ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/14(金)07:20:30 No.802499889
日本の製造業が弱い理由の一つが電気代が高いことなんぬ 先進国の中ではピカイチに高いんぬ アメリカの約3倍、イギリスの2倍なんぬ オイルショック以降は自家発置いても大して安くならないしそもそも油とガスの熱量あたりの価格は逆転したんぬ 原価を電気代が大部分を占める鉱業や通信業が日本で流行らん理屈なんぬ
1 21/05/14(金)07:23:28 No.802500184
エネルギーキャッツ!
2 21/05/14(金)07:23:51 No.802500227
エレクトロキャッツ!
3 21/05/14(金)07:24:23 No.802500273
元々が高い状況で原子力ダメだされたんじゃもうどうにもならなくない?
4 21/05/14(金)07:25:08 No.802500330
>元々が高い状況で原子力ダメだされたんじゃもうどうにもならなくない? もうおわかりですね
5 21/05/14(金)07:25:12 No.802500340
なぜかティッシュは世界トップの安さなんぬ
6 21/05/14(金)07:25:17 No.802500348
imgみるのも電力いるからな
7 21/05/14(金)07:25:49 No.802500405
fu40265.png ググったらこんなの出てきた
8 21/05/14(金)07:39:46 No.802501832
>fu40265.png >ググったらこんなの出てきた ドイツは福島の時に国民と政治家のノリと勢いだけで原発全廃止しちゃったんぬ めっちゃ頭抱えてるんぬ
9 21/05/14(金)07:40:39 No.802501927
デンマークは?
10 21/05/14(金)07:41:25 No.802502002
最近は火力発電についても海外から環境破壊だと言われる…
11 21/05/14(金)07:41:56 No.802502056
米国の3倍英国の2倍もなくない?
12 21/05/14(金)07:42:30 No.802502103
再エネ税とかがふんだんに加算されてるドイツとかの一般用電力は日本より高いけど産業用電力になると同水準になる 日本企業がわざわざ中韓に工場作るのは人気費よりも安い電力を求めてるケースが目立つ
13 21/05/14(金)07:42:32 No.802502113
地熱だ!地熱で発電するのだ!
14 21/05/14(金)07:43:03 No.802502166
>最近は火力発電についても海外から環境破壊だと言われる… どうしろというのだ…
15 21/05/14(金)07:43:17 No.802502191
>デンマークは? 風力と水力でけっこういけるとこ 地の利を得たぞ
16 21/05/14(金)07:44:10 No.802502285
環境に配慮すんのやめようぜ
17 21/05/14(金)07:44:16 No.802502292
削除依頼によって隔離されました 電力の話になると政治宗教民族でスレが埋まると思うんだけどまさはるするために立てたスレ?
18 21/05/14(金)07:49:52 No.802502940
>最近は火力発電についても海外から環境破壊だと言われる… 最近になって言われ始めたことでもないし 海外だけで言われてることでもないけどな 最近になってようやく知った人にはそう思えるのかもしれんが
19 21/05/14(金)07:50:53 No.802503070
アメリカは電力自由化で安くなった所もあるけどその分停電とか凄い起きている場所もあるんぬ
20 21/05/14(金)07:52:09 No.802503220
>地熱だ!地熱で発電するのだ! 地熱発電出来る場所は温泉街にした方が儲かるってのをなんとかしないと…
21 21/05/14(金)07:52:17 No.802503235
>電力の話になると政治宗教民族でスレが埋まると思うんだけどまさはるするために立てたスレ? 他所の国が出ていけると見るや難癖つけてきたな
22 21/05/14(金)07:56:32 No.802503713
>地熱だ!地熱で発電するのだ! 地下水がないところでも水を注入する事で蒸気を得る方法があるらしいけど まだまだ難しいみたいだね
23 21/05/14(金)07:59:43 No.802504113
地熱は温泉街の人達からの反発がやべーんぬ あの業界新しく温泉掘って元々あった湯の出が悪くなったりでもしたら訴訟沙汰になるんぬ
24 21/05/14(金)08:00:50 No.802504299
「最近」て 火力発電の環境負荷なんかそれこそ100年前から批判されとるわ
25 21/05/14(金)08:02:59 No.802504626
>fu40265.png >ググったらこんなの出てきた これ家庭用じゃない? 業務用はもっと安いよ
26 21/05/14(金)08:08:52 No.802505575
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101410.html 二酸化炭素から燃料作るんぬ
27 21/05/14(金)08:10:42 No.802505883
原子力はちっとも安くない電源なんぬ
28 21/05/14(金)08:10:44 No.802505888
>火力発電の環境負荷なんかそれこそ100年前から批判されとるわ そんな前から言われても火力発電が頑張ってるって事は簡単には変えられないって事じゃん!
