虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/13(木)18:42:42 アマプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/13(木)18:42:42 No.802319999

アマプラで男はつらいよ見てんだけど 昔の日本の街並みとか服装や文化が見れてめっちゃ面白いねこれ 話は今んところ普通だけど

1 21/05/13(木)18:44:13 No.802320404

話も面白いだろ

2 21/05/13(木)18:44:15 No.802320416

柴又はうちの近所だ

3 21/05/13(木)18:45:22 No.802320724

>昔の日本の街並みとか服装や文化が見れてめっちゃ面白いねこれ 本当に映像資料としても価値があるよ

4 21/05/13(木)18:46:04 No.802320884

初期は渡し船とかSLが見れる

5 21/05/13(木)18:46:36 No.802321012

寅さん結構クソ野郎だよな

6 21/05/13(木)18:46:54 No.802321112

まぁマンネリ化するところはあるしな男はつらいよ 富裕層に対してケッ何だあんなもんって思いながら妹には金持ちと結婚して欲しいみたいな そういう寅さんが背負った矛盾みたいなのは一作目で全部描かれてるし…

7 21/05/13(木)18:47:06 No.802321166

祖父母の家が古臭くて嫌いだったけど 今見ると思い出してちょっと泣く

8 21/05/13(木)18:47:13 No.802321199

>寅さん結構クソ野郎だよな そうだけど それ言うと周りが切れるよ

9 21/05/13(木)18:47:27 No.802321268

>寅さん結構クソ野郎だよな そりゃ当時から困ったオッサンとして描かれてるからね だからといって愛されてないわけではないけど

10 21/05/13(木)18:48:52 No.802321659

寅さんはどうしようもない人だけど 生き方が不器用すぎることも周りに対する愛情が深いことも伝わってくるからあんな感じになる でもそれはそれとして周囲も迷惑は迷惑だなって思ってもいる

11 21/05/13(木)18:49:00 No.802321694

個人的に思ったのが当時の流行りに露骨に乗る

12 21/05/13(木)18:51:43 No.802322457

どれもパターン化されてて安心して観ていられる

13 21/05/13(木)18:51:54 No.802322510

長いことやってるおかげで街並みも役者も全部リアルタイムで歳月経てくの面白いよね

14 21/05/13(木)18:52:08 No.802322583

え?辛い話なの…?

15 21/05/13(木)18:53:24 No.802322929

見るまではもっと人情に厚くて頼れる兄貴みたいなキャラだと思ってたから実際に見てクズじゃん!ってなった そういう先入観なしで見るべきだった

16 21/05/13(木)18:53:47 No.802323030

シリーズで何回か出てくるけど寡黙で不器用な男が惚れた女に思いを伝えるシーンは全部好き 1作目のひろしとか

17 21/05/13(木)18:54:09 No.802323122

現代の子の方が寅さんみたいなタイプに拒否反応ありそう 潔癖だし

18 21/05/13(木)18:55:47 No.802323610

>現代の子の方が寅さんみたいなタイプに拒否反応ありそう >潔癖だし 寅さんがいきなりキレるシーンが接客業してるときにキレてくるおっさんと同じでちょっと辛い

19 21/05/13(木)18:55:54 No.802323650

アマプラにあるのか

20 21/05/13(木)18:57:49 No.802324192

ピントが奥手前にコロコロ切り替わるの結構見ててストレスあるけど当時は普通だったんだな

21 21/05/13(木)18:58:21 No.802324334

>アマプラにあるのか 一作目のリマスターだけ無料みたいだ 他はプラス松竹って月330円だけれど今二週間無料のサービスがあるからそれに加入すれば一通り見られるっぽい

22 21/05/13(木)18:59:03 No.802324524

全46作とかなかったっけ…

23 21/05/13(木)19:00:00 No.802324770

>全46作とかなかったっけ… 海外ドラマより辛いな…

24 21/05/13(木)19:00:28 No.802324918

別に生き方とかはどうでもいいんだけど 20年くらい放置して妹の縁談も両思いの人との恋も両方勝手に潰すのは人としてやべぇよなって

25 21/05/13(木)19:00:51 No.802325023

BSでしょっちゅうリピートやってるから週1見ればあっという間だよ

26 21/05/13(木)19:00:58 No.802325055

段々と喧嘩っ早さが無くなってく 一作目とか普通にチンピラ

27 21/05/13(木)19:01:08 No.802325097

>寅さんがいきなりキレるシーンが接客業してるときにキレてくるおっさんと同じでちょっと辛い わかる 横柄かつ気安い感じとかも

28 21/05/13(木)19:02:04 No.802325361

走ってるバスとか見るとノスタルジーになる

29 21/05/13(木)19:02:12 No.802325404

>段々と喧嘩っ早さが無くなってく >一作目とか普通にチンピラ 一作目というか桜の旦那さんと取っ組み合いの喧嘩してる所覚えてるけど酷すぎて見てて辛かった

30 21/05/13(木)19:03:10 No.802325670

いい大人がメロン振り分けられなくてすねるんじゃねえよ!

