虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 読み取... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/14(金)05:37:01 No.802493907

    読み取りの精度って大事だよね

    1 21/05/14(金)05:38:25 No.802493965

    削除依頼によって隔離されました IT後進国ニッポン

    2 21/05/14(金)05:40:26 No.802494050

    バーコードも読み取れないの凄い

    3 21/05/14(金)05:49:39 No.802494446

    それ以前問題のような…

    4 21/05/14(金)05:49:47 No.802494455

    バーコード読み取りじゃ駄目なの?

    5 21/05/14(金)05:50:37 No.802494490

    なんでバーコードなの!?

    6 21/05/14(金)05:51:14 No.802494519

    >バーコード読み取りじゃ駄目なの? バーコードが有る様式と無い様式があるからダメ

    7 21/05/14(金)05:52:06 No.802494560

    どんだけクソポンコツな下請けに投げつければこんなゴミみたいなの出来るの…

    8 21/05/14(金)05:52:09 No.802494563

    ガラパゴス

    9 21/05/14(金)05:52:38 No.802494583

    どうせ富士通とかだろ

    10 21/05/14(金)05:52:54 No.802494598

    みずほ銀行のアプリ思い出した

    11 21/05/14(金)05:53:11 No.802494614

    なんかおかしいなと思ったんだけどなんでバーコードなのにバーコードリーダー使わないんだ タブレットのカメラならQRコードの方がよくないか?

    12 21/05/14(金)05:53:39 No.802494632

    職員の方内心俺がタイプした方が正確で速いんじゃねーのって怒ってそう

    13 21/05/14(金)05:54:36 No.802494678

    >どんだけクソポンコツな下請けに投げつければこんなゴミみたいなの出来るの… 日本は中抜きが主力産業で完成品についてはどうでもいいから…

    14 21/05/14(金)05:54:50 No.802494685

    フラットベッドスキャナで取り込んでOCR認識した方が早くて精度高いんじゃね?

    15 21/05/14(金)05:55:02 No.802494699

    >どんだけクソポンコツな下請けに投げつければこんなゴミみたいなの出来るの… 身内の企業に金流す為に選んでるんだからそりゃ実力なんて二の次でしょ

    16 21/05/14(金)05:56:44 No.802494783

    地方行政はクソっすね

    17 21/05/14(金)05:57:16 No.802494801

    KADOKAWAアプリだとレシート読み取ってポイントになって 応募すると図書カードNEXT貰える さいきん500円当たった

    18 21/05/14(金)05:57:22 No.802494805

    クソなのは国と癒着してるベンダーだろ

    19 21/05/14(金)05:57:50 No.802494833

    現場の人かわうそ…

    20 21/05/14(金)05:57:57 No.802494836

    >職員の方内心俺がタイプした方が正確で速いんじゃねーのって怒ってそう 絶対思ってる

    21 21/05/14(金)05:58:43 No.802494875

    これ厚労省手動のシステムだよ…

    22 21/05/14(金)05:58:46 No.802494877

    もしかして手動で打ち込む機能ないんだろうか…

    23 21/05/14(金)06:00:04 No.802494949

    >もしかして手動で打ち込む機能ないんだろうか… 手動だと間違う可能性あるでしょ!

    24 21/05/14(金)06:00:17 No.802494958

    今回のことでその辺の問題がはっきり周知されたな

    25 21/05/14(金)06:01:04 No.802494999

    OCRフォントすら使ってない

    26 21/05/14(金)06:01:27 No.802495020

    最上流でもただでさえ金かけないから中抜きヌキヌキマン以外いねぇからなぁ…

    27 21/05/14(金)06:02:45 No.802495078

    中抜きした会社はどこなの

    28 21/05/14(金)06:03:19 No.802495098

    アプリとカメラの精度悪すぎるのでは?

    29 21/05/14(金)06:03:43 No.802495114

    >>もしかして手動で打ち込む機能ないんだろうか… >手動だと間違う可能性あるでしょ! 悲しいボケをするな…

    30 21/05/14(金)06:04:55 No.802495169

    バーコードスキャナなくてもタブレットのカメラでOCRできますよとか言われたのかな… 評価くらいするよね…?

    31 21/05/14(金)06:06:07 No.802495222

    リーダー用意したらお金かかるし… カメラで十分できますよって業者が言ったし…

    32 21/05/14(金)06:06:56 No.802495247

    全然読み取れねぇなコレってなりそうなもんなのに テストすらやってないのかな…

    33 21/05/14(金)06:07:16 No.802495260

    中国に頼めばよくないか

    34 21/05/14(金)06:07:20 No.802495263

    この期に及んでまだ中抜きして現場にゴミ配ってるのかい

    35 21/05/14(金)06:07:48 No.802495278

    >みずほ銀行のアプリ思い出した 「」が長文でRTA方法をレビューしてたよね 滅茶苦茶ブチ切れてた

    36 21/05/14(金)06:09:19 No.802495333

    >評価くらいするよね…? 今してるじゃん

    37 21/05/14(金)06:10:53 No.802495391

    数字を読み取るシステムなんて初めて見たけどなんでこんな仕様を選んだんだ……何のためのバーコードだ

    38 21/05/14(金)06:11:32 No.802495419

    これバーと数字が食い違ってるってオチじゃなかったっけ アプリの方はバーの方を読んでてどっちが正解かは誰も知らない

    39 21/05/14(金)06:12:42 No.802495466

    納品したら後は現場の仕事

    40 21/05/14(金)06:12:51 No.802495473

    今時小さい店でもQRコードで在庫管理とかし始めてるんだぞ

    41 21/05/14(金)06:13:21 No.802495493

    これ作った何次請けかの末端だって~日で作ってね言われてヤケクソで作ったんだろうしゴミ呼ばわりはかわいそうだよ作った人間もゴミだと思ってそうだけど

    42 21/05/14(金)06:13:38 No.802495506

    iTunesカードが確かカメラで英数字読み取り式だった気がするけど読み間違いなんて起きたことないな

    43 21/05/14(金)06:13:42 No.802495511

    >中国に頼めばよくないか 政府関係者来たな…

    44 21/05/14(金)06:13:45 No.802495513

    ファミコン時代のシステム使って大銀行のATMが動いてたような国だぞ そしてエラー続発した

    45 21/05/14(金)06:14:43 No.802495559

    99~100%中抜きしてる国だぞ 面構えが違う

    46 21/05/14(金)06:15:35 No.802495596

    中抜きってそんな日本だけなの?