29 21/05/14(金)08:12:03 No.802506092
「」が考えても仕方のない話だ
30 21/05/14(金)08:12:44 No.802506199
>原子力はちっとも安くない電源なんぬ LGNは国際情勢によってバカ高くなるんぬ
31 21/05/14(金)08:13:05 No.802506251
>原子力はちっとも安くない電源なんぬ でも発電量が大きいんぬ
32 21/05/14(金)08:14:57 No.802506516
>「」が考えても仕方のない話だ オナヌーの時に発生する熱を電気エネルギーに変換するんぬ
33 21/05/14(金)08:15:16 No.802506568
そこらに太陽電池並べてマイニングしても儲かる時代がすぐそこなんぬ 日本以外じゃ一番安い電気は太陽と風なんぬ
34 21/05/14(金)08:15:40 No.802506613
日本に沢山ある何かを使って発電する技術はないんぬ?
35 21/05/14(金)08:16:02 No.802506662
>日本に沢山ある何かを使って発電する技術はないんぬ? メタンハイドレート!
36 21/05/14(金)08:17:55 No.802506936
年寄りならたくさんいるんぬ
37 21/05/14(金)08:17:57 No.802506940
核融合早く来てくれー!!
38 21/05/14(金)08:19:07 No.802507101
>fu40265.png >ググったらこんなの出てきた これでドイツの製造業が弱いとかカナダの製造業が強いとかいうこともないので 日本の製造業は電気と関係なく弱まったんぬ
39 21/05/14(金)08:20:11 No.802507243
原子力といってもウランは石油とおなじ希少物資なので対して変わらないんぬ 核融合やプルトニウムで発電出来たらかなり効率いいけど不思議と成功できないんぬ
40 21/05/14(金)08:20:27 No.802507295
水力は燃料買わなくてすむので一度公共事業で作れば電気代安くてうはうはなんぬ だけど水力は川の水量がものをいうので日本の河川じゃたかが知れてるんぬ 日本最大の水力発電は60万キロワットぐらいなんぬが アメリカ最大は680万キロワットで原発並みなんぬ 大陸の川は規模がちげーんぬ
41 21/05/14(金)08:21:10 No.802507392
欧州のアドバンテージは災害の少なさなのでそれでいける電力系はプッシュするぞ
42 21/05/14(金)08:22:47 No.802507629
スウェーデンとかは雪解け水が毎年大量に流れるので電気代がほぼ無料なんぬ 環境発電は環境依存なので台風地震の日本はあまり向いてないんぬ
43 21/05/14(金)08:22:55 No.802507643
地震と津波のエネルギーをなんと変換できないかな
44 21/05/14(金)08:23:14 No.802507682
>年寄りならたくさんいるんぬ >核融合早く来てくれー!! 宇宙船の乗員をレーザー核融合推進の燃料にするSFがあったな…
45 21/05/14(金)08:23:48 No.802507755
>核融合早く来てくれー!! 核融合はクレームがつくんぬ 何故なら核って文字が絶許の人がいるからなんぬ でも英語ならOKなんぬ
46 21/05/14(金)08:23:54 No.802507770
原発無かったら日本詰んでね
47 21/05/14(金)08:24:30 No.802507850
電気代より下請けの回数制限と中抜き率に上限設置するんぬ 滅ぶ?知らねーんぬチュールが食えればそれでいいんぬ
48 21/05/14(金)08:25:01 No.802507918
ぬなら嫌いな相手には原発やめろって運動するんぬ あいつら電気代上がってるんぬー!
49 21/05/14(金)08:25:16 No.802507961
やはりスターリングエンジン…スターリングエンジンは全てを解決する…
50 21/05/14(金)08:25:17 No.802507963
>原発無かったら日本詰んでね 原発全基停止してる期間がそこそこ長かったけど詰まなかったんぬ
51 21/05/14(金)08:25:52 No.802508043
カナダは水力発電の無尽蔵の電力でアルミの電気精練やってるんぬ 日本じゃ電気代高くて無理なんぬ 環境保護圧力が高まると製鉄もそのうち電気炉使わなきゃいけなくなるので 石炭頼りの日本の鉄鋼業界は死ぬんぬ
52 21/05/14(金)08:26:13 No.802508104
もんじゅって実は国家の革新だったんじゃないんぬ?
