虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/13(木)22:19:45 耳コピ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/13(木)22:19:45 No.802402724

耳コピ難しい!

1 21/05/13(木)22:22:37 No.802403813

ガラケーの頃はそれでゼニ稼げたスキルだもんよ… 着メロを耳コピして打ち込めれば

2 21/05/13(木)22:23:31 No.802404109

和音をバラすスキルがいるから難しかろうな

3 21/05/13(木)22:23:58 No.802404284

スレ画のアイコン滅茶苦茶久しぶりに見た

4 21/05/13(木)22:24:06 No.802404330

いろんな楽器が混ざってるところとかどうするんだ ハイパスフィルタとかローパスフィルタとか掛けると聞こえやすくなるものなのか

5 21/05/13(木)22:24:37 No.802404525

努力とか関係なしに出来る人は才能だと思うよ… 誇っていいよ

6 21/05/13(木)22:24:46 No.802404575

オクターブと強度が可視化できるツールでどうにかこうにか

7 21/05/13(木)22:26:56 No.802405455

こう絵の解像度を落としまくったらドット絵風になるみたいに >オクターブと強度が可視化できるツールでどうにかこうにか コレでメインの音だけ絞れたらそれっぽくならないだろうか

8 21/05/13(木)22:28:05 No.802406127

別々の楽器で音程が重なってるやつとか高音域とか低音域がキツい! ドラムは楽だけどベロシティ調整するのがめんどい! エレキギターはそもそもエフェクター無しで再現するのが不可能に近い!

9 21/05/13(木)22:29:47 No.802407037

ていうか普通に商業として売り出されてるポップスだのロックだのではそんな判別できない素っ頓狂な音はそう使ってないだろ シンセのプリセットが分からんってのなら結構ありそうだけど

10 21/05/13(木)22:31:33 No.802408129

ベース音は1オクターブ上げて聞けば耳コピはしやすい コード進行がわかるとコピりやすいのでネットでコード譜探すかベースから探る 自分は最近ある程度アタリを付けるためにwavetoneを使うようになった

11 21/05/13(木)22:31:52 No.802408289

wavetoneとか あと有料なのもいくつか

12 21/05/13(木)22:34:44 No.802409557

fviewdっていうのが見やすいけどwavファイルしか読み込んでくれないから準備がめどい

13 21/05/13(木)22:36:39 No.802410480

よっしゃ耳コピするぞ!と打ち込んで作りかけのファイルが溜まっていく

14 21/05/13(木)22:41:45 No.802412820

>fviewdっていうのが見やすいけどwavファイルしか読み込んでくれないから準備がめどい 調べてみたらかなり古いソフトだったけどMIDI打ち込みなんて前時代的な趣味やってる時点でどうでもいい話だった…

15 21/05/13(木)22:42:21 No.802413060

>いろんな楽器が混ざってるところとかどうするんだ >ハイパスフィルタとかローパスフィルタとか掛けると聞こえやすくなるものなのか ハヤえもんってプレーヤーソフトがその辺の機能揃ってるからダイマするね ピアノロール風に音階を表示できる機能もある https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/593795.html

16 21/05/13(木)22:45:32 No.802414414

>調べてみたらかなり古いソフトだったけどMIDI打ち込みなんて前時代的な趣味やってる時点でどうでもいい話だった… MIDI打ち込みは現役だと思うが… SMFがネット上で見かけなくなったことと勘違いしていない?

17 21/05/13(木)22:46:56 No.802414927

音はわかるけど楽器がわかんない

18 21/05/13(木)22:47:59 No.802415353

和音はヤマハのアプリで見てる

19 21/05/13(木)22:48:12 No.802415462

>MIDI打ち込みは現役だと思うが… >SMFがネット上で見かけなくなったことと勘違いしていない? 語弊があった申し訳ない .midファイル漁ったりMIDIシーケンサを使うのが趣味だけどVSTもVSTiもDAWも使ってない

20 21/05/13(木)23:01:55 No.802421503

単音はいける和音になると無理

21 21/05/13(木)23:08:45 No.802423948

とっかかりからわからないし俺は駄目なやつだよ…

↑Top