21/05/14(金)21:03:43 「」!... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/14(金)21:03:43 No.802689453
「」!俺を使え!
1 21/05/14(金)21:04:13 No.802689698
まだ生きてんの?
2 21/05/14(金)21:04:34 No.802689879
現役だぞ
3 21/05/14(金)21:05:10 No.802690240
バリバリ現役よー!
4 21/05/14(金)21:05:55 No.802690632
普通に使う
5 21/05/14(金)21:06:11 No.802690762
手順書はHyperTermから更新されてませんが…
6 21/05/14(金)21:07:12 No.802691275
MS標準でシリアル接続できるなら教えてくれ
7 21/05/14(金)21:07:15 No.802691315
wsl「にゃーん」
8 21/05/14(金)21:07:57 No.802691640
シェルスクリプト書いた方が早いんじゃないかって長さのTeraTermマクロいいよね
9 21/05/14(金)21:07:58 No.802691653
誰だよテラって!
10 21/05/14(金)21:08:31 No.802691910
>誰だよテラって! 寺西さん
11 21/05/14(金)21:08:59 No.802692166
ずっとこれなんだけど「」は何使ってんの?
12 21/05/14(金)21:09:00 No.802692168
仕事で使う…
13 21/05/14(金)21:09:28 No.802692415
名前がかわいいよね PuTTyって
14 21/05/14(金)21:10:27 No.802692918
海外のだとputtyがどうのこうのって書いてあるよね
15 21/05/14(金)21:10:51 No.802693100
死ぬまで使うかもしれない…
16 21/05/14(金)21:11:30 No.802693378
これ入ってなかったら仕事できないよってなる
17 21/05/14(金)21:11:35 No.802693424
使わない業務に移動してもうだいぶ経つけどまだ現役なのか…
18 21/05/14(金)21:11:56 No.802693592
PuTTyは響きがエッチ過ぎる
19 21/05/14(金)21:12:11 No.802693693
CP/M80エミュレーターでお世話になってます
20 21/05/14(金)21:12:35 No.802693888
プッティーキャッツ!
21 21/05/14(金)21:13:02 No.802694106
>PuTTyは響きがエッチ過ぎる puxxy嫌いな人いないからな
22 21/05/14(金)21:13:25 No.802694261
極めようとすると意外と奥が深いやつ
23 21/05/14(金)21:13:59 No.802694553
職場ではこいつがまだ現役だしこれ以上望むものもない 家ではなんとなくRLoginつかってる
24 21/05/14(金)21:14:06 No.802694609
俺は未だにシェルが読めないがこいつは使える
25 21/05/14(金)21:14:20 No.802694729
繋いでる環境ごとに色変えるとちょっと安心
26 21/05/14(金)21:16:16 No.802695589
まだそんなもん使う仕事あんの!?みたいなところでこいつのカバー力が生きたりする まぁでも一般的なサーバ作業は他のクライアントでいいよな…てのも事実
27 21/05/14(金)21:16:38 No.802695759
もう君いらないんだ... ファイル転送だけは便利だけど
28 21/05/14(金)21:16:54 No.802695863
現地で作業するからラック間違えなきゃ接続ミスもそうそう起こらないけどソフト屋さんは本番と検証間違える恐怖と戦ってるのすごいよなって思う
29 21/05/14(金)21:17:23 No.802696064
シリアルはともかくSSHはMS謹製Windows Terminalでいいのでは
30 21/05/14(金)21:18:19 No.802696461
sshはPowerShellでしてる
31 21/05/14(金)21:19:10 No.802696878
>現地で作業するからラック間違えなきゃ接続ミスもそうそう起こらないけどソフト屋さんは本番と検証間違える恐怖と戦ってるのすごいよなって思う たまに間違ってるので大丈夫だ
32 21/05/14(金)21:20:03 No.802697247
>シリアルはともかくSSHはMS謹製Windows Terminalでいいのでは 最後発がOSベンダ提供であの完成度はちょっとずるいと思う
33 21/05/14(金)21:20:05 No.802697269
MS謹製のターミナルでいいのが出来たんじゃないの
34 21/05/14(金)21:20:07 No.802697286
一台のPCからコンソールケーブル山程伸ばしていっぺんに操作するの楽しいよ あっ作業対象間違えた?