53 21/05/14(金)08:26:13 No.802508107
騒音問題ばっかり言われるけど山奥とか谷とか人がいなくて風力発電に向いてる地形は日本にたくさんあるんぬ でもそんな地形に風力発電所を立てると黒字になるのに100年ぐらいかかるんぬ
54 21/05/14(金)08:26:46 No.802508192
>でもそんな地形に風力発電所を立てると黒字になるのに100年ぐらいかかるんぬ メンテと人材もいるんぬ…
55 21/05/14(金)08:26:58 No.802508229
>原子力はちっとも安くない電源なんぬ 安いです…
56 21/05/14(金)08:27:07 No.802508247
確かに山間の台風直撃しない谷間とか風力向いてそうなんぬ
57 21/05/14(金)08:27:12 No.802508262
>でもそんな地形に風力発電所を立てると黒字になるのに100年ぐらいかかるんぬ 金なくなったのか羽外したり固定してオブジェと化している自治体もあるんぬなぁ…
58 21/05/14(金)08:28:07 No.802508398
核融合なんてITERの次の発電実証炉が今世紀中頃なんて公式目標なので 今そこの課題には何の役にも立たないんぬ
59 21/05/14(金)08:28:47 No.802508489
やっぱ原発一択じゃん
60 21/05/14(金)08:28:55 No.802508504
>核融合なんてITERの次の発電実証炉が今世紀中頃なんて公式目標なので >今そこの課題には何の役にも立たないんぬ 思ったより近い未来だな…俺はもうくたばってそうだけど…
61 21/05/14(金)08:29:32 No.802508579
>原発無かったら日本詰んでね 左様 スレ本文で言うように電気代はすべてのコストに直に響くので 原発止めたときは日本経済全体に大きな影響出た それは今も尾を引いてる
62 21/05/14(金)08:29:35 No.802508595
ぬの背中にバター塗った食パン貼り付けると無限回転するんぬ ノーベル賞いただきなんぬ
63 21/05/14(金)08:30:39 No.802508743
現実見ないできれいごとだけ言うのは非常に楽で気持ちいいけど 安易にそういう人らに乗っちゃダメだよ
64 21/05/14(金)08:31:38 No.802508874
おぼろげながら浮かんできた46%も達成しないといけないしな
65 21/05/14(金)08:33:15 No.802509125
環境保護やめたら良いんぬ
66 21/05/14(金)08:34:05 No.802509252
結局どうすれば正解なんだよ
67 21/05/14(金)08:34:09 No.802509261
世界的にESGプッシュしてる時代に逆らえるわけがないので原発かそれに当たる発電は必須
68 21/05/14(金)08:34:34 No.802509318
経産省の甘い見積もりでもせいぜいLNGの7割の発電単価にしかならないんぬ 当然そうはならないんぬが…
69 21/05/14(金)08:35:13 No.802509421
☓原発が無いと日本の生活が死ぬ ○原発が無いと国内産業工場が死ぬ
70 21/05/14(金)08:37:32 No.802509768
〇〇電力の元社長とよく話するけど安定供給が求められるからほんとしんどかったって言ってたんぬ 停電を起こさないのが第一使命なんで最近は評価が減点方式になってたんぬ 40年前はかなり無茶苦茶だけどおおらかな時代だったから面白い話聞けたんぬ
71 21/05/14(金)08:37:37 No.802509788
原発建てながら工場海外移転してた連中の言ってることなんぬ
72 21/05/14(金)08:39:49 No.802510124
セクシーはやることちゃんとやってるんぬ というか真剣に二酸化炭素削減を推進する素振りを見せられないんぬ なんせセクシーの地元選挙区では新しく石炭火力発電所を作ってる最中なんぬ
73 21/05/14(金)08:41:57 No.802510433
環境なんて知るかバカ!発展が最優先だ! でイケイケだった昭和は電気バリバリ使えてたからなのか…
74 21/05/14(金)08:43:21 No.802510685
泊3号が最新だからもう12年も新設してないんぬ かつての値段で新設どころか新設する能力そのものが怪しいんぬ
75 21/05/14(金)08:43:25 No.802510702
ドイツは国内の送電網整備が追いついてなくて風力や太陽光で作った電気を電力不足の地域に送れない問題がある なので消費しきれないクリーンな電気を近隣国に押し売りつつ化石燃料燃やしてフランスから原発の電気を買うチグハグなことになってる
76 21/05/14(金)08:43:57 No.802510788
EUは参考にできないんぬ… 産業自体ぼろぼろなんぬ
77 21/05/14(金)08:45:30 No.802511043
>ドイツは福島の時に国民と政治家のノリと勢いだけで原発全廃止しちゃったんぬ >めっちゃ頭抱えてるんぬ 他国の原発から電気買ってうちはクリーンです!! やってるから大丈夫なんじゃねぇの?
