虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/14(金)09:06:16 萩の月... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/14(金)09:06:16 No.802514852

萩の月いいよね…

1 21/05/14(金)09:09:01 No.802515357

たまに思い出すと荻の月なのか萩の月なのかわからなくなるやつ

2 21/05/14(金)09:10:12 No.802515568

かすたどんだろ?

3 21/05/14(金)09:10:52 No.802515698

類似品多いやつ

4 21/05/14(金)09:11:02 No.802515732

おっ札幌タイムズスクエアじゃないか

5 21/05/14(金)09:11:20 No.802515784

○○の月って商品が日本各地にあるけど萩の月が1番美味しい

6 21/05/14(金)09:11:53 No.802515876

月でひろった卵なんだよなあ

7 21/05/14(金)09:12:43 No.802516032

かしょう さんぜーん

8 21/05/14(金)09:15:28 No.802516490

お城でみつけた月じゃん

9 21/05/14(金)09:16:42 No.802516693

こっこじゃん

10 21/05/14(金)09:20:04 No.802517238

御用邸の月発見伝

11 21/05/14(金)09:23:56 No.802517906

この前初めて食べたけど予想の倍くらい大きかった 美味しかったし満足

12 21/05/14(金)09:26:08 No.802518284

栃木県はちょっとパクりすぎる

13 21/05/14(金)09:28:05 No.802518611

ぱちもんがどんどんでてくる

14 21/05/14(金)09:28:23 No.802518668

おっ甘金丹じゃん

15 21/05/14(金)09:29:07 No.802518799

恐らく日本一パチモンが多いお土産品だと思う

16 21/05/14(金)09:31:04 No.802519150

一度食べ比べてみたい

17 21/05/14(金)09:31:36 No.802519254

御用邸の月じゃーん!

18 21/05/14(金)09:31:48 No.802519286

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/802513337.htm

19 21/05/14(金)09:42:15 No.802521335

ごまたまごみたいな考えたヤツを捻り殺したくなる偽物が無いだけ良い とレスしかけたけどかもめの玉子と作ってる会社同じっぽい 何故こんな事を…?

20 21/05/14(金)09:44:49 No.802521831

全国的に常に買えるようにしてくれ たまに見かけた時に買い溜めでも日持ちが案外しないんだ

21 21/05/14(金)09:45:42 No.802521964

削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/802513337.htm

22 21/05/14(金)09:45:43 No.802521967

荒城の月じゃーん

23 21/05/14(金)09:46:15 No.802522068

萩の月ってなんか独特の味わいがある 類似品には見られない微かに独特の味わい…

24 21/05/14(金)09:46:59 No.802522175

セブンにもあるよねジェネリック萩の月

25 21/05/14(金)09:47:02 No.802522182

子供の頃親が仙台出張する時は絶対買ってきてってねだってたな

26 21/05/14(金)09:49:49 No.802522683

味はあんまり好きじゃないけどお土産としては鉄板だからめっちゃ感謝してる 県外特に東北以外の地方の人には何も考える必要が無い

27 21/05/14(金)09:51:16 No.802522916

カスタードが類似品には真似できてないんだよな 甘すぎずクドすぎず満足感が高い

28 21/05/14(金)09:51:16 No.802522919

いいですよね山口県萩市

29 21/05/14(金)09:52:09 No.802523059

ファミマでも売ってるの見たジェネリック 今度買ってみる

30 21/05/14(金)09:52:17 No.802523086

これ山口のだったんか知らんかった

31 21/05/14(金)09:52:45 No.802523159

食品用のエージレスもこいつとの共同開発で産まれたものという…

32 21/05/14(金)09:52:55 No.802523189

ジョジョ読んでる人にはごまずり団子も喜ばれる ジョジョリオンまで読んでるやつ多くない? うんまあそれはそう

33 21/05/14(金)09:53:46 No.802523350

>県外特に東北以外の地方の人には何も考える必要が無い 何なら仙台市民だって喜んで食う

34 21/05/14(金)09:54:12 No.802523434

※山口の萩には無い

35 21/05/14(金)09:54:40 No.802523513

期間限定の萩の調買おうと思いつつ ずっと放ったらかしだわ…

36 21/05/14(金)09:54:46 No.802523532

下手に捻って別のお土産持って行くよりも萩の月のほうが確実に他県の人にはウケがいい 県民には支倉焼

37 21/05/14(金)09:55:41 No.802523733

ずんだ系だけだとめちゃくちゃ好き嫌い出ただろうからこういう好き嫌いがあんまり出ないモノが有るのはありがたい

38 21/05/14(金)09:56:27 No.802523863

今なら喜久福もいいのかな

39 21/05/14(金)09:57:04 No.802523966

ハゲの月!ハゲの月!

