21/05/13(木)12:22:36 今の状... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/13(木)12:22:36 No.802236056
今の状況が改善されてゲーセンが生き残れるかと言われるとなんかそのままズルズルと衰退していきそうだよね…
1 21/05/13(木)12:24:02 No.802236462
もう行きつけも死んだからみんな死ぬんだ
2 21/05/13(木)12:24:06 No.802236485
元から衰退業態じゃん
3 21/05/13(木)12:24:37 No.802236625
元々死に体だったからトドメになってる
4 21/05/13(木)12:25:29 No.802236864
今のご時世にわざわざ店に通って遊ぶたびに金払うのはなあ
5 21/05/13(木)12:26:08 No.802237057
わざわざゲームしに外出るのめんどくさい
6 21/05/13(木)12:26:55 No.802237277
>わざわざゲームしに外出るのめんどくさい ネットのUFOキャッチャーやったことある?
7 21/05/13(木)12:27:27 No.802237427
体験型や物理的報酬がなければ行く意味ないもんなあもう
8 21/05/13(木)12:28:06 No.802237596
増税しても上乗せできない 店舗の取り分はどんどん減らされる 感染対策の経費 まあもう無理だよ
9 21/05/13(木)12:28:12 No.802237617
言うても音ゲーなんかはゲーセンじゃないと出来ないからな ダンスラ置いてある大型商業施設なんてある?
10 21/05/13(木)12:28:20 No.802237656
死ぬ予定が若干早まっただけだ 大型筐体や体感系のゲームなんかは自宅じゃ無理だし悲しいが仕方ない
11 21/05/13(木)12:28:36 No.802237723
スレ画に関連した地元紙の記事が結構しっかりしてた https://kahoku.news/articles/20210512khn000029.html
12 21/05/13(木)12:29:00 No.802237830
ゲーセンには給付金ないのか
13 21/05/13(木)12:29:52 No.802238091
ビデオゲーム系はともかくキャッチャーみたいなプライズ系は残るだろう
14 21/05/13(木)12:29:58 No.802238115
ラウンドワンみたいな複合施設の1コーナーとしては残り続けると思うよ
15 21/05/13(木)12:30:33 No.802238296
>オンライン協力対戦ゲーム「ワンダーランドウォーズ」をプレイしに週に1度ほど訪れている無職男性(26) oh…
16 21/05/13(木)12:31:37 No.802238617
プライズ系も場の雰囲気に流されなければわざわざやりたくないよね 質の低いぬいぐるみとか取っても
17 21/05/13(木)12:32:43 No.802238929
ゲーセンに週1で通う無職か…
18 21/05/13(木)12:33:42 No.802239259
ゲーセンのプライズもわざわざ取るよりメルカリとかで買った方が安いとかあるからな
19 21/05/13(木)12:33:52 No.802239307
プライズはショップで買えばいいじゃんなんだけどゲーセン減ればそもそも流通しなくなるよなとは思う
20 21/05/13(木)12:35:19 No.802239704
>ゲーセンには給付金ないのか パチンコや遊興施設に税金投入なんてけしからん!って去年さんざん言われたから…
21 21/05/13(木)12:37:27 No.802240317
ラウンドワンが生きてる間は他のゲーセンも寄生して生きれるあそこが死んだらアーケードゲームの開発費が回収できないから死ぬ
22 21/05/13(木)12:37:33 No.802240340
ここ最終日に行ってきたよ ここ数ヶ月クレーンゲームが殆どお菓子と鬼滅ばっかりでやるものがねぇ 端の方にペコリーヌの水着のフィギュアあったから餞別代わりに5000円くらいで取ってきたよ
23 21/05/13(木)12:37:58 No.802240460
今年からQMAの地方大会どこでやんだろ
24 21/05/13(木)12:39:20 No.802240841
艦これアーケード稼働初日に開店前から並んで一番乗りしたのがもはや懐かしい
25 21/05/13(木)12:39:28 No.802240882
>端の方にペコリーヌの水着のフィギュアあったから餞別代わりに5000円くらいで取ってきたよ 何というお大尽…
26 21/05/13(木)12:40:26 No.802241168
ちょうどラウンドワンが179億の最終赤字ってニュースが出てきた
27 21/05/13(木)12:40:47 No.802241269
懐かしいなスレ画 今どうなってるか知らないけど
28 21/05/13(木)12:41:48 No.802241579
じわじわ衰退してたものがトドメ刺されるきっかけってあるよね
29 21/05/13(木)12:41:54 No.802241609
>懐かしいなスレ画 >今どうなってるか知らないけど 上のニュースに書いてあるけど9日に閉店したよ
30 21/05/13(木)12:42:34 No.802241816
記事にも書いてあったけど駅から遠い店舗はどうもね
