虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/13(木)22:15:00 スチー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/13(木)22:15:00 No.802400785

スチームヒーラーってパック看板だったのか…

1 21/05/13(木)22:17:37 No.802401851

デュエルディスクの付録でもあったな…

2 21/05/13(木)22:19:03 No.802402415

あの頃のコナミはスチームヒーラーに何を期待していたんだ…

3 21/05/13(木)22:21:19 No.802403316

これ出てた時まだ小学生だった… スチームヒーラー出て喜んでたな…

4 21/05/13(木)22:21:52 No.802403535

DPでウルトラ デュエルディスクでシク 2006年のTIN缶でレリーフ 短期間で再録されまくった上にどれも高レアリティなのはなんなんだ

5 21/05/13(木)22:23:55 No.802404265

もしかして一番最初のデュエリストパックの看板なのか?こいつ

6 21/05/13(木)22:23:57 No.802404281

>あの頃のコナミはスチームヒーラーに何を期待していたんだ… 守備表示でダイレクトアタックできるぜ!

7 21/05/13(木)22:24:49 No.802404594

>>あの頃のコナミはスチームヒーラーに何を期待していたんだ… >守備表示でダイレクトアタックできるぜ! 素材が片方別人だよ!

8 21/05/13(木)22:24:57 No.802404662

>短期間で再録されまくった上にどれも高レアリティなのはなんなんだ アニメで1回しか出てないのに破格の待遇過ぎる…

9 21/05/13(木)22:26:23 No.802405186

ハッキリ言ってヒーローでも弱い方なのに何故そんな高レアにされるのか

10 21/05/13(木)22:28:31 No.802406451

>素材が片方別人だよ! 素で間違えたよ

11 21/05/13(木)22:28:52 No.802406637

でも手に入りにくかった融合がノーマルで手に入るから良いパックでもあるんだけどね

12 21/05/13(木)22:29:21 No.802406823

この頃とはだいぶコンセプト変わったけどまさか今になっても続いてるとはな

13 21/05/13(木)22:29:28 No.802406870

まあこの頃の融合ヒーローで強い方数えた方が早いくらいみんな弱いんだけどな

14 21/05/13(木)22:29:36 No.802406941

というかこの頃の融合ヒーローは...

15 21/05/13(木)22:30:14 No.802407335

スチームヒーラーとバブルイリュージョンがUR フレイムウイングマンとバーストリターンとバブルショットクレイチャージがSR

16 21/05/13(木)22:31:16 No.802407961

>スチームヒーラーとバブルイリュージョンがUR >フレイムウイングマンとバーストリターンとバブルショットクレイチャージがSR あの当たりは…?

17 21/05/13(木)22:32:02 No.802408360

万丈目編は暴走召喚入ってる奴だったか

18 21/05/13(木)22:32:31 No.802408576

シャイニングフレア除くと強い融合ヒーローって何かなこの頃...

19 21/05/13(木)22:33:16 No.802408880

これと同じ頃に発売された通常パックはエレメンタルエナジーだけど ランパートガンナー(UR) テンペスター(UR) ワイルドジャギーマン(UR) シャイニングフレアウイングマン(UR) が収録されてるな

20 21/05/13(木)22:34:33 No.802409461

>これと同じ頃に発売された通常パックはエレメンタルエナジーだけど >ランパートガンナー(UR) >テンペスター(UR) >ワイルドジャギーマン(UR) >シャイニングフレアウイングマン(UR) >が収録されてるな ウワーッ!すげえアニメ推し!

21 21/05/13(木)22:35:33 No.802409958

>万丈目編は暴走召喚入ってる奴だったか 暴走召喚がSRで防御輪がURのやつだっけ?

22 21/05/13(木)22:35:50 No.802410080

>これと同じ頃に発売された通常パックはエレメンタルエナジーだけど >ランパートガンナー(UR) >テンペスター(UR) >ワイルドジャギーマン(UR) >シャイニングフレアウイングマン(UR) >が収録されてるな もしかしてコナミってユーザーにHEROデッキまともに組ませる気ない?