    47 21/05/14(金)06:16:01 No.802495611

    開発はベンチャー企業だね 厚生労働省からバーコードじゃなくて数字を読み取る仕様を要求されたから言われた通り作った

    48 21/05/14(金)06:16:04 No.802495616

    こういう事態が表沙汰になり続けたらそのうち産業構造も改善されてくるのかな 個人的には多分このまんま直らないと思うけど

    49 21/05/14(金)06:16:09 No.802495621

    まぁ末端が年収300万とかのプログラマーならこんなもんだろ

    50 21/05/14(金)06:16:44 No.802495642

    >このシステムは、今年に入って政府がベンチャー企業に委託し、2カ月で開発したものです。

    51 21/05/14(金)06:17:35 No.802495695

    自治体ごとに接種券にバーコードがあったりなかったりするらしいから 数字を読み取る方式にせざるを得なかった

    52 21/05/14(金)06:18:16 No.802495728

    東京都の医療従事者向けワクチン予約サイトもクソだったな

    53 21/05/14(金)06:18:20 No.802495733

    どこも無理だろ…って納期を弊社なら出来ますって声上げたのかな

    54 21/05/14(金)06:18:39 No.802495750

    数字読み取りにしたって相当お粗末だな

    55 21/05/14(金)06:19:40 No.802495792

    何のためのバーコードだよ

    56 21/05/14(金)06:19:58 No.802495807

    システムクソすぎる… スマホですら英数字混じりのコード一瞬で完全に読み取りしてる時代なのに

    57 21/05/14(金)06:20:00 No.802495811

    >自治体ごとに接種券にバーコードがあったりなかったりするらしいから >数字を読み取る方式にせざるを得なかった 統一しろや

    58 21/05/14(金)06:20:27 No.802495837

    >システムクソすぎる… >スマホですら英数字混じりのコード一瞬で完全に読み取りしてる時代なのに つってもあれ割とフォーマット統一されてね?

    59 21/05/14(金)06:21:14 No.802495872

    マジでIT系に対しては近場のアジアの国に負けまくってて良いところ無いなってなる

    60 21/05/14(金)06:21:14 No.802495874

    なんでタブレットのカメラでバーコード読んでんの… バーコードスキャナ使った方が正確でしょ

    61 21/05/14(金)06:21:33 No.802495891

    お役所が企業選ぶときは競争入札だから一番安くできる一番クソな企業が開発を受け持つことになる

    62 21/05/14(金)06:21:34 No.802495892

    >何のためのバーコードだよ 分かんない…なんかバーコードないのもあるし…

    63 21/05/14(金)06:22:04 No.802495919

    >自治体ごとに接種券にバーコードがあったりなかったりするらしいから >数字を読み取る方式にせざるを得なかった いやそこは統一させとけよ

    64 21/05/14(金)06:22:39 No.802495942

    ディジットすらないのか

    65 21/05/14(金)06:22:43 No.802495948

    >マジでIT系に対しては近場のアジアの国に負けまくってて良いところ無いなってなる このスレの1レス目といい何か一瞬でも先進したみたいな書き込みたまに見かけるけど日本はIT大国ではあるが先進したことは今まで一度もないし ビデオデッキやらケータイやらPC98やら全て独自規格の意味不明なもん作って自爆し続けてる変な国だぞ

    66 21/05/14(金)06:23:02 ID:8uC/qGuE 8uC/qGuE No.802495957

    削除依頼によって隔離されました なんかこう…もしかして日本ってこの分野後進国?

    67 21/05/14(金)06:23:40 No.802495991

    >自治体ごとに接種券にバーコードがあったりなかったりするらしいから >数字を読み取る方式にせざるを得なかった IT云々以前の問題じゃないか

    68 21/05/14(金)06:24:30 No.802496021

    このスレひとりでレスしてそう

    69 21/05/14(金)06:24:54 No.802496040

    読み込んだ後直すこともできないのか

    70 21/05/14(金)06:24:55 No.802496041

    >なんかこう…もしかして日本ってこの分野後進国? 逆に何なら勝ってるかはちょっと気になる

    71 21/05/14(金)06:25:08 No.802496064

    まず要件からクソなのでは

    72 21/05/14(金)06:25:36 No.802496088

    こういうの見てると 政府がワクチン予約をLINEにしたの合理的で好き

    73 21/05/14(金)06:25:45 No.802496092

    削除依頼によって隔離されました >なんかこう…もしかして日本って後進国?

    74 21/05/14(金)06:26:02 No.802496110

    問題は表に出てきても解決する様子が全く無い

    75 21/05/14(金)06:26:07 No.802496114

    >逆に何なら勝ってるかはちょっと気になる 中抜き

    76 21/05/14(金)06:26:15 No.802496125

    新型コロナの接触確認アプリなんかもこんなものより携帯電話のGPSデータ使えよ!と思ってたけど そもそもまともに動作してなかったとか 堀江貴文がハナから馬鹿にしてたけどほんとに馬鹿だったな

    77 21/05/14(金)06:26:36 No.802496145

    はぁ~? 一向に仕様通り番号を読み取るシステムを2ヶ月で構築したのですが~?

    78 21/05/14(金)06:27:31 No.802496198

    これで関係各位どんくらい儲けたんだろ

    79 21/05/14(金)06:28:00 No.802496225

    >まず案件からクソなのでは

    80 21/05/14(金)06:28:00 No.802496227

    途上国じゃなくてこういうところはほんとに後進国なのがつらい

    81 21/05/14(金)06:28:14 No.802496236

    弊社ならできます

    82 21/05/14(金)06:28:18 No.802496241

    >>なんかこう…もしかして日本って後進国? GDP3位の国が後進国ならこの世は全部後進国だろが それはそれとして先進国でも無いから中留国ぐらいだと思う

    83 21/05/14(金)06:28:46 No.802496264

    IT後進国とは言うがここから前に進むかというと…

    84 21/05/14(金)06:29:36 No.802496300

    >自治体ごとに接種券にバーコードがあったりなかったりするらしいから >数字を読み取る方式にせざるを得なかった フォーマット統一されてないのは百歩譲ってしゃーないってなる余地はあるかもしれんけど 入力する必要がある項目をバーコードで表記しない理由がわからない バーコードなしのフォーマット作った奴は頭がおかしいんじゃないか

    85 21/05/14(金)06:29:37 No.802496301

    Suicaってすげえシステム組んだ国とは思えぬ

    86 21/05/14(金)06:30:12 No.802496331

    技術はあるけど技術に金を出そうとしない

    87 21/05/14(金)06:30:45 No.802496357

    目に見えないものに金使いたくない国民性

    88 21/05/14(金)06:31:03 No.802496375

    IT後進国でも有能なコンサルティング会社はあるんだよな ヤフーBBの営業が炎上したときとか消えた年金の名寄せで炎上とか その会社がIT技術で解決してるのだからそういうところを最初から使っていれば

    89 21/05/14(金)06:31:09 No.802496380

    今どきIE専用サイトを立ち上げるような国だぞ

    90 21/05/14(金)06:32:07 No.802496424

    コロナがありとあらゆる本性を暴露していってるな

    91 21/05/14(金)06:32:08 No.802496427

    >今どきIE専用サイトを立ち上げるような国だぞ お爺さんが偉いさんに居過ぎだからなんだろうか

    92 21/05/14(金)06:32:13 No.802496432

    >はぁ~? >一向に仕様通り番号を読み取るシステムを2ヶ月で構築したのですが~? ワクチンくるのは分かってるんだからもっと早くにシステム構築に手を付けるとかやりようあったじゃん!