31 21/05/13(木)19:03:30 No.802325765

昭和生まれのオッサンから見てもスレ画はイライラするよ でもシリーズも終わりになる辺りの寅さんは見ててマジつらいんだ

32 21/05/13(木)19:03:42 No.802325822

寅さんは主人公だけど真面目にとらえずに『どうしようもない男だなぁコイツは』って感じで軽くとらえといたほうがいい

33 21/05/13(木)19:03:43 No.802325831

今だったらケツから見た方がいいかもしれんな 末期の寅さん超マイルド

34 21/05/13(木)19:03:53 No.802325887

3作目は監督が違って渡世人としての厳しい世界に生きる寅次郎が描かれていて 作品の方向性が違っていて興味深い

35 21/05/13(木)19:05:12 No.802326326

ちゃんと働いてるんだよな そこはしっかりしてる

36 21/05/13(木)19:05:43 No.802326485

寅次郎屑だよね 親戚でほしくない人一位

37 21/05/13(木)19:06:03 No.802326605

今でも日本の祭りではヤクザの下っ端が屋台で商売しているけど 海外もそうなのかね

38 21/05/13(木)19:06:28 No.802326749

>寅次郎屑だよね >親戚でほしくない人一位 >そうだけど >それ言うと周りが切れるよ

39 21/05/13(木)19:06:30 No.802326761

>3作目は監督が違って渡世人としての厳しい世界に生きる寅次郎が描かれていて >作品の方向性が違っていて興味深い 俺もその話好き

40 21/05/13(木)19:06:31 No.802326766

視聴後はみんな寅さんの親戚になるんじゃないのか!

41 21/05/13(木)19:06:54 No.802326891

親戚になるのはいいけど真面目に働いてほしい

42 21/05/13(木)19:08:04 No.802327269

リリィが出てくるとテンションあがる あと知的障害のある子が出て来るのと不良娘が夜学行くのは山田洋次こういうのやりたかったんだろうなって気がする

43 21/05/13(木)19:08:14 No.802327323

柴又の150年とか続いた店がコロナでいくつも潰れて悲しい

44 21/05/13(木)19:08:18 No.802327337

毎回ラストで日本のどこかで 口上述べて商売してるシーンが好き おみくじマシーン?とか

45 21/05/13(木)19:08:19 No.802327350

>ちゃんと働いてるんだよな >そこはしっかりしてる 現代だと詐欺にあたるお仕事ばっかだけど昔は緩かったんだな…

46 21/05/13(木)19:08:49 No.802327553

>視聴後はみんな寅さんの親戚になるんじゃないのか! 親戚になりたくないとみんな思ってるよ

47 21/05/13(木)19:09:10 No.802327669

最後の方の寅さんは仕方ないおっさんって感じだけど初期の寅さん普通に怖いよね

48 21/05/13(木)19:09:18 No.802327713

3作目は話の構成がまんま任侠映画 寝たきりになった元テキヤの爺さんの姿は寅さんがいずれ迎える末路を表してるし 他シリーズと比べると異色よね

49 21/05/13(木)19:09:19 No.802327722

俺のメロンがねぇじゃねえか

50 <a href="mailto:東映、東宝">21/05/13(木)19:09:26</a> [東映、東宝] No.802327758

>個人的に思ったのが当時の流行りに露骨に乗る すまん…

51 21/05/13(木)19:09:58 No.802327896

毎回突然来て揉め事起こすのは営業妨害でしょっぴいてもらえばいい

52 21/05/13(木)19:10:07 No.802327940

>今だったらケツから見た方がいいかもしれんな >末期の寅さん超マイルド 阪神大震災の後のだっけ

53 21/05/13(木)19:10:07 No.802327942

なんか知らんけどOPのいつもの夢で 夫婦が神社の階段上り下りしてお百度参りしてるシーンでガン泣きしてしまった 寅さん出てきて泣きながら笑ってた 本編の内容は全然覚えてない…

