21/05/14(金)14:04:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/14(金)14:04:26 No.802578295
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/14(金)14:07:47 No.802578994
ストレスは創作のエネルギーだからな…
2 21/05/14(金)14:11:02 No.802579640
だからやたらTwitterとかで発散しちゃうと書けなくなる人がいるのか
3 21/05/14(金)14:11:56 No.802579834
過去の文豪とかもネットあったら腐りそうな人はいるよね…
4 21/05/14(金)14:12:28 No.802579935
そういうことしてるから昔の文学者心を病んだり早死にしたりするんだよ!
5 21/05/14(金)14:13:01 No.802580055
元々優秀かは一旦置いて パリピより鬱屈した陰キャラの方が創作物にパワーがある気はする
6 21/05/14(金)14:13:03 No.802580063
やっぱ自殺未遂の2つや3つはしないとね
7 21/05/14(金)14:14:31 No.802580362
偶にセルフで苦境に立つ奴がいる…
8 21/05/14(金)14:14:50 No.802580428
優秀じゃなくても搾ればある程度は出るから…
9 21/05/14(金)14:15:17 No.802580516
太宰と三島あたりがSNSやってたら
10 21/05/14(金)14:15:46 No.802580615
>優秀じゃなくても搾ればある程度は出るから… これが文学の恐ろしいところだと思う
11 21/05/14(金)14:16:24 No.802580736
>だからやたらTwitterとかで発散しちゃうと書けなくなる人がいるのか その発散を拾って炎上させれば負荷が増えるぜ
12 21/05/14(金)14:21:02 No.802581681
>優秀じゃなくても搾ればある程度は出るから… 巷に溢れる創作物はストレスが変換されたものだ 尊い
13 21/05/14(金)14:22:08 No.802581868
希望に満ち溢れた作風も性善説に縋る優秀な人間の絶望の裏返しだ
14 21/05/14(金)14:24:10 No.802582278
苦悩が社会的なやつオンリーなのはまだマシでたまに病魔という形で否応なく文学絞り出すルートに行かざるを得ないみたいな人がいる
15 21/05/14(金)14:25:29 No.802582520
>そういうことしてるから昔の文学者心を病んだり早死にしたりするんだよ! 因果関係が違う 心を病んでたり早逝だったりするからこそ 社会の重圧や自重程度で文学が絞り出されるんだ
16 21/05/14(金)14:27:54 No.802582984
何が嫌ってスレ画納得できる面もあるというところだ
17 21/05/14(金)14:28:15 No.802583042
俺も小説家の端くれだけどマジでそう思う ストレスたっぷりな環境で虐げられたほうが絶対に良い小説書ける
18 21/05/14(金)14:34:23 No.802584267
締め切り間際の方が作業効率がいいのも同じである
19 21/05/14(金)14:42:28 No.802585854
なので自然と文豪は糞野郎比率が高くなる
20 21/05/14(金)14:45:38 No.802586451
これ文学に限らず芸術全般に適用できそう
21 21/05/14(金)14:47:29 No.802586848
文豪って煽り耐性低そうだしな 発散とか以前の話だろう
22 21/05/14(金)14:48:17 No.802586999
絵描きとかがTwitterで愚痴るのメインになるのは人として健全なのかもな
23 21/05/14(金)14:52:17 No.802587867
まず締め切りってストレスがないと何もする気が起きない 最近は締め切りがあってもやる気が起きない
24 21/05/14(金)14:55:12 No.802588428
フラストレーションを創作にぶつけるってわりとあるあるだからな…
25 21/05/14(金)14:58:02 No.802588995
>フラストレーションを創作にぶつけるってわりとあるあるだからな… でもフラストレーションがあるからといって優れた創作者になれるわけでもない…
26 21/05/14(金)14:58:47 No.802589099
作品のために死ねる覚悟ってそういうことか…
27 21/05/14(金)15:01:41 No.802589689
クソ野郎が多いのは仕様なんだ
28 21/05/14(金)15:03:19 No.802590014
あくまで正しく出力できた場合の話ではあるがね
29 21/05/14(金)15:16:00 No.802592654
精神病や鬱病に悩む作家が治療を受けると楽にはなるが全く書けなくなる例が多いという
30 21/05/14(金)15:21:35 No.802593717
圧がないと文学は生まれないけど 圧をかけ過ぎたら壊れるからね!?って太宰治が言ってた
31 21/05/14(金)15:22:42 No.802593958
Twitterでやらかして袋叩きにされた作家が名作書けるっていうんですか
32 21/05/14(金)15:23:40 No.802594154
>Twitterでやらかして袋叩きにされた作家が名作書けるっていうんですか ツイッターで袋叩きにされるくらい認知されてるような作家ならもう名作書いた後だろ
33 21/05/14(金)15:25:08 No.802594452
一度でも我に頭下げさせし人みなしねといのりてしこと
34 21/05/14(金)15:29:27 No.802595359
正岡子規の病床エッセイはほんとにおつらいけど圧倒的迫力がある