23 21/05/13(木)22:36:37 No.802410464

>もしかしてコナミってユーザーにHEROデッキまともに組ませる気ない? この頃はマジでクソだから… サイバーダークとか全部SRだし…

24 21/05/13(木)22:36:51 No.802410575

スパークマンが絡まない融合が大体クソザコだった記憶

25 21/05/13(木)22:37:24 No.802410868

アニメごっこができるぞ

26 21/05/13(木)22:38:24 No.802411311

ゲーム付録とか書籍おまけにされてないだけマシだよね bloo-dの為に読まない攻略本どれだけ刷ってんだよ

27 21/05/13(木)22:39:25 No.802411768

こん時のOCGスタッフは多分GXの事あんまり好きじゃなかったんだろう サイバー流は知らない

28 21/05/13(木)22:41:13 No.802412591

この頃はおジャマとアームドドラゴンはシナジーなかったんだよな…

29 21/05/13(木)22:41:30 No.802412714

アニメOCG史の中だと一番クソ雑なのがGXだと思う

30 21/05/13(木)22:41:30 No.802412715

当時の人たちよくこんなカードゲーム買ってたね…

31 21/05/13(木)22:42:15 No.802413004

Eはまだマシだったよね Dは組めないだろあれ 組んでも弱いし

32 21/05/13(木)22:42:15 No.802413005

>この頃はおジャマとアームドドラゴンはシナジーなかったんだよな… むしろOCGで接点作ろうとした奴が頭おかしいよ…

33 21/05/13(木)22:43:08 No.802413392

>Eはまだマシだったよね >Dは組めないだろあれ >組んでも弱いし 光る奴はいるんだけど根本的にDで組む必要がなかったからな…

34 21/05/13(木)22:43:36 No.802413583

>Eはまだマシだったよね >Dは組めないだろあれ >組んでも弱いし Dは融合で無理矢理囲ったって言われて納得するくらい良く言えば個性派悪く言えば纏まりがない

35 21/05/13(木)22:44:22 No.802413919

ヘルデバイサーとかいうすっげえ介護カード来たけどこの頃の融合ヒーローはそれでもなあ...

36 21/05/13(木)22:44:48 No.802414082

アニメのカードをまともに強くして作中再現出来るとユーザーが喜ぶってKONAMIが理解し始めたのこの時代から大分先だもんな…

37 21/05/13(木)22:44:53 No.802414126

>むしろOCGで接点作ろうとした奴が頭おかしいよ… 万丈目デッキに対する熱意はどこから湧いてきたんだろうな…

38 21/05/13(木)22:45:04 No.802414219

でもディスクとダッシュは強かったから

39 21/05/13(木)22:45:33 No.802414415

HEROって新しいのちょくちょく増えるけど いい加減ラーの翼神竜みたいな無理やり介護か 技名別カードでフレアウィングマンとかテンペスター強くしてくれねぇかな…

40 21/05/13(木)22:45:35 No.802414424

>Dは組めないだろあれ >組んでも弱いし ドレッドガイはSR Bloo-Dは攻略本付属 ディスクガイはゲーム付属 ディアボリックガイとデステニードローはデュエリストパックのUR収録 さぁ組もうぜ!

41 21/05/13(木)22:46:00 No.802414559

俺の中のヒーローデッキは長い事ネオスビートだった

42 21/05/13(木)22:46:31 No.802414756

アニメと関係ないやつも弱くてつまんない高レアがかなり多かった記憶 レベルモンスターとか

43 21/05/13(木)22:46:45 No.802414855

>ディアボリックガイとデステニードローはデュエリストパックのUR収録 これ酷いように見えるけどどっちも当たりだから相当マシだよね ゼピュロスくじ…

44 21/05/13(木)22:46:54 No.802414911

この頃のDPのパックに入ってた解説の紙みたいなの結構好きだった

45 21/05/13(木)22:47:13 No.802415037

たしかレアだから複数枚買えたダッシュガイが俺のエースだったよ

46 21/05/13(木)22:47:32 No.802415170

>アニメと関係ないやつも弱くてつまんない高レアがかなり多かった記憶 >レベルモンスターとか ヴレインズは魅惑の女王を数枚だけでよく救済したよ だから早くOCG化して?