40 21/05/14(金)09:57:09 No.802523978

>今なら喜久福もいいのかな 美味しいは美味しいんだけど保存環境がシビアなので… お土産には向かないと思う

41 21/05/14(金)09:58:20 No.802524147

北海道の「ユカたん」みたいなお菓子

42 21/05/14(金)09:58:47 No.802524229

東京限定の白いやつ食べてみたい

43 21/05/14(金)09:59:31 No.802524344

東京駅で行列つくるやつ

44 21/05/14(金)09:59:39 No.802524359

関係ないけどずんだジュースめっちゃ美味かった

45 21/05/14(金)10:00:42 No.802524532

>東京限定の白いやつ食べてみたい 小さいし味もそれほど違うってわけでもないし 一回食べれば十分なタイプ

46 21/05/14(金)10:04:41 No.802525225

>東京限定の白いやつ食べてみたい 宮城でも売れや!

47 21/05/14(金)10:05:38 No.802525380

山口県萩市の萩の月で拾ったたまご

48 21/05/14(金)10:06:13 No.802525472

仙台に萩って地名があんの? もしくは仙台市民は萩の花に親しんでるとか?

49 21/05/14(金)10:07:03 No.802525609

>※山口の萩には無い 姉妹都市ならぬ姉妹菓子って感じで勝手に作ってもいいんじゃない 遠すぎて勝手に作っても本家に影響ないでしょ

50 21/05/14(金)10:07:23 No.802525674

>仙台に萩って地名があんの? >もしくは仙台市民は萩の花に親しんでるとか? 市の花とかそんなだった気がする

51 21/05/14(金)10:09:30 No.802526063

冷やすとさらに美味い

52 21/05/14(金)10:11:05 No.802526345

みんな一緒だと思ってたが違うのか...

53 21/05/14(金)10:11:06 No.802526351

実家に帰る時ぐらいしか買わないけど実家で自分でいっぱい食べちゃう…

54 21/05/14(金)10:12:06 No.802526528

>冷やすとさらに美味い なら凍らすと...?

55 21/05/14(金)10:13:16 No.802526729

那須の月!那須の月じゃないか!

56 21/05/14(金)10:13:29 No.802526772

>>冷やすとさらに美味い >なら凍らすと...? サクサクに…?

57 21/05/14(金)10:14:53 No.802526994

>みんな一緒だと思ってたが違うのか... というか萩の月に限らずお土産業界ってなんであんなに紛らわしい商品多いの…ってなる

58 21/05/14(金)10:15:06 No.802527036

>那須の月!那須の月じゃないか! 上にある御用邸の月になったんよ

59 21/05/14(金)10:15:57 No.802527195

凍らすと中のクリームがカチカチになってお世辞に良いとは思えなかった

60 21/05/14(金)10:16:07 No.802527233

最低だな面白い恋人

61 21/05/14(金)10:16:35 No.802527309

>凍らすと中のクリームがカチカチになってお世辞に良いとは思えなかった 半冷凍くらいだとそれはそれで美味しいよ

62 21/05/14(金)10:17:28 No.802527454

正直喜久福の方が好き

63 21/05/14(金)10:18:10 No.802527568

>>みんな一緒だと思ってたが違うのか... >というか萩の月に限らずお土産業界ってなんであんなに紛らわしい商品多いの…ってなる もう定番すぎてワッフルとかウエハースみたいな扱いなのかもしれない