    93 21/05/14(金)06:32:32 No.802496451

    今日日コンビニのバーコード読み取りでも数字間違えることなんてねえぞ

    94 21/05/14(金)06:33:05 No.802496482

    中抜き国家の成れの果て

    95 21/05/14(金)06:33:18 No.802496497

    QRコード開発国なのに全く活用していない…

    96 21/05/14(金)06:33:45 No.802496525

    >>逆に何なら勝ってるかはちょっと気になる >中抜き 人材派遣業者というなの中抜き業者数はぶっちぎりでトップだしな

    97 21/05/14(金)06:34:15 [sage] No.802496550

    削除依頼によって隔離されました パヨチンの壁打ちスレdel

    98 21/05/14(金)06:34:54 No.802496579

    ITに限らず合理的な仕組みを作ってそれをみんなで実践しましょうって事のだいたい全部が 仕組みが合理的でないか実践できてないか仕組みが合理的でない上に実践もできないかのどれかになってないか

    99 21/05/14(金)06:35:15 No.802496599

    実際に起きてる事をパヨクが云々で叩くに留めるのは思考停止に他ならないぞ

    100 21/05/14(金)06:35:26 No.802496604

    救急医療の現場でまったく医療活動が出来ないように医師会が圧力かけてたけど 今回もワクチン接種はドラッグストアで薬剤師が出来るようになるのを必死に阻止してるらしいんだけど これじゃあそれ以前の問題だった…

    101 21/05/14(金)06:35:40 No.802496621

    >パヨチンの壁打ちスレdel お外の言葉を使う人はお外にお帰りください

    102 21/05/14(金)06:35:45 No.802496628

    >今日日コンビニのバーコード読み取りでも数字間違えることなんてねえぞ 書いてる数字とバーコードが違うならもう印字するシステム自体おかしい事に…

    103 21/05/14(金)06:37:06 No.802496709

    >救急医療の現場でまったく医療活動が出来ないように医師会が圧力かけてたけど しらそん >今回もワクチン接種はドラッグストアで薬剤師が出来るようになるのを必死に阻止してるらしいんだけど どうして…

    104 21/05/14(金)06:39:04 No.802496811

    読み取る際の高さとか作業手順があるけど上手く読み取れない! 苦情が多発したから高さを固定するためのダンボールを配ります! su4848568.jpg su4848570.jpg

    105 21/05/14(金)06:39:36 No.802496840

    削除依頼によって隔離されました やっぱりジャップは知恵遅れの猿だな

    106 21/05/14(金)06:39:41 No.802496847

    QRコードならこんなことにはならなかったのに

    107 21/05/14(金)06:40:02 No.802496864

    >su4848570.jpg これはかなりIT力高いな…

    108 21/05/14(金)06:41:06 No.802496934

    読み取るのにダンボールで高さをいい感じにするってチグハグ感が凄いな…

    109 21/05/14(金)06:41:15 No.802496944

    ウソップ ヤソップ ジャ○プ dice3d100=60 42 47 (149)

    110 21/05/14(金)06:41:28 No.802496952

    情報技術使うのやめて全部手打ちにしとけそっちのほうが早いだろ

    111 21/05/14(金)06:41:43 No.802496967

    >su4848570.jpg 手で持ってやるの辛いしぶれるしこれは必要 初めから用意しておけ

    112 21/05/14(金)06:42:09 No.802496988

    >つってもあれ割とフォーマット統一されてね? フォーマットの方を合わせてQRコード管理にでもすりゃあ良いのにわざわざ数字読ませる独自アプリ開発なんかするから…

    113 21/05/14(金)06:42:10 No.802496990

    その段ボール送る送料合わせたらもうちょっとシステムにお金かけられたんじゃ…?

    114 21/05/14(金)06:42:58 No.802497041

    >読み取る際の高さとか作業手順があるけど上手く読み取れない! >苦情が多発したから高さを固定するためのダンボールを配ります! 実際台用意すると読めるようになるな スレ画みたいに手で浮かせて調整しようとすると時間かかる それよりもV-RSとV-SYS分けんのやめろ

    115 21/05/14(金)06:43:07 No.802497050

    >逆に何なら勝ってるかはちょっと気になる 日本が世界に誇る中抜き業者数 su4848573.jpg

    116 21/05/14(金)06:43:18 No.802497062

    >その段ボール送る送料合わせたらもうちょっとシステムにお金かけられたんじゃ…? それすら中抜きしちゃうから

    117 21/05/14(金)06:44:25 No.802497124

    こんな滅茶苦茶なこと国が主導してやってる状況でドラッグストアで薬剤師にワクチン打たせたらどんな混乱が起きるかわからんぞ

    118 21/05/14(金)06:44:35 No.802497138

    これmayみたいなスレで好き

    119 21/05/14(金)06:44:39 No.802497144

    >>逆に何なら勝ってるかはちょっと気になる >日本が世界に誇る中抜き業者数 >su4848573.jpg なそ にん

    120 21/05/14(金)06:44:45 No.802497149

    このゴミアプリ使えって強制できるんならフォーマットも強制させろよ そうすりゃただのバーコードリーダー使うだけで済んだだろ

    121 21/05/14(金)06:45:28 No.802497212

    やっぱり入札制度が前時代過ぎるんだよな 入札なくせというわけじゃなくて 最低額下回ってない一番安い所に自動的に契約が結ばれるとか 要求仕様は絶対という頭硬い部分とかアメリカにならって変えたほうがいいよ

    122 21/05/14(金)06:45:46 No.802497237

    IT(アイティー)革命じゃなくIT(イット)革命しちゃったんだな

    123 21/05/14(金)06:46:04 No.802497266

    段ボールなんて配ってないぞ そっちで用意してねって言われてるだけだ

    124 21/05/14(金)06:46:29 No.802497289

    国民全員が困ってるこの事態に火事場泥棒みたいなマネで私腹肥やしてるやつら全員くたばれ

    125 21/05/14(金)06:47:39 No.802497387

    >段ボールなんて配ってないぞ >そっちで用意してねって言われてるだけだ 丸投げの方が酷くね

    126 21/05/14(金)06:48:04 No.802497411

    削除依頼によって隔離されました 自分に必ず20以上そうだね入れるからわかりやすいなこの糞パヨク

    127 21/05/14(金)06:48:06 No.802497415

    手動のが速いとは思うけどミスとか問題が起きた時に打ち間違いだろーとか言われないでアプリの開発者のせいにできるから イライラしつつも実利は感じそう

    128 21/05/14(金)06:48:30 No.802497440

    >やっぱりジャップは知恵遅れの猿だな お客様に対抗して嫌儲かどこかのエミュしだしたら実際お客様だぞ

    129 21/05/14(金)06:48:59 No.802497470

    >>自治体ごとに接種券にバーコードがあったりなかったりするらしいから >>数字を読み取る方式にせざるを得なかった >統一しろや ここの書類の要件定義からして曖昧なクソ仕様だったんだろうなって想像つく あと紙切れの様式なんざいくらでも変えていけるのに惰性で流して統一しないの目に見えてる