47 21/05/13(木)22:47:33 No.802415177

アームドドラゴンレベル7にレベルアップ使うとレベル5出てくるの謎だったなぁ…

48 21/05/13(木)22:47:44 No.802415251

>この頃のDPのパックに入ってた解説の紙みたいなの結構好きだった ダブルガイを特殊召喚する戦術載ってたやつだったか

49 21/05/13(木)22:47:44 No.802415253

俺のヒーローはエアーオーシャンでアド稼いで スパーク沼地を融合して突破するデッキだったぞ

50 21/05/13(木)22:48:07 No.802415427

星4守備2700のディフェンドガイの衝撃よ

51 21/05/13(木)22:48:16 No.802415487

>でもディスクとダッシュは強かったから 仲間内でダイヤモンドガイめくりが一時期流行った 俺は純粋な推理ゲートにダッシュフル投入してそれと殴り合ったりした

52 21/05/13(木)22:48:34 No.802415589

アームドLv5にはずっとお世話になってたよ Lv7は月読にあっという間に殴り殺されて悲しみを背負った

53 21/05/13(木)22:49:15 No.802415866

>Eはまだマシだったよね >Dは組めないだろあれ >組んでも弱いし Dは一部のカードが強かっただけEよりはマシだよ あの頃のEマジで何もできないし

54 21/05/13(木)22:49:22 No.802415918

>俺のヒーローはエアーオーシャンでアド稼いで >スパーク沼地を融合して突破するデッキだったぞ オーシャンビート懐かしい… 地道にアド取るの楽しいよね

55 21/05/13(木)22:49:31 No.802415981

Bloo-Dは逆にあの当時出たカードなのにまだそこそこやれるの奇跡だよな

56 21/05/13(木)22:49:53 No.802416130

>アームドドラゴンレベル7にレベルアップ使うとレベル5出てくるの謎だったなぁ… レベルアップのテキストが「自分の場のLVモンスター1体墓地へ送ってそのカードに記されたLVモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する」だから普通にできるのか

57 21/05/13(木)22:50:01 No.802416183

Eはワイルドマン最強なんだっけ?

58 21/05/13(木)22:50:18 No.802416279

>Bloo-Dは逆にあの当時出たカードなのにまだそこそこやれるの奇跡だよな 相手だけスキドレと破壊じゃない除去とかずっと現役できるポテンシャルだからな

59 21/05/13(木)22:50:18 No.802416280

これデュエルディスクのおまけに10パックずつ?入っててそれでヒーローのカード集めようってなったんだよな懐かしい

60 21/05/13(木)22:50:29 No.802416335

HEROデッキというのはエアーマン3枚入れたデッキの事だろ?

61 21/05/13(木)22:50:47 No.802416449

>技名別カードでフレアウィングマンとかテンペスター強くしてくれねぇかな… フェイバリット・ヒーローの絵柄のプレイマット発表された時はフレイムウィングマンのリメイクカードが来ると期待してたんだがな…

62 21/05/13(木)22:50:49 No.802416460

>Eはワイルドマン最強なんだっけ? というか他がバニラで弱いし 当時はバブルマン出しても特に意味なかったし

63 21/05/13(木)22:50:57 No.802416517

ワイルドマンは当時まあまあ強かった記憶ある

64 21/05/13(木)22:51:43 No.802416898

バニラE4体を効果持ちにしてリメイクしてもいいと思う

65 21/05/13(木)22:51:49 No.802416945

BlooDは魔法罠による除去が当然の時代だから出せた奴

66 21/05/13(木)22:53:47 No.802417999

>バニラE4体を効果持ちにしてリメイクしてもいいと思う 融合体も最低限フレイムウィングマンとシャイニングフレアウィングマンと ランパートガンナーとサンダージャイアントと テンペスターとワイルドジャギーマン あたりはリメイクしてほしい

67 21/05/13(木)22:53:47 No.802418002

マグマネオスとか好きだったけどテキスト曲解して手札融合して出てた記憶ある

68 21/05/13(木)22:54:04 No.802418147

>ハッキリ言ってヒーローでも弱い方なのに何故そんな高レアにされるのか そもそも融合ヒーロー自体高レア多くなかった?

