虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/13(木)18:10:14 シティ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/13(木)18:10:14 No.802311847

シティポップ好き?

1 21/05/13(木)18:11:34 No.802312175

代表的な曲はあれどいまいち定義がぼんやりしてるような

2 21/05/13(木)18:13:13 No.802312563

シティポップが何なのか教えてくれ

3 21/05/13(木)18:15:44 No.802313221

ホンダCITYが走ってた頃のポップミュージック

4 21/05/13(木)18:16:07 No.802313300

大体あってるのが悔しい

5 21/05/13(木)18:16:38 No.802313409

ニューミュージックとは何が違うの?

6 21/05/13(木)18:17:10 No.802313552

カルロストシキとオメガトライブみたいな感じ

7 21/05/13(木)18:20:56 No.802314512

J-POPとのちがいをおしえてくれ

8 21/05/13(木)18:21:17 No.802314588

なんか超今風な感じのやつ

9 21/05/13(木)18:21:30 No.802314643

わたせせいぞうっぽい曲

10 21/05/13(木)18:22:10 No.802314804

山下達郎

11 21/05/13(木)18:22:19 No.802314849

絵がそれっぽさ狙ってるんだろうけど全然違っててダメだった

12 21/05/13(木)18:25:46 No.802315695

ずとまよシティポップなんだっけ

13 21/05/13(木)18:26:19 No.802315823

オザケンは?

14 21/05/13(木)18:28:49 No.802316450

>なんか超今風な感じのやつ を昔にやってたやつ

15 21/05/13(木)18:29:59 No.802316723

MOON CHILDのescapeとか?

16 21/05/13(木)18:30:03 No.802316746

杉山清貴とかだろ

17 21/05/13(木)18:31:51 No.802317208

池田聡とか

18 21/05/13(木)18:33:34 No.802317623

本人たちも言ってるのにサチモスはシティポップってここで言ったら叩かれた記憶がある

19 21/05/13(木)18:34:11 No.802317765

なんでGAIJINが好きなの vaporwaveのせい?

20 21/05/13(木)18:34:37 No.802317879

龍が如く人気もあるんでないの?

21 21/05/13(木)18:36:48 No.802318431

音楽的には50~60年代のアメリカのロックやブルースを日本語に合うようにオリジナリティを持って作ったのがニューミュージックということになるんだろうか でニューミュージックの海外での呼ばれ方がシティポップ?

22 21/05/13(木)18:38:17 No.802318814

>なんでGAIJINが好きなの >vaporwaveのせい? それとその派生のFuture Funkのせい

23 21/05/13(木)18:38:48 No.802318952

なんか外国で日本の80年代ポップをリミックスするのが流行ってた

24 21/05/13(木)18:39:21 No.802319085

ホンダホンダホンダホンダ シティ!って言う曲知らない? なんか小さい頃聞いた記憶が

25 21/05/13(木)18:41:08 No.802319564

AORってのは違うの?

26 21/05/13(木)18:41:15 No.802319598

永井博いいよね…

27 21/05/13(木)18:42:51 No.802320034

なんかマンハッタンのビルがジャケットで 女性ボーカルの好きな曲があったんだけど思い出せない

28 21/05/13(木)18:44:57 No.802320613

>なんかマンハッタンのビルがジャケットで >女性ボーカルの好きな曲があったんだけど思い出せない ありがちすぎる…

29 21/05/13(木)18:47:13 No.802321197

https://youtu.be/Qm509gYHAe0 Night Tempoのリミックスいいよね

30 21/05/13(木)18:49:15 No.802321765

というかなんで竹内まりやがああも流行ったんだ

31 21/05/13(木)18:49:24 No.802321807

>https://youtu.be/Qm509gYHAe0 >Night Tempoのリミックスいいよね 元凶来たな…

32 21/05/13(木)18:50:03 No.802321985

プラスチックラブから火がついたみたいな話を聞くけど竹内まりやはシティポップなのか?

33 21/05/13(木)18:50:45 No.802322195

アニメおいしんぼの主題歌みたいなやつ?

34 21/05/13(木)18:51:32 No.802322408

ナイアガラの後継?

35 21/05/13(木)18:51:32 No.802322409

幽白の主題歌とか

36 21/05/13(木)18:52:17 No.802322636

>なんでGAIJINが好きなの >vaporwaveのせい? サムライとかニンジャみたいなものなのかなぁ

37 21/05/13(木)18:52:20 No.802322651

https://www.youtube.com/watch?v=tbWS0j2fulY Future Funkって虹裏とめちゃくちゃ相性良さそうだと思うんだよね

38 21/05/13(木)18:54:24 No.802323205

>https://www.youtube.com/watch?v=tbWS0j2fulY >Future Funkって虹裏とめちゃくちゃ相性良さそうだと思うんだよね 虹裏でセーラームーンとかうる星やつらの話ししてる奴いるか…?