    130 21/05/14(金)06:48:59 No.802497473

    >自分に必ず20以上そうだね入れるからわかりやすいなこの糞パヨク わかりやすいのはお前だ過ぎる…

    131 21/05/14(金)06:49:37 No.802497516

    >手動のが速いとは思うけどミスとか問題が起きた時に打ち間違いだろーとか言われないでアプリの開発者のせいにできるから そんな説明書も読まないクレーマーみたいな…

    132 21/05/14(金)06:51:24 No.802497638

    >>手動のが速いとは思うけどミスとか問題が起きた時に打ち間違いだろーとか言われないでアプリの開発者のせいにできるから >そんな説明書も読まないクレーマーみたいな… 読み込まないならともかく読み込んだなら入力職員の性っていう段階は飛ばせれるでしょ

    133 21/05/14(金)06:51:30 No.802497642

    >なんかこう…もしかして日本って後進国? 気付いたか…

    134 21/05/14(金)06:51:32 No.802497646

    >>逆に何なら勝ってるかはちょっと気になる >日本が世界に誇る中抜き業者数 >su4848573.jpg イギリス多いなって思ったけど アメリカの4倍超あるの見て日本おかしいね……

    135 21/05/14(金)06:51:41 No.802497657

    IT鎖国でもやってたんか!?

    136 21/05/14(金)06:51:57 No.802497678

    >自分に必ず20以上そうだね入れるからわかりやすいなこの糞パヨク 妄想力すさまじいな

    137 21/05/14(金)06:52:07 No.802497689

    配布されたタブレットで実際このソフト使ってるけど普通に読み取れてるぞ 手で持って認識させようとしてるのが間違いだよ まぁその辺を使う側に任せてるのが悪いと言えばそうなんだが

    138 21/05/14(金)06:52:27 No.802497712

    削除依頼によって隔離されました 中抜き無責任国家日本

    139 21/05/14(金)06:52:59 No.802497752

    もう悲しくなってくる…対応が遅くてもしっかりと練ったものであれば許せるものを… ここまで杜撰で情けない状況は…これが祖国日本か…

    140 21/05/14(金)06:53:21 No.802497775

    >読み込まないならともかく読み込んだなら入力職員の性っていう段階は飛ばせれるでしょ 読み込んだ情報と予診票の情報があってるか確認しなきゃいけないからどっちにしろだが…

    141 21/05/14(金)06:54:51 No.802497866

    >なんかこう…もしかして日本って後進国? 京都の三井ガーデンホテルがコロナ禍で超安かったから出張で泊まったんだけど フロントで渡されたiPad風の端末にサインしようとしたら全くちゃんと書けなくて 5分くらいかかってようやくサイン出来て 普段iPad ProとApple pencil使ってるから衝撃のクソ端末だなーっと思ってたら よく見たらNEC製でなんか辛くなったの思い出した

    142 21/05/14(金)06:55:21 No.802497903

    各会場に一つなのもなんとも言えない

    143 21/05/14(金)06:55:30 No.802497916

    >まぁその辺を使う側に任せてるのが悪いと言えばそうなんだが 時期の問題なのかね? こっちはマニュアルに台用意しろって最初からあったからスレ画がなんでそのままやってんだろってなる

    144 21/05/14(金)06:55:58 No.802497948

    データの蓄積無さすぎだろAIに仕事奪われるとか叫んでる場合じゃない

    145 21/05/14(金)06:56:56 No.802498015

    >データの蓄積無さすぎだろAIに仕事奪われるとか叫んでる場合じゃない 海外製のAIに仕事奪われるなら合ってる気がする

    146 21/05/14(金)06:57:57 No.802498088

    >よく見たらNEC製でなんか辛くなったの思い出した うちの会社は富士通支給されてるけどこれ完全にお友達案件だなって思いながらクソ端末使ってるよ お友達案件じゃなければiPad使うよ

    147 21/05/14(金)06:59:26 No.802498197

    僕のレスは虹色にしてくだち!

    148 21/05/14(金)06:59:32 No.802498207

    バーコードの記載を任意とした厚生労働省の責任者は斬首刑に処せられるべきなのであります!

    149 21/05/14(金)06:59:45 No.802498226

    削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/802490108.htm

    150 21/05/14(金)07:00:14 No.802498265

    >自分に必ず20以上そうだね入れるからわかりやすいなこの糞パヨク 病院行け 頭のだぞ

    151 21/05/14(金)07:00:31 No.802498289

    スレ画が糞にしてもまさはる民族おじさんが大はしゃぎで笑っちゃう

    152 21/05/14(金)07:00:34 No.802498295

    削除依頼によって隔離されました いやあ論外レベルで終わってる(笑) 日本はさすが没落国家だな

    153 21/05/14(金)07:00:51 No.802498318

    無責任中抜き…ウッ

    154 21/05/14(金)07:01:39 No.802498375

    おちんぎんいっぱいデター

    155 21/05/14(金)07:01:50 No.802498397

    国の書類とかフォーマット統一されてんだからこれも統一してバーコード付けさせればよかっただけ そうすりゃ既存のリーダーで情報読めるからアプリ開発自体必要ない 中抜きのために無駄なことやってる

    156 21/05/14(金)07:03:19 No.802498514

    こんなウンコみたいなとろい仕事しててもお金貰えるんだ

    157 21/05/14(金)07:03:46 No.802498547

    全国でやる事業なのになんで自治体ごとに違うんです?

    158 21/05/14(金)07:04:44 No.802498624

    >おちんぎんいっぱいデター いっぱい出ねぇんだもう…

    159 21/05/14(金)07:05:19 No.802498678

    農業からITまで税金補助ないと何にもやらなくなっちゃった感じ

    160 21/05/14(金)07:05:30 No.802498695

    >こっちはマニュアルに台用意しろって最初からあったからスレ画がなんでそのままやってんだろってなる 上手くできないってとこだけ報道したいんだろう こっちは不恰好だけどティッシュの箱に載せてる

    161 21/05/14(金)07:07:17 No.802498844

    配送業やってるけどカメラで体温感知するものでめちゃくちゃ検温するのに時間かかるし「30.0℃」表示でOKです!って出る酷いものあったけど 調べたら東亜産業っていうところだった……

    162 21/05/14(金)07:07:42 No.802498880

    2度目の10万円給付出来ない理由が解りました

    163 21/05/14(金)07:08:57 No.802498982

    >新型コロナの接触確認アプリなんかもこんなものより携帯電話のGPSデータ使えよ!と思ってたけど >そもそもまともに動作してなかったとか >堀江貴文がハナから馬鹿にしてたけどほんとに馬鹿だったな GPSデータ使うと国が個人を監視することになるから出来ないんだ

