ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/13(木)15:05:12 No.802272251
https://www.jump-mangasho.com/entertainment/interview/matsui-sensei-vol1/ B’zの稲葉になったらどうする?
1 21/05/13(木)15:08:22 No.802272930
24時間ボーボボみたいな会話をする環境にいた松井先生
2 21/05/13(木)15:09:36 No.802273185
よく壊れなかったな
3 21/05/13(木)15:09:53 No.802273250
書き込みをした人によって削除されました
4 21/05/13(木)15:10:06 No.802273300
>モーニング娘。が全員で松井君の命を襲ってきたらどうする?
5 21/05/13(木)15:10:19 No.802273339
>B’zの稲葉になったらどうする? 何言ってんのお前って思ったら本当に言ってた
6 21/05/13(木)15:11:29 No.802273582
>ピーマンが裏切ったらどうする?
7 21/05/13(木)15:13:44 No.802274043
24時間365日聖鼻毛領域に囚われて出来ました 魔人探偵脳噛ネウロです
8 21/05/13(木)15:14:41 No.802274246
意識がもうろうとしていても返答しないといけない地獄のような環境
9 21/05/13(木)15:15:22 No.802274363
>連載はどうするか、毎週の引きをどうするか、澤井先生がとにかく毎週実戦の話を熱く語られるので、「そうか、やはりちゃんと受け続けなければ当然ダメなんだ」と。 ボーボボの引きと言うと大体ボーボボがかっこいい事言うか田楽マンが最後のコマに居るかって印象だ
10 21/05/13(木)15:16:57 No.802274668
>濃厚な体験でしたね… そうだねx1
11 21/05/13(木)15:17:10 No.802274710
>B’zの稲葉になったらどうする? うわああああB’zの稲葉になっちゃうよ~! 100人乗っても大丈夫
12 21/05/13(木)15:18:04 No.802274884
ラリってんじゃねー!!
13 21/05/13(木)15:19:43 No.802275225
>24時間365日聖鼻毛領域に囚われて出来ました >魔人探偵脳噛ネウロです 人体改造に耐えたみたいな結果だな
14 21/05/13(木)15:20:03 No.802275274
ジュビロの所も無口禁止で作業中流してた映画の感想話したり厳しいらしいな
15 21/05/13(木)15:20:26 No.802275353
澤井先生ちゃんと考えて描いてたのか…
16 21/05/13(木)15:22:32 No.802275783
澤井先生はネームにめちゃくちゃ時間かかるって言ってた
17 21/05/13(木)15:22:52 No.802275860
ボーボボを考えて描いてたらそりゃ壊れる
18 21/05/13(木)15:23:34 No.802275993
>澤井先生はネームにめちゃくちゃ時間かかるって言ってた 密度異常だったもんなあ
19 21/05/13(木)15:23:54 No.802276048
>>モーニング娘。が全員で松井君の命を襲ってきたらどうする? これ自体ボーボボってよりネウロっぽいよね…ニコニコでステージ歌ってた子が一斉に攻撃してくる絵が見える
20 21/05/13(木)15:24:53 No.802276271
これがボボハラか…
21 21/05/13(木)15:25:23 No.802276372
これを糧に出来てる時点で頭ボーボボだと思うんだけど
22 21/05/13(木)15:26:26 No.802276582
これが定向進化
23 21/05/13(木)15:26:34 No.802276611
澤井先生はプロフェッショナルだった そしてその先に行きすぎて燃え尽きた
24 21/05/13(木)15:27:01 No.802276709
確かに毎週読者が楽しめるものをお出しするという意味ではボーボボは紛れもないトップランナーではあるが
25 21/05/13(木)15:28:03 No.802276923
シュールギャグだけど敵ボスを倒したら決着!とかわかりやすい締め方はするから置いてけぼりにはならないというか
26 21/05/13(木)15:28:26 No.802277007