31 21/05/13(木)12:43:47 No.802242158
今ごろセガあたりでウマ娘アーケードとか開発してるのかなあ
32 21/05/13(木)12:43:49 No.802242164
>>ゲーセンには給付金ないのか ゲーセンミカドの配信ではもれえるみたいなこと言ってた気がする ただ家賃人件費を考えると給付金貰うより店開けててた方がいいとも
33 21/05/13(木)12:44:19 No.802242322
残ったところも去年の赤字取り戻せないだろうからね…
34 21/05/13(木)12:44:30 No.802242364
>端の方にペコリーヌの水着のフィギュアあったから餞別代わりに5000円くらいで取ってきたよ ペリーヌかと思ったらペコか…
35 21/05/13(木)12:45:13 No.802242590
半年くらい前新しくなったQMAの新筐体も入れてたのになぁ
36 21/05/13(木)12:45:45 No.802242730
いわゆるゲーセンは死んでアミューズメントパークは生き残ると思ってたけど 後者もコロナで死にかけるとは…
37 21/05/13(木)12:45:54 No.802242765
>記事にも書いてあったけど駅から遠い店舗はどうもね 仙台駅からは遠いけど勾当台公園駅からはそれなりに近いし…
38 21/05/13(木)12:46:23 No.802242885
>残ったところも去年の赤字取り戻せないだろうからね… プライズはクリスマスものとか繁忙期見越して大量発注したとこが在庫抱えちゃってそう…
39 21/05/13(木)12:46:24 No.802242889
ゲーセンでしかできないゲームもだいぶ限られてきたからなぁ
40 21/05/13(木)12:47:50 No.802243262
旧トラタワといい貴重なレトロゲーが
41 21/05/13(木)12:48:43 No.802243517
仙台はエフワンが最後の砦だと思う というか何で生き残ってるんだアソコ…
42 21/05/13(木)12:49:48 No.802243838
>後者もコロナで死にかけるとは… 室内型の多人数向け娯楽施設とか真っ先にアウトでしょ…
43 21/05/13(木)12:50:18 No.802243981
元々ラウワンのような大型施設やセガやタイトーの直営店ができたとか関係なしに個人の店は死んでたし むしろ今の状況で苦しくなったのは前者のようなとこだろう
44 21/05/13(木)12:50:49 No.802244098
>>後者もコロナで死にかけるとは… >室内型の多人数向け娯楽施設とか真っ先にアウトでしょ… いやだからコロナ前にはそんな状況になるなんて思ってなかったって話だろ
45 21/05/13(木)12:51:09 No.802244193
>というか何で生き残ってるんだアソコ… そういうところはたいてい地主の余興
46 21/05/13(木)12:52:28 No.802244527
トラタワ死亡はまじ大事件だった
47 21/05/13(木)12:53:07 No.802244693
昔ながらのゲーセンって換気悪そうだしな…
48 21/05/13(木)12:53:21 No.802244770
スレ画いいゲーセンだったのになぁ 音ゲーコーナーとかも色々揃ってたのに
49 21/05/13(木)12:53:39 No.802244860
ゲーセンでしかできないゲームくらいしか強みがないけど、それにかかる開発費と運営費を回収できるほど客が入るとは思えないんだよな…
50 21/05/13(木)12:54:59 No.802245212
同じ客は週一で来れば御の字だからな…
51 21/05/13(木)12:55:01 No.802245225
エフワンは天一食った後に即遊べるから好き
52 21/05/13(木)12:56:54 No.802245712
ゲーセンなんてのは本来お出かけした帰り道とかに寄ってくくらいでいいのよ ゲーセン目当てで出かけるというのはごく一部のマニアだけ
53 21/05/13(木)12:57:30 No.802245867
地元の一件はコロナを耐えたけど地震でやられた 二階建てで凄く綺麗なフロアだったのに
54 21/05/13(木)12:57:49 No.802245955
イオンとかにあるゲームコーナとかなら余裕で生き残るけどボンバーガールみたいなの入れるとか無理だろうしなぁ
55 21/05/13(木)12:58:56 No.802246239
>今年からQMAの地方大会どこでやんだろ 仙台ならゲームコーナー東部でいいんじゃないの 一応地下鉄駅から徒歩圏内だし
56 21/05/13(木)12:59:24 No.802246375
F1も一回死んだし…
57 21/05/13(木)12:59:58 No.802246525
あんまやってないけど音ゲーとかメダルとかゲーセンでやるのが当たり前なのができなくなるのは結構辛いかも 家で代用はできなくもないけど騒音だなんだで問題なるし…
58 21/05/13(木)13:00:25 No.802246641
1階ゲーセン&ジム2階映画館がいきつけなんだけどオイオイ死ぬわここと思ったら普通に生き残ってて驚く まぁコロナ全然少ない地域だからってのもあるだろうけど
59 21/05/13(木)13:01:02 No.802246799
>家で代用はできなくもないけど騒音だなんだで問題なるし… もしやメダル機購入をお考えで?