54 21/05/13(木)19:10:11 No.802327956

>寅さん結構クソ野郎だよな まともなタコ社長がバカにされてつらい

55 21/05/13(木)19:10:25 No.802328013

昔の日本の映像資料で話が面白いで良いなら森繁久彌の社長シリーズの方で良いかなって…

56 21/05/13(木)19:10:32 No.802328052

あの下町は寅さんの親戚の子供ってだけで本人に非がなくてもイジメられるので本当に親戚になるの辛い

57 21/05/13(木)19:11:07 No.802328207

帝釈天の通りの定食屋で食える天丼が でかくてパリパリで好きだった 引っ越してしまいもうずっと食べてない

58 21/05/13(木)19:11:19 No.802328292

小さい時見たら退屈だったけど歳とって見るとなんか様式美を感じるし面白い

59 21/05/13(木)19:12:05 No.802328535

>寅さん結構クソ野郎だよな たまにテレビで流れたときはいつも妹泣かしてて気分悪かった

60 21/05/13(木)19:12:34 No.802328698

>全46作とかなかったっけ… 50

61 21/05/13(木)19:12:43 No.802328741

家族じゃないから温かい目で見られる

62 21/05/13(木)19:12:57 No.802328822

実家では割と粗末に扱われてキレるのは毎回面白い

63 21/05/13(木)19:12:59 No.802328838

柴又で遊んでばかりの子供を叱る時に大人達が口揃えてそんなんじゃ寅さんみたいになっちまうよ!!って叱るからな 子供達もああはなりたくないとそれで言う事聞くもんだから寅さんの甥っ子とかいたらそりゃあイジメるよ

64 21/05/13(木)19:13:54 No.802329159

冒頭の夢オチでギララとか出てくる

65 21/05/13(木)19:14:09 No.802329247

>実家では割と粗末に扱われてキレるのは毎回面白い 最初の方ではさくらも同情的なんだけどね シリーズ続くと厄介者扱い

66 21/05/13(木)19:14:18 No.802329294

毎度毎度もう家出てる癖に自分の部屋を他の人が使ってたりしてブチギレるの本当にしょうもないよね…

67 21/05/13(木)19:15:11 No.802329586

こんなもん流行ってたんだから娯楽少なかっただなと

68 21/05/13(木)19:15:34 No.802329726

おじいちゃんと絡む話は名作が多い気がする 先生とか将軍とか画家とか

69 21/05/13(木)19:15:37 No.802329740

甥っ子が影響されるのは実際あまりよくないし・・・

70 21/05/13(木)19:16:16 No.802329969

お母さんと再会したときのやりとりがまあこの親にしてこの子ありって感じ お互い素直じゃない

71 21/05/13(木)19:16:50 No.802330169

満男が段々と大きくなっていくのは感慨深い…

72 21/05/13(木)19:17:15 No.802330311

カタ女もつらいの

73 21/05/13(木)19:17:54 No.802330532

柴又の女子高生殺人事件で俺が事情聴取されて柴又こわい 俺は悪い無職じゃないぞ

74 21/05/13(木)19:18:12 No.802330622

今でも生きてたら異世界転生してそう そのまま英雄になって夢オチで目覚めそう

75 21/05/13(木)19:18:17 No.802330656

>満男が段々と大きくなっていくのは感慨深い… 吉岡秀隆顔変わんねえな…ってなる

76 21/05/13(木)19:18:26 No.802330701

>おじいちゃんと絡む話は名作が多い気がする >先生とか将軍とか画家とか でも娘を頼むされると 逃げる

77 21/05/13(木)19:18:50 No.802330835

>こんなもん流行ってたんだから娯楽少なかっただなと 夏と冬の恒例だからな

78 21/05/13(木)19:18:50 No.802330837

>こんなもん流行ってたんだから娯楽少なかっただなと 正月映画っていうのがもうなぁ 昔の正月はなんもなかったわけで

79 21/05/13(木)19:18:53 No.802330867

>俺は悪い無職じゃないぞ 無職は悪いだろ

80 21/05/13(木)19:19:36 No.802331067

ひろしが工場やめる素振り見せたらめっちゃ焦るタコが毎回面白い

81 21/05/13(木)19:20:05 No.802331227

>>こんなもん流行ってたんだから娯楽少なかっただなと >正月映画っていうのがもうなぁ >昔の正月はなんもなかったわけで 店は開いてないわテレビはつまんないわで本当にどうしようもなかった

