虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/14(金)01:04:29 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/14(金)01:04:29 No.802464180

アニメは見てもゲームはやった人少なさそう

1 21/05/14(金)01:06:09 No.802464583

ハナヤマタは遊んだけどシナリオの薄さとシステムの煩わしさがどうかなと思った 特典のMVは良かった

2 21/05/14(金)01:09:06 No.802465318

おおらかだった時代

3 21/05/14(金)01:13:35 No.802466385

けいおんのは当時の音ゲーとしては出来が良かった

4 21/05/14(金)01:19:22 No.802467674

>裕福だった時代

5 21/05/14(金)01:19:50 No.802467790

じきにゆるキャンが混じる

6 21/05/14(金)01:20:25 No.802467915

このメンツに放課後ライブを並べるのは失礼

7 21/05/14(金)01:22:36 No.802468392

>けいおんのは当時の音ゲーとしては出来が良かった DIVAの使い回しだったし…

8 21/05/14(金)01:23:25 No.802468566

>DIVAの使い回しだったし… …どこが?

9 21/05/14(金)01:23:53 No.802468651

GAゲームあったの!?

10 21/05/14(金)01:24:19 No.802468751

DIVAと放課後ライブって共通点探す方が難しくね?

11 21/05/14(金)01:29:50 No.802469969

いるよね ぐぐって印象だけで語る奴

12 21/05/14(金)01:30:01 No.802470009

このゲームは君がココア君になって友人達と仲良く日々を過ごすゲームだ

13 21/05/14(金)01:37:09 No.802471554

キャラゲーは超低予算だったのが今ではソシャゲでお金掛けるようになったからいい時代になった

14 21/05/14(金)01:38:14 No.802471782

DIVAと放課後ライブは技術的には使い回してるとは思うけど ゲームとしては全然違うから批判として言うもんじゃない あとアケ版のことも忘れないでくだち…

15 21/05/14(金)01:46:36 No.802473516

ハルヒちゃんの憂鬱麻雀とか…

16 21/05/14(金)01:47:58 No.802473795

らきスタのDSは15年前くらいのオタク文化がわかる貴重資料だと思うよ

17 21/05/14(金)01:52:31 No.802474634

GAのゲームあったんだ…

18 21/05/14(金)01:53:11 No.802474725

とらドラのアホみたいに難易度高いギャルゲー

19 21/05/14(金)01:54:34 No.802474978

>とらドラのアホみたいに難易度高いギャルゲー ポータブルってワードが生まれたのってとらドラがきっかけだっけ

20 21/05/14(金)01:54:39 No.802474995

らきスタDSはアニメ化前で声優も違うから割と貴重

21 21/05/14(金)01:57:54 No.802475566

半分も出演アニメ見てない状態でみがる買ったな

22 21/05/14(金)01:58:30 No.802475646

君がココアくんになって過ごすゲームだ は未だにたまに見る

23 21/05/14(金)01:59:27 No.802475777

>ポータブルってワードが生まれたのってとらドラがきっかけだっけ 妊娠エンドで話題になったやつだ

24 21/05/14(金)02:03:58 No.802476460

>らきスタDSはアニメ化前で声優も違うから割と貴重 通常版のDSのカセットとケースしかないの旅立ちの方だけど100円で売ってた

25 21/05/14(金)02:05:49 No.802476736

失礼な img産のけいおんの音ゲーはたくさん遊んだぞ

26 21/05/14(金)02:06:42 No.802476864

イリヤが入ってないやり直し

27 21/05/14(金)02:06:58 No.802476911

su4848435.jpg これとかゲーム自体は有名だけどやった人は少なそう

28 21/05/14(金)02:07:43 No.802477035

今ではこれ全部きらファンでやれるから良い時代

29 21/05/14(金)02:08:03 No.802477086

>イリヤが入ってないやり直し FGOがエイプリルフールで同じようなことをできるゲームをお出ししてきた…

30 21/05/14(金)02:11:17 No.802477565

今はこの手のアニメ作品のコンシューマーゲームも滅多に出なくなって寂しい 代わりにアプリゲーム化が増えたけど

31 21/05/14(金)02:11:49 No.802477640

げいおんはスマッシュヒットしてたよ 10万本くらい売れたはず

32 21/05/14(金)02:12:03 No.802477668

>su4848435.jpg >これとかゲーム自体は有名だけどやった人は少なそう これたぶんオマケのほうが有名だと思う

33 21/05/14(金)02:12:47 No.802477766

ゆるキャン△はどうなるのかなコンシューマー

34 21/05/14(金)02:13:25 No.802477853

マヨネーズかけるゲームだっけ

35 21/05/14(金)02:14:59 No.802478050

ARIAのゲームはクソゲーと叩かれていた記憶がある

36 21/05/14(金)02:16:40 No.802478288

苺ましまろのゲームがオリジナルの男主人公で原作キャラとイチャイチャする内容らしいけど オリ男ぶっ込むあたりに時代を感じる

37 21/05/14(金)02:20:38 No.802478853

GAは原作読んでたらいきなり知らないキャラくるからゲームコラボ回って感づくでしょ

38 21/05/14(金)02:20:56 No.802478900

>ARIAのゲームはクソゲーと叩かれていた記憶がある なんかアリシアさんが死ぬルートとかあるんだっけ?