35 21/05/14(金)21:20:40 No.802697533
>>現地で作業するからラック間違えなきゃ接続ミスもそうそう起こらないけどソフト屋さんは本番と検証間違える恐怖と戦ってるのすごいよなって思う >たまに間違ってるので大丈夫だ 大丈夫じゃないよぉ!
36 21/05/14(金)21:21:02 No.802697688
>シリアルはともかくSSHはMS謹製Windows Terminalでいいのでは 次期Windows Serverに標準でいれておいて!
37 21/05/14(金)21:21:16 No.802697800
>現地で作業するからラック間違えなきゃ接続ミスもそうそう起こらないけどソフト屋さんは本番と検証間違える恐怖と戦ってるのすごいよなって思う たまに帰ったあとあれ…ってなるよ 2回しかやらかしてないが
38 21/05/14(金)21:21:40 No.802697959
めんどくさくて全部これ使ってる
39 21/05/14(金)21:21:45 No.802697998
ソフト屋だと本番で手動作業がどうなの…って感じではある 検証環境で走行テストしたものを本番に送り込んで実行 まぁ送り込み先を間違えたわクソが!ってたまにあるんやけどなブヘヘ
40 21/05/14(金)21:21:53 No.802698067
本番作業の4文字がトラウマになっている「」は多いかもしれない
41 21/05/14(金)21:22:04 No.802698144
不用意に右クリックして無事死んだりする
42 21/05/14(金)21:22:16 No.802698217
あれ 返ってこなくなった
43 21/05/14(金)21:22:38 No.802698360
>不用意に右クリックして無事死んだりする ちゃんと設定で右クリックOFFにしとけよ!
44 21/05/14(金)21:22:44 No.802698427
必需品貼るな
45 21/05/14(金)21:22:54 No.802698495
このソフトっていうか一般的な話だけど右クリックがペーストってどういう見解なん…ってなる
46 21/05/14(金)21:23:00 No.802698546
WindowsのターミナルといえばHyperTerminalでは…
47 21/05/14(金)21:23:47 No.802698884
金融で働いてるやつはこれ見ると血圧上がるはず
48 21/05/14(金)21:24:06 No.802699025
でもWindowsTeminalもPowershellも右クリペーストなんだよな… Windowsローカルの文化?
49 21/05/14(金)21:24:25 No.802699132
Ctrl+Cしたら死んだんだけど?
50 21/05/14(金)21:24:48 No.802699297
>ちゃんと設定で右クリックOFFにしとけよ! 自分のPCで作業できないこと多いし…
51 21/05/14(金)21:24:54 No.802699349
>WindowsのターミナルといえばHyperTerminalでは… あ、それ来月(XP)までなんですよ
52 21/05/14(金)21:25:36 No.802699663
確か右クリックで改行コード入ってると警告してくるよね?