>>モーニング娘。が全員で松井君の命を襲ってきたらどうする? 暗殺教室かな
27 21/05/13(木)15:29:05 No.802277143
>確かに毎週読者が楽しめるものをお出しするという意味ではボーボボは紛れもないトップランナーではあるが 毎週の展開が最も読めない作品の一つだからな…
28 21/05/13(木)15:30:41 No.802277473
>これが定向進化 親側が脳味噌耐えられてないじゃないですか
29 21/05/13(木)15:31:39 No.802277678
>シュールギャグだけど敵ボスを倒したら決着!とかわかりやすい締め方はするから置いてけぼりにはならないというか 意図的だけど置いてけぼりになったのはガネメ回くらいかな みんなガネメ…
30 21/05/13(木)15:32:05 No.802277767
例えばバトル漫画のボスを倒した後って大抵後始末や箸休めのエピソードが入るけど ボーボボだとみっちりギャグが詰まったその合間にそういうシーン入れるだけなので どんなときもとにかく笑えるという強みがあったと今気付いた
31 21/05/13(木)15:32:49 No.802277917
やっぱり不条理ギャグを考えるって大変なんだな
32 21/05/13(木)15:33:02 No.802277951
あれ当初はもう少し上狙いだったのか…
33 21/05/13(木)15:34:01 No.802278154
相手も同じことしてきたらどうする?は凄く澤井先生らしい
34 21/05/13(木)15:34:07 No.802278175
>やっぱり不条理ギャグを考えるって大変なんだな 不条理どころか論理的なギャグもやばいよ ゲノムを見てみろ
35 21/05/13(木)15:34:35 No.802278268
>相手も同じことしてきたらどうする?は凄く澤井先生らしい クッ…このままじゃやられる…!!じゃあ俺もやるしかないじゃない!
36 21/05/13(木)15:34:45 No.802278306
>犬かな?広末かな?犬かな?広末かな?
37 21/05/13(木)15:34:51 No.802278327
合間のギャグがキレててもあおすじ吾郎みたいな展開だったらウケなかったろうしな
38 21/05/13(木)15:35:07 No.802278375
稲葉になったりモー娘。に襲われたりするヤバい状況を一人で立て直せるのがネウロなのか
39 21/05/13(木)15:35:19 No.802278434
>あれ当初はもう少し上狙いだったのか… すいません そもそも方向性が分かりません
40 21/05/13(木)15:35:22 No.802278449
>ドラえもんかな?クレヨンしんちゃんかな?
41 21/05/13(木)15:35:30 No.802278489
基本ボーボボの攻撃自体は結構かっこいいんだよね
42 21/05/13(木)15:35:40 No.802278543
>あれ当初はもう少し上狙いだったのか… たぶん北斗の拳のパロ的な感じが強かったのではないかと
43 21/05/13(木)15:35:51 No.802278584
ところてんマグナムも真似しやすいしな
44 21/05/13(木)15:36:10 No.802278663
>相手も同じことしてきたらどうする?は凄く澤井先生らしい ハジケリスト同士の戦いはこういうところあるよね
45 21/05/13(木)15:37:15 No.802278907
ボボボーボ・ぼーぼぼ(PG-13)
46 21/05/13(木)15:37:44 No.802279029
考えてみれば10巻前後は子供には分からない下ネタが多かった気がする
47 21/05/13(木)15:39:25 No.802279411
タフネタとかあるしな
48 21/05/13(木)15:40:27 No.802279631
人の心スクラップアンドビルドを気軽にするな・・・
49 21/05/13(木)15:45:05 No.802280583
とびきりハジケた冒険を越えてネウロとか暗殺教室描けるようになったのか
50 21/05/13(木)15:45:17 No.802280620
6年もボーボボ描けてたら充分だろ…
51 21/05/13(木)15:46:48 No.802280912
ボーボボの舞台は西暦3000年あたりだったし2000年代の我々読者には追い付けなくても仕方ない
52 21/05/13(木)15:46:59 No.802280953
書き込みをした人によって削除されました
