21/05/14(金)22:01:58 今の子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/14(金)22:01:58 No.802717510
今の子って「コンコルド」を元の飛行機じゃなくて「コンコルド効果」としてしか認識してないのかなってふと思った
1 21/05/14(金)22:03:12 No.802718186
「スパルタ」もそうだと思う
2 21/05/14(金)22:04:15 No.802718771
そんなのいくらでもあるだろ?
3 21/05/14(金)22:04:16 No.802718786
>「スパルタ」もそうだと思う スパルタの方は「スパルタ教育」ってワード自体が廃れて聞く機会なくなってる気がする…
4 21/05/14(金)22:04:28 No.802718856
パチンコ屋でしょ
5 21/05/14(金)22:05:00 No.802719125
スパルタは高校行って世界史やるなら出てくるだろ コンコルドはもう20年近く前だからうん…
6 21/05/14(金)22:07:32 No.802720343
そもそもコンコルド広場のほうが有名では?
7 21/05/14(金)22:07:58 No.802720572
スパルタは今は元ネタの方が身近になってる
8 21/05/14(金)22:08:36 No.802720876
事故が無かったら今でも飛んでたのかな?
9 21/05/14(金)22:09:01 No.802721080
二次大戦期には弩級の弩の意味知らない人ばっかだったというぞ
10 21/05/14(金)22:10:01 No.802721567
スパルタは300のイメージしかないな…
11 21/05/14(金)22:12:15 No.802722709
>事故が無かったら今でも飛んでたのかな? 流石に退役時点でも古すぎるし不経済だから時間の問題じゃね
12 21/05/14(金)22:12:52 No.802723000
>事故が無かったら今でも飛んでたのかな? 騒音問題でそこまで時間短縮にならないとか燃費悪くて採算が撮れないとか色々問題あったみたいだからなあ…
13 21/05/14(金)22:13:10 No.802723141
>事故が無かったら今でも飛んでたのかな? 事故がなくても911以降の富裕層の飛行機利用の控えとか騒音問題で航路増やせないこととかあったから 遅かれ早かれ沈む船だったと思う
14 21/05/14(金)22:13:43 No.802723370
超音速旅客機構想は死んでしまった
15 21/05/14(金)22:14:33 No.802723768
マッハ超えって今でもコストパフォーマンスそんな悪いのかあ
16 21/05/14(金)22:15:02 No.802724032
>事故が無かったら今でも飛んでたのかな? コンコルド効果の意味を考えると関係なくダメだったんじゃないの?
17 21/05/14(金)22:15:10 No.802724103
ビジネスジェットだと需要あるという話で開発は進んでいる
18 21/05/14(金)22:15:44 No.802724396
一昨年くらいに超音速旅客機作るぜブームあったけどまだやってんのかな
19 21/05/14(金)22:16:03 No.802724585
あの頃の何でも出来そうな情熱って何だったんだろうな
20 21/05/14(金)22:17:13 No.802725146
>超音速旅客機構想は死んでしまった 今むしろ再燃中だよ JALとヴァージンが超音速旅客機の発注してるし
21 21/05/14(金)22:17:18 No.802725189
スペースジェットとかまさにコンコルド効果な気がするけどこの言葉は見かけなかった気がする
22 21/05/14(金)22:17:37 No.802725348
>あの頃の何でも出来そうな情熱って何だったんだろうな もっと昔の時代からの思いつきで始まった負の遺産だよ…
23 21/05/14(金)22:17:39 No.802725366
トロイの木馬もウイルスしか知らない人多いだろうな
24 21/05/14(金)22:18:06 No.802725656
>トロイの木馬もウイルスしか知らない人多いだろうな 歴史でやるんじゃないかな…
25 21/05/14(金)22:18:17 No.802725738
>トロイの木馬もウイルスしか知らない人多いだろうな 世界史で習うんじゃねぇの?
26 21/05/14(金)22:18:21 No.802725764
747が超音速旅客機までの貨物機改装前提の中継ぎとはだれも思わないよな
27 21/05/14(金)22:19:00 No.802726105
>トロイの木馬もウイルスしか知らない人多いだろうな スマホ世代になってコンピューターウイルスのトロイの木馬がどんどん存在感なくなって元ネタの方と同じくらいになってる気がするぞ
28 21/05/14(金)22:19:05 No.802726141
剣山尖ったも元ネタ知らない人増えてるんだろうな
29 21/05/14(金)22:19:20 No.802726278
>超音速旅客機構想は死んでしまった 人類が空に対して初めて後退したみたいな誰かの言葉が印象深い
30 21/05/14(金)22:19:40 No.802726462
コンコルド効果知ってるのはミリオタだけでは…
31 21/05/14(金)22:20:03 No.802726632
>コンコルド効果知ってるのはミリオタだけでは… ソシャゲのガチャでよく聞く!