53 21/05/14(金)21:26:25 No.802700049
警告ってか直接流し込まずに小さいダイアログ開いたかな バージョンによるのかな
54 21/05/14(金)21:26:25 No.802700053
>確か右クリックで改行コード入ってると警告してくるよね? それは君の会社の親切な人が設定してくれてるんです
55 21/05/14(金)21:26:26 No.802700057
DB接続とかでSSH転送したいときに使ってたけど SQLクライアント側に機能あった…ありがたい…
56 21/05/14(金)21:26:34 No.802700123
まあ改行コードはいってればポップアップでるね お客さんがみてたら普通に事故だけど
57 21/05/14(金)21:26:53 No.802700265
2k時代からアップデートもなくそのまま使い続けてるのいくつかあるよなあStirlingとか
58 21/05/14(金)21:27:05 No.802700353
これを使わない理由がない
59 21/05/14(金)21:27:28 No.802700506
いまだにwin95サポートしてるんだっけ フリーなのでありがたすぎて本(kindle)買ったよ
60 21/05/14(金)21:27:45 No.802700663
ini作るとメンテ要求がめちゃくちゃメンションで飛んでくるやつ
61 21/05/14(金)21:27:59 No.802700778
惰性と互換性で一応使えてるせいで新しいプラットフォーム上の定番ツールの作り直しが発生しないのちょっとよろしくないよね
62 21/05/14(金)21:28:47 No.802701191
正直これが使えれば全く困らない
63 21/05/14(金)21:29:17 No.802701445
内部的にかなりローレベルの処理してるはずだから新しく作るのすげえめんどいんだと思う
64 21/05/14(金)21:29:39 No.802701610
保守契約切れたけど動いてるサーバーにこれでアクセスしてる どうやったらいいかを知ってるのは定年間近の課長代理一人だけだが
65 21/05/14(金)21:30:01 No.802701785
作業だとこれとエクセルとWinmergeあれば割となんとでもなる
66 21/05/14(金)21:30:06 No.802701819
微妙にバージョン固有のバグが多い
67 21/05/14(金)21:30:20 No.802701952
シリアルターミナルはこれ禁止されると辛い
68 21/05/14(金)21:31:06 No.802702340
でも仮に管理者になったとして何か現場にターミナル入れてくださいって言われたら多分これ導入すると思う…
69 21/05/14(金)21:31:50 No.802702713
まさかWindows10になっても使ってるとは思わなかった…
70 21/05/14(金)21:32:35 No.802703119
>多分これ導入すると思う… これ以外を入れるとなるとそれなりの根拠が必要だわ
71 21/05/14(金)21:32:58 No.802703285
>作業だとこれとエクセルとWinmergeあれば割となんとでもなる >作業だとこれとエクセルとWinMergeあれば割となんとでもなる こんな時しっかり"m"⇔"M"を強調してくれる そうWinMergeならね
72 21/05/14(金)21:33:32 No.802703589
これ使ってない現場行ったことがないぞ俺
73 21/05/14(金)21:33:41 No.802703665
今目の前で使ってるよ 在宅勤務でも大活躍してるよ
74 21/05/14(金)21:34:09 No.802703922
WinMergeっぽいソフトは結構見るなあ
75 21/05/14(金)21:34:59 No.802704341
ネットワーク関係者は大体お世話になってる
76 21/05/14(金)21:35:26 No.802704580
こういう日本全国どこでも使ってるツールって海外も同じなのかな
77 21/05/14(金)21:35:30 No.802704633
WinMergeぐらいGUIが強い比較ソフトLinuxになくない?
78 21/05/14(金)21:35:37 No.802704696
実はこれしか使ったことない
79 21/05/14(金)21:36:07 No.802705036
右クリックペーストはコンソールでマウス使ってんじゃねえよハゲって意味だと思う
80 21/05/14(金)21:37:11 No.802705617
最近はコマンドプロンプトからSSHできるようになってる けど大事なときはteratermだ
81 21/05/14(金)21:37:38 No.802705851
alt+vじゃなくshift+insertで貼り付けるんだ
82 21/05/14(金)21:38:09 No.802706129
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/802696063.htm 公式絵師がネトウヨで他社ゲー批判のウマ娘スレです
83 21/05/14(金)21:38:09 No.802706131
teratermの代わりに使うファイル転送ソフトなんだったっけ…
84 21/05/14(金)21:38:23 No.802706250
Diffとかもたまにみるけど一行の中で差分箇所みえるのWinMergeくらいじゃないの まあテキストツールやエクセルで差分みてもいいっちゃいいけど…
85 21/05/14(金)21:39:45 No.802706843
ネットワークエンジニアなのでこれがないと生きていけない…
86 21/05/14(金)21:40:11 No.802707041
これ使うのって組み込み系の人?