60 21/05/13(木)13:02:09 No.802247085
アミューズメントゲーム施設は平成にアップデートされてるからまだ生き残れると思うけど昭和のままのゲームセンターは00年代で死にまくったしコロナ明けても歯止めきかないと思う
61 21/05/13(木)13:02:47 No.802247226
ワンプレイごとにお金払うなんて冷静に考えたらおかしいよ
62 21/05/13(木)13:03:00 No.802247268
>アミューズメントゲーム施設は平成にアップデートされてるからまだ生き残れると思うけど昭和のままのゲームセンターは00年代で死にまくったしコロナ明けても歯止めきかないと思う そもそも跡取りがいなくて店たたむところが多くなった
63 21/05/13(木)13:03:50 No.802247444
>ワンプレイごとにお金払うなんて冷静に考えたらおかしいよ 1プレイのレンタル料だからな
64 21/05/13(木)13:04:46 No.802247650
消費税増税とメーカーからの通信費で固定費どんどん上がってるのに1クレ100円のままなのは本当に大変そう
65 21/05/13(木)13:04:56 No.802247694
地元じゃんここの喫煙所会社入る前必ずいってた
66 21/05/13(木)13:05:19 No.802247792
>そもそも跡取りがいなくて店たたむところが多くなった 建物がすっげー古くて取り壊されたってのも多かったな サラリーマン客多いとこは特に多いよね
67 21/05/13(木)13:05:51 No.802247926
ミカドって今人いるの?
68 21/05/13(木)13:06:02 No.802247975
>消費税増税とメーカーからの通信費で固定費どんどん上がってるのに1クレ100円のままなのは本当に大変そう 本当に地獄 だからバタバタ死んでる
69 21/05/13(木)13:06:11 No.802248009
>消費税増税とメーカーからの通信費で固定費どんどん上がってるのに1クレ100円のままなのは本当に大変そう だからこそキャッシュレス化を真っ先に推進するべき業態だったのだ…
70 21/05/13(木)13:06:29 No.802248079
都内ならまだあるけど地方行ったらゲーセンなんてもう無理だよな
71 21/05/13(木)13:07:09 No.802248203
>都内ならまだあるけど地方行ったらゲーセンなんてもう無理だよな 地方の定義にもよるけどまぁうん
72 21/05/13(木)13:07:12 No.802248211
>だからこそキャッシュレス化を真っ先に推進するべき業態だったのだ… そのお金はどこから来るんです?