32 21/05/14(金)22:20:11 No.802726698
>コンコルド効果知ってるのはミリオタだけでは… ミリタリー分野以外でも普通にあることだし…
33 21/05/14(金)22:20:13 No.802726712
>747が超音速旅客機までの貨物機改装前提の中継ぎとはだれも思わないよな 4発の旅客機もどんどん減ってるよね ジャンボジェットって言葉も死後になるのかな
34 21/05/14(金)22:20:32 No.802726892
愛知と静岡にあるパチンコ屋だけどそれぞれ全くの無関係なんだよね
35 21/05/14(金)22:21:24 No.802727366
>コンコルド効果知ってるのはミリオタだけでは… ビジネス用語じゃねぇの?
36 21/05/14(金)22:21:32 No.802727449
コンコルド効果はギャンブルや投資ですげえわかりやすい
37 21/05/14(金)22:21:36 No.802727478
営業やら会議やらでコンコルドの速さがビジネスチャンスになる時代はあったのだ 今はもうインターネットが普及してそんな用途では使われることはなさそうだけど
38 21/05/14(金)22:21:45 No.802727541
コンコルドって言うほどコンコルド効果してなかったって聞いたけどどうなんかな
39 21/05/14(金)22:21:59 No.802727656
コロナの影響で航空業界も大打撃だから もっと採算性高い小さくてペイロード高い機体になっていくのかな
40 21/05/14(金)22:22:29 No.802727845
>マッハ超えって今でもコストパフォーマンスそんな悪いのかあ あの時代から情報分野はとんでもなく進歩はしたけど 物理はそう簡単に曲がらないんやな…
41 21/05/14(金)22:23:13 No.802728215
ソニックブームは人類の技術じゃどうしようもないからな…
42 21/05/14(金)22:23:18 No.802728261
>物理はそう簡単に曲がらないんやな… 3Dプリンターは未来感あるけどな…
43 21/05/14(金)22:24:13 No.802728703
>コンコルドって言うほどコンコルド効果してなかったって聞いたけどどうなんかな 開発中止決断不可のニュアンスで言われ過ぎるからなコンコルド効果 コンコルドのヤバさは維持費の側なのに
44 21/05/14(金)22:24:17 No.802728738
コロナで情報通信のハードル下がっちゃったし 元に戻っても気軽に海外行ける値段じゃなくなると言われています
45 21/05/14(金)22:25:10 No.802729185
スペースXが60年代の空想ロケットを実現してたり時代変われば考えは変わるし 10年後には復活してるかもしれない
46 21/05/14(金)22:25:12 No.802729188
>コロナで情報通信のハードル下がっちゃったし >元に戻っても気軽に海外行ける値段じゃなくなると言われています 逆に富裕層向けのコンコルドの需要が…!?
47 21/05/14(金)22:25:21 No.802729267
>3Dプリンターは未来感あるけどな… 一般人の考えるすげえと実際に物を作ってる人の考えるすげぇにかなりの乖離があるのがよく解る技術
48 21/05/14(金)22:27:00 No.802730011
というかコンコルド効果を知る過程で旅客機の方も必ず知るんじゃねぇかな…
49 21/05/14(金)22:27:28 No.802730220
>開発中止決断不可のニュアンスで言われ過ぎるからなコンコルド効果 >コンコルドのヤバさは維持費の側なのに コンコルドってなんでそんな維持費高かったの?