78 21/05/14(金)08:45:51 No.802511093
あれはクリーンエネルギーから作った日本の製品だから価格が50%高くてもかうんぬ!! …って買い物をした記憶がないなら電気代上がった国は終わるんぬ
79 21/05/14(金)08:47:14 No.802511325
電気が十分あったとしてものづくりの需要はあるの?
80 21/05/14(金)08:47:16 No.802511336
>でイケイケだった昭和は電気バリバリ使えてたからなのか… 人口ボーナスと物価の差の方がデカイでしょ
81 21/05/14(金)08:47:22 No.802511354
ドイツは発電地も需要地もかなり分散してる上に送電網も西欧一体が1つのグリッドなんぬ 誰なんぬそんなこと言ってるぬ
82 21/05/14(金)08:47:51 No.802511436
風力発電で風車建てたら建てたでバードストライクによる鳥の被害だの高周波だかで体調がだの文句つけられるしな どうしろと
83 21/05/14(金)08:48:35 No.802511547
>どうしろと 全て無視する
84 21/05/14(金)08:49:47 No.802511761
ぬをなでなでするだけで発電できる技術の開発が待たれる
85 21/05/14(金)08:49:55 No.802511779
>どうしろと 普通に対策してる 監視センター作ってステレオカメラとか使って鳥の位置検出したり人間の監視とかで最悪風車止めるとかしてバードストライク対策してる 完璧では無いしどこでもやってるわけじゃ無いけど「」が考えてる以上にちゃんとやってる
86 21/05/14(金)08:50:10 No.802511830
>全て無視する 実際低周波の健康被害はあるから無視はしてないよ 羽に工夫して低周波発生しないようにして解決してる
87 21/05/14(金)08:50:38 No.802511904
かつて海洋土木も造船も重電もそれぞれ立派なものがあったのに それらを組み合わせた洋上風力はなぜかぶん投げたんぬ
88 21/05/14(金)08:50:59 No.802511960
台風来ない海って日本にあるんぬ? 北海道あたりに作るんぬ?
89 21/05/14(金)08:52:03 No.802512140
日本の製造業は弱いの?
90 21/05/14(金)08:52:29 No.802512219
シコシコとかその後出てくる液体で良い感じにエネルギー作れたりしないかな…
91 21/05/14(金)08:54:11 No.802512535
欧米万歳みたいなこと言いたく無いし向こうは向こうでアホなこともやってるけど 個別事例だと生態系への対策はだいたい向こうのほうが先進的なことやってるよなあ
92 21/05/14(金)08:54:39 No.802512619
そのかわり欧は競争力死んでないんぬ?
93 21/05/14(金)08:54:48 No.802512648
>日本の製造業は弱いの? 普通なんぬ でも昔みたいに日本製が安くて売れる時代は終わったんぬ 技術力が高いから売れてると勘違いしていた連中は死ぬんぬ
94 21/05/14(金)08:55:52 No.802512832
弱いか強いか微妙な普通ラインに居ると思うんぬ もう日本も後続の追い上げから地位を守る立場なんぬ
95 21/05/14(金)08:57:06 No.802513051
洋上風力の計画はどうなったのさ!