73 21/05/13(木)13:07:34 No.802248290
>だからこそキャッシュレス化を真っ先に推進するべき業態だったのだ… むしろコナミゲーばかりやってるからパセリしか使ってない
74 21/05/13(木)13:08:45 No.802248559
e-スポーツに音ゲー無いのは何でなの元々スポーツみたいなものなのに
75 21/05/13(木)13:08:48 No.802248566
コロナ関係なく暇な老人がコインゲームやってるだけって状況になってる店も多かったしな
76 21/05/13(木)13:09:11 No.802248638
でもまあ電子支払いになってコイン飲まれたりなかなか入らかかったりすることがなくなって割と快適よ 知らない間に120円になってたりする
77 21/05/13(木)13:09:32 No.802248715
チャージ系や電子マネー対応のもチラホラあるけどやっぱ全体としては少ないんかね
78 21/05/13(木)13:10:14 No.802248875
>チャージ系や電子マネー対応のもチラホラあるけどやっぱ全体としては少ないんかね あとはタイステみたいに筐体に外部器取り付けて対応してるパターンあるけど一部だな
79 21/05/13(木)13:10:45 No.802248978
>e-スポーツに音ゲー無いのは何でなの元々スポーツみたいなものなのに 対人じゃないからかなぁ… そこが好きな部分の一つなんだけどね音ゲー
80 21/05/13(木)13:11:00 No.802249028
>都内ならまだあるけど地方行ったらゲーセンなんてもう無理だよな というか都内でも昔ながらの駅前ゲーセンってもう死に体のような気がする 上の記事にもあるけどショバ代がキッツイんだろうな
81 21/05/13(木)13:11:17 No.802249084
仙台のレジャラン死んだの!?
82 21/05/13(木)13:11:40 No.802249160
喫煙全面禁止にあっさり同意して改善された事だけはコロナに感謝してる 凄まじく炎上してたはずだし
83 21/05/13(木)13:12:06 No.802249248
現金払いだと売上金回収だの両替機に100円玉補充だの毎日力仕事だったなあ 100円玉20万円分重てえ!
84 21/05/13(木)13:12:16 No.802249282
>というか都内でも昔ながらの駅前ゲーセンってもう死に体のような気がする >上の記事にもあるけどショバ代がキッツイんだろうな 現に歌舞伎町のカーニバルとかも死んだからな
85 21/05/13(木)13:12:21 No.802249303
地震もさることながら2015年あたりからオリンピック目指して駅前の風俗は出ていけみたいな流れが背中を押した(主にホテル目当て)
86 21/05/13(木)13:12:26 No.802249323
地元のゲーセン殆ど閉店したわ 数年前までどこ行くか悩むレベルでたくさんあったのが今となっては信じられない
87 21/05/13(木)13:13:37 No.802249588
>喫煙全面禁止にあっさり同意して改善された事だけはコロナに感謝してる >凄まじく炎上してたはずだし といっても大手ゲーセンは10年くらい前から分煙してるからまだやってないのって個人経営が小規模くらいだったんだよな
88 21/05/13(木)13:14:07 No.802249689
ゲーセンなんてもともと死にかけてたところにトドメさされただけじゃん
89 21/05/13(木)13:15:00 No.802249869
通信固定費上がってるのに1プレイ同じなのは元のメーカー側が自分で首絞めてたのでは…
90 21/05/13(木)13:15:40 No.802249987
跡地何になるのかな エレベーターエスカレーターの位置的に飲食店は難しそうだから普通に商業施設かな
91 21/05/13(木)13:15:46 No.802250010
>e-スポーツに音ゲー無いのは何でなの元々スポーツみたいなものなのに スポーツではあるけど興業としては正直見てて面白さがわかりにくいのがね…
92 21/05/13(木)13:16:06 No.802250083
>ゲーセンなんてもともと死にかけてたところにトドメさされただけじゃん 死にかけの原因要因が多すぎだしな… 一昨年にコロナ抜かして全く同じ話題が何回も建ってたし
93 21/05/13(木)13:16:36 No.802250192
ゲーセンなんてもう20年以上前から死に続けてるからな
94 21/05/13(木)13:16:45 No.802250218
>喫煙全面禁止にあっさり同意して改善された事だけはコロナに感謝してる それはコロナ前から決まってたじゃん
95 21/05/13(木)13:16:57 No.802250256
>スポーツではあるけど興業としては正直見てて面白さがわかりにくいのがね… 今となってはカネになる競技がスポーツでカネにならない競技はスポーツにあらずだからね
96 21/05/13(木)13:17:21 No.802250329
人と交流するって目的にしても中途半端だしな…