87 21/05/14(金)21:40:21 No.802707120
SSHでTeraTermはもう使わんかなという感じだ
88 21/05/14(金)21:40:25 No.802707149
客先作業でヤバいのはコマンドミスって存在しないファイル指定してABEND出しちゃってもしもし「」君?ってログ監視してた客から2分以内に電話掛かったりすることだね……
89 21/05/14(金)21:40:54 No.802707354
>teratermの代わりに使うファイル転送ソフトなんだったっけ… WinSCP? FFFTP?
90 21/05/14(金)21:41:01 No.802707415
>これ使うのって組み込み系の人? ちょっと前のwebエンジニアならPGとかSEでもバリバリ使ってたよ 今はどうかしらない無職になったから
91 21/05/14(金)21:41:06 No.802707453
>まだ生きてんの? こいつ死ぬことはありえねえんだ…アップデートされない代わりに使われ続けるから
92 21/05/14(金)21:41:09 No.802707472
これのマクロがホントありがたい それだけで使う価値を感じてる
93 21/05/14(金)21:41:38 No.802707683
>>teratermの代わりに使うファイル転送ソフトなんだったっけ… >WinSCP? FFFTP? あーそうそうWinSCPだ 便利だけど便利すぎてパーミッションとか理解せずに使う人が居てたまに困る
94 21/05/14(金)21:42:33 No.802708117
Win10でHyperTerminalが使えるなら教えて
95 21/05/14(金)21:42:46 No.802708203
>ずっとこれなんだけど「」は何使ってんの? Movaxterm これ無しでXwindow触りとうない…
96 21/05/14(金)21:43:26 No.802708536
自分の周りだと大体TeraTerm使ってるな…
97 21/05/14(金)21:43:49 No.802708707
>これ使うのって組み込み系の人? サーバーを触る皆様ってイメージだった 組み込みやったことないからわからないけど組み込みで使うことあるの?
98 21/05/14(金)21:44:03 No.802708815
世の中の作業は全部これを使ってるんじゃないの!?
99 21/05/14(金)21:44:11 No.802708871
会社の標準でこれ使えって… っつかこれ使わないと多分監査的にNGだろうし
100 21/05/14(金)21:44:20 No.802708954
Linuxと対話する必要がある全人類が使ってると思う
101 21/05/14(金)21:44:55 No.802709188
共有アカウントなのになんでログインするサーバーごとにiniの中身が違うんですか 誰が弄ったかもうわかんねぇよ…
102 21/05/14(金)21:45:03 No.802709243
会社のルーターと対話するのに使ってた 最近対話してないな…
103 21/05/14(金)21:45:12 No.802709312
>世の中の作業は全部これを使ってるんじゃないの!? 運用に可能な限りタッチしないようにしてるから殆ど使わないわ
104 21/05/14(金)21:45:21 No.802709401
>世の中の作業は全部これを使ってるんじゃないの!? 使わねえことも多いよ!Tera Termマクロ使って業務情報抜いてるやつがいて使用禁止になった場所とか
105 21/05/14(金)21:45:35 No.802709525
職場ではputty推しだが後輩にはスレ画勧めてる
106 21/05/14(金)21:45:37 No.802709541
RS232Cの友って感じ
107 21/05/14(金)21:45:57 No.802709672
>>世の中の作業は全部これを使ってるんじゃないの!? >使わねえことも多いよ!Tera Termマクロ使って業務情報抜いてるやつがいて使用禁止になった場所とか 堂々と犯罪をするやつがいるところだ
108 21/05/14(金)21:46:04 No.802709723
研究室所属の時からずっと使ってるよテラターム なんならつい一時間前も触ったよ
109 21/05/14(金)21:46:08 No.802709748
>使わねえことも多いよ!Tera Termマクロ使って業務情報抜いてるやつがいて使用禁止になった場所とか とんでもないモラルハザードだよ いやマジでそんなやついるのか…