82 21/05/13(木)19:20:32 No.802331363

ひろしさんはインテリだからな…

83 21/05/13(木)19:20:53 No.802331490

寅さん見てると酷いニュースばかりに見えるけど日本は着実に倫理観とか育ってるんだな…ってちょっと安心する

84 21/05/13(木)19:21:08 No.802331562

初期の柴又は本当に何もなくて東京なの?って思ってしまう

85 21/05/13(木)19:21:17 No.802331609

夢のシーンとかもそうだけど定型が多くてたまに裏切ってくるのが好き

86 21/05/13(木)19:21:24 No.802331639

>どれもパターン化されてて安心して観ていられる そういう人は第三作目を 森崎東監督のリアルな迷惑者の寅さんが怖くて哀しい

87 21/05/13(木)19:21:34 No.802331689

正直現代だと寅さんのがインテリっていうか教養あるように見える

88 21/05/13(木)19:21:41 No.802331719

個人的には普段の話はいいんだけど 冒頭の夢オチや妄想が自分のことヨイショしすぎなのがキツい…

89 21/05/13(木)19:22:23 No.802331957

>個人的には普段の話はいいんだけど >冒頭の夢オチや妄想が自分のことヨイショしすぎなのがキツい… 夢ぐらい見させてやれや!

90 21/05/13(木)19:22:28 No.802331977

>寅さんがいきなりキレるシーンが枕営業してるときにキレてくるおっさんと同じでちょっと辛い に見えて!?ってなった

91 21/05/13(木)19:22:32 No.802332001

風来坊とか怪獣とか西部劇とか海賊とか

92 21/05/13(木)19:23:20 No.802332235

>正直現代だと寅さんのがインテリっていうか教養あるように見える 無いって強調するシーンばっかじゃねぇか 小学生の甥が塾で英単語習ってきて自分より賢かっただけでキレたこともあるんだぞ

93 21/05/13(木)19:23:21 No.802332240

>正直現代だと寅さんのがインテリっていうか教養あるように見える 暇人だから無駄に理屈っぽくなるってのはなんかリアルよね

94 21/05/13(木)19:23:41 No.802332348

労働者諸君!

95 21/05/13(木)19:23:42 No.802332359

夢のシーンを撮影してる時が一番楽しかったらしいな

96 21/05/13(木)19:23:45 No.802332379

明るそうにしてるけど 寅さんてめっちゃつらい立場なんだよ…

97 21/05/13(木)19:24:06 No.802332495

>寅さん結構クソ野郎だよな あれを駄目な人だけど憎めないって評価に時代を感じる

98 21/05/13(木)19:24:07 No.802332498

正月映画っていつから言わなくなったんだろう 俺はなんかゴジラのイメージが最後だけど

99 21/05/13(木)19:24:32 No.802332624

>初期の柴又は本当に何もなくて東京なの?って思ってしまう 昔の仮面ライダーとか特撮見てると東京でもびっくりするくらいなにもなかったりするからな あと服装とかもっさりしてる

100 21/05/13(木)19:24:39 No.802332659

>寅さんてめっちゃつらい立場なんだよ… 全部自分のせいだろう…定職つけそうなチャンスも家庭持てそうなチャンスも何度あっても自分から逃げ出すじゃん

101 21/05/13(木)19:24:50 No.802332733

>明るそうにしてるけど >寅さんてめっちゃつらい立場なんだよ… 本来なら肩身を狭くするところだけどそういうところ全然ない図々しさじゃん!

102 21/05/13(木)19:25:19 No.802332901

まず妹にたかるのが基本ムーブ

103 21/05/13(木)19:25:22 No.802332917

寅さんが帰ってくる ↓ 寅さんが我が儘言ってキレ散らかす ↓ それに感化されて誰かがキレて家を出て行く ↓ 寅さんがそいつを探しに大勢を巻き込んで色々やる ↓ 寅さんが家を出る といういつものパターン