    164 21/05/14(金)07:09:28 No.802499022

    >お友達案件じゃなければiPad使うよ 変なしがらみないとこはどこもiPad使ってるよね

    165 21/05/14(金)07:09:33 No.802499027

    >全国でやる事業なのになんで自治体ごとに違うんです? 国が自治体に投げて自治体が企業に投げる

    166 21/05/14(金)07:09:55 No.802499061

    IT活用出来ないのは上が無能だからっていうけど上から下まで無能ばっかなんだよな…

    167 21/05/14(金)07:10:24 No.802499100

    中出し企業ばっかなのほんと終わってる

    168 21/05/14(金)07:10:48 No.802499139

    接触確認なんて監視してるようなもんだろうにそれで使えないとかなんだかなぁ…

    169 21/05/14(金)07:11:03 No.802499161

    椅子に座ってパソコンいじるだけの単純な作業に高い金払いたくないんだよ

    170 21/05/14(金)07:12:47 No.802499286

    >中出し企業ばっかなのほんと終わってる 百合子が外出しやめてって懇願してるし…

    171 21/05/14(金)07:13:41 No.802499359

    >全国でやる事業なのになんで自治体ごとに違うんです? 公務員の実働部隊が存在しないから各地で動ける企業を調達する必要があるんだ そのためには必ず入札を経て条件の中で一番安い企業を選ばないといけない となると全国津々浦々でいろんな会社が別で受け持つことになる

    172 21/05/14(金)07:15:49 No.802499515

    ゆりちゃんがいうなら仕方ないよな

    173 21/05/14(金)07:15:59 No.802499529

    なんで国は統一フォーマットくらい配らないんですか? 第二次大戦の武器弾薬生産レベルじゃないですか…

    174 21/05/14(金)07:16:05 No.802499538

    余計な機能つけて高くなるの嫌だったんだよね

    175 21/05/14(金)07:16:06 No.802499542

    でも日本には四季があるから…

    176 21/05/14(金)07:16:52 No.802499602

    これで誰のクビも飛ばないんだからいいよな

    177 21/05/14(金)07:17:31 No.802499655

    >>なんかこう…もしかして日本って後進国? >京都の三井ガーデンホテルがコロナ禍で超安かったから出張で泊まったんだけど >フロントで渡されたiPad風の端末にサインしようとしたら全くちゃんと書けなくて >5分くらいかかってようやくサイン出来て >普段iPad ProとApple pencil使ってるから衝撃のクソ端末だなーっと思ってたら >よく見たらNEC製でなんか辛くなったの思い出した ホテルの予約システムでiPad Pro使うとこは流石にないんじゃねーかな…

    178 21/05/14(金)07:18:00 No.802499688

    まともに要件定義できる人もいなかったんだろうな

    179 21/05/14(金)07:18:15 No.802499700

    >でも日本には四季があるから… スゴ~イデスネ!

    180 21/05/14(金)07:19:06 No.802499766

    >なんで国は統一フォーマットくらい配らないんですか? >第二次大戦の武器弾薬生産レベルじゃないですか… そりゃ国にそういうの策定できる実働部署がないからとしか… 小さな政府の致命的欠点だが

    181 21/05/14(金)07:20:15 No.802499865

    >そりゃ国にそういうの策定できる実働部署がないからとしか… >小さな政府の致命的欠点だが この小さな政府結構お金持ってくな…

    182 21/05/14(金)07:21:59 No.802500031

    自国で開発したQRすらまともに使えないのはひどい

    183 21/05/14(金)07:22:29 No.802500087

    結合テスト終わったあたりでもうできたんでしょ!?そんなんいいから早く納品して!って急かされたんじゃねえかな…

    184 21/05/14(金)07:22:30 No.802500091

    日本の政府が小さい…?

    185 21/05/14(金)07:22:52 No.802500124

    効率的より公平感とか言ってたけど 効率的に出来る土台を整えてくれてないからやりようも無い

    186 21/05/14(金)07:23:13 No.802500162

    OCRだよりってひどくない? その上にQバーコードあるのにさ

    187 21/05/14(金)07:24:53 ID:8uC/qGuE 8uC/qGuE No.802500309

    削除依頼によって隔離されました >結合テスト終わったあたりでもうできたんでしょ!?そんなんいいから早く納品して!って急かされたんじゃねえかな… 朝シコです 抜いていきましょう https://img.2chan.net/b/res/802498865.htm

    188 21/05/14(金)07:25:37 No.802500382

    要求通りに作ったのなら作った所は悪くないな… そんな仕様で作らせた方が悪い

    189 21/05/14(金)07:25:37 No.802500385

    この国あと数年で滅びそう

    190 21/05/14(金)07:26:31 No.802500478

    >ID:8uC/qGuE

    191 21/05/14(金)07:26:53 No.802500511

    >この国あと数年で滅びそう ITが後進国だから滅ぶんならアフリカ諸国とかとっくに死んでるし…

    192 21/05/14(金)07:26:58 No.802500522

    >国が自治体に投げて自治体が企業に投げる 投げる癖にガッチガチに仕様かためて口出してくるのだけはいっちょ前なのどうにかなんねえかな

    193 21/05/14(金)07:27:48 No.802500605

    もう終わりだよこの国

    194 21/05/14(金)07:29:18 No.802500760

    中抜きの凄さは世界一だな…

    195 21/05/14(金)07:29:29 No.802500783

    書き込みをした人によって削除されました

    196 21/05/14(金)07:30:02 No.802500830

    マジで中抜き文化やめてくれよ 政治でも何でもなくほんとに

    197 21/05/14(金)07:30:03 No.802500831

    >なんで国は統一フォーマットくらい配らないんですか? >第二次大戦の武器弾薬生産レベルじゃないですか… 統一フォーマットがさらに県・市町村で細かく独自仕様になって申請窓口もバラバラなのいいよね…よくないしねよ

    198 21/05/14(金)07:30:18 No.802500867

    気持ち悪いそうだねの付き方だな!

    199 21/05/14(金)07:30:51 No.802500933

    上は延々と下に責任押し付けて下は安い賃金なんだからそれなりのものしかできないし知らんわと無視する そんなことを何十年も繰り返した結果だよ 失われた20年だか30年だかの集大成だね

    200 21/05/14(金)07:30:58 No.802500940

    中抜き構造で責任の所在を分散できるってワケよ

    201 21/05/14(金)07:31:12 No.802500964

    頑張って技術改革してる企業もたくさんあるんだけど土台の国がもうね

    202 21/05/14(金)07:31:12 No.802500965

    >ITが後進国だから滅ぶんならアフリカ諸国とかとっくに死んでるし… アフリカ以下じゃないかな正直…

    203 21/05/14(金)07:31:40 No.802501009

    >マジで中抜き文化やめてくれよ >政治でも何でもなくほんとに どうやめればいいわけ?