110 21/05/14(金)21:46:58 No.802710101
クレカのシステム保守運用とか銀行サービス系やってたからよく触ってた
111 21/05/14(金)21:47:16 No.802710212
業務やる時いつもteratermを10窓くらい立ち上げて装置のtrapをひたすら流してる
112 21/05/14(金)21:47:23 No.802710268
マクロなんてただコンフィグ流し込みツールだから業務情報抜くこととはなにも関係ないのでは…
113 21/05/14(金)21:47:35 No.802710345
>Linuxと対話する必要がある全人類が使ってると思う 大学時代は使ったことないんだよな逆に 社会人になってから使い始めたコイツとサクラエディタは
114 21/05/14(金)21:48:14 No.802710633
>マクロなんてただコンフィグ流し込みツールだから業務情報抜くこととはなにも関係ないのでは… 偉い人は手段として使われる恐れがあるならツールを禁止するんだ
115 21/05/14(金)21:48:36 No.802710807
繋げるだけで特に他の機能使うわけでもないからputtyでもいいんだが選べるなら見慣れた画面のこれ使う
116 21/05/14(金)21:49:22 No.802711133
>偉い人は手段として使われる恐れがあるならツールを禁止するんだ ああシリアルのターミナルソフト禁止ということか…
117 21/05/14(金)21:49:30 No.802711197
>社会人になってから使い始めたコイツとサクラエディタは わかるけどなんでサクラエディタなんだろね…
118 21/05/14(金)21:49:39 No.802711270
未だにviが全然使えませんよ私は…
119 21/05/14(金)21:50:00 No.802711439
さくらは割と高機能ではある
120 21/05/14(金)21:50:19 No.802711599
>便利だけど便利すぎてパーミッションとか理解せずに使う人が居てたまに困る ごめん
121 21/05/14(金)21:50:20 No.802711619
>わかるけどなんでサクラエディタなんだろね… 無料でgrep使えてUtf8対応してるからだよ!
122 21/05/14(金)21:50:30 No.802711690
puttyの方よく使ってるけどマクロがあること考えるとスレ画の方がいいかもしれん
123 21/05/14(金)21:50:36 No.802711742
新しい現場で秀丸使ってるけどさくらに帰りたい
124 21/05/14(金)21:51:12 No.802712032
サクラ派と秀丸派の溝は深い
125 21/05/14(金)21:51:13 No.802712036
日本のインフラ基盤は今もこいつに支配されている
126 21/05/14(金)21:51:17 No.802712065
XPから以下をコピーして10のProgramFiles(x86)のHyperTerminalへ貼り付け C:\Program Files\Windows NT\hypertrm.exe C:\WINDOWS\system32\hypertrm.dll C:\WINDOWS\Help\hypertrm.chm
127 21/05/14(金)21:51:33 No.802712206
>未だにviが全然使えませんよ私は… vi使う度毎回ググってる気がする
128 21/05/14(金)21:51:39 No.802712251
>>便利だけど便利すぎてパーミッションとか理解せずに使う人が居てたまに困る >ごめん いいよ… でも1回やった失敗はくりかえさないでね あと忙しい時は鬼みたいな顔になるけど許して
129 21/05/14(金)21:51:51 No.802712340
もう少しフォントレンダリングの綺麗なエディタがいいんですけど…
130 21/05/14(金)21:51:54 No.802712371
サクラの方が見た目スッキリとしてるしハゲだし
131 21/05/14(金)21:51:55 No.802712382
vi使えるって言ってもどのレベルから?ってなる
132 21/05/14(金)21:51:56 No.802712390
>未だにviが全然使えませんよ私は… viは開いて即iを押しますよ私は…
133 21/05/14(金)21:51:57 No.802712396
>いいよ… >でも1回やった失敗はくりかえさないでね >あと忙しい時は鬼みたいな顔になるけど許して 何があったの?