104 21/05/13(木)19:25:29 No.802332957

>昔の仮面ライダーとか特撮見てると東京でもびっくりするくらいなにもなかったりするからな 昔の特撮大体奥多摩に悪の組織の秘密基地あってぎゅうぎゅう詰め過ぎる…

105 21/05/13(木)19:26:20 No.802333230

初期の柴又は下町的な物として意図的に撮ってる部分もあるけどな

106 21/05/13(木)19:26:31 No.802333282

ネタ抜きにデビルマン以上に何が面白いのかさっぱりわからない映画

107 21/05/13(木)19:26:41 No.802333333

結婚した女は絶対不幸になるから独り身で終わるのが一番世のためになってると思う 親しくなったら手の平返すだろう

108 21/05/13(木)19:27:54 No.802333689

>あれを駄目な人だけど憎めないって評価に時代を感じる 普通めちゃくちゃ排除したり縁切りたくなるレベルだよね現代だと

109 21/05/13(木)19:28:42 No.802333961

親に聞いたら上映してた当時でも時代遅れの男みたいな扱いされてたって…

110 21/05/13(木)19:28:47 No.802333985

割と暴力振るうのがなぁ…家族だけじゃなくて初対面のお客さんとかにも

111 21/05/13(木)19:29:13 No.802334110

>ネタ抜きにデビルマン以上に何が面白いのかさっぱりわからない映画 面白いの意味がお笑い的な意味で面白いならわかるけど そうじゃなくてそう言ってるならよくわからんな…

112 21/05/13(木)19:29:18 No.802334142

>>寅さん結構クソ野郎だよな >あれを駄目な人だけど憎めないって評価に時代を感じる 上映当時から時代に取り残された男として描かれてたからそれは別に…

113 21/05/13(木)19:29:25 No.802334168

>親に聞いたら上映してた当時でも時代遅れの男みたいな扱いされてたって… そこに愛嬌を感じるかどうかにかなり壁があると思う

114 21/05/13(木)19:29:31 No.802334200

>割と暴力振るうのがなぁ…家族だけじゃなくて初対面のお客さんとかにも 妹殴るのは目を疑った

115 21/05/13(木)19:29:38 No.802334237

寅さんみたいに真っ当に生きられない人がいたっていいじゃないかって話だから人情話になるというか

116 21/05/13(木)19:30:22 No.802334469

>寅さんみたいに真っ当に生きられない人がいたっていいじゃないかって話だから人情話になるというか 今じゃそういうやつは迷惑だから死ねってなるな

117 21/05/13(木)19:30:51 No.802334598

>今じゃそういうやつは迷惑だから死ねってなるな 当時からそうだからネタになるんだよ

118 21/05/13(木)19:31:08 No.802334672

男はつらいよって映画だったの!?

119 21/05/13(木)19:31:22 No.802334746

ヒットしてた当時も寅さんがファンから集めてたのは愛嬌ではなくて自分たちも抱えてる矛盾だから

120 21/05/13(木)19:31:30 No.802334800

現代の感性だと不快なだけってのはまぁわからんでもない

121 21/05/13(木)19:31:31 No.802334815

知り合いには欲しくないタイプよね…

122 21/05/13(木)19:31:44 No.802334883

1969年だからなぁ一作目 ちなみに週刊少年チャンピオンが創刊したのもこの年

123 21/05/13(木)19:31:53 No.802334928

上映されてた当時から寅さんみたいな人はファンタジーに近いよ

124 21/05/13(木)19:32:06 No.802334984

今でいえばウシジマくんに出てくるような連中はみんな死んだ方がいいだろ? だから話のネタになるの

125 21/05/13(木)19:32:18 No.802335040

>男はつらいよって映画だったの!? 最初は連続ドラマ

126 21/05/13(木)19:32:25 No.802335069

しょうがねぇなとはなるけど 目くじら立てるほどの事でも無くない

127 21/05/13(木)19:32:41 No.802335147

>>男はつらいよって映画だったの!? >最初は連続ドラマ 寅さん死亡!

128 21/05/13(木)19:33:21 No.802335345

ちゅーかどうせ自分の親族じゃねえしキレる要素が特にない

129 21/05/13(木)19:34:25 No.802335709

正月映画で見た後に 勉強しないと寅さんみたいになるよって 言われた子供沢山いるんだろうな

130 21/05/13(木)19:34:36 No.802335767

>今でいえばウシジマくんに出てくるような連中はみんな死んだ方がいいだろ? 別にあそこまで酷い描かれ方もしてないだろ別に…

131 21/05/13(木)19:35:09 No.802335922

寅さんは現代の感性だと不快なだけってのも簡単にまとめすぎてるというか大袈裟に言い過ぎじゃないか 不快なだけだと思う人は普通にいるとは思うけどそれは一作目当時の新聞投書とか見ても分かるけど最初からそうだったし