    204 21/05/14(金)07:32:39 No.802501089

    >まじで外国に逃げるべきだよ国民 もう優秀な人間はとっくに海外に行って 残った無能だけがいるのがこの国なんじゃ

    205 21/05/14(金)07:32:55 No.802501118

    >中抜き構造で責任の所在を分散できるってワケよ そもそもものができないじゃないですか…

    206 21/05/14(金)07:33:00 No.802501125

    >どうやめればいいわけ? 金出さなきゃいい

    207 21/05/14(金)07:33:04 No.802501133

    >残った無能だけがいるのがこの国なんじゃ よう無能

    208 21/05/14(金)07:33:05 No.802501134

    弊社は女性活躍推進運動でヒラ事務員からIT推進部門の課長に抜擢された社歴20年のおばちゃんがこれから三年かけてペーパーレス化とテレワークの段階的実行を目指します!って力強く宣言してて遅すぎだろマジでってなりました

    209 21/05/14(金)07:33:20 No.802501158

    >>マジで中抜き文化やめてくれよ >>政治でも何でもなくほんとに >どうやめればいいわけ? 法律で禁じる

    210 21/05/14(金)07:33:44 No.802501192

    >>まじで外国に逃げるべきだよ国民 >もう優秀な人間はとっくに海外に行って >残った無能だけがいるのがこの国なんじゃ ところで今君はどの国にいるんだい?

    211 21/05/14(金)07:34:27 No.802501267

    入札でも良いんですけど出来なかったら今後参加できない お金も全部返すくらい厳しくして良いのでは?

    212 21/05/14(金)07:34:38 No.802501288

    >>残った無能だけがいるのがこの国なんじゃ >よう無能 imgは国内からしか書き込みできないからな…

    213 21/05/14(金)07:34:50 No.802501310

    >マジで中抜き文化やめてくれよ >政治でも何でもなくほんとに 単純労働業務への派遣禁止とか派遣のピンハネ率設定とか多重請負の禁止とか大量にあるけどどうせなあなあにして骨抜きになるだろうなってのがむかつく

    214 21/05/14(金)07:34:59 No.802501325

    >弊社は女性活躍推進運動でヒラ事務員からIT推進部門の課長に抜擢された社歴20年のおばちゃんがこれから三年かけてペーパーレス化とテレワークの段階的実行を目指します!って力強く宣言してて遅すぎだろマジでってなりました それおばちゃんじゃなく今まで動いてなかった奴らが悪いよね?

    215 21/05/14(金)07:35:10 No.802501351

    しょーがねえだろ手を動かす末端の人間に金払いたくないんだから

    216 21/05/14(金)07:35:33 No.802501383

    >弊社は女性活躍推進運動でヒラ事務員からIT推進部門の課長に抜擢された社歴20年のおばちゃんがこれから三年かけてペーパーレス化とテレワークの段階的実行を目指します!って力強く宣言してて遅すぎだろマジでってなりました 実行してくれればまだましな方だろ… ダメな会社はそれすらできてない

    217 21/05/14(金)07:36:00 No.802501425

    VPN通せば国外からでもいくらでもかけちゃうので…

    218 21/05/14(金)07:36:01 No.802501426

    それはとても素晴らしい考え方ですね ぜひ出馬するなり有力者になって議員にその考えを納得させてください

    219 21/05/14(金)07:36:14 No.802501450

    中国か韓国に委託した方がいいよホントに

    220 21/05/14(金)07:37:16 No.802501567

    安い金で納期も短いだろうし考えてみるとまともなところな受けないわなそんな案件

    221 21/05/14(金)07:37:23 No.802501585

    >それおばちゃんじゃなく今まで動いてなかった奴らが悪いよね? 残業代の削減とか効率化もあわせてずっと提案してたけど固定費と投資が増えるって言って今まで全部経営陣に蹴られてたんすよ…

    222 21/05/14(金)07:37:31 No.802501598

    このタブレットのカメラもゴミなんだと思う

    223 21/05/14(金)07:37:53 No.802501647

    >中国か韓国に委託した方がいいよホントに これにそうだね20つくな…ッテ思ってたら本当についた

    224 21/05/14(金)07:38:48 No.802501748

    入札とかいう安いゴミ事業者が群がってくるシステムを 透明性の確保だって喜んでたのが国民ですよね

    225 21/05/14(金)07:39:29 No.802501803

    >安い金で納期も短いだろうし考えてみるとまともなところな受けないわなそんな案件 まともに納期計算もしないゴミの会社の中で更に一番安いゴミが採用される 勿論まともな物を作れるわけなく税金は持ち逃げされる

    226 21/05/14(金)07:39:33 No.802501805

    いわゆるドカタは多重下請け中抜きしても物が完成しないとダメだからある程度品質は保証されるけど ITドカタの方は要件定義は適当だし完成しなくてもお金もらえるのどうにかしないといつまで経ってもこの調子だよ

    227 21/05/14(金)07:39:58 No.802501863

    スマホタブレットはiPhoneはおろかクソ馬鹿にしてた中韓に大きく水をあけられてるのひどいなって

    228 21/05/14(金)07:40:36 No.802501921

    >ITドカタの方は要件定義は適当だし完成しなくてもお金もらえるのどうにかしないといつまで経ってもこの調子だよ よしじゃあ請負契約させよう!

    229 21/05/14(金)07:42:18 No.802502086

    >スマホタブレットはiPhoneはおろかクソ馬鹿にしてた中韓に大きく水をあけられてるのひどいなって 馬鹿にしてたのってこういう掲示板やSNSの奴らだけだと思うよ

    230 21/05/14(金)07:42:23 No.802502096

    発注する役所に設計能力も管理能力も責任も当事者意識も無いのがヤバい

    231 21/05/14(金)07:43:53 No.802502255

    せっかくデンソーのQRコードがあるのに…

    232 21/05/14(金)07:45:14 No.802502422

    わざわざ画像認識させてるって…コト!?

    233 21/05/14(金)07:46:00 No.802502515

    競争入札ってどの施工会社にやらせても似たようなもの出来上がるだろうっていう要求仕様の時だけやるべきだと思う

    234 21/05/14(金)07:47:20 No.802502663

    >入札とかいう安いゴミ事業者が群がってくるシステムを >透明性の確保だって喜んでたのが国民ですよね まさか中央官庁とか役所のエリートが要件定義も設計もマトモにできない連中だらけだったとは思わんよ…

    235 21/05/14(金)07:47:42 No.802502713

    OCRにするのまではまだわからんでは無いけど そうするなら数字部分にもチェックディジットとか入れてエラー対策する必要があるのでは…?

    236 21/05/14(金)07:48:03 No.802502747

    もしかしてバーコード読まないで下の数字読んでるのこれ?

