虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ジェネ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/13(木)13:07:33 No.802248287

    ジェネリック・ウナギ お嫌いですか?

    1 21/05/13(木)13:08:13 No.802248434

    安ければね…

    2 21/05/13(木)13:10:43 No.802248971

    200円くらい?

    3 21/05/13(木)13:10:55 No.802249012

    そんなに安くない そんなにおいしくもない

    4 21/05/13(木)13:11:45 No.802249173

    本品はうなぎではありません

    5 21/05/13(木)13:12:05 No.802249243

    代替品なら食べなくてもいいかな

    6 21/05/13(木)13:13:06 No.802249467

    スーパーの安売りで100円ぐらいだったので 気分だけでも味わうにはいいかなってレベル

    7 21/05/13(木)13:13:46 No.802249617

    蒲焼きのタレを何やら炭火風に焼いた何かに垂らしてご飯食べるだけで満足できそうなのは否定できない

    8 21/05/13(木)13:13:51 No.802249632

    うなぎ復活したらしいな

    9 21/05/13(木)13:14:56 No.802249854

    これはマジで一瞬騙される 口に含んでちょっとすると練り物の風味が口内を駆け抜けていって現実に戻されるけど

    10 21/05/13(木)13:15:04 No.802249883

    近所だとだいたい300円ぐらいのイメージだな 食感とかでうなぎじゃないのわかるけど美味しいから好きだわ

    11 21/05/13(木)13:15:36 No.802249979

    ウナギ自体そんな毎日食いたい!ってもんでもないからちゃんとしたウナギでいい ウナギなんて年に数回も食わん

    12 21/05/13(木)13:16:06 No.802250082

    ほぼかにのカニカマと!ほぼうなぎのうな次郎! そこに何の違いもねえじゃねえか!

    13 21/05/13(木)13:16:14 No.802250112

    うな次郎は凄い商品だと思うけど それはそれとして高い

    14 21/05/13(木)13:17:35 No.802250374

    まずかないけどウナギじゃないよこれ!

    15 21/05/13(木)13:19:19 No.802250716

    これはうなぎ風蒲鉾だなってなるのでそこまで鰻感がない…

    16 21/05/13(木)13:19:24 No.802250728

    見た目ぐらいだよねジェネリックうなぎになるの

    17 21/05/13(木)13:20:52 No.802251042

    付属のたれを使うのは罠

    18 21/05/13(木)13:21:24 No.802251149

    好きか嫌いかでいうと結構好き

    19 21/05/13(木)13:22:03 No.802251270

    >これはマジで一瞬騙される >口に含んでちょっとすると練り物の風味が口内を駆け抜けていって現実に戻されるけど その一瞬って要するにタレの味だからな… そりゃうなぎのタレはうまいよ

    20 21/05/13(木)13:23:44 No.802251626

    うなぎとして食べるとナニコレだけど うなぎ風かまぼことして食べると満足度結構高くてありがたい

    21 21/05/13(木)13:23:46 No.802251635

    カニカマのでっかいやつを焼いて表面をちょっと焦げるくらいにしたところにタレ絡ませて山椒振るとスレ画よりそれっぽいぞ

    22 21/05/13(木)13:24:11 No.802251709

    そろそろタレのうなぎエキス無くなった?