134 21/05/14(金)21:52:55 No.802712872
>vi使えるって言ってもどのレベルから?ってなる 本当に色々できるんだけど 正直viで色々編集すること自体が事故の元になるし簡単な作業以外はファイル落として端末側で編集しちゃう!
135 21/05/14(金)21:53:19 No.802713055
新人にLinuxに置いたサーバのログ確認させる必要あるときとか コマンドどうこう説明するの嫌だからWinSCPで見とけってぶん投げてるな…
136 21/05/14(金)21:53:38 No.802713215
>>わかるけどなんでサクラエディタなんだろね… >無料でgrep使えてUtf8対応してるからだよ! あと性器表現もできるし
137 21/05/14(金)21:54:01 No.802713410
おぺにす…表現
138 21/05/14(金)21:54:26 No.802713644
>あと性器表現もできるし 他のテキストエディタだとモザイクだらけみたいな言い方!
139 21/05/14(金)21:54:28 No.802713673
>本当に色々できるんだけど >正直viで色々編集すること自体が事故の元になるし簡単な作業以外はファイル落として端末側で編集しちゃう! 俺もvi怖いから毎回ぶっこ抜いてエディタでいじってるわ
140 21/05/14(金)21:54:33 No.802713714
エディタは流石にVSCodeに駆逐され始めた
141 21/05/14(金)21:54:43 No.802713820
>>vi使えるって言ってもどのレベルから?ってなる >本当に色々できるんだけど >正直viで色々編集すること自体が事故の元になるし簡単な作業以外はファイル落として端末側で編集しちゃう! でも場所によってはログをダウンロードすることが許されてなかったりするからそういうときにはviでページダウンとページアップと末尾ジャンプのキーなんだっけ…ってちょっと焦ることになる
142 21/05/14(金)21:54:46 No.802713841
マニュアルにはvi使って編集しろって書いてあるけど 面倒くさいからwinSCPで直接落としてきて編集するね…
143 21/05/14(金)21:55:08 No.802714012
>あと性器表現もできるし /^おぺにす….+$/
144 21/05/14(金)21:55:31 No.802714188
それこそ設定値いじるくらいならラインエディタで充分と言うかむしろ安全なのでそう言う用途にはvi使ってる シェルあれで書くのは俺には無理
145 21/05/14(金)21:55:32 No.802714204
VSCodeならリモートで接続して中のファイル編集できるしターミナルも開けるしいいことばかり
146 21/05/14(金)21:55:52 No.802714384
今だとwindows terminalかrloginで良いかなって…
147 21/05/14(金)21:56:02 No.802714470
>マクロなんてただコンフィグ流し込みツールだから業務情報抜くこととはなにも関係ないのでは… そんときは確か実行したら自動でデータベースからデータエクスポートしてCSVファイルだかにしてからSCP受信するマクロで引っこ抜いてたんだったかな 傍から見てなんの作業してるかわからんし防ぎようないから全面的にTera Term禁止になった そもそも踏み台経由もなしに使わせることと顧客情報アクセス出来るユーザを恒常的に使わせることの方がおかしいと思うんだが
148 21/05/14(金)21:56:05 No.802714490
>マニュアルにはvi使って編集しろって書いてあるけど >面倒くさいからwinSCPで直接落としてきて編集するね… (いつの間にか変わってるエンコーディング)
149 21/05/14(金)21:56:12 No.802714535
よくわからんテキストエディタでキー配列設定違うとかだったら詰むし…
150 21/05/14(金)21:56:22 No.802714641
正規表現はエディタによって挙動結構違ってめんどい
151 21/05/14(金)21:56:24 No.802714655
これないと仕事にならない
152 21/05/14(金)21:56:36 No.802714767
winSCPでroot昇格したいいいいい!!