    237 21/05/14(金)07:48:22 No.802502785

    >気持ち悪いそうだねの付き方だな! 俺のレスにも20ついたからとばっちり受けそうでいやだ…

    238 21/05/14(金)07:48:32 No.802502801

    ハードウェアにこだわってソフトウェアを30年間軽視してきた国の末路 今そこにあるプロダクトだけが唯一の商品であり改善できるものと信じて進んできた結果 プロセスやサービスという概念も怪しい

    239 21/05/14(金)07:48:38 No.802502807

    バーコードの有無統一されてないってことは多分フォントも統一されてないよね…

    240 21/05/14(金)07:49:09 No.802502866

    >俺のレスにも20ついたからとばっちり受けそうでいやだ… とりあえず日本に批判的なレスは20ついてる感じだな

    241 21/05/14(金)07:50:59 No.802503086

    タブレットのスキャンならQRコードの方が確実だしめちゃくちゃ早いんだがな…

    242 21/05/14(金)07:51:08 No.802503105

    >入札とかいう安いゴミ事業者が群がってくるシステムを >透明性の確保だって喜んでたのが国民ですよね なんだ自己責任じゃん

    243 21/05/14(金)07:52:14 No.802503227

    最低限の技術力が保証されてないとこまでランダムで…

    244 21/05/14(金)07:52:51 No.802503307

    中抜きは問屋などの中間業者無しで生産者と消費者が取引する事 ピンハネのつもりで言ってる人は正しい日本語おぼえてね

    245 21/05/14(金)07:53:16 No.802503349

    書式を統一することから始めろ IT以前だ

    246 21/05/14(金)07:53:32 No.802503383

    >タブレットのスキャンならQRコードの方が確実だしめちゃくちゃ早いんだがな… 特許料も無料だしまじでQRでいいのに

    247 21/05/14(金)07:54:05 No.802503457

    安い=正義でやってきた長年の体質が問題であって ハードソフトの区分はあんま関係ないと思う

    248 21/05/14(金)07:54:20 No.802503478

    >中抜きは問屋などの中間業者無しで生産者と消費者が取引する事 >ピンハネのつもりで言ってる人は正しい日本語おぼえてね 言葉の意味は変わるものだから嫌です…

    249 21/05/14(金)07:54:50 No.802503528

    >書式を統一することから始めろ >IT以前だ 統一しといて政令指定都市が独自書式作るんだからたまらない

    250 21/05/14(金)07:54:54 No.802503540

    でも中抜きのお陰で俺が飯食えてるし…

    251 21/05/14(金)07:55:38 No.802503617

    なぜ QRを 使わん

    252 21/05/14(金)07:56:38 No.802503725

    わざわざOCRってマジか

    253 21/05/14(金)07:56:46 No.802503738

    >言葉の意味は変わるものだから嫌です… なるほどこういう奴がいるからくだらないが上方から江戸にくだらない不味い酒から百済(朝鮮)の物じゃないに変わるわけだ

    254 21/05/14(金)07:58:24 No.802503941

    すごい博識みたいな例え出してるけど話の流れにも乗ってないし 意味がわからないバカみたいなだ…

    255 21/05/14(金)07:58:41 No.802503978

    >なぜ >QRを >使わん 海外にお金がとられるのでだめです

    256 21/05/14(金)07:58:48 No.802503995

    OCRにしても手書きじゃないのにこの精度とかヤバい

    257 21/05/14(金)07:58:49 No.802504000

    違う文字読み込む現象こんな簡単に再現できるのに通してくるのこえーよ

    258 21/05/14(金)07:59:33 No.802504091

    もう無理してIT活用しないほうがいいんじゃ…

    259 21/05/14(金)07:59:57 No.802504157

    >違う文字読み込む現象こんな簡単に再現できるのに通してくるのこえーよ テストだと上手くいってたんですけどねぇ…

    260 21/05/14(金)08:00:34 No.802504259

    iTuneカードの数字の読み取りで間違ったことないけどなぁ

    261 21/05/14(金)08:00:35 No.802504262

    IT後進国の面目躍如だな

    262 21/05/14(金)08:01:23 No.802504386

    地方自治体はバーコード付きので再発行し直せやボケ!国民の命がかかってんだぞ!

    263 21/05/14(金)08:02:05 No.802504482

    入札制は一番サボる企業決定戦でしかないよね…

    264 21/05/14(金)08:04:14 ID:8uC/qGuE 8uC/qGuE No.802504839

    削除依頼によって隔離されました >違う文字読み込む現象こんな簡単に再現できるのに通してくるのこえーよ もうすぐ100件の塩シコスレです https://img.2chan.net/b/res/802500492.htm

    265 21/05/14(金)08:04:53 No.802504943

    数字のフォントすら統一されてない可能性ありそうだな…

    266 21/05/14(金)08:07:01 No.802505249

    国はさぁ…バーコード付けない自治体にはワクチン配らねーぞ位言ってもいいのよ?

    267 21/05/14(金)08:07:03 No.802505254

    野党もこういうのにキレればいいのに

    268 21/05/14(金)08:08:04 No.802505424

    せめて書類の雛形くらい統一したの配ってやれよ

    269 21/05/14(金)08:08:06 No.802505432

    どうやったらそうなるんだってくらい低クオリティのシステム納品されるよな国と大企業連中 どんだけ普段付き合ってる商事が無能揃いなのか

    270 21/05/14(金)08:08:32 No.802505513

    前職にあった手書きOCR読み取り機の方がマシとかなんで

    271 21/05/14(金)08:08:40 No.802505533

    >野党もこういうのにキレればいいのに 政治話の好きな連中には高度過ぎて理解できんよこの話

    272 21/05/14(金)08:09:33 No.802505690

    IT感出したくて無駄にタブレット使用してるとこあるよね しかも旧式のやつ

    273 21/05/14(金)08:09:35 No.802505693

    結局ワクチン予約にライン使ってるという 中抜きクソシステムよりラインの方が優秀

    274 21/05/14(金)08:09:40 No.802505713

    https://img.2chan.net/b/res/802499993.htm

    275 21/05/14(金)08:10:42 No.802505882

    スレ画の謎タブレットはどこ製だよ…

    276 21/05/14(金)08:11:03 No.802505931

    要件決める奴が何作ればいいのかわかってなくてふわふわしてるんだから開発と齟齬が生じるに決まってるじゃん

    277 21/05/14(金)08:14:30 No.802506449

    入札制度は前回の入札を基準にするから 前回2ヶ月で出来たから今回も2ヶ月だし入札ラインも低くして 次回もゴミ会社しか受けないしゴミみたいな物しか出来ない 入札管理してる役人もアプリの出来なんて確認できないから永遠にループが入る

    278 21/05/14(金)08:14:39 No.802506472

    https://www.businessinsider.jp/post-232600 検索したら3秒で読み取るとかなんとか…

    279 21/05/14(金)08:15:12 No.802506562

    >要件決める奴が何作ればいいのかわかってなくてふわふわしてるんだから開発と齟齬が生じるに決まってるじゃん 数字誤認するのはそれ以前の問題なのでは…

    280 21/05/14(金)08:17:46 No.802506916

    そもそもうちのとこじゃ接種券が高齢者にしか配られてねーから現物見れないな 予約サイトがIE以外になってたから許すが…

    281 21/05/14(金)08:18:06 No.802506956

    技術持ってるベンダーはこんなクソみたいな案件に手を出さないから余計にゴミと化すわけだ

    282 21/05/14(金)08:19:46 No.802507186

    QRって日本のデンソー子会社の発明だぞ… オイオイオイ

    283 21/05/14(金)08:20:16 No.802507256

    >結局ワクチン予約にライン使ってるという >中抜きクソシステムよりラインの方が優秀 東京都のサイボウズは1日もまともに稼働せずにダウンした上に個人情報丸見えだったらしいな

    284 21/05/14(金)08:20:27 No.802507291

    まあ自民党のお友達にお金を配るシステムだし

    285 21/05/14(金)08:20:44 No.802507334

    国難でも必死で中抜き頑張ってるの本当に地獄だと思う

    286 21/05/14(金)08:22:20 No.802507559

    最終的に自分たちの票なり献金に繋がるから上からするとやらない訳ないよね ネットでいくら騒がれたって選挙勝てるし

    287 21/05/14(金)08:22:41 No.802507613

    itunesカードの読み取りは偶に間違っても弾かれるからいいんだけどこういうのだとミスったらそのまま?