    23 21/05/13(木)13:24:58 No.802251852

    >そろそろタレのうなぎエキス無くなった? だいぶ前から

    24 21/05/13(木)13:25:38 No.802251982

    山椒だばぁして食うのがウマいんだ

    25 21/05/13(木)13:26:01 No.802252056

    これについてるタレはうなぎエキスほとんど入ってなかったから元から微妙 別に買ったやつを使う

    26 21/05/13(木)13:26:08 No.802252072

    これ食べると鰻の保護活動に還元されますとかなら積極的に食べると思う

    27 21/05/13(木)13:26:08 No.802252073

    やっぱりカニカマはすげぇよ…

    28 21/05/13(木)13:26:48 No.802252211

    かねてつならきっとやってくれると思ってる

    29 21/05/13(木)13:26:50 No.802252224

    >その一瞬って要するにタレの味だからな… 食感も割と頑張ってるよ まぁ噛んだ直後に風味が来るんだが…

    30 21/05/13(木)13:27:20 No.802252315

    いってもカニカマっていうほどカニでもないでしょ カニカマはカニカマでうまいが

    31 21/05/13(木)13:27:54 No.802252425

    香箱はクオリティ高いよ

    32 21/05/13(木)13:28:09 No.802252476

    カニカマはかまぼことして普通にうまいからな…

    33 21/05/13(木)13:28:19 No.802252517

    これ食べるならタレかけご飯のほうがまだ好き

    34 21/05/13(木)13:28:23 No.802252530

    これも天ぷらにしたらうまいのかな

    35 21/05/13(木)13:28:53 No.802252612

    カニカマはカニの代用とかじゃなくてカニカマっていう地位を築いてる気がする

    36 21/05/13(木)13:28:54 No.802252619

    >いってもカニカマっていうほどカニでもないでしょ >カニカマはカニカマでうまいが これはこれでうまいかって言われたら違うから やっぱカニカマはすげぇよ

    37 21/05/13(木)13:29:38 No.802252744

    うなぎフリー化して味が落ちた

    38 21/05/13(木)13:29:46 No.802252768

    口に入れた一瞬だけうなぎっぽさがあるから余計その後の違いが目立つ

    39 21/05/13(木)13:29:52 No.802252786

    カニカマのカニ度くらいを期待するといまいちだな…ってなるやつ

    40 21/05/13(木)13:31:05 No.802253021

    ほぼカニは割とほぼカニだと思う

    41 21/05/13(木)13:32:44 No.802253351

    カニカマもカニではなく蒲鉾として美味しいからスレ画もウナボコみたいな名前で完全に別のものとしてアピールすると良いんじゃ

    42 21/05/13(木)13:32:58 No.802253408

    カニカマのホタテのやつ好き

    43 21/05/13(木)13:33:34 No.802253509

    大人のカニカマも凄いぞ カニ酢つけて食べたら完全にカニだと誤認する

    44 21/05/13(木)13:34:03 No.802253616

    >カニカマもカニではなく蒲鉾として美味しいからスレ画もウナボコみたいな名前で完全に別のものとしてアピールすると良いんじゃ じゃあまずカニカマレベルにまで蒲鉾として美味しくするところから始めないとな…

    45 21/05/13(木)13:34:31 No.802253706

    ただカニカマはカニ入れてんだけどね

    46 21/05/13(木)13:35:26 No.802253862

    スギヨのやつのが好き

    47 21/05/13(木)13:35:55 No.802253961

    匂いが結構カマボコだから山椒をバシバシかけると大分マシになる

    48 21/05/13(木)13:36:00 No.802253982

    セブンのうなかまちゃんおにぎりはかなりうなぎっぽかったが量が少ないからかも

    49 21/05/13(木)13:38:05 No.802254370

    結局ウナギの油っ気を再現出来ないと本物には一生近付けんと思う

    50 21/05/13(木)13:38:16 No.802254408

    ウナギの蒲焼はタレが美味いだけって言うやついるけどやっぱりウナギはウナギじゃないとダメなんだなってなる

    51 21/05/13(木)13:40:11 No.802254746

    >ウナギの蒲焼はタレが美味いだけって言うやついるけどやっぱりウナギはウナギじゃないとダメなんだなってなる だったらこんなん作らんでも穴子とか代用きくはずだしな…

    52 21/05/13(木)13:40:29 No.802254808

    カニカマくらいのクオリティが欲しい

    53 21/05/13(木)13:40:31 No.802254817

    半額になってるのを買うくらいだな

    54 21/05/13(木)13:41:05 No.802254914

    スレ画本物と違って骨が無いから好き

    55 21/05/13(木)13:41:35 No.802255029

    >ウナギの蒲焼はタレが美味いだけって言うやついるけどやっぱりウナギはウナギじゃないとダメなんだなってなる 鰻の脂が混じったタレでないと美味しくないからな…

    56 21/05/13(木)13:41:44 No.802255049

    臭い臭い言うけど個人的には食感が一番駄目だわ… なんだこれやる気なさすぎ

    57 21/05/13(木)13:44:21 No.802255580

    うなぎは身の食感良いんだよな… あと皮も独特の感じ ナマズも味は良くてもそのへんで寄ってなかった これは値段なりに頑張ってるとは思う

    58 21/05/13(木)13:44:32 No.802255618

    うなぎっぽさは無いけど鳥もも肉炒めた物とうなぎのタレ煮詰めた物合わせて山椒どばどばかけると美味しいよ

    59 21/05/13(木)13:45:55 No.802255897

    >カニカマくらいのクオリティが欲しい おんおんおんおんおん…お゛?お゛ぉ?