97 21/05/13(木)13:17:58 No.802250452
家でも対戦ゲームできる時代にゲームセンターの良さって所がコロナで潰されてるの可哀そう
98 21/05/13(木)13:18:13 No.802250502
ゲーセンバブルなんて20年30年とか前の時代のものよ
99 21/05/13(木)13:18:20 No.802250527
>通信固定費上がってるのに1プレイ同じなのは元のメーカー側が自分で首絞めてたのでは… 実は音ゲーのデフォルト料金は1プレイ200円なんだ でもそれで稼働してる店なんかほぼ無い なんでか?客が嫌がるからだ
100 21/05/13(木)13:18:49 No.802250619
俺のやってるゲームも正直家で遊べるなら家でやるからな
101 21/05/13(木)13:18:51 No.802250624
>e-スポーツに音ゲー無いのは何でなの元々スポーツみたいなものなのに eスポーツの意味分かってないでしょ 競技性を元から設計されているか競技性をあとから付加して興行として盛り上がるやつをそう言うんだよ 画面に出てきたボタン叩くだけじゃ戦略性が生まれないだろ
102 21/05/13(木)13:18:53 No.802250633
hey潰れたら本当に行かなくなると思う
103 21/05/13(木)13:19:14 No.802250705
パチンコが潰れるならゲーセンも共倒れするのも已む無しだな…
104 21/05/13(木)13:19:37 No.802250775
昔ながらのプライズとかプリクラも置いてない駅前ゲーセンが生き残ってる所は本当に貴重というか絶滅危惧種
105 21/05/13(木)13:19:49 No.802250820
>eスポーツの意味分かってないでしょ >競技性を元から設計されているか競技性をあとから付加して興行として盛り上がるやつをそう言うんだよ >画面に出てきたボタン叩くだけじゃ戦略性が生まれないだろ よくわかんないけどダーツみたいなもん?
106 21/05/13(木)13:20:17 No.802250926
音ゲーなんかに関しては家で思い切りできる環境作るよりは遥かに安上がりではある 音ゲーの為に防音室作るくらいのやる気勢は知らん
107 21/05/13(木)13:20:30 No.802250967
今どきゲーセンに行くとか自殺行為だぜー
108 21/05/13(木)13:20:32 No.802250974
音ゲーeスポーツあった気がする 松坂桃李君がお披露目会に来てなかった?
109 21/05/13(木)13:20:38 No.802250995
ゲーセンに通う人との交流とかそれこそなくなっても困らんしな…
110 21/05/13(木)13:20:53 No.802251046
>音ゲーなんかに関しては家で思い切りできる環境作るよりは遥かに安上がりではある >音ゲーの為に防音室作るくらいのやる気勢は知らん それを怠ると殺されるからな
111 21/05/13(木)13:21:05 No.802251093
ゲーセンだからこそできる事っていうのも少なくなりつつあるしな ラウワンみたいに総合アミューズメント施設の一角にゲーセンコーナーもありますよなら生き残れると思うけどさ
112 21/05/13(木)13:21:22 No.802251144
最近引っ越しでどこ行ったかわかんなかったアケゲーのカードが出てきたので久々にやりたくなってきた
113 21/05/13(木)13:21:25 No.802251153
地元だと駅前再開発で潰れたタイトーステーションがすごいいい立地に新しいビル建てて移転してたけど 同じくいい立地に移転したパチンコと共に地主の余興的なやつなんだろうな 駅からちょっと離れた別のゲーセンは死んだ
114 21/05/13(木)13:21:29 No.802251172
逆に何でまだ滅びてないの?
115 21/05/13(木)13:21:32 No.802251176
つまりDDRはスポーツではない その辺の音ゲーより遥かに汗かいて息上がるけど
116 21/05/13(木)13:21:49 No.802251231
若者がゲーセンに行かなくなる→外に出れないのでセックス→日本人口が増える
117 21/05/13(木)13:22:01 No.802251264
>ゲーセンバブルなんて20年30年とか前の時代のものよ 30年前がストⅡブームで20年前はプリクラ?
118 21/05/13(木)13:22:03 No.802251271
>逆に何でまだ滅びてないの? この業界に限らないけど仕事がある限り減っても滅びないよ
119 21/05/13(木)13:22:35 No.802251383
射撃のようにただ単に技術力競う系のスポーツもあるから 音ゲーもEスポーツになりえるけど、環境要因が少なすぎてな
120 21/05/13(木)13:22:56 No.802251446
>音ゲーeスポーツあった気がする コナミが業界初めて音ゲーのプロリーグとスクールを立ち上げたけど 直後にコロナ直撃でうn…
121 21/05/13(木)13:22:57 No.802251455
かずのこがよく言ってるけど 格ゲーとかはゲーセンで直