虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/14(金)19:29:14 最近筆... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/14(金)19:29:14 No.802655881

最近筆塗りを始めたんだけどもつい厚塗りしすぎて筆ムラすごいことになる! って初心者あるある気をつけててもやっちゃうもんだね… 薄く重ね塗りとはいうけど途中で本当にこれで色付くの…?って不安になっちゃう

1 21/05/14(金)19:29:48 No.802656067

結果二桁回重ね塗りするわけですな

2 21/05/14(金)19:30:46 No.802656384

シタデル使え

3 21/05/14(金)19:37:06 No.802658397

そしてぼってりとした塗りに

4 21/05/14(金)19:41:17 No.802659764

クリア吹けばなんとかなるだろう精神でやってる

5 21/05/14(金)19:44:31 No.802660764

>薄く重ね塗りとはいうけど途中で本当にこれで色付くの…?って不安になっちゃう つい濃い目にのせちゃう そして層になる

6 21/05/14(金)19:46:19 No.802661355

面相筆で短いタッチで塗るのも手だよ

7 21/05/14(金)19:48:23 No.802662009

ムラを活かせるキットを選ぶようにするのがいいよ とにかく綺麗に塗りたいだけならエアブラシ導入するしかないし

8 21/05/14(金)19:48:34 No.802662073

シタデルかファレホ使うといいよ

9 21/05/14(金)19:51:01 No.802662857

あっ筆の毛が…

10 21/05/14(金)19:51:34 No.802663039

セイラマスヲを見ろ 一回目なんて筆をガシャガシャやって汚しただけみたいな感じだぞ!

11 21/05/14(金)19:52:16 No.802663257

元の2倍に希釈してリターダーを重量比で10%足してなるべく幅広の筆でサッと塗る コレを3回

12 21/05/14(金)19:52:31 No.802663338

基本は小さいキットかヨゴシが映えるのがいいよね

13 21/05/14(金)19:53:01 No.802663472

無理やり乗せようとしない 1段階目は下地が透けててもいい

14 21/05/14(金)19:55:58 No.802664425

>セイラマスヲを見ろ >一回目なんて筆をガシャガシャやって汚しただけみたいな感じだぞ! 動画とかあるんです?

15 21/05/14(金)19:56:00 No.802664438

アクリジョンはどうですか

16 21/05/14(金)19:56:37 No.802664657

シタデルファレホなら筆ムラが出ないと思ってる人がいるのがなんかすごい

17 21/05/14(金)19:56:40 No.802664677

>動画とかあるんです? ヒに工程の写真を上げてるよ

18 21/05/14(金)19:58:53 No.802665416

>シタデルファレホなら筆ムラが出ないと思ってる人がいるのがなんかすごい 適切な希釈だと乾燥すると平坦になるぞ

19 21/05/14(金)20:05:31 No.802667644

>アクリジョンはどうですか ベースカラーはいいよ

20 21/05/14(金)20:06:36 No.802668018

これ塗れてねえだろ!なぐらい薄くして何回も塗っていくといいよ

21 21/05/14(金)20:07:09 No.802668187

タミヤアクリルいいよね

22 21/05/14(金)20:08:44 No.802668670

>タミヤアクリルいいよね 30年ぶりくらいに使ったらあの独特な臭いしなくなってて驚いた

23 21/05/14(金)20:09:30 No.802668921

>適切な希釈だと乾燥すると平坦になるぞ ファレホ使ってるけど適切な希釈ってのが瓶から出してそのままってのが楽よね

24 21/05/14(金)20:10:19 No.802669173

薄すぎて塗れてないって思うかもしれないけどちゃんと塗料の粒子はのってるので根気よく重ねれば綺麗に色出るよ

25 21/05/14(金)20:11:28 No.802669532

いい筆を使って道具を丁寧に使うように 塗料は少しづつ塗るようにすればすればそこまで難しくないよ

26 21/05/14(金)20:11:47 No.802669628

一旦どこかに塗って乾いた塗料をシンナー含ませた筆で取って塗る くらいの勢いでいいよ

27 21/05/14(金)20:15:13 No.802670757

俺はエアブラシ出すのが億劫で筆塗りしたら時間掛かるし出来も微妙で敗北したおじさん su4850190.jpg

28 21/05/14(金)20:15:42 No.802670885

このくらいならつや消しかけたら誤魔化せない?

29 21/05/14(金)20:16:08 No.802671046

筆をサッサってやるんじゃなくてポンポンとかチョンチョンみたいな感じで動かすんだぞ

30 21/05/14(金)20:16:11 No.802671065

ムラをムラと扱わなければ良いと理解してから筆塗りが変わった だんだん絵画じみてきた

31 21/05/14(金)20:18:53 No.802671975

>俺はエアブラシ出すのが億劫で筆塗りしたら時間掛かるし出来も微妙で敗北したおじさん >su4850190.jpg これぐらいなら水研ぎして表面整えてスプレーでべた塗りした方よくない?

32 21/05/14(金)20:22:34 No.802673264

>このくらいならつや消しかけたら誤魔化せない? >これぐらいなら水研ぎして表面整えてスプレーでべた塗りした方よくない? 研いで行けそうならクリア吹いてみる!

33 21/05/14(金)20:23:46 No.802673659

シタデル使い初めてからラッカー筆塗りするのめんどくせえなって思った

34 21/05/14(金)20:24:47 No.802674039

薄いやつで塗る最後のパーツ塗ったら最初のやつが乾くこれを最低5周とかやってる

35 21/05/14(金)20:25:12 No.802674195

実は初心者にはエアブラシやスプレーの方が良いんじゃって気がする

36 21/05/14(金)20:25:41 No.802674351

つや消しや半つやコートに塗りたい色少し垂らしてうすめ液で濃度調整して塗り重ねるのが個人的に一番楽だった

37 21/05/14(金)20:26:10 No.802674528

もうミッチャクロンか染めQでガーっと吹いてる

38 21/05/14(金)20:27:03 No.802674830

油絵も描けばいいじゃん

39 21/05/14(金)20:28:05 No.802675192

ラッカー系で筆塗りするならリターダーは必須だぞ

↑Top