    60 21/05/13(木)13:45:55 No.802255898

    スレ画似せる方向が中国うなぎのぶよってるやつなのも微妙 国産の高い奴に似せようとしてくれよ

    61 21/05/13(木)13:48:08 No.802256366

    うな次郎はうな次郎味だよ

    62 21/05/13(木)13:49:46 No.802256720

    一回食ったけど練り物感がすごい

    63 21/05/13(木)13:50:32 No.802256859

    これは甘すぎてダメだった

    64 21/05/13(木)13:51:11 No.802257006

    脂っ気があればいいかというとさんまのうなぎ風のかば焼きなんかでも全然違うんだよな それはそれでうまいけど

    65 21/05/13(木)13:51:56 No.802257171

    こいつの味の否定はしないけどこいつがうなぎ名乗るのは許せない

    66 21/05/13(木)13:53:29 No.802257509

    >うなぎは身の食感良いんだよな… >あと皮も独特の感じ >ナマズも味は良くてもそのへんで寄ってなかった >これは値段なりに頑張ってるとは思う あと油のノリだよ鰻の美味いところは ここがスレ画みたいなジェネリックや穴子と埋められない差がある 穴子も代替品というにはお高くなってしまったんだが…

    67 21/05/13(木)13:53:36 No.802257546

    前見たウナギスレイヤー「」を見習って月一回はウナギ食うようにしてるけどホント高いね 並で2500円くらいする

    68 21/05/13(木)13:55:11 No.802257849

    なんなのウナギスレイヤー…

    69 21/05/13(木)13:56:32 No.802258157

    >結局ウナギの油っ気を再現出来ないと本物には一生近付けんと思う ネギトロに入れる油みたいなのがあればいいのかな

    70 21/05/13(木)13:57:14 No.802258276

    >なんなのウナギスレイヤー… 近々絶滅して食えなくなる可能性が高いなら後悔しないよう腹いっぱい食べる それがスレイヤーの宿命 マグロスレイヤーもウナギスレイヤーも歩む道は違えど志は一つ

    71 21/05/13(木)13:57:47 No.802258377

    食べて応援 ウナギスレイヤー

    72 21/05/13(木)13:58:28 No.802258530

    鰻の味がタレだけだったら白焼きとか存在しないからね… どっちもうまい

    73 21/05/13(木)13:58:59 No.802258632

    食べたことあるけど多分うな丼のたれだけご飯にかけて食べた方が脳ミソ騙せるレベル

    74 21/05/13(木)14:00:29 No.802258944

    昨日スーパーでウナギ買ってきて食ったらもう当分いいってくらい満足したわ 高いかもしれんが満足度も比例して高いからコスパ悪くないはず

    75 21/05/13(木)14:01:55 No.802259244

    結局美味いから売れるんであって似せてるだけの物じゃな…

    76 21/05/13(木)14:03:41 No.802259613

    なんかこれなら穴子で妥協するか…って感じだった そっちの方が美味しいし

    77 21/05/13(木)14:05:55 No.802260094

    正直あんまり美味いとは思えなかったけどよく考えたらそもそもうなぎ自体別に好きじゃなかった

    78 21/05/13(木)14:06:49 No.802260270

    一時期これとか代用品を異様な持ち上げ方するのいたけどなんだったんだろ

    79 21/05/13(木)14:08:07 No.802260527

    これはウナギじゃないけど食えた レバ刺風刺身こんにゃくは無理だった

    80 21/05/13(木)14:08:23 No.802260585

    たかが数百円のモノに親の仇レベルで叩く熱量を評価したい

    81 21/05/13(木)14:08:41 No.802260635

    最初は確かにこれすげえ!!未来を感じる!!って思ったけど 食ってみるとな…うーん…おいしくない

    82 21/05/13(木)14:08:42 No.802260639

    代用品にしては安くねえ

    83 21/05/13(木)14:10:00 No.802260922

    >たかが数百円のモノに親の仇レベルで叩く熱量を評価したい 何が見えてんの…?

    84 21/05/13(木)14:10:58 No.802261129

    >レバ刺風刺身こんにゃくは無理だった こんにゃくはどう頑張ってもこんにゃくでしかないよな…ってなるなった

    85 21/05/13(木)14:11:47 No.802261294

    >代用品にしては安くねえ これが一番大きいんだよな じゃあ安物でも本物食いますって言える値段になってる

    86 21/05/13(木)14:12:38 No.802261471

    >たかが数百円のモノに親の仇レベルで叩く熱量を評価したい たかがやっぱ鰻ではないし代用にもならんなーって話を親の仇レベルで叩いてると思い込んでる熱量を評価したい

    87 21/05/13(木)14:13:10 No.802261565

    初めてみた時は夢を見れた やっぱ本物はうまいから本物なんだなってなるやつ

    88 21/05/13(木)14:13:40 No.802261670

    親の仇への憎しみゆるくない?

