虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/15(土)01:49:32 ガーデ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/15(土)01:49:32 No.802804157

ガーデニング始めたら世界一嫌いになった虫貼る

1 21/05/15(土)01:51:11 No.802804538

捕まえると鳴くのおもしろい

2 21/05/15(土)01:54:59 No.802805429

大木枯らすパワーあるからなこいつ

3 21/05/15(土)01:58:51 No.802806242

恨みと比例して害虫駆除への抵抗が薄れるのいいよね

4 21/05/15(土)02:02:28 No.802807043

こいつのせいでうちの実家のある町にあった街路樹も姿を消した

5 21/05/15(土)02:02:55 No.802807134

うちの桃の木が枯れたのはたぶんこいつのせい

6 21/05/15(土)02:03:23 No.802807244

生々しいサイズで潰すのもためらわれる

7 21/05/15(土)02:03:43 No.802807312

大木どころか大量発生したら森ごと枯らす

8 21/05/15(土)02:04:14 No.802807435

地元の農家が10匹50円で買ってくれる

9 21/05/15(土)02:04:48 No.802807553

買ってどうするんです?

10 21/05/15(土)02:05:20 No.802807681

田舎の爺ちゃんに捕まえたの見せたらよくやったって奪われて踏み潰されてびっくりした

11 21/05/15(土)02:05:21 No.802807683

生活に直接関係なくても相当ムカつくからイノシシとかそりゃ農家の人からあれだけ恨まれるわなと思う

12 21/05/15(土)02:07:15 No.802808112

>買ってどうするんです? >よくやったって奪われて踏み潰されてびっくりした

13 21/05/15(土)02:07:56 No.802808264

ミカン農家はミカンをイノシシに食われるしカミキリムシに木の幹を食い荒らされるしで こいつら二者は絶対にダメだする生き物なんだよ…

14 21/05/15(土)02:13:14 No.802809383

気づいた頃には木の幹めちゃくちゃにされてるから恐ろしい

15 21/05/15(土)02:15:42 No.802809899

ゴマダラカミキリだっけ 外来種とかではないと思うけどそんな強いのか

16 21/05/15(土)02:18:40 No.802810491

モモとかウメだとゴマダラで枯れるのは割と細い頃くらいで、外来種のクビアカツヤカミキリの方が被害が大きい ゴマダラに似た外来種のツヤハダゴマダラカミキリが最近国内に入ってきてて街路樹が危ないかも

17 21/05/15(土)02:18:46 No.802810512

対処法は樹の根本付近に木屑たまってるのを見つけたら 穴を探して針金突っ込んで潰すしかない

18 21/05/15(土)02:19:47 No.802810713

>買ってどうするんです? 懸賞金かけられた奴らが突き出されてどうなるかといえばそりゃあ

19 21/05/15(土)02:21:14 No.802810988

結構好きな虫だけどそんなシャレにならん被害出すのかこいつ

20 21/05/15(土)02:21:16 No.802810995

これの幼虫が大好きな「」いるよね クリーミーで美味しいから農家の駆除手伝って幼虫もらってた

21 21/05/15(土)02:21:20 No.802811021

カミキリムシの幼虫って美味いって聞くけどホントにおいしいのかな

22 21/05/15(土)02:21:41 No.802811095

家の温州みかんの木がやられた

23 21/05/15(土)02:23:54 No.802811478

家に植えてる果樹って記憶に残るから 実家の思い出の木を枯らした最悪なやつになりやすい

24 21/05/15(土)02:24:21 No.802811575

森ごと枯らした事例って聞き覚えがないな ツヤハダゴマダラが中国の砂漠緑化用のヤナギとかで大発生して問題になってるって事例は知ってるけど

25 21/05/15(土)02:24:34 No.802811610

いまテッポウムシ予防樹脂フィルムってのを売ってるのに気づいた ハーブ苗とかお世話になってるショップが売ってて気になってるが効くのだろうか?

