(土)13:10:53 No.802903962

    棒引き棒倒し騎馬戦は体育祭の華では 怪我を含めて

    140 21/05/15(土)13:11:16 No.802904074

    >相手が思いっきり引っ張るタイミングでぱっと手を放すだけで… 成る程…!これって有りなのかな 中々有効なラフプレイに思えるけど

    141 21/05/15(土)13:12:05 No.802904304

    騎馬戦は危ないけど男子が子供心に女の怖さを知るために必要な競技

    142 21/05/15(土)13:12:25 No.802904384

    プロは本気の引き合いになったら手を離してこけた相手から奪う

    143 21/05/15(土)13:12:40 No.802904455

    ちょっとピクミン感ある

    144 21/05/15(土)13:13:28 No.802904633

    棒倒しは開幕鬼ごっこみたいな事して捕まった奴は即脱落で頭数減らしてから戦闘開始のルールで なおかつ5年6年しか参加できない競技だったから鬼ごっこ段階で脱落して無念の涙を流す奴がそこそこいた 小学生の一年は重い

    145 21/05/15(土)13:13:31 No.802904651

    >中々有効なラフプレイに思えるけど そもそもラフプレイが横行する競技なので真面目にやると死ぬ

    146 21/05/15(土)13:13:36 No.802904676

    戦場に早く戻りたい気持ちわかる 大人しく医療班に従う方が軍のためになるんだ…頼む…

    147 21/05/15(土)13:14:05 No.802904801

    >子供の頃は身軽で2階から飛び降りても平気だったので組体操でも常に頂上を任されてた >今思うと危険極まりないな… 子供の頃階段の踊り場から下までは飛べるぐらいだったけどうちは落ちても平気なやつより身長低くて体重軽いやつが一番上に行ってたな 落ちて複雑骨折した…

    148 21/05/15(土)13:14:49 No.802904996

    >落ちて複雑骨折した… オオオ イイイ

    149 21/05/15(土)13:15:09 No.802905094

    早く戦場に戻してくれの気持ちわかる 本番競技の高揚感で謎の使命感が湧くよね…

    150 21/05/15(土)13:15:55 No.802905303

    エスキモーなのかもしれん

    151 21/05/15(土)13:15:58 No.802905317

    何でもかんでも危険だから禁止!って風潮に物申すマンも多いけど 今考えるとやっぱ正気の沙汰じゃねえわって要素も多いよね

    152 21/05/15(土)13:16:18 No.802905434

    背中渡りっていう野蛮な競技あったけどみんなこけて血だらけになっても橋になるのを辞めようとしなかったな

    153 21/05/15(土)13:17:03 No.802905605

    うちの学校も竹の棒で竹取物語って競技名だった 共学だったけどこの種目は女子だけがやるやつだったな たぶん昔けが人が出てそうなったんだと思う

    154 21/05/15(土)13:17:34 No.802905753

    >背中渡りっていう野蛮な競技あったけどみんなこけて血だらけになっても橋になるのを辞めようとしなかったな あったな背中渡り 今思うと攻城戦かよってなる

    155 21/05/15(土)13:17:39 No.802905774

    >何でもかんでも危険だから禁止!って風潮に物申すマンも多いけど >今考えるとやっぱ正気の沙汰じゃねえわって要素も多いよね スレ画のようなラフファイト競技や組体操や騎馬戦は体のできてない子供には過酷過ぎる

    156 21/05/15(土)13:17:53 No.802905839

    昔の遊具の写真見るとマジで大規模で危険で楽しそうで そして今の遊具を見ると俺の代ですら結構恵まれてたのかと思う有り様で

    157 21/05/15(土)13:18:12 No.802905926

    >背中渡りっていう野蛮な競技あったけどみんなこけて血だらけになっても橋になるのを辞めようとしなかったな あれ今はやってないのか?

    158 21/05/15(土)13:18:16 No.802905938

    子供の脳のリミッター外すのに闘争は最適すぎる…

    159 21/05/15(土)13:19:07 No.802906182

    竹取物語じゃん 懐かしい

    160 21/05/15(土)13:19:11 No.802906206

    真ん中に置いてある棒をダッシュで奪い合う競技だろ?

    161 21/05/15(土)13:19:16 No.802906227

    腰かがめた人の上歩く競技はあった 後輩が落ちて手首から骨がぐにゃあして無くなった

    162 21/05/15(土)13:19:19 No.802906236

    今の小学生デカいからラフファイトによるケガのリスクは俺達のころの比じゃないと思う

    163 21/05/15(土)13:19:43 No.802906348

    >何でもかんでも危険だから禁止!って風潮に物申すマンも多いけど >今考えるとやっぱ正気の沙汰じゃねえわって要素も多いよね パン食い競争の亜種で飴取り競争みたいなやつがあったんだけど子供ながらに小麦粉に埋められた飴玉の包みを口だけで探し当てるとか正気の沙汰じゃねえわって思ってた

    164 21/05/15(土)13:20:04 No.802906435

    >竹取物語じゃん >懐かしい 来たのか当時を知る選手… 中々センスある名前だな…

    165 21/05/15(土)13:20:09 No.802906464

    綱引きでかずやんが強すぎて排除令が他のクラスから出てきてかずやんは泣いてしまったので妥協案としてかずやんと闘うクラスは一人大人参戦okのルールが出来た

    166 21/05/15(土)13:20:44 No.802906603

    棒倒しは守備に回された時の緊張感がやばい

    167 21/05/15(土)13:21:25 No.802906790

    棒引きで竹だったけど負傷者出るような競技だったかなぁ

    168 21/05/15(土)13:21:45 No.802906887

    俺は運動神経普通だったけど早熟で体でかくて力強かったから無敵感味わってたわ

    169 21/05/15(土)13:22:25 No.802907067

    竹の棒だと危ないってタイヤ奪い合うゲームになったよ けが人は結局出たよ

    170 21/05/15(土)13:22:29 No.802907087

    俺の地域では男子が棒倒しで女子は棒引きだって 競技名は男子が竹取物語で女子はプリンセス・プリンセスだった

    171 21/05/15(土)13:22:44 No.802907151

    こんな事お外で言ったら顰蹙買うだろうけど 昔の方が子供の人命軽視されてたってのはあると思う

    172 21/05/15(土)13:23:34 No.802907369

    こういうのは地域性じゃなくて学校ごとの独自性だから

    173 21/05/15(土)13:24:04 No.802907508

    >競技名は男子が竹取物語で女子はプリンセス・プリンセスだった 時代が出てる…

    174 21/05/15(土)13:24:29 No.802907609

    貧弱な子重視しても仕方ないからな…

    175 21/05/15(土)13:24:50 No.802907716

    棒引きなら毎月されてるが…

    176 21/05/15(土)13:26:02 No.802908047

    竹取は楽しかったけど危険だったとは思う…

    177 21/05/15(土)13:26:40 No.802908197

    >貧弱な子重視しても仕方ないからな… 貧弱な子でもこれは戦力になるからいいバランスだったよ 危険だけど

    178 21/05/15(土)13:27:02 No.802908308

    でも「」も危ないことして痛い目見ないと学ばないって声高に言う人結構いるよね

    179 21/05/15(土)13:27:24 No.802908405

    知らねえ… こんな野蛮な儀式するのどこの田舎だよ…

    180 21/05/15(土)13:27:52 No.802908553

    学校八クラスでも入りきらないほど日本中にキッズが溢れてた時代があったんだよ

    181 21/05/15(土)13:28:32 No.802908734

    >学校八クラスでも入りきらないほど日本中にキッズが溢れてた時代があったんだよ 戦後かな?