    89 21/05/13(木)14:13:49 No.802261692

    結構凄いとは思うんだけどな ウナギかっていうと違うんだよな

    90 21/05/13(木)14:14:21 No.802261828

    うなぎの雰囲気はあるんだけどね

    91 21/05/13(木)14:14:40 No.802261893

    >結構凄いとは思うんだけどな >ウナギかっていうと違うんだよな 皮っぽいのといいすごい頑張ってるのは分かるけど 違うんだよなぁ…に行き着く

    92 21/05/13(木)14:15:06 No.802261993

    つまみとしてはヘルシーだし良いかなと思うがそう見ると今度は値段がな…どうしてもな…

    93 21/05/13(木)14:15:22 No.802262044

    代用食なのに代用にはならないのがダメ

    94 21/05/13(木)14:15:31 No.802262077

    代用系は脂が足りない

    95 21/05/13(木)14:15:37 No.802262100

    ウナギの油がいかに美味しいかわかるよね こっちはすんげえクドいの

    96 21/05/13(木)14:15:55 No.802262158

    これスーパーで300円くらいだから本物の1/3くらいだし安いんじゃないの…?

    97 21/05/13(木)14:17:41 No.802262553

    付属のタレがまあ不味いこと

    98 21/05/13(木)14:17:53 No.802262597

    皮もどきが合わなくて俺には駄目だった

    99 21/05/13(木)14:18:59 No.802262818

    俺はスレ画好きで買ってるな あんま見かけないけどあったら買う程度

    100 21/05/13(木)14:20:02 No.802263040

    画像のだったかは覚えとらんが妙に塩っぱくてダメだったな タレの話じゃなくて本体が塩っぱいの

    101 21/05/13(木)14:20:58 No.802263209

    >タレの話じゃなくて本体が塩っぱいの 蒲鉾だしな… そこはしょうがない

    102 21/05/13(木)14:21:23 No.802263295

    ほとんどうなぎは言い過ぎだと思う

    103 21/05/13(木)14:24:22 No.802263878

    >ほとんどうなぎは言い過ぎだと思う 竹輪や蒲鉾と比べたらほぼ鰻だよ

    104 21/05/13(木)14:24:59 No.802264014

    >これスーパーで300円くらいだから本物の1/3くらいだし安いんじゃないの…? 食ってみればこれに300円近くは出したくないかな…と思う事請け合いよ

    105 21/05/13(木)14:25:09 No.802264046

    出始めに1回試したけど食べたかったらウナギ食うわ…ってなった

    106 21/05/13(木)14:26:29 No.802264303

    >竹輪や蒲鉾と比べたらほぼ鰻だよ なんで鰻目指してない奴らと比べるんだよ… 鰻と比べろよ…

    107 21/05/13(木)14:27:33 No.802264548

    割とうなぎ 思ったよりうなぎ ちょっとうなぎ

    108 21/05/13(木)14:27:55 No.802264633

    食ったことあるけど既に何人かが書いてる通り 山椒を掛ける掛けないで決定的に違う 掛けると脳がかなり騙されてくれる 脳科学の実験みたいな気分

    109 21/05/13(木)14:28:04 No.802264670

    うなぎ味

    110 21/05/13(木)14:28:33 No.802264759

    美味しいかどうかでいえばまあまあ美味しいよ ウナギそのものを再現するのはまあ難しいよねってだけで

    111 21/05/13(木)14:28:55 No.802264824

    うまきにすると結構満足感がある

    112 21/05/13(木)14:30:37 No.802265163

    この手の加工食品使った代用品の類で本当に代用品として成功してるのって全然無い気がする

    113 21/05/13(木)14:31:58 No.802265391

    >この手の加工食品使った代用品の類で本当に代用品として成功してるのって全然無い気がする 逆というか…代用品にどんだけ高いレベルを求めてるんだっていうか…

    114 21/05/13(木)14:33:43 No.802265705

    >逆というか…代用品にどんだけ高いレベルを求めてるんだっていうか… 再現度は置いといて完成度が高かったので代用品から外れて1ジャンルと化したものもあるからやっぱスレ画はイマイチなんだよ

    115 21/05/13(木)14:33:53 No.802265734

    食べたことないけどナマズはそんなでもなかったのか

    116 21/05/13(木)14:36:16 No.802266239

    ほぼカニ以外のほぼ〇〇シリーズはぶっちゃけ微妙

    117 21/05/13(木)14:38:58 No.802266780

    >ほぼカニ以外のほぼ〇〇シリーズはぶっちゃけ微妙 ホタテもなんか微妙だったな…

    118 21/05/13(木)14:40:07 No.802266996

    タレ作れば秋刀魚や鰯でもいいし…

    119 21/05/13(木)14:40:12 No.802267018

    本物50%のひつまぶしならいける

    120 21/05/13(木)14:41:21 No.802267257

    味も大して鰻じゃ無いくせに高いんだよお前 中国産でいいなら下手するとあっちのが安いぞ

    121 21/05/13(木)14:43:18 No.802267709

    カニカマは成功者だと思う