53 21/05/13(木)15:46:59 No.802280954
そういえば読み切りの頃は結構大人向けのネタが多かった気がしてきた…
54 21/05/13(木)15:48:25 No.802281253
サッカー読んでみたいな
55 21/05/13(木)15:48:47 No.802281313
極限まで追い詰めたらあんなぶっ飛んだ作風になるんだな
56 21/05/13(木)15:49:30 No.802281471
澤井先生アシ経験ないまま連載始まったからうまく指示出せずに延々木を描いてた時期もあったらしいな
57 21/05/13(木)15:50:00 No.802281579
確かにアシスタント時代のモーニング娘全員に命狙われたらどうする?とかが今の松井先生の作風の基礎になってる気はする
58 21/05/13(木)15:50:03 No.802281587
ボーボボの速度についていけるとネウロが描ける
59 21/05/13(木)15:50:42 No.802281712
酒に逃げるしかなかった赤塚先生
60 21/05/13(木)15:51:48 No.802281939
>ボーボボの速度についていけるとネウロが描ける だけどボーボボの速度を出しすぎると壊れちゃうみたい
61 21/05/13(木)15:51:55 No.802281965
そりゃあ直撃世代に深い傷跡残すわなボーボボ
62 21/05/13(木)15:51:56 No.802281969
>澤井先生アシ経験ないまま連載始まったからうまく指示出せずに延々木を描いてた時期もあったらしいな ボーボボの木に関する論文あったよね ここ産かお外産かは忘れたけど
63 21/05/13(木)15:51:57 No.802281976
常人では耐えられない現場だったが 松井先生は魔人になることで順応した
64 21/05/13(木)15:53:18 No.802282263
3作やってる連載のうち2作が全員から命を狙われる話だし…
65 21/05/13(木)15:54:35 No.802282540
確かにハジケリストって大喜利大会みたいなとこあるな… 相手が同じ答え出してきたらどうする?ってのも
66 21/05/13(木)15:55:09 No.802282656
ボーボボ連載中は澤井先生こうやって無理してでも脳をフル活用してたんだろうなってのを感じる…
67 21/05/13(木)15:56:10 No.802282868
実戦の話って漫画家としての仕事に対してのスタンスかと思った もう少し実戦的だった
68 21/05/13(木)15:56:12 No.802282880
週刊連載の漫画家は激務なのでは?
69 21/05/13(木)15:56:55 No.802283035
>編集部の理解が得られなかったことで一気に冷めたというか。「好きなものを描くというのは一切やめよう」と。「ただただお客さんのために描こう」となったんで、それは結果的に良かったのかもしれないですね。 それで本当に狙った客にウケるものを連続で描けるのはどういう才能だよ
70 21/05/13(木)15:56:55 No.802283038
思わず獣人化!したら相手もしてくる漫画だったからな…
71 21/05/13(木)15:57:18 No.802283114
>実戦の話って漫画家としての仕事に対してのスタンスかと思った >もう少し実戦的だった 実戦(対毛狩り隊)
72 21/05/13(木)15:57:34 No.802283169
https://manba.co.jp/manba_magazines/8776 これかい?
73 21/05/13(木)15:59:42 No.802283641
su4847020.jpg なるほどそういうことだったのか…
74 21/05/13(木)16:00:32 No.802283799
>>編集部の理解が得られなかったことで一気に冷めたというか。「好きなものを描くというのは一切やめよう」と。「ただただお客さんのために描こう」となったんで、それは結果的に良かったのかもしれないですね。 >それで本当に狙った客にウケるものを連続で描けるのはどういう才能だよ マシリトだかも言ってた売れる漫画家に必要なのは人間性を思い出す
75 21/05/13(木)16:00:35 No.802283805
>週刊連載の漫画家は激務なのでは? 毎週ボーボボ描けとか言われたら常人なら気が狂いそう
76 21/05/13(木)16:01:03 No.802283888
つまり渚くんも若君も松井先生の性癖だと思ってたけど完全にビジネス…?
