虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/14(金)14:04:29 電源入... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/14(金)14:04:29 No.802578308

電源入れてもすぐ消えて映らないディスプレイを押入れに放置してたんぬ YOUTUBEで同じ症状のディスプレイを修理する動画見つけたんぬ ダメ元で真似してコンデンサ交換したら映ったんぬうぅうううううううう!!!!!!

1 21/05/14(金)14:05:59 No.802578622

えらいんぬ

2 21/05/14(金)14:06:37 No.802578752

道具さえあれば意外となんとかなるんぬなぁ…

3 21/05/14(金)14:06:58 No.802578821

自分でできてえらい!

4 21/05/14(金)14:07:21 No.802578894

コンデンサ交換なんて凄いんぬ

5 21/05/14(金)14:07:30 No.802578931

これはマジでえらい!

6 21/05/14(金)14:08:18 No.802579092

本当のVICTORYキャッツはじめてみた

7 21/05/14(金)14:10:09 No.802579488

ブラウン管分解して触ったら感電したんぬ

8 21/05/14(金)14:10:59 No.802579636

はんだなんて持ってないから修理できないんぬぅ…

9 21/05/14(金)14:12:24 No.802579918

>本当のVICTORYキャッツはじめてみた 偽物なんて居るんぬ…?

10 21/05/14(金)14:12:28 No.802579936

>はんだなんて持ってないから修理できないんぬぅ… たしかダイソーで500円くらいで売ってるんぬ 修理に使えるかは知らないんぬ

11 21/05/14(金)14:14:51 No.802580435

なんか規格違うコンデンサ付けて爆発とかしないの?

12 21/05/14(金)14:16:19 No.802580714

>なんか規格違うコンデンサ付けて爆発とかしないの? 耐電圧と静電容量が合っていれば大丈夫なはずなんぬ

13 21/05/14(金)14:17:53 No.802581028

>偽物なんて居るんぬ…? 0時過ぎに日付変わる前に帰宅できたんぬ!とか見たことあるんぬ

14 21/05/14(金)14:18:00 No.802581061

>なんか規格違うコンデンサ付けて爆発とかしないの? プラスとマイナス間違えたら爆発するって初心者向けサイトに書いてあったんぬ ちゃんと確認してつけたけど電源付ける時怖かったんぬ…

15 21/05/14(金)14:20:06 No.802581491

勝ってないvictoryキャッツは割と見る

16 21/05/14(金)14:24:22 No.802582328

コンデンサの容量抜けとか見抜けないんぬ

17 21/05/14(金)14:29:40 No.802583312

EDNJの修理屋さんの記事がとても面白いんぬ

18 21/05/14(金)14:31:17 No.802583672

休日を倒したvictoryキャッツはたまに見かける

19 21/05/14(金)14:33:48 No.802584160

修理費用は890円だったぬ 内訳は はんだ 335円 吸い取り線 225円 コンデンサ × 2 210円 ジュース 120円 なんぬ

20 21/05/14(金)14:35:12 No.802584419

ジュース飲んでんじゃねえよ

21 21/05/14(金)14:35:40 No.802584505

これは勝者を名乗っても許されるんぬ

22 21/05/14(金)14:36:16 No.802584617

勝ったんだからジュース飲んでも良くないかぬ?

23 21/05/14(金)14:37:32 No.802584841

これは飲んでもいいだろ!

24 21/05/14(金)14:38:32 No.802585040

DIYキャッツ!

25 21/05/14(金)14:38:57 No.802585143

コンデンサ買いにいくのが大変じゃないんぬ? 通販だと送料のが高そうなんぬ

26 21/05/14(金)14:42:24 No.802585843

>コンデンサの容量抜け https://image.itmedia.co.jp/l/im/edn/articles/2009/03/l_tt200903_Wired_004_3_w190.jpg そういうテスターを使えばわかるんぬ

27 21/05/14(金)14:43:43 No.802586090

ぬにジュースは駄目だ ちゅーるならいい

28 21/05/14(金)14:43:49 No.802586104

>コンデンサ買いにいくのが大変じゃないんぬ? >通販だと送料のが高そうなんぬ 尼で送料無料があったけど中国発送だったんぬ… 待てないから電子機器扱うお店まで歩いて買いに行ったんぬ >ジュース飲んでんじゃねえよ 途中で熱中症で倒れそうだったから必要経費なんぬ!

29 21/05/14(金)14:52:07 No.802587834

動画教えて

30 21/05/14(金)14:55:59 No.802588599

>動画教えて これなんぬ カットされてるコンデンサ交換部分は他の動画で勉強したんぬ https://www.youtube.com/watch?v=jTLa6bj8mnM

31 21/05/14(金)14:56:42 No.802588729

ぬも最近スティックドリフトに悩まされてたデュアルショック4分解したんぬ

32 21/05/14(金)14:57:37 No.802588904

>>ジュース飲んでんじゃねえよ >途中で熱中症で倒れそうだったから必要経費なんぬ! defeat手前キャッツ!

33 21/05/14(金)14:58:31 No.802589066

前提条件として既に負けてるぬが多い印象

34 21/05/14(金)15:00:47 No.802589523

>これなんぬ >カットされてるコンデンサ交換部分は他の動画で勉強したんぬ >https://www.youtube.com/watch?v=jTLa6bj8mnM サンキューキャッツ!

35 21/05/14(金)15:00:52 No.802589543

はんだと吸い取り線は無くてはんだごては有ったんぬ…?

36 21/05/14(金)15:01:08 No.802589590

>ぬも最近スティックドリフトに悩まされてたデュアルショック4分解したんぬ パーツ多くて分解大変そうなんぬ 直ったんぬ?

37 21/05/14(金)15:03:02 No.802589955

>はんだと吸い取り線は無くてはんだごては有ったんぬ…? 親父が使ってたのがあったんぬ 先っちょが黒くなってたけどステンレスたわしで磨いたら良くなったんぬ

38 21/05/14(金)15:05:17 No.802590407

信号線みたいな低電力なところ以外は触りたくないんぬうう!!

39 21/05/14(金)15:08:40 No.802591132

>パーツ多くて分解大変そうなんぬ >直ったんぬ? ぬがやったのはスティックの基部に接点復活剤吹くだけだから基部ごと交換とかはやらなかったぬ 新しい方は直らなかったんで十字キー死んでた古い方引っ張り出して ゴム交換して基部に接点復活剤吹いて終わったんぬ ガワ外す時が硬くてこれ外せるんぬ・・・?ってなったんぬ 外すと止めてるとこ折れるから外しやすいようにニッパーで全部切り落としたんぬ

40 21/05/14(金)15:14:37 No.802592353

>信号線みたいな低電力なところ以外は触りたくないんぬうう!! 100Vは弱電なんぬー

41 21/05/14(金)15:17:02 No.802592846

接点復活剤とシリコンは超凄いらしいんぬ 写りの悪くなった液晶テレビに塗りたくって直してる動画があって感動したんぬ

↑Top