ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/14(金)00:38:51 No.802456503
鉄人!
1 21/05/14(金)00:42:39 No.802457749
おじさま…
2 21/05/14(金)00:42:48 No.802457802
二人でカチャカチャするな
3 21/05/14(金)00:43:59 No.802458195
ペチン…ペチン…
4 21/05/14(金)00:44:37 No.802458391
(お互いルールを分かってない)
5 21/05/14(金)00:45:02 No.802458513
ものすごいgdgdファイトだな
6 21/05/14(金)00:46:15 No.802458856
オタクの喧嘩
7 21/05/14(金)00:46:53 No.802459070
特撮版鉄人初めて見た
8 21/05/14(金)00:48:11 No.802459459
元気ねえな
9 21/05/14(金)00:49:34 No.802459888
せめてアオリで撮れ
10 21/05/14(金)00:50:05 No.802460055
コテン
11 21/05/14(金)00:50:28 No.802460164
黎明期は自由だな
12 21/05/14(金)00:50:35 No.802460188
まるで年寄り同士の喧嘩みたいだ…
13 21/05/14(金)00:52:24 No.802460777
これは当時の感覚だとすごいアクションなの? それとも当時基準でもコレジャナイ案件なの?
14 21/05/14(金)00:52:28 No.802460790
前見えないんだろうな…
15 21/05/14(金)00:53:16 No.802461066
音に対して動きがしょぼすぎる
16 21/05/14(金)00:54:48 No.802461580
ヴヴヴ…を思い出す
17 21/05/14(金)00:56:28 No.802462092
これ完成してても戦争勝てんわ
18 21/05/14(金)00:57:09 No.802462292
最後の雄叫びはいいと思う
19 21/05/14(金)01:02:19 No.802463673
カーン コーン
20 21/05/14(金)01:05:01 No.802464320
なんでこの女有閑マダムみたいな色気出してんだ
21 21/05/14(金)01:05:25 No.802464414
人間サイズにしか見えない…
22 21/05/14(金)01:07:05 No.802464831
こんなんでも当時の子供は大興奮だったという
23 21/05/14(金)01:07:48 No.802465000
>人間サイズにしか見えない… 原作の初期だと2~3メートルくらいの大きさに描かれてるし…
24 21/05/14(金)01:10:11 No.802465572
TV特撮のノウハウが出来る前の作品だから仕方ない…のか?
25 21/05/14(金)01:10:41 No.802465678
>これは当時の感覚だとすごいアクションなの? >それとも当時基準でもコレジャナイ案件なの? ゴジラ 1954年 スレ画 1960年 ウルトラQ 1966年
26 21/05/14(金)01:13:42 No.802466419
>これは当時の感覚だとすごいアクションなの? >それとも当時基準でもコレジャナイ案件なの? 横山光輝の漫画は現代でも通用する迫力があると思う それを読んでた子供がこれを見てどう思うかなあ・・・?
27 21/05/14(金)01:17:39 No.802467335
リモートコントロールダンディが大体こんな感じ
28 21/05/14(金)01:19:41 No.802467761
こういう酔っ払い見たことある
29 21/05/14(金)01:20:14 No.802467884
敵の動きが完全にPS2のゲームでぶん殴られたときのそれ
30 21/05/14(金)01:22:00 No.802468260
>ゴジラ 1954年 >スレ画 1960年 >ウルトラQ 1966年 初代ゴジラスゲェなやっぱり…
31 21/05/14(金)01:25:01 No.802468903
鉄人じゃないほう真っ直ぐ歩くのもしんどそうだな…
32 21/05/14(金)01:26:43 No.802469301
>鉄人じゃないほう真っ直ぐ歩くのもしんどそうだな… やられ役っぽいし意図的に弱そうな動きしてる気もする でもよろめくのにそんなに尺取る必要あるかなあ!?
33 21/05/14(金)01:28:17 No.802469612
これで米軍と戦う気でいたのか…
34 21/05/14(金)01:28:45 No.802469727
ハァ…(操作放棄)
35 21/05/14(金)01:30:13 No.802470057
>横山光輝の漫画は現代でも通用する迫力があると思う 鉄人を助けるためブラックオックスが再登場は皆興奮したと祖父ちゃんが…
36 21/05/14(金)01:31:30 No.802470351
>ゴジラ 1954年 >スレ画 1960年 >ウルトラQ 1966年 ウルトラQやるまでテレビ特撮には限度があったというか ウルトラQは映画並の予算と技術で撮ってるからあまり参考にならない…
37 21/05/14(金)01:33:05 No.802470692
どうやら10話の敵の怪ロボットを鉄人が倒した後に回収して研究のために性能評価するっていうシーンのようだ
38 21/05/14(金)01:36:16 No.802471407
su4848391.jpg 初期型もよろしく
39 21/05/14(金)01:38:11 No.802471767
途中でアンガールズのやめろよ~みたいなのが脳内再生され始めた
40 21/05/14(金)01:39:12 No.802471986
スレ画は打ち切りでバッドエンドだよ
41 21/05/14(金)01:39:23 No.802472022
これ音があるだけでかなり巨大な感じに見えるな
42 21/05/14(金)01:40:35 No.802472267
初心者同士の対戦動画か
43 21/05/14(金)01:42:37 No.802472677
>su4848391.jpg こっちはなんか怖い
44 21/05/14(金)01:43:43 No.802472895
おじさまぁ…♥ やっぱり鉄人は強いのねぇ…♥
45 21/05/14(金)01:47:56 No.802473782
でもリアルなロボットバトルって感じだ
46 21/05/14(金)01:49:34 No.802474098
>鉄人を助けるためブラックオックスが再登場は皆興奮したと祖父ちゃんが… アニメの方だろ?!
47 21/05/14(金)01:49:42 No.802474133
DVDあるんだな
48 21/05/14(金)01:51:39 No.802474491
>でもリアルなロボットバトルって感じだ 実写映画版見せるぞ
49 21/05/14(金)01:57:28 No.802475505
酷過ぎて2分足らずでも見るの辛くなった
50 21/05/14(金)02:03:38 No.802476410
鉄人をやろうと思ったな