132 21/05/13(木)19:35:14 No.802335949

キレるっていうか何でこんな不快な男の映画観てんだ?って感覚じゃね合わない子は 嫌なものは最初から見ない的な

133 21/05/13(木)19:35:50 No.802336111

ギャグ的な話だと思ってたからそこまで真面目に見てなかったわ

134 21/05/13(木)19:35:54 No.802336131

>>今でいえばウシジマくんに出てくるような連中はみんな死んだ方がいいだろ? >別にあそこまで酷い描かれ方もしてないだろ別に… ぶっちゃけ今でも死んだ方がいいような人間メインにした作品いくらでもあるだろって

135 21/05/13(木)19:36:53 No.802336406

おかえり寅さんは当初の想定より若い層が見てたっていうしなぁ

136 21/05/13(木)19:37:09 No.802336471

部分部分で家族思いだったり妹思いの兄貴としての面もあるから死んだ方が良いって表現が極端なんだよ

137 21/05/13(木)19:37:22 No.802336548

>最初は連続ドラマ 一話完結の渥美清ドラマシリーズがあって その中で人気だったテキ屋の話が連続ドラマ化だっけ 確かフジテレビだった

138 21/05/13(木)19:37:32 No.802336597

正月映画の定番と言うと寅さんと八甲田山のイメージ 俺が本当にガキの頃だけど あと何があったかな…大河系もやってた気がするけど

139 21/05/13(木)19:37:37 No.802336622

他にもいいところいっぱいあるとは言え寅が好きになれなかったら見れない映画だとは思う

140 21/05/13(木)19:38:04 No.802336761

倫理観が上がったのか 許有度が下がったのか

141 21/05/13(木)19:38:48 No.802336989

>部分部分で家族思いだったり妹思いの兄貴としての面もあるから死んだ方が良いって表現が極端なんだよ これを極端に描くと両さんにになるからな 両さん指して死ぬべきかっていうと…まあそうかも知れん…部長もしょっちゅうそう仰せだ…

142 21/05/13(木)19:39:14 No.802337107

バラエティ番組でゲストが寅さんの役者回だったりするとやたら寅さんを神聖化したような紹介するけど別にそこまでじゃないよね

143 21/05/13(木)19:39:18 No.802337136

マドンナから自分に矢印が向いていると気付くや否や身を引くのがお前ほんまそういうとこやぞってなる

144 21/05/13(木)19:39:19 No.802337137

柴又は厳密には下町じゃねえってウチのじいちゃんがけおけおしてた記憶がある

145 21/05/13(木)19:39:22 No.802337145

>倫理観が上がったのか >許有度が下がったのか 別に昔もガミガミうるさいおじさんが少なかったわけでもないぞ

146 21/05/13(木)19:40:15 No.802337414

両津までいくとファンタジーだからな

147 21/05/13(木)19:40:41 No.802337550

まず血縁関係がめんどくせえ!ってなる

148 21/05/13(木)19:41:28 No.802337783

>バラエティ番組でゲストが寅さんの役者回だったりするとやたら寅さんを神聖化したような紹介するけど別にそこまでじゃないよね ただ映画シリーズが進めば進むほど要所要所で金言言う人にはなったからね

149 21/05/13(木)19:41:42 No.802337863

>マドンナから自分に矢印が向いていると気付くや否や身を引くのがお前ほんまそういうとこやぞってなる いやまあそういう本気でアウトなところにはきっちり線を引くのがよいところではある

150 21/05/13(木)19:42:00 No.802337968

>柴又は厳密には下町じゃねえってウチのじいちゃんがけおけおしてた記憶がある 軽くミル貝見たけど >市街地のうち、海や川に近い低地(沖積平野)の区域を指す。東京では武蔵野台地東麓や隅田川沿い これに属さないってことか、へ~… 東京生まれの隅田川沿いに暮らす下町育ちだけど知らなかった

151 21/05/13(木)19:43:14 No.802338404

ゴールデン洋画劇場のイメージがある

152 21/05/13(木)19:43:21 No.802338435

>バラエティ番組でゲストが寅さんの役者回だったりするとやたら寅さんを神聖化したような紹介するけど別にそこまでじゃないよね 名作って言われるとうーんとはなる こういう映画があってもいいレベル

153 21/05/13(木)19:43:30 No.802338496

最初の方だけど競馬で馬鹿勝ちしたから おいちゃんおばちゃんにご恩返しだってハワイ旅行プレゼントして 最終的に失敗して二人にそんなあぶく銭で恩返しされたってちっとも嬉しくねえ! まともに働いてくれた方がよっぽど嬉しいや! って言われるのが本当に切ない

↑Top