77 21/05/13(木)16:02:23 No.802284137
ボーボボってゴリゴリにウケ狙い意識して描いてたんだな… それであれ捻り出せるのは凄い…
78 21/05/13(木)16:02:27 No.802284143
>つまり渚くんも若君も松井先生の性癖だと思ってたけど完全にビジネス…? それは性癖
79 21/05/13(木)16:02:38 No.802284184
>つまり渚くんも若君も松井先生の性癖だと思ってたけど完全にビジネス…? 「~~先生の性癖だろこれって…」は読者の性癖を分析して出されたものってことか…
80 21/05/13(木)16:04:53 No.802284613
本当に作者の性癖なのかは分からないけど少なくとも「これ作者の性癖だろ!」ってネタにはなるから意図的にそういうの盛り込んでるって可能性は普通に高いのが怖い
81 21/05/13(木)16:09:46 No.802285617
逃げ若はフェチがテーマになってると思う
82 21/05/13(木)16:15:37 No.802286776
『ギャグ』の定向進化
83 21/05/13(木)16:16:24 No.802286930
>サッカー読んでみたいな サッカーとラビングデッドは短編集でもいいからいずれ公表してほしいなぁ・・・ su4847044.jpg
84 21/05/13(木)16:16:57 No.802287043
大ゴマでモーニング娘が敵を攻撃してギャアアアアってなってるのが想像できる
85 21/05/13(木)16:17:16 No.802287111
モーニング娘。全員から命を狙われるのも 生徒全員から命を狙われるのも 同じよ
86 21/05/13(木)16:19:09 No.802287496
PTA「こんな漫画読んでたら頭が変になる」
87 21/05/13(木)16:20:38 No.802287803
ボーボボの原液を24時間浴びた上にドンパッチエキスを刺された 売れる漫画みっつ出来た!!
88 21/05/13(木)16:20:59 No.802287876
島袋→澤井→松井 この系譜続けていけば定向進化でとんでもない漫画家が生まれるのでは?
89 21/05/13(木)16:22:05 No.802288130
稲葉になったらとりあえずどれくらいシャウトできるか試したい
90 21/05/13(木)16:22:29 No.802288219
>「どんなに一話で良い話ができたとしても、それはしょせん業界、アーティストとしては意味があるかもしれないが、エンターテイナー、また仕事人としては全く意味がないな」と気づかされました。 澤井先生はアーティストでしたね
91 21/05/13(木)16:22:35 No.802288239
>ボーボボってゴリゴリにウケ狙い意識して描いてたんだな… >それであれ捻り出せるのは凄い… 売れるもんもってこい!って言ってボーボボ描いてきたらラリってんじゃねー!で普通は返されるので編集も異常だったんだろうな
92 21/05/13(木)16:23:15 No.802288382
>島袋→澤井→松井 >この系譜続けていけば定向進化でとんでもない漫画家が生まれるのでは? 死ぬ確率の方が高いと思います
93 21/05/13(木)16:23:29 No.802288421
ボーボボの原液を24時間飲み続けた男
94 21/05/13(木)16:23:44 No.802288473
>島袋→澤井→松井 >この系譜続けていけば定向進化でとんでもない漫画家が生まれるのでは? 3代目が代々続いてる職を潰すって話があるくらいなので これ以上の定向進化は難しいのだ・・・
95 21/05/13(木)16:23:59 No.802288558
鼻毛とダンスの二択で前者を選んだんだから 編集も十分狂ってる
96 21/05/13(木)16:24:15 No.802288620
su4847057.jpg シックス
97 21/05/13(木)16:24:32 No.802288679
>ボーボボの原液を24時間飲み続けた男 何年くらいアシしてたんだっけ?