64 21/05/14(金)10:18:21 No.802527606

みかもの月って類似商品が近所にあるから食べたいときはそれで代用してる

65 21/05/14(金)10:18:26 No.802527618

龍馬の月じゃんか

66 21/05/14(金)10:19:45 No.802527838

かつて宮城は和歌にも詠われるほど萩の野原だったのだ

67 21/05/14(金)10:19:53 No.802527857

日本一美味い菓子だと割と本気で思ってる

68 21/05/14(金)10:20:21 No.802527950

セブンのとろけるクリームのふわころ美味しいよね

69 21/05/14(金)10:20:22 No.802527954

鶴見駅か東神奈川駅の菓子屋にもコイツのパチモンがあったな…

70 21/05/14(金)10:20:42 No.802528002

いのち

71 21/05/14(金)10:21:17 No.802528104

地元民はあんまり食う機会ないからたまに食うとこんなに美味かったのかってびっくりする

72 21/05/14(金)10:21:30 No.802528128

ぽんつくでしょ?

73 21/05/14(金)10:22:32 No.802528302

牛タンと萩の月でも萩の月のほうが喜ばれる 強すぎる でも地元民は食い飽きてるので白松ヶモナカ送る

74 21/05/14(金)10:23:22 No.802528442

>でも地元民は食い飽きてるので白松ヶモナカ送る 萩の月はさんざん食い飽きてるけど モナカと萩の月だったらまだ萩の月の方が嬉しいかな…

75 21/05/14(金)10:23:23 No.802528448

萩の月は確か国内線の機内で提供されるお菓子に一時期なってそれでめちゃめちゃ日本中で話題になって結果として萩の月ブランドが根付いて同時に日本中のお土産業界が真似した

76 21/05/14(金)10:24:12 No.802528587

食い飽きてるとは思えないな……1個200円くらいするんだぜこれ

77 21/05/14(金)10:24:21 No.802528621

県南に行ったら大河原のアウトレットで買ってくるんだ さすがにアウトレット目当てに仙台から行くのはガソリン代の方が高くつく

78 21/05/14(金)10:24:22 No.802528623

そうか昔の国内線は普通席でも茶菓子提供サービスがあったか...

79 21/05/14(金)10:24:29 No.802528637

こいつ…とんでもないくらいの郷土を誇っていやがる…!

80 21/05/14(金)10:26:34 No.802528993

同じ三全が出してるパイ倶楽部も美味しいぞ まあこっちはどっかの菓子のパクリっぽいけど

81 21/05/14(金)10:27:52 No.802529221

東京駅で復活したチョコ味 萩の調くったぜー うまかったぜー

82 21/05/14(金)10:29:26 No.802529464

東日本はコイツで西日本は通りもんだけでいいと思う

83 21/05/14(金)10:30:26 No.802529635

じゃ東京土産にふれっしゅむーんはいかがですか

84 21/05/14(金)10:31:13 No.802529765

初期の萩の月はもっと柔らかくてミルキーだった気がする そのかわり今より腐りやすかった

85 21/05/14(金)10:31:22 No.802529792

東京みやげロクなもんがなくて出張行くといつも困る

86 21/05/14(金)10:32:17 No.802529943

何かの記事で工場まで行くと若干形が悪い萩の月がお安く買えるって見たな…羨ましい…

87 21/05/14(金)10:32:55 No.802530044

パチモンが産まれれば産まれるほど萩の月の知名度と評価が上がるという戦略

88 21/05/14(金)10:33:03 No.802530074

本家も類似品も同じ機械使ってるから結局はマスダックの手のひらの上で踊ってるだけなのさ

89 21/05/14(金)10:33:32 No.802530170

>東京みやげロクなもんがなくて出張行くといつも困る 確かにこれっていうものがない印象はある

90 21/05/14(金)10:33:41 No.802530196

>東京みやげロクなもんがなくて出張行くといつも困る バナナ買っとけ 萩の月のバナナバージョンだ

91 21/05/14(金)10:33:48 No.802530216

どいつもこいつも萩の月にずんだ! なぜだ!なぜこの伊達絵巻を認めねえ!