39 21/05/14(金)02:21:46 No.802479047

>苺ましまろのゲームがオリジナルの男主人公で原作キャラとイチャイチャする内容らしいけど >オリ男ぶっ込むあたりに時代を感じる この頃だと極上生徒会も男主人公で生徒会はもちろん先生ともイチャイチャできるからな…

40 21/05/14(金)02:22:45 No.802479173

極上生徒会のやつは評判よかった気がする

41 21/05/14(金)02:22:57 No.802479211

オリキャラ男主人公については百合がここ10年くらいで台頭した文化なんだなと実感するな

42 21/05/14(金)02:23:35 No.802479297

らきすたのPS2のゲームは結構好きだった

43 21/05/14(金)02:23:37 No.802479301

>極上生徒会のやつは評判よかった気がする うn あれはいいゲームだ…なにより作画が安定している…

44 21/05/14(金)02:24:23 No.802479430

妊娠するゲームは評判良かった気がする

45 21/05/14(金)02:28:17 No.802479956

キャラゲーほんとに減ったよね…かなしい

46 21/05/14(金)02:28:58 No.802480053

アニメキャラゲはソシャゲに場を移しだんだよ…

47 21/05/14(金)02:31:44 No.802480417

ARIAはカイジのコラしか知らない

48 21/05/14(金)02:34:13 No.802480741

ひだまり双六はキャラゲーとして割と合格点な出来

49 21/05/14(金)02:35:14 No.802480858

とらドラはifとしてとても良かった 亜美ちゃんの90エンド凄い好き

50 21/05/14(金)02:36:03 No.802480959

未完の作品のポータブル化まではいいんだけど内容が中途半端に終わるというか原作につながるような日和ったエンドも多くなって魅力が薄くなってったのも大きいか

51 21/05/14(金)02:36:23 No.802481009

俺妹のも面白かったなあ あやせルートが完璧すぎた

52 21/05/14(金)02:37:25 No.802481139

>とらドラはifとしてとても良かった >亜美ちゃんの90エンド凄い好き 100点エンドが大河とみのりんしかないのは理解度高くて好き その上で亜美ちゃんも良かった

53 21/05/14(金)02:38:27 No.802481266

ひだまりのゲームってあれだろ? ピクロスのやつ

54 21/05/14(金)02:39:12 No.802481367

無関係ゾーン 無関係ゾーン

55 21/05/14(金)02:40:21 No.802481527

ソシャゲやアプリゲームはほとんど課金ガチャ前提のゲームなのとサ終したらプレイする手段が一切無くなるのがなぁ そういう意味では当時のゲーム化したアニメ作品が羨ましく思える

56 21/05/14(金)02:40:43 No.802481575

この手のアニメ化に合わせて出す版権ゲーって携帯機が基本だった気がするが やっぱお安く開発出来たりするのかな

57 21/05/14(金)02:44:22 No.802482030

ポータブル=ゲーム版で各ヒロイン個別エンド(妊娠付き)実装という隠語みたいに使われたあの頃

58 21/05/14(金)02:44:54 No.802482096

GAは評価高かった気がする

59 21/05/14(金)02:50:08 No.802482693

「さくら荘のペットな彼女」のゲームがガチの難易度で キャラゲーと思って手を出した層が痛い目にあったみたいな話を当時聞いた

60 21/05/14(金)02:51:28 No.802482843

咲は最高に楽しいキャラゲーだったぞ

61 21/05/14(金)02:51:47 No.802482875

>「ハローキティ」のゲームがガチの難易度で >キャラゲーと思って手を出した層が痛い目にあったみたいな話を当時聞いた

62 21/05/14(金)02:52:18 No.802482934

ARIAがとんでもないことになってた記憶がある

63 21/05/14(金)02:53:11 No.802483027

ストロベリーパニックにも男主人公ねじ込んでた気がする

64 21/05/14(金)02:58:18 No.802483623

GAは処刑ババアとイチャイチャする留学生の子が出てくるゲーム やったことはない

65 21/05/14(金)03:00:58 No.802483919

>ストロベリーパニックにも男主人公ねじ込んでた気がする アレは企画の最初の段階で渚砂ちゃん達のお兄ちゃんが読者でお相手の子達が任せてくださいお兄さん!って言ってお手紙くれる企画だ

66 21/05/14(金)03:02:41 No.802484136

ハルヒのPSPのやつは結構面白かった 消失世界でループつづやつ

↑Top