39 21/05/13(木)18:54:48 No.802323319

FutureFunkの曲にやたらセーラームーンの登場率が高いのはなんなの

40 21/05/13(木)18:54:52 No.802323333

抜けるとか抜けないとかの次元の話ならしてる…

41 21/05/13(木)18:59:25 No.802324615

リサフランク420とかのVaporwaveもそうだけど日本の80'sにはGAIJINを刺激する何かしらがあるのかもしれん https://youtu.be/aQkPcPqTq4M

42 21/05/13(木)19:00:01 No.802324780

>FutureFunkの曲にやたらセーラームーンの登場率が高いのはなんなの 主にMACROSS82-99ってやつが悪いんだ

43 21/05/13(木)19:00:42 No.802324988

>リサフランク420とかのVaporwaveもそうだけど日本の80'sにはGAIJINを刺激する何かしらがあるのかもしれん >https://youtu.be/aQkPcPqTq4M 海外の文化が入ってきて国内で憧憬と共に独自の再生産した感じがいいんじゃない

44 21/05/13(木)19:00:57 No.802325051

>主にMACROSS82-99ってやつが悪いんだ Macross Plusってタイトルなのにサンプリング元がガンダムの曲があってダメだった

45 21/05/13(木)19:04:32 No.802326097

ダフトパンクで同じような感じの曲あった気がする MVがアニメのやつ

46 21/05/13(木)19:06:52 No.802326881

多いよねセーラームーン https://www.youtube.com/watch?v=oS2JIEjBBlw

47 21/05/13(木)19:07:04 No.802326938

単純に金をたくさんかけた音楽という今ではなかなか実現できないかつて金のあったころの物への憧憬もあるのかもな

48 21/05/13(木)19:08:01 No.802327246

future funkスレになっとる!

49 21/05/13(木)19:09:22 No.802327734

>ダフトパンクで同じような感じの曲あった気がする >MVがアニメのやつ あれは松本零士だね 流用じゃなくて完全オリジナルよあれは

50 21/05/13(木)19:12:46 No.802328758

語からイメージするのは歌の乗ったイージーリスニング的フュージョンって感じ

51 21/05/13(木)19:12:55 No.802328804

新宝島以降のサカナクションはシティポップ意識してると思う これは特に https://youtu.be/BxqYUbNR-c0

52 21/05/13(木)19:13:34 No.802329050

絵で言うと山根慶丈

53 21/05/13(木)19:13:55 No.802329164

>リサフランク420とかのVaporwaveもそうだけど日本の80'sにはGAIJINを刺激する何かしらがあるのかもしれん 現代の外人がイメージするレトロフューチャー像がまんま80年代日本のSFアニメの未来描写だから使い勝手がいいんだろうな

54 21/05/13(木)19:14:01 No.802329195

>https://youtu.be/BxqYUbNR-c0 アレだろうなと思ったらアレだった

55 21/05/13(木)19:15:01 No.802329523

>ニューミュージックとは何が違うの? ニューミュージックはまだフォーク臭い

56 21/05/13(木)19:16:01 No.802329886

>アニメおいしんぼの主題歌みたいなやつ? ダンダンはちょっと違う 最初の主題歌がモロシティポップ

57 21/05/13(木)19:16:11 No.802329945

やたら外人にウケてるドルフィンドルファンドルフォン

58 21/05/13(木)19:16:23 No.802330013

>AORってのは違うの? 違う

59 21/05/13(木)19:17:09 No.802330278

元々近年の欧米のディスコシーンとかで70's~80'sリバイバルが流行ってたんだけど いい加減向こうのソレくらいの曲を掘り尽くしたところに その頃の欧米の影響を受けつつ独自進化してた日本のシティポップが発掘されて流行った

60 21/05/13(木)19:17:19 No.802330329

>https://youtu.be/BxqYUbNR-c0 ちゃんと画面比率4:3でダメだった

61 21/05/13(木)19:17:53 No.802330524

>単純に金をたくさんかけた音楽という今ではなかなか実現できないかつて金のあったころの物への憧憬もあるのかもな 全然違うと思う

62 21/05/13(木)19:18:27 No.802330706

バックバンドが豪華で金かかった曲もまあ多かったろうが このジャンルだと安っぽいシンセ音の方が特徴的のような

63 21/05/13(木)19:18:40 No.802330774

バブルの頃のイメージがレトロフューチャーやノスタルジック的に好まれているところはある

64 21/05/13(木)19:19:08 No.802330943

>このジャンルだと安っぽいシンセ音の方が特徴的のような フェンダーローズが一番の特徴かな

65 21/05/13(木)19:19:28 No.802331030

>バブルの頃のイメージがレトロフューチャーやノスタルジック的に好まれているところはある シティポップはバブル関係ないよ

66 21/05/13(木)19:19:48 No.802331138

よくわからんけどピチカートファイブとか?

67 21/05/13(木)19:19:55 No.802331180

>AORってのは違うの? シティポップの引用元の一つがAORだからそのままイコールではないけど AORっぽい曲はいっぱいあるよ

68 21/05/13(木)19:20:34 No.802331376

レアグルーヴ知らないとなんで流行ったのかよくわかんないよね

69 21/05/13(木)19:20:43 No.802331424

日本ではもうとっくの昔に聞き飽きたくらい聞かれてきた山下達郎が 今欧米でクールって言われてるのが面白すぎる 俺はカーチャンの腹の中にいた頃からそれ聞いてきたんだぜってGAIJINに言ってみたい

70 21/05/13(木)19:21:27 No.802331657

>よくわからんけどピチカートファイブとか? 渋谷系はまた違うと思う

71 21/05/13(木)19:21:28 No.802331662

>シティポップはバブル関係ないよ ジャンルとして無関係でもGAIJINがそのへんの映像を意識して合わせて動画作ってるのはある

↑Top