92 21/05/14(金)10:33:51 No.802530224

パプワくんで知ったせいで木の実か何かだと思ってた

93 21/05/14(金)10:34:02 No.802530260

類似品色々あるけどやっぱり本家が一番美味しく感じる 何が違うんだろう

94 21/05/14(金)10:35:31 No.802530500

東京土産で俺がおすすめしたいのはくさや めちゃくちゃ美味いぞ

95 21/05/14(金)10:35:49 No.802530548

九重と霜ばしらいい…俺のイチオシです

96 21/05/14(金)10:35:53 No.802530564

>何かの記事で工場まで行くと若干形が悪い萩の月がお安く買えるって見たな…羨ましい… 大河原で買えるよ https://dailyportalz.jp/kiji/haginotsuki-puncture 4号線で下道走って帰る時ならついでに寄れるけど わざわざ買いに行くのはコスパ悪いと思う

97 21/05/14(金)10:36:05 No.802530599

>東京みやげロクなもんがなくて出張行くといつも困る 萩の調の白いのでいいじゃん

98 21/05/14(金)10:36:09 No.802530610

>何が違うんだろう 餡の美味しさでしょ

99 21/05/14(金)10:36:54 No.802530725

>九重と霜ばしらいい…俺のイチオシです 九重はともかく霜ばしらはメッチャレアで入手困難じゃん…

100 21/05/14(金)10:37:00 No.802530740

>なぜだ!なぜこの伊達絵巻を認めねえ! 怒らないで下さいねクリームの方だけで良いじゃないですか

101 21/05/14(金)10:37:02 No.802530744

東京土産なんてひよこでいいだろ

102 21/05/14(金)10:37:18 No.802530789

代名詞になるおかしがあるのはいいよね… 地元は漬け物と味噌だからな…

103 21/05/14(金)10:37:57 No.802530881

>どいつもこいつも萩の月にずんだ! >なぜだ!なぜこの伊達絵巻を認めねえ! だって伊達絵巻ってなんかパサパサしてるし…

104 21/05/14(金)10:38:14 No.802530935

>東京土産なんてひよこでいいだろ 地元によっては大変なことに

105 21/05/14(金)10:38:43 No.802531022

>東京土産なんてひよこでいいだろ ひよこは福岡なんだよなあ

106 21/05/14(金)10:39:26 No.802531138

東京ばな奈でいいんじゃないの

107 21/05/14(金)10:40:11 No.802531260

人形焼きリクエストされて買って帰る

108 21/05/14(金)10:40:44 No.802531362

雷おこし!

109 21/05/14(金)10:40:50 No.802531376

東京のは東京ひよこって名前なのか

110 21/05/14(金)10:42:08 No.802531607

お土産で持ってくと喜ばれるけどたけーんだこれ なので箱なしを買う

111 21/05/14(金)10:42:09 No.802531609

有名なずんだシェイクも三全の商品なんだよな… コイツ仙台を牛耳ってやがる…

112 21/05/14(金)10:42:13 No.802531621

お土産需要が減ってる影響なのか少し前に関東のイオンで山積みになってた ありがたい…

113 21/05/14(金)10:42:17 No.802531635

福岡から勝手に出てきたやつなので 東京に文句言われても困る

114 21/05/14(金)10:42:52 No.802531718

>有名なずんだシェイクも三全の商品なんだよな… >コイツ仙台を牛耳ってやがる… 暗黒スイーツコーポ

115 21/05/14(金)10:44:08 No.802531942

>お土産需要が減ってる影響なのか少し前に関東のイオンで山積みになってた >ありがたい… 関東のヨーカドーで突発的にたまーに売ってるの最近見かける あとどっかの駅の改札前で売ってるのも見た

116 21/05/14(金)10:45:56 No.802532265

横浜にも店舗出したおかげで萩の調久しぶりに食べたわ

117 21/05/14(金)10:47:05 No.802532499

>横浜にも店舗出したおかげで萩の調久しぶりに食べたわ 横浜にも店舗あるの!?

118 21/05/14(金)10:47:09 No.802532516

萩の月(宮城)ままどおる(福島)かもめの玉子(岩手) 秋田山形青森は知らない

119 21/05/14(金)10:50:23 No.802533096

青森はいのちっていうりんごあじのやつ

120 21/05/14(金)10:50:36 No.802533123

個人的にはかもめの玉子が最強だが知名度その他諸々を考慮して結局は萩の月に頼っちまう

121 21/05/14(金)10:52:08 No.802533416

うそだろ 「」ならごま蜜団子だろ

↑Top