    288 21/05/14(金)08:23:17 No.802507695

    もしかして日本企業を避けたほうが賢いのでは?

    289 21/05/14(金)08:24:28 No.802507847

    何億円も掛けたゴミが出来ても誰も責任取らないし お金も返ってこないってそりゃ良いように利用されるわ

    290 21/05/14(金)08:24:59 No.802507909

    専用端末よりUSBバーコードリーダー2~3kで買った方が安いだろうに バーコード付けるの怠った自治体だけ要らない苦労すればいいのに…

    291 21/05/14(金)08:25:05 ID:gar/9BXw gar/9BXw No.802507927

    >もしかして日本企業を避けたほうが賢いのでは? https://img.2chan.net/b/res/802507388.htm

    292 21/05/14(金)08:26:21 No.802508128

    QRコードじゃだめだったんですか?

    293 21/05/14(金)08:26:49 No.802508200

    >東京都のサイボウズは1日もまともに稼働せずにダウンした上に個人情報丸見えだったらしいな あそこってまだギリいける日本の会社ってイメージだったのに

    294 21/05/14(金)08:26:52 No.802508211

    中抜き禁止にしたらどんくらいの給料になるんだろうな…

    295 21/05/14(金)08:27:05 No.802508245

    どうせ下請けの中国人が作ってるからそのうち日本人で作れる人が居なくなる

    296 21/05/14(金)08:27:58 No.802508377

    日本って住みづらい国になっちゃったな~

    297 21/05/14(金)08:28:38 No.802508469

    緊急時でもこれなら何があってもこの体制変わらんのね

    298 21/05/14(金)08:29:54 No.802508633

    >緊急時でもこれなら何があってもこの体制変わらんのね 会食開いてクラスター起こす程度の危機感だし

    299 21/05/14(金)08:32:40 No.802509020

    >中抜き禁止にしたらどんくらいの給料になるんだろうな… 変わらないから安心して欲しい

    300 21/05/14(金)08:34:12 No.802509267

    >こういうの見てると >政府がワクチン予約をLINEにしたの合理的で好き まあそのLINEが中韓にデータ流してたんですけどね

    301 21/05/14(金)08:34:58 No.802509378

    なんならこのデータも一度全部中国に飛ばして入力肩代わりさせてるかもね 名刺読み取りソフトみたいに

    302 21/05/14(金)08:35:12 No.802509418

    ちゃんと入札金額だけじゃなくて一定以下の入札額掲げた企業を項目毎に評価して好評価なところが落札する方式とかあるぞ ちょっと評価方式が不透明だったり個別評価低いのに総合で上回ったりするだけだよなあハマ弁?

    303 21/05/14(金)08:35:15 No.802509427

    行政側の下準備が足りなかったり責任の所在決めるための工作でグダグダになったりなせいで納期ギリギリで依頼が来るからな

    304 21/05/14(金)08:35:20 No.802509444

    とった対策が専用ダンボール配布ってのが面白い

    305 21/05/14(金)08:36:24 No.802509608

    海外に仕事ぶん投げようとしてもベトナムやフィリピンからも日本の仕事だと煙たがれるからな最近…金払い良くないのに宙もだけつけてくるって

    306 21/05/14(金)08:39:13 No.802510042

    >削除依頼によって隔離されました >IT後進国ニッポン なんていうかこういう耳が痛いレスを隔離して見えなくしてしまうあたりで 日本がいつまで経っても成長しない理由がわかるんだよな

    307 21/05/14(金)08:41:43 No.802510401

    バーコードあるならバーコードを読み込むUIにしてで入力できるようにしなよ!!

    308 21/05/14(金)08:43:14 No.802510656

    >海外に仕事ぶん投げようとしてもベトナムやフィリピンからも日本の仕事だと煙たがれるからな最近…金払い良くないのに宙もだけつけてくるって 無駄に原価にだけは詳しいからなニホンジン なお人件費はないものとする

    309 21/05/14(金)08:43:44 No.802510757

    多分特に誰も責任とか取らないんだろうな

    310 21/05/14(金)08:44:12 No.802510832

    >日本がいつまで経っても成長しない理由がわかるんだよな 別にここでマウントとっても成長しないと思うよ 自分の会社の役員会で言おうねぇ

    311 21/05/14(金)08:44:40 No.802510921

    オワコンジャパンすぎる…

    312 21/05/14(金)08:44:44 No.802510938

    OCRは何をどうしても読み取り精度に限界があるんでもう廃止でいいレベル

    313 21/05/14(金)08:48:20 No.802511506

    もうこんな国沈んだ方がいいんじゃない?

    314 21/05/14(金)08:48:52 No.802511598

    日本終わったな

    315 21/05/14(金)08:49:05 No.802511630

    こんなのに税金払いたくねえ…

    316 21/05/14(金)08:50:06 No.802511823

    技術はあっても良い使い方がわからんという… 水が勝手に出てくる便利な道具と勘違いして水道の蛇口を盗むのと変わらんな

    317 21/05/14(金)08:51:26 No.802512036

    例えとして間違ってない?

    318 21/05/14(金)08:54:20 No.802512556

    >技術はあっても良い使い方がわからんという… >水が勝手に出てくる便利な道具と勘違いして水道の蛇口を盗むのと変わらんな 最初の文だけで良いのに頓珍漢な例え話をつけると頭悪く見えるよ

    319 21/05/14(金)08:54:36 No.802512611

    水道の蛇口はインフラの末端でしかないのだけど スレ画も元のインフラがダメってこと

    320 21/05/14(金)08:54:51 No.802512653

    行政が出したアプリ大体失敗だったな

    321 21/05/14(金)08:55:06 No.802512689

    職人が一つ一つ丁寧に読み取ってるんだ あたたかあじがある

    322 21/05/14(金)08:55:28 No.802512752

    世界最高と謳われた日本の技術力か…?これが…

    323 21/05/14(金)08:56:36 No.802512969

    クソゴミジャパン

    324 21/05/14(金)08:56:57 No.802513018

    先進国(笑)

    325 21/05/14(金)08:57:45 No.802513152

    技術力はあるんだよ 今はそれを利用する方法に価値があるんだけど 頭の中が未開なままなので使い方がわからん

    326 21/05/14(金)08:58:17 No.802513231

    実際に作ったのは下請けの下請けの下請け

    327 21/05/14(金)09:00:44 No.802513803

    発注者とかユーザーのリテラシーが終わってるから…