96 21/05/14(金)08:57:20 No.802513082
シナチョンワラワラで草死ねよ
97 21/05/14(金)08:57:35 No.802513125
>普通なんぬ >でも昔みたいに日本製が安くて売れる時代は終わったんぬ >技術力が高いから売れてると勘違いしていた連中は死ぬんぬ うに
98 21/05/14(金)08:58:03 No.802513194
結局原発全部稼働させるしか道はなかったんだよな 声がでかい連中に屈した時点で日本の未来は終わってた
99 21/05/14(金)08:58:13 No.802513225
Mr.FUSIONはまだ出来ないんぬ? 車も空飛ばないしどうなってるんぬ
100 21/05/14(金)09:01:59 No.802514078
>ぬの背中にバター塗った食パン貼り付けると無限回転するんぬ >ノーベル賞いただきなんぬ その発電方式は海外のCMで実証されてるんぬ
101 21/05/14(金)09:02:59 No.802514256
>>原子力はちっとも安くない電源なんぬ >安いです… imgにも反原発プロパガンダ垂れ流す奴がおると思うとうんざりする
102 21/05/14(金)09:03:30 No.802514341
なんで反物質発電使わないんぬ?
103 21/05/14(金)09:03:47 No.802514397
ほとんど台風も地震も無いフランスをみて原発万歳してる出羽の守もやっぱり頭がお花畑だろ… かといって原子力以外の電力もそれぞれに欠点があるしどうにもこうにもだよな
104 21/05/14(金)09:04:43 No.802514573
>>原発無かったら日本詰んでね >左様 >スレ本文で言うように電気代はすべてのコストに直に響くので >原発止めたときは日本経済全体に大きな影響出た >それは今も尾を引いてる そもそも一機ダメになったから他も止めるってのが意味わからんからな
105 21/05/14(金)09:06:21 No.802514868
>現実見ないできれいごとだけ言うのは非常に楽で気持ちいいけど >安易にそういう人らに乗っちゃダメだよ そもそもの原因が廃炉予定のを無理やり動かしてた民主党なんぬ…
106 21/05/14(金)09:06:57 No.802514968
スレぬはさっさと管理するんぬ
107 21/05/14(金)09:07:54 No.802515155
>スレぬはさっさと管理するんぬ 削除権再稼働なんぬ
108 21/05/14(金)09:07:54 No.802515156
削除依頼されたやつか正しかったんぬな 「」はワンパターンなんぬ
109 21/05/14(金)09:08:01 No.802515182
>電力の話になると政治宗教民族でスレが埋まると思うんだけどまさはるするために立てたスレ? やっぱり最初からこれなんぬ
110 21/05/14(金)09:08:48 No.802515316
>ほとんど台風も地震も無いフランスをみて原発万歳してる出羽の守もやっぱり頭がお花畑だろ… >かといって原子力以外の電力もそれぞれに欠点があるしどうにもこうにもだよな むしろ出羽守は反原発カルトばっかじゃね?
111 21/05/14(金)09:13:46 No.802516227
そうは言ってもまだ帰還できない福島避難民だっているんだぜ?
112 21/05/14(金)09:19:31 No.802517154
製鋼も終わりそうだしもうじき自動車も出てくぜ SGDがなんぼのもんじゃい
113 21/05/14(金)09:20:11 No.802517268
製造業終わりみたいに言われてたけど普通に巻き返してるよね 人件費安いから…
114 21/05/14(金)09:22:31 No.802517671
やはり大規模ソーラー発電…
115 21/05/14(金)09:24:19 No.802517970
やっぱ北海道で地熱かなぁ 温泉はコロナだしもう諦めてもらお
116 21/05/14(金)09:26:01 No.802518275
杉燃やして発電するんぬ
117 21/05/14(金)09:26:41 No.802518379
結局ほど良いものを良い値段で売らないと売れないんぬ 技術でブランディングして高く売ろうとしてもダメなんぬ 技術力なんて売れてれば勝手につくんぬ
118 21/05/14(金)09:27:13 No.802518468
>やってるから大丈夫なんじゃねぇの? 他国から買うなら当然足元見られた値段取られるに決まってるだろ
119 21/05/14(金)09:29:01 No.802518783
>杉燃やして発電するんぬ なんか今コロナのせいで住宅の需要が上がって国内外で木の値段が上がってるんだってね
120 21/05/14(金)09:29:45 No.802518929
https://img.2chan.net/b/res/802513337.htm
121 21/05/14(金)09:31:44 No.802519279
技術大国とか匠の技とかものづくりとかってテレビで持ち上げてるけど実際は買い叩いたり冷遇してるからそう言う言葉を使う奴は冷ややかな目で見てるんぬ ものづくりを支えるとか言ってる政治家が原発の撤退叫んでるの見るとこいつ全然把握してないなってなるんぬ