153 21/05/14(金)21:56:41 No.802714804
viは使いこなしてる人だといいんだけどそうでもないと事故率高いね なんでここ書き換わってんの?ってのがある
154 21/05/14(金)21:56:51 No.802714877
>winSCPでroot昇格したいいいいい!! 何をする気だよ!
155 21/05/14(金)21:57:36 No.802715289
emacs派だったからviは無理だ 最早emacsも忘れたのでvs code使う
156 21/05/14(金)21:57:40 No.802715336
>>マニュアルにはvi使って編集しろって書いてあるけど >>面倒くさいからwinSCPで直接落としてきて編集するね… >(いつの間にか変わってるエンコーディング) vimでレコーディングになると抜け方が分からなくて困る
157 21/05/14(金)21:58:22 No.802715674
>>マニュアルにはvi使って編集しろって書いてあるけど >>面倒くさいからwinSCPで直接落としてきて編集するね… >(いつの間にか変わってるエンコーディング) 若手の時にみんな一度はやるやつ 弄ったファイルによってはめっちゃ怒られる
158 21/05/14(金)21:58:23 No.802715684
>vimでレコーディングになると抜け方が分からなくて困る esc叩くだけじゃねえの?!
159 21/05/14(金)21:58:25 No.802715693
>winSCPでroot昇格したいいいいい!! できるじゃない
160 21/05/14(金)21:58:38 No.802715805
業後に仕事の話して今日サボった分を取り返したつもりになるマン
161 21/05/14(金)21:58:47 No.802715888
>何をする気だよ! root権限必要な場所にログある時抜くのめんどくさい… 毎回ログを他のディレクトリに移してからwinSCPで抜いてる
162 21/05/14(金)21:58:48 No.802715893
こいつ使えなくてrloginが使えることが稀によくある
163 21/05/14(金)21:59:03 No.802716028
基本サクラだけれど行をまたいでgrepが最強だからそのために秀丸も入れてる
164 21/05/14(金)21:59:07 No.802716067
>>マクロなんてただコンフィグ流し込みツールだから業務情報抜くこととはなにも関係ないのでは… >そんときは確か実行したら自動でデータベースからデータエクスポートしてCSVファイルだかにしてからSCP受信するマクロで引っこ抜いてたんだったかな 楽しそう そういうこと出来るくらい使いこなしたい
165 21/05/14(金)21:59:44 No.802716342
>>何をする気だよ! >root権限必要な場所にログある時抜くのめんどくさい… >毎回ログを他のディレクトリに移してからwinSCPで抜いてる 安全のために面倒な手順やってんだからそれ守るしかねえ
166 21/05/14(金)21:59:57 No.802716449
普段vi使ってるけど使いこなせるとは絶対言えない…
167 21/05/14(金)22:00:39 No.802716780
今のvi半端にカーソルキー使えるから余計に混乱する
168 21/05/14(金)22:00:58 No.802716936
>普段vi使ってるけど使いこなせるとは絶対言えない… 使い始めるとちょっとできますじゃなくて触ったことあります…になるよね
169 21/05/14(金)22:01:06 No.802717005
ショートカットキーが書いてあるマウスパッドのvi版が欲しくなる
170 21/05/14(金)22:01:38 No.802717313
>楽しそう >そういうこと出来るくらい使いこなしたい 普通はサーバのcronだのジョブ管理サーバで定期実行するからスレ画でやるな
171 21/05/14(金)22:01:50 No.802717425
これとサクラエディタには親の次に世話になったわ
172 21/05/14(金)22:02:00 No.802717526
>楽しそう 作るだけならそんなに難しくないよ単に実行コマンドを書き連ねるだけだし ただこれに慣れると1から作るのめんどい…ってなる