69 21/05/13(木)22:54:39 No.802418412

テンペスターは見た目カッコいいしせっかくの3体融合なのになんであんな効果にしたんだ…

70 21/05/13(木)22:55:20 No.802418733

この頃って何が強かったんだっけ

71 21/05/13(木)22:55:45 No.802418934

>この頃って何が強かったんだっけ 今で言うグッドスタッフ

72 21/05/13(木)22:55:54 No.802418995

万丈目とサイバーばっかでHEROってあんまリメイクとか新カード来ないイメージ 来ても知らないHERO

73 21/05/13(木)22:56:16 No.802419181

>バニラE4体を効果持ちにしてリメイクしてもいいと思う 融合体もリメイクしてもいいけどそれぞれが融合モンスターに効果付与とかしてもおもしろいかも

74 21/05/13(木)22:56:51 No.802419408

融合体を風属性HERO+炎属性HEROみたいな属性指定にしたリメイクが欲しい

75 21/05/13(木)22:57:01 No.802419479

大量のパワー低いカードの中に単体パワー高いカードがちょこっといるような時代だからパワーカード上から順に積んでくのが最適解なとこある

76 21/05/13(木)22:57:14 No.802419593

サイドラとかダンディライオンとか黄泉ガエルとか帝とか入れたデッキがなんか強かった

77 21/05/13(木)22:57:23 No.802419655

>>この頃って何が強かったんだっけ >今で言うグッドスタッフ 流石にその時代は終わってたはず… 未来オーバーとかあったし

78 21/05/13(木)22:57:27 No.802419682

コナミとしては当時出たHERO使わせたいみたいな方針なんだろう特にE・は

79 21/05/13(木)22:57:28 No.802419699

バニラHERO好きだから上手いこと救済してほしい

80 21/05/13(木)22:57:30 No.802419716

魔導戦士ブレイカーとかゴーズとかの時代なのかな

81 21/05/13(木)22:57:50 No.802419871

剣闘獣とかライトロードはまだだっけ?

82 21/05/13(木)22:57:57 No.802419923

>万丈目とサイバーばっかでHEROってあんまリメイクとか新カード来ないイメージ >来ても知らないHERO そもそもリメイク貰ってるの初代がほとんどだしなあ アームドサンダーとか徐々に他のでも来るようにはなったけども

83 21/05/13(木)22:57:58 No.802419931

>この頃って何が強かったんだっけ この当時はデザイナーズデッキの概念が薄い時代だから所謂ガジェットとかが強いって話は聞いたことがある 特にエアーマンなんかが強かった時代やね

84 21/05/13(木)22:58:05 No.802419982

>魔導戦士ブレイカーとかゴーズとかの時代なのかな ブレイカー禁止じゃなかったっけ

85 21/05/13(木)22:58:05 No.802419986

リリース無しだと攻撃力1400になる機械族何だったっけ

86 21/05/13(木)22:58:21 No.802420091

>未来オーバーとかあったし スレ画の頃にはそんなカード無いです… サイドラが生まれるか生まれないかの時代です…

87 21/05/13(木)22:58:34 No.802420177

E・HEROはエアーマンとか剣闘獣プリズマーとかあるでしょ いいもんだよ

88 21/05/13(木)22:58:40 No.802420221

>この当時はデザイナーズデッキの概念が薄い時代だから所謂ガジェットとかが強いって話は聞いたことがある >特にエアーマンなんかが強かった時代やね カジェ規制してエアーマン出すのクソすぎ

89 21/05/13(木)22:58:41 No.802420226

>剣闘獣とかライトロードはまだだっけ? ライロやらガイザレスまでは多分あと2年くらいかかる

90 21/05/13(木)22:58:50 No.802420280

まだこの時期はグッドスタッフ強かったよ ゴーズがインチキじゃんってなってた

91 21/05/13(木)22:58:58 No.802420329

>リリース無しだと攻撃力1400になる機械族何だったっけ ガンナードラゴンかな

92 21/05/13(木)22:59:02 No.802420364

>リリース無しだと攻撃力1400になる機械族何だったっけ ガンナードラゴン

93 21/05/13(木)22:59:11 No.802420435

ディスクガイで思い出したけど今はゲームを天使の施しする必要なくなったから昔より揃えるだけならマシになった気がする

94 21/05/13(木)22:59:23 No.802420513

強いテーマデッキは剣闘獣までこない…?

95 21/05/13(木)22:59:46 No.802420632

だからよ!!俺は強いフェザーマンとかフレアウィングマンが使いたいんであって 強いHEROが使いたいわけじゃねぇんだ!!

96 21/05/13(木)22:59:50 No.802420657

サイカリエアゴーズの時代だったかな…

97 21/05/13(木)23:00:05 No.802420772

剣闘獣とかくる前ってOCGオリジナルで墓守くらいしかまともなテーマなかったような

98 21/05/13(木)23:00:23 No.802420889

>強いテーマデッキは剣闘獣までこない…? 剣闘獣だってガイザレスありきだから実質ライトロードと同期

99 21/05/13(木)23:00:43 No.802421012

>だからよ!!俺は強いフェザーマンとかフレアウィングマンが使いたいんであって どうしろってんだ… リメイクカード作ってもそれはフレイムウィングマンなのか…?