26 21/05/15(土)02:26:24 No.802811920

>いまテッポウムシ予防樹脂フィルムってのを売ってるのに気づいた >ハーブ苗とかお世話になってるショップが売ってて気になってるが効くのだろうか? ゴマダラは産卵時に樹皮齧って加工するタイプだから普通に噛みちぎられて産卵されそう 産卵加工しないタイプには少し効果はあるかもしれない

27 21/05/15(土)02:28:26 No.802812312

>樹皮齧って加工するタイプだから普通に噛みちぎられて産卵されそう 樹皮のテルペン類を遮断して匂わなくする効果も期待されてるようだ

28 21/05/15(土)02:28:51 No.802812372

こいつそんな邪悪なやつなの…

29 21/05/15(土)02:32:55 No.802813062

友達の家の檸檬の木がこいつにやられてた 記念樹だったらしいから相当害悪だ

30 21/05/15(土)02:35:13 No.802813459

>これの幼虫が大好きな「」いるよね なにそれ >クリーミーで美味しいから農家の駆除手伝って幼虫もらってた お前かよ

31 21/05/15(土)02:35:15 No.802813463

>こいつそんな邪悪なやつなの… 木の幹のそれも低い場所にでかい穴開けて幼虫が中身をくり抜く 運良く見つけて駆除できても木は死ぬか回復不能ダメージを受ける

32 21/05/15(土)02:36:16 No.802813644

>カミキリムシの幼虫って美味いって聞くけどホントにおいしいのかな 栗の木を食い尽くす奴はハチャメチャに美味いらしい

33 21/05/15(土)02:36:56 No.802813759

主幹部をフィルムで被覆しても枝葉からの揮発は防げなくてそっちには後食する成虫が来るのは防げないので、そこから根元に伝って産卵される気がする 産卵する太さとしては直径3cmもあれば十分だし

34 21/05/15(土)02:38:52 No.802814060

木なんて食べてもモソモソするだけだし何が美味いのかわからんが 変わったやつもいるもんだなあ

35 21/05/15(土)02:42:38 No.802814679

蓼食う虫も好き好きなんだ

36 21/05/15(土)02:42:54 No.802814726

ガットサイドSとかいうボンドみたいなやつはどれくらい効くのか…

37 21/05/15(土)02:44:29 No.802815017

書き込みをした人によって削除されました

38 21/05/15(土)02:45:47 No.802815218

成虫の標本作って売って数十万円単位の小銭稼ぎしてる農家「」がいたけどこいつらによる損害に比べたら微々たるものだそうだ…

39 21/05/15(土)02:46:17 No.802815296

申し訳ないがこいつとコガネムシは見つけ次第ダメだする

40 21/05/15(土)02:49:00 No.802815736

>コガネムシ こないだプランターのハーブがなんか香り薄くなってきたし植え直すかぁ~ って思って土引っ繰り返してみたら例によってコイツがいた 我ながら英断だったよ

41 21/05/15(土)02:49:36 No.802815820

コガネムシとカナブンとハナムグリを見分けられる「」は割と少ない

42 21/05/15(土)02:51:52 No.802816132

めちゃくちゃ美味いと聞くけどたっけえフランス料理のコースくらいでしか食べられる方法がないんだよな

43 21/05/15(土)02:52:49 No.802816269

都心のど真ん中でも見つかるような超普通種だから軽んじられてるけど 珍しかったら凄いもてはやされてそうな造形だよねゴマダラカミキリ ツヤツヤだし模様綺麗だし中型だし

44 21/05/15(土)02:53:22 No.802816340

ツヤハダゴマダラの話は全く知らなかった 月刊むし取ろうかなぁ さやばねだけだと情報が偏る… でも月刊誌はかさばるんだよなぁ

45 21/05/15(土)02:55:41 No.802816662

幼虫食うにしても一匹ずつ内蔵取り出して捌くのめんどくさそう

46 21/05/15(土)02:55:46 No.802816672

憎しみが凄まじいよね

47 21/05/15(土)02:56:09 No.802816724

シロスジとかノコギリも駆除対象なんだろか

48 21/05/15(土)02:56:27 No.802816759

小学校の緑地帯にめっちゃ大量に湧いてたなぁ

49 21/05/15(土)02:58:45 No.802817060

カッコいいし可愛いから子供心に好きな昆虫だったけど 図鑑読んで邪悪なやつだというのも理解してた

50 21/05/15(土)03:01:35 No.802817393

シロスジとかは成長遅かったような覚えがあったような

51 21/05/15(土)03:06:49 No.802817985

シンボルツリーにしようって庭にカエデ植えたらズタボロにされた

52 21/05/15(土)03:09:58 No.802818335

噛まれると超いたい

53 21/05/15(土)03:10:09 No.802818348

マツクイムシも媒介するからひどいよね

54 21/05/15(土)03:10:50 No.802818429

なんか見た目は好きとかうっかり言いにくい雰囲気だ…

55 21/05/15(土)03:15:03 No.802818830

キィキィキィキィキィ

56 21/05/15(土)03:16:08 No.802818931

>なんか見た目は好きとかうっかり言いにくい雰囲気だ… それはそれ

57 21/05/15(土)03:17:08 No.802819017

>幼虫食うにしても一匹ずつ内蔵取り出して捌くのめんどくさそう そんな面倒な事しない というか出来ないからそのまま茹でるか揚げるか生か

58 21/05/15(土)03:20:47 No.802819346

草食の虫はワタとらないみたいだよね その手のyoutuberがミツバチの幼虫はそのままでスズメバチの幼虫はワタとって食ってた

59 21/05/15(土)03:25:05 No.802819734

>これの幼虫が大好きな「」いるよね >クリーミーで美味しいから農家の駆除手伝って幼虫もらってた ハクナ・マタタをモットーにしてそう

60 21/05/15(土)03:26:07 No.802819825

クビアカツヤカミキリといい最近外来カミキリが熱いな

61 21/05/15(土)03:27:00 No.802819904

>なんか見た目は好きとかうっかり言いにくい雰囲気だ… 普通のゴマダラは虫取りキッズに人気だし割と普通

62 21/05/15(土)03:29:26 No.802820092

クビアカツヤカミキリはなんか見た瞬間にこいつ害!!1!ってなる 黒赤の組み合わせの虫なんてよくあるし嫌いではないはずなんだが

63 21/05/15(土)03:30:51 No.802820193

テッポウムシはおいしいってよく聞くから食べてみたいけど 自分で捕まえるしかないよな

64 21/05/15(土)03:31:12 ID:KoI3g6y2 KoI3g6y2 No.802820223

http://img.2chan.net/b/res/802801242.htm

65 21/05/15(土)03:40:50 No.802820915

見た目も鳴き声もちょうかっこいい だがそれはそれとしてころす

66 21/05/15(土)03:42:19 No.802821014

ちょっと齧ったくらいで枯れるような育て方してる人間サイドに問題が有ると思うんです

67 21/05/15(土)03:43:24 No.802821080

こいつのカラーリングめっちゃ強そうで好き

68 21/05/15(土)03:45:01 No.802821212

木における体をぶち抜いておいて死ぬのが悪いとかそうか何いってんだ駆除だよぉ!

69 21/05/15(土)03:45:21 No.802821240

そんなに美味しいなら庭で繁殖させようぜ

70 21/05/15(土)03:47:27 No.802821403

>>幼虫食うにしても一匹ずつ内蔵取り出して捌くのめんどくさそう >そんな面倒な事しない >というか出来ないからそのまま茹でるか揚げるか生か 揚げたら破裂しちゃうよう

71 21/05/15(土)03:50:43 No.802821597

なんでこういうのって自分の食い扶持も全部殺すの

72 21/05/15(土)03:53:40 No.802821785

気軽に繁殖させられるような生物じゃねぇ 数十年育てた木を餌にしなきゃならんからな

73 21/05/15(土)03:55:33 No.802821895

>なんでこういうのって自分の食い扶持も全部殺すの 寿命が短いから殺してるつもり無いのかもしれん

74 21/05/15(土)03:56:10 No.802821924

>なんでこういうのって自分の食い扶持も全部殺すの 人間だって同じ事理由なくやるし

75 21/05/15(土)04:02:28 No.802822311

捕まえるとパワーあって気持ち悪い

↑Top