虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/13(木)12:28:04 これは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/13(木)12:28:04 No.802237583

これはじめて使ったけどすごいね

1 21/05/13(木)12:30:26 No.802238266

はじめてつかったのか すごいな

2 21/05/13(木)12:39:51 No.802240986

そっかー

3 21/05/13(木)12:53:28 No.802244805

いまだに使い方わかんない

4 21/05/13(木)12:54:50 No.802245173

クラウド上で使うともっとすごい

5 21/05/13(木)12:55:01 No.802245224

くーべねーたすでらくらくおーとすけーるくべ

6 21/05/13(木)13:02:19 No.802247114

docker runのオプション覚えられないから1ファイル動かすにもcomoposeでやりたくなる

7 21/05/13(木)13:11:30 No.802249126

macで起動した時とLinuxで起動した時で微妙に挙動が違うのがムカつく

8 21/05/13(木)13:14:06 No.802249685

もう全部これでいいや…ってなる

9 21/05/13(木)13:17:02 No.802250269

環境汚れないの最高

10 21/05/13(木)13:21:29 No.802251169

Linuxでプログラムが実行される仕組みをある程度わかってないとちゃんと使えない気がする

11 21/05/13(木)13:22:53 No.802251433

Pythonはいろいろ仮想環境整ってるからクジラ使わないなあんまり むしろこいつの真価は分散処理を楽にできるところじゃなかろうか

12 21/05/13(木)13:23:16 No.802251517

>docker runのオプション覚えられないから1ファイル動かすにもcomoposeでやりたくなる compose が同梱されるようになったよ

13 21/05/13(木)13:27:12 No.802252289

何に使うやつなの?

14 21/05/13(木)13:33:15 No.802253463

この手のには珍しくアイコンの完成度も高い

15 21/05/13(木)13:43:25 No.802255382

こいつとVSCodeのRemoteContainerがあれば俺は無敵だ

16 21/05/13(木)13:44:53 No.802255695

windows on dockerだとファイルシステムがNTFSなのが色々とめんどい… WSL2にext4マウントすれば解消されるのかな

17 21/05/13(木)13:46:31 No.802256035

>Pythonはいろいろ仮想環境整ってるからクジラ使わないなあんまり >むしろこいつの真価は分散処理を楽にできるところじゃなかろうか それはクジラじゃなくて面舵の方だ あと分散処理で使うコンテナはクジラである必要はない

18 21/05/13(木)13:47:10 No.802256166

WSL2いれた?

19 21/05/13(木)13:49:36 No.802256678

公式イメージ使うだけなら簡単 自分でdockerfile書くようになると大変

20 21/05/13(木)13:52:54 No.802257387

>自分でdockerfile書くようになると大変 自分でdockerfileとかcompmser書けるようになると更に便利に使えるようになるから…

↑Top