100 <a href="mailto:ダークロウ">21/05/13(木)23:00:48</a> [ダークロウ] No.802421052

あの時と一緒だな…

101 21/05/13(木)23:00:57 No.802421111

凄い今更だけどシャイニングフレアウィングマンの右腕に刺さってる枕みたいなの何なんだろうね

102 21/05/13(木)23:01:06 No.802421172

宝玉獣は氾濫あるから結構強かったよね

103 21/05/13(木)23:01:07 No.802421188

古のデッキお触れホルス

104 21/05/13(木)23:01:41 No.802421416

サイカリエアゴーズとかいうグッドスタッフのパーツ並べただけみたいなデッキ名があったような

105 21/05/13(木)23:01:42 No.802421424

>>強いテーマデッキは剣闘獣までこない…? >剣闘獣だってガイザレスありきだから実質ライトロードと同期 ベストロムルミロだけでも出た当時は画期的だったよ… というかガイザまで半年しか経ってないじゃねえか!

106 21/05/13(木)23:01:59 No.802421528

>あの時と一緒だな… どの時ナノーネ…

107 21/05/13(木)23:02:07 No.802421575

>宝玉獣は氾濫あるから結構強かったよね むしろ氾濫以外弱くてレインボードラゴン出さないでいいよね ってデッキだったような エースはハモン

108 21/05/13(木)23:02:15 No.802421618

>サイカリエアゴーズとかいうグッドスタッフのパーツ並べただけみたいなデッキ名があったような 雑に強かった

109 21/05/13(木)23:02:53 No.802421857

かと言ってデッキパーツ並べない名前になると【次元斬】とかになるで

110 21/05/13(木)23:02:55 No.802421875

テーマのエース弱いから出さなくていいじゃん!!はあの時代すげぇ多かった記憶あるな

111 21/05/13(木)23:03:14 No.802421988

>剣闘獣とかくる前ってOCGオリジナルで墓守くらいしかまともなテーマなかったような 暗黒界とかエーリアンとかデッキ組めるレベルじゃなかったしな…

112 21/05/13(木)23:03:23 No.802422054

GX期と言っても初めはカオス除去ガジェ時代からライロ全盛期まであるからな

113 21/05/13(木)23:03:26 No.802422069

この辺りまではある程度のまとまりある軍団が墓守黒蠍ガジェットくらいだっけ ビックバイパーはどうだったか…

114 21/05/13(木)23:03:40 No.802422151

サイバーエンドとか全く使われなかったしな

115 21/05/13(木)23:03:45 No.802422177

>テーマのエース弱いから出さなくていいじゃん!!はあの時代すげぇ多かった記憶あるな それこそ剣闘獣のヘラクレイノスとかな 裁きの竜は強いエースしてて良かった

116 21/05/13(木)23:03:55 No.802422244

結局ペガサスルビーとあと数合わせになりがちな宝玉

117 21/05/13(木)23:03:57 No.802422261

>テーマのエース弱いから出さなくていいじゃん!!はあの時代すげぇ多かった記憶あるな ニンバスマンは強かったぞ!

118 21/05/13(木)23:04:06 No.802422309

今じゃ全然見かけなくなったけど今でも攻撃力低い順でダイレクトアタックする

119 21/05/13(木)23:04:06 No.802422316

>サイバーエンドとか全く使われなかったしな ツインのが強いとか散々言われてたな

120 21/05/13(木)23:04:22 No.802422409

>結局ペガサスルビーとあと数合わせになりがちな宝玉 属性種族のおかげで昔より立場上がったイーグル

121 21/05/13(木)23:04:30 No.802422447

1~2年するとデミスドーザーとか出てくる

122 21/05/13(木)23:04:58 No.802422609

暗黒界もブロンで殴ってゴルシル捨てるだけでもそこそこの動きしてたように見える時代

123 21/05/13(木)23:05:05 No.802422637

>凄い今更だけどシャイニングフレアウィングマンの右腕に刺さってる枕みたいなの何なんだろうね 腕のドラゴンが鎧纏ってるのかと なんかめっちゃ丸み帯びてるけど

124 21/05/13(木)23:05:11 No.802422691

チェスデーモンとか組んでた人いたのかな? あと一応トゥーンが最古のデザイナーテーマになるんだろうか?