98 21/05/13(木)16:24:36 No.802288689
>>ボーボボってゴリゴリにウケ狙い意識して描いてたんだな… >>それであれ捻り出せるのは凄い… >売れるもんもってこい!って言ってボーボボ描いてきたらラリってんじゃねー!で普通は返されるので編集も異常だったんだろうな 鼻毛かダンスの漫画描こうと思っているんですがで鼻毛選んで敵側のイケメンをアンケ好調だから 元の魚雷になる案捨てようとしたのをやめさせて魚雷にさせた編集だからな
99 21/05/13(木)16:24:57 No.802288757
魔界の瘴気ってボーボボの現場の空気のことだったんだな
100 21/05/13(木)16:25:08 No.802288795
>3代目が代々続いてる職を潰すって話があるくらいなので >これ以上の定向進化は難しいのだ・・・ 江戸幕府並みに成功者が3代続いたのは凄い
101 21/05/13(木)16:26:57 No.802289165
>>「どんなに一話で良い話ができたとしても、それはしょせん業界、アーティストとしては意味があるかもしれないが、エンターテイナー、また仕事人としては全く意味がないな」と気づかされました。 >澤井先生はアーティストでしたね 毎回あんな話生み出し続けたんだからエンタテイナーじゃねえかな
102 21/05/13(木)16:27:36 No.802289306
相手も聖鼻毛領域してきたら? 相手も融合してきたら? って答えをちゃんと出す漫画だからな
103 21/05/13(木)16:28:25 No.802289463
>毎回あんな話生み出し続けたんだからエンタテイナーじゃねえかな ボーボボだけでも真説含め300話書いてるんですよ… 「」達はこの1年間ボーボボ漬けだったね
104 21/05/13(木)16:29:03 No.802289593
亀ラップはどこに向けて描いたんだろ
105 21/05/13(木)16:29:22 No.802289659
>亀ラップはどこに向けて描いたんだろ ラッパー向け
106 21/05/13(木)16:29:58 No.802289786
>亀ラップはどこに向けて描いたんだろ あれはインフルで頭おかしくなってたからどこ向けでもない
107 21/05/13(木)16:30:03 No.802289801
>亀ラップはどこに向けて描いたんだろ どこ向けてというか高熱出した状態で描いてみたら出来た
108 21/05/13(木)16:30:20 No.802289868
>亀ラップはどこに向けて描いたんだろ この亀社会で生きてる僕たち
109 21/05/13(木)16:30:42 No.802289932
亀ラップは熱暴走みたいなもんだから…
110 21/05/13(木)16:31:16 No.802290047
亀ラップは熱だけどガネメは素で書いてる恐怖
111 21/05/13(木)16:31:52 No.802290162
これが新しい血族作り方ってやつか
112 21/05/13(木)16:32:16 No.802290245
なんで亀ラップなの? なんで亀ラップなの?
113 21/05/13(木)16:33:53 No.802290567
熱を出して描いた亀ラップ 正気で描いたガネメ
114 21/05/13(木)16:34:47 No.802290762
>これが新しい血族作り方ってやつか ネウロの拷問に延々澤井先生に囁かれるとかありそうだ…
115 21/05/13(木)16:35:34 No.802290909
>ネウロの拷問に延々澤井先生に囁かれるとかありそうだ… 電子ドラッグ作る為の原材料か何かかよ
116 21/05/13(木)16:36:58 No.802291182
首領パッチVSシゲキXの時のシゲキみたいな気分でアシスタントしてたんだろうな
117 21/05/13(木)16:39:00 No.802291615
アシスタントは今回の話は~こうするので広末書いてとか言われるのかな
118 21/05/13(木)16:39:37 No.802291739
どうして松井先生のインタビューなのにスレ画がボーボボなんですか? どうして…
119 21/05/13(木)16:40:37 No.802291958
若様の絵だとえっちな話か真面目な話になるからね