50 21/05/14(金)22:27:47 No.802730351
>開発中止決断不可のニュアンスで言われ過ぎるからなコンコルド効果 >コンコルドのヤバさは維持費の側なのに 「開発」だけ外せばいいかな
51 21/05/14(金)22:28:07 No.802730509
ソニックブームは翼の形状で意外となんとかできる 音速以上で飛ぶには燃料たくさん燃やさなきゃいけないから今の原油価格じゃ無理
52 21/05/14(金)22:29:13 No.802731027
>コンコルドってなんでそんな維持費高かったの? ざっくり言うとエンジンが特殊だから燃料も特殊ブレンドでコレがバカ高いって感じ あとタイヤとかも特殊で交換頻度が高いとか聞いた気がするけどこっちはうろ覚えだから話半分でお願い
53 21/05/14(金)22:29:30 No.802731165
>トロイの木馬もウイルスしか知らない人多いだろうな そもそもウイルスの詳しい種類を指す言葉なんて多くの一般人は気にしてないと思う みんな同じコンピューターウイルスくらいにしか思ってない
54 21/05/14(金)22:30:00 No.802731376
コロナも言葉の意味変わったよね
55 21/05/14(金)22:30:03 No.802731399
だれかフルスイングで成層圏まで吹っ飛ばす技術作ってくれないかな
56 21/05/14(金)22:30:30 No.802731595
コンコルドの維持費が高いのは20機も作られなくて量産効果がゼロだったのが大きいと思う
57 21/05/14(金)22:31:00 No.802731807
今日日ウイルスチェックとかめったに検知もされないから「分類:トロイの木馬」みたいなメッセージ見る機会もないしな…
58 21/05/14(金)22:31:14 No.802731931
>コンコルド効果知ってるのはミリオタだけでは… ミリタリー分野で何か印象深い話があるの? 飛行機のやつしか知らないな
59 21/05/14(金)22:31:17 No.802731951
ジャンボもチョコモナカぐらいしか使わない
60 21/05/14(金)22:31:40 No.802732143
老害って感じ
61 21/05/14(金)22:31:46 No.802732185
>コロナも言葉の意味変わったよね 俺の中ではビールだぜ
62 21/05/14(金)22:31:47 No.802732193
>ジャンボもチョコモナカぐらいしか使わない 尾崎も最近見かけないしな
63 21/05/14(金)22:31:58 No.802732284
エンジンが今主流のターボファンとかじゃなくて純然たるターボジェットという時点で相当燃費は死んでると思う
64 21/05/14(金)22:32:08 No.802732378
書き込みをした人によって削除されました
65 21/05/14(金)22:32:44 No.802732652
ソニックブームは逆ホウキ頭の技ではなく超音速の衝撃波で発生するすげえデカい音
66 21/05/14(金)22:32:57 No.802732768
>ジャンボもチョコモナカぐらいしか使わない 世界の挨拶でスワヒリ語のジャンボが紹介されるみたいなことも今どきないからな… でも宝くじのジャンボは今でも定着してると思うぞ
67 21/05/14(金)22:33:15 No.802732903
でもかっこいい… https://www.youtube.com/watch?v=l7mt6AKKhq4
68 21/05/14(金)22:33:49 No.802733227
>コロナも言葉の意味変わったよね 一年ぐらい前にガス器具メーカーのコロナが 新聞広告出して「うちの社員はみんなコロナの自慢です 社長より」とかやってたけど 今どうなってんのかな
69 21/05/14(金)22:33:55 No.802733282
木こりのジレンマに近いのかな 大きい谷を越えられずに次に進めなる的な意味では
70 <a href="mailto:DC10">21/05/14(金)22:34:03</a> [DC10] No.802733338
あっちょっと部品落ちる♥
71 21/05/14(金)22:34:15 No.802733432
今NASAが開発中の次世代スーパーソニックトランスポーターのX-59くんです su4850598.jpg コックピットが可変せずに正面はグラスコックピットで完全な計器飛行になってます su4850607.jpg
72 21/05/14(金)22:34:35 No.802733571
現代の戦闘機でもろくにやらないスーパークルーズをやらなきゃいけない旅客機って相当無茶だよね
73 21/05/14(金)22:34:50 No.802733687
>ソニックブームは逆ホウキ頭の技ではなく超音速の衝撃波で発生するすげえデカい音 地上でも爆音なのすごいね
74 21/05/14(金)22:35:37 No.802734014
次世代超音速旅客機はリアクションエンジンズの極超音速旅客機に期待してる
75 21/05/14(金)22:35:51 No.802734121
>今NASAが開発中の次世代スーパーソニックトランスポーターのX-59くんです >su4850598.jpg >コックピットが可変せずに正面はグラスコックピットで完全な計器飛行になってます >su4850607.jpg 絶対土壇場で映らなくなるやつだ…
76 21/05/14(金)22:36:09 No.802734306
>あとタイヤとかも特殊で交換頻度が高いとか聞いた気がするけどこっちはうろ覚えだから話半分でお願い 離着陸速度が高く滑走距離も長いわけで特別製でもおかしくは無いかなぁ
77 21/05/14(金)22:36:23 No.802734421
>su4850598.jpg 新幹線もだけど理論だけで形を決めさせると不思議なスタイルになるなあ
78 21/05/14(金)22:36:26 No.802734460
>747が超音速旅客機までの貨物機改装前提の中継ぎとはだれも思わないよな 蓋を開けてみれば単価は安くしていいからとにかく詰め込め!で真の意味で飛行機が庶民の足になるきっかけを完成させたという
79 21/05/14(金)22:36:27 No.802734471
>絶対土壇場で映らなくなるやつだ… 映画の見すぎだ
80 21/05/14(金)22:36:43 No.802734619
>現代の戦闘機でもろくにやらないスーパークルーズをやらなきゃいけない旅客機って相当無茶だよね 需要があるから仕方ないのでは……
81 21/05/14(金)22:36:47 No.802734642
ロンドン-ニューヨーク間みたいな海の上しか通らない航路じゃないと運用できないよね
82 21/05/14(金)22:36:55 No.802734704
凄く速く飛べるってだけで離着陸施設限られてて速く着く訳じゃないって当たり完全にロマンの類だよなぁって
83 21/05/14(金)22:37:04 No.802734778
>蓋を開けてみれば単価は安くしていいからとにかく詰め込め!で真の意味で飛行機が庶民の足になるきっかけを完成させたという でもA380は…
84 21/05/14(金)22:37:20 No.802734898
100万くらいだったら乗りたいな
85 21/05/14(金)22:37:26 No.802734945
>絶対土壇場で映らなくなるやつだ… 飛行機って有視界飛行は少なくともジェットの時代は最初からおまけだよ
86 21/05/14(金)22:37:33 No.802735013
>でもA380は… すや ぎり
87 21/05/14(金)22:37:40 No.802735067
>凄く速く飛べるってだけで離着陸施設限られてて速く着く訳じゃないって当たり完全にロマンの類だよなぁって 新幹線じゃねえかそれ? 家から新幹線の発着駅までが一番時間掛かるし
88 21/05/14(金)22:38:09 No.802735290
>今NASAが開発中の次世代スーパーソニックトランスポーターのX-59くんです >su4850598.jpg >コックピットが可変せずに正面はグラスコックピットで完全な計器飛行になってます >su4850607.jpg これ音速の壁を突破した時に出るソニックブームが発生しない構造になってて X-59が上空を飛んでても地上では車のドアをバタンって閉じたくらいの音しかしないそうだ
89 21/05/14(金)22:38:16 No.802735350
>でもA380は… お前は時代錯誤や
90 21/05/14(金)22:38:33 No.802735492
>現代の戦闘機でもろくにやらないスーパークルーズをやらなきゃいけない旅客機って相当無茶だよね つっても武装しなくていいから戦闘機より楽 なんだったら巡航速度でいえば現状でも戦闘機より旅客機の方が速かったりする
91 21/05/14(金)22:39:01 No.802735767
>家から新幹線の発着駅までが一番時間掛かるし お前の家の事情なんか知らんよ…
92 21/05/14(金)22:39:16 No.802735888
部活の合宿の時に墜落事故があったなー
93 21/05/14(金)22:39:24 No.802735960
>新幹線もだけど理論だけで形を決めさせると不思議なスタイルになるなあ 最近の極超音速で飛ぶ兵器や航空機は大体機首が扁平だよね
94 21/05/14(金)22:39:52 No.802736163
まあ遅かったら遅かったで邪魔なんだけど
95 21/05/14(金)22:39:56 No.802736189
テイクオフ テーイクオフ ジャンボジェット
96 21/05/14(金)22:40:06 No.802736259
でもいざというときの冗長性がない機外カメラオンリーは流行らないと思う
97 21/05/14(金)22:40:09 No.802736282
座席はエコノミーで値段はファースト以上 それならファースト乗りたいだろう
98 21/05/14(金)22:40:30 No.802736437
未来にはきっとAI様が良く分からない形状の乗り物をデザインして下さるに違いない
99 21/05/14(金)22:41:28 No.802736956
>でもA380は… ジャンボや777と違ってフレイターに改修できないとか老朽化後の償却考えてないとこが一番時代錯誤な設計だったな
100 21/05/14(金)22:41:29 No.802736967
視界がカメラ頼りとかコフィンシステムかよ…
101 21/05/14(金)22:41:56 No.802737172
>あっちょっと部品落ちる♥ まぁ大問題だけど落としただけだからね…
102 21/05/14(金)22:42:03 No.802737232
いっそ人が乗る必要ないんじゃないか?
103 21/05/14(金)22:42:43 No.802737540
>いっそ移動する必要ないんじゃないか?
104 21/05/14(金)22:43:14 No.802737773
>>ソニックブームは逆ホウキ頭の技ではなく超音速の衝撃波で発生するすげえデカい音 >地上でも爆音なのすごいね 地上だと爆音になるんだ 衝撃波(ショックウェーブ)が地上に伝わるまでに重なりあって圧力変化幅が大きくなるのがソニックブーム
105 21/05/14(金)22:43:51 No.802738047
他の旅客機と比べてとにかく特殊だから運用する人材も人件費が嵩んだとは聞いた
106 21/05/14(金)22:44:28 No.802738321
やはりワープ…ワープはすべてを解決する
107 21/05/14(金)22:45:36 No.802738865
首が曲がるせいで着陸時のコクピットの視認性が凄まじく悪かったと聞く
108 21/05/14(金)22:45:43 No.802738914
でもね三角翼に燃料タンク満載してるコンコルドも悪いんですよ
109 21/05/14(金)22:45:52 No.802738988
>やはりワープ…ワープはすべてを解決する 物流どころか第二次産業革命が起きるやつ
110 21/05/14(金)22:46:03 No.802739056
>いっそ人が乗る必要ないんじゃないか? ネットのおかげでそうなったところはあるっちゃある
111 21/05/14(金)22:46:39 No.802739323
内部の液体を伝わって破壊ッ!!
112 21/05/14(金)22:47:14 No.802739552
>首が曲がるせいで着陸時のコクピットの視認性が凄まじく悪かったと聞く 曲るせいってより視認性がクソを極めてたから曲げなきゃならなくなった めっちゃ上向かないと降りれないのよあれ
113 <a href="mailto:みそら">21/05/14(金)22:47:30</a> [みそら] No.802739687
いまこそ複葉機ッスよ!
114 21/05/14(金)22:47:38 No.802739739
速度を上げるために高高度を飛行するからオゾン層への影響も大きくて環境保護の観点からも遅かれ早かれ死んでた
115 21/05/14(金)22:47:44 No.802739793
>でもかっこいい… >https://www.youtube.com/watch?v=l7mt6AKKhq4 ごちゃごちゃ言っても夕暮れにショックダイヤモンドと真っ白なでっけえデルタのシルエットの組み合わせはやっぱりかっこいい デスマンだけどこれ好き https://nico.ms/sm2612995
116 21/05/14(金)22:49:12 No.802740515
どっちかっていうとTu-144絡みの機体だけどこれそっくりの翼を付けたMiG-21とかあったね
117 21/05/14(金)22:50:13 No.802740995
ソシャゲをコンコルド錯誤だって適当に煽ると顔真っ赤にしてきて面白いよ
118 21/05/14(金)22:51:13 No.802741556
>首が曲がるせいで 曲がるせいじゃねーよ曲げるだけで随分マシなんだよ視界
119 21/05/14(金)22:52:27 No.802742127
>スパルタは今は元ネタの方が身近になってる FGOにも出るしな
120 21/05/14(金)22:52:48 No.802742297
首曲げるのはフェアリーデルタでちゃんと効果確認した技術だぞ
121 21/05/14(金)22:57:58 No.802744591
パチンコ屋…
122 21/05/14(金)22:58:04 No.802744634
大きな産業だしエンジンとかボディの設計とか採算性とか間違いなく進化してるんだろうけど 一般利用者としてはここ数十年旅客機の技術の進歩ってあんまり体感できないよね
123 21/05/14(金)22:58:43 No.802744893
>ソシャゲをコンコルド錯誤だって適当に煽ると顔真っ赤にしてきて面白いよ 自分が顔真っ赤になってそう
124 21/05/14(金)22:59:00 No.802745015
低速だと仰角めっちゃ取らないと揚力足りなくなるから首曲がるようになってんのか