125 21/05/13(木)23:05:33 No.802422813

なんかヴァリアブルブックに 開闢出して除去してメタモルフォーゼでサイバーツイン出そう!ってデッキレシピ合ったの覚えてるなぁ

126 21/05/13(木)23:05:51 No.802422921

剣闘獣が出たのがスレ画のパックより2年後のGLADIATOR'S ASSAULT そっからPHANTOM DARKNESS(ダムド)とLIGHT OF DESTRUCTION (ライロ)でGX終わりだからテーマデッキが環境に出始めたのはGX末期辺りか…

127 21/05/13(木)23:06:41 No.802423218

>剣闘獣が出たのがスレ画のパックより2年後のGLADIATOR'S ASSAULT >そっからPHANTOM DARKNESS(ダムド)とLIGHT OF DESTRUCTION (ライロ)でGX終わりだからテーマデッキが環境に出始めたのはGX末期辺りか… 最後の光と闇の2パックでいきなり時代が進んだよな…

128 21/05/13(木)23:06:46 No.802423256

暗黒界は生還の宝札生きてたおかげで回った時の無法感がすごかった

129 21/05/13(木)23:06:56 No.802423315

この時代があったからスターダストが出てきて主人公のカードなのに強え!って驚いたよ

130 21/05/13(木)23:07:11 No.802423381

ファンデッキ使って喜ぶ小学生だったから十代のDPは非常に重宝した 融合と素材をピンポイントで集められるのが偉すぎる

131 21/05/13(木)23:07:15 No.802423404

そもそもこの当時パック発売スパンや収録枠数も全然違うことは念頭に置いておきたい 宝玉から枠数増えたわけだし

132 21/05/13(木)23:07:44 No.802423591

この時代の封入率って箱あたりウル3スー3だっけ…

133 21/05/13(木)23:08:03 No.802423690

ゴヨウもブリュもレモンすら強かったもんな

134 21/05/13(木)23:08:03 No.802423697

Bloo-DはまだDフォースで強化の目があるしな

135 21/05/13(木)23:08:30 No.802423855

D弱いというならディスク元に戻して返せよ

136 21/05/13(木)23:08:41 No.802423927

暗黒界も施しくれば強かったんだかそのせいで禁止になっちゃった

137 21/05/13(木)23:08:44 No.802423946

>ファンデッキ使って喜ぶ小学生だったから十代のDPは非常に重宝した >融合と素材をピンポイントで集められるのが偉すぎる 当時融合が収録されてたのってビギナーズエディションだっけ… シングル買いとかできないならそりゃきついよな…

138 21/05/13(木)23:08:58 No.802424018

十代って割とコロコロ切り札変わるから強化がどうしても疎らになるよね

139 21/05/13(木)23:09:24 No.802424182

>>剣闘獣が出たのがスレ画のパックより2年後のGLADIATOR'S ASSAULT >>そっからPHANTOM DARKNESS(ダムド)とLIGHT OF DESTRUCTION (ライロ)でGX終わりだからテーマデッキが環境に出始めたのはGX末期辺りか… >最後の光と闇の2パックでいきなり時代が進んだよな… ファントムダークネスは衝撃的だった 字レアのダクリダムドが素敵すぎた

140 21/05/13(木)23:09:50 No.802424360

次元帝使いの友人が俺のダイダロスストラクをボコボコにしてた頃だ…

141 21/05/13(木)23:10:25 No.802424612

>この時代の封入率って箱あたりウル3スー3だっけ… 箱ってまさかメインBOX…?

142 21/05/13(木)23:10:36 No.802424682

>ファントムダークネスは衝撃的だった >字レアのダクリダムドが素敵すぎた ダークモンスターいいよね ネフはともかくホルスは出しにくいし出してもうーんだったが

143 21/05/13(木)23:11:04 No.802424878

一箱当たり10種だか20種だか今より種類少ないのもあるから

144 21/05/13(木)23:11:16 No.802424951

250種類の中から融合3枚集めるのはまあ小学生の財力じゃきついよな

145 21/05/13(木)23:11:59 No.802425186

ワイルドジャギーマン好きだなぁ

146 21/05/13(木)23:12:14 No.802425283

これでXYZ揃えようとして気づいたらアームドドラゴンデッキが出来た

147 21/05/13(木)23:12:44 No.802425458

>この時代の封入率って箱あたりウル3スー3だっけ… 通常弾ならレリ1ウル2スー3だった気がする

148 21/05/13(木)23:13:13 No.802425621

シンクロは必要パーツが多い融合と違ってチューナー入れるだけで今までのデッキでも組み込めるところが画期的だった

149 21/05/13(木)23:14:02 No.802425940

まぁ猫ベルンラッコナチュビDDBに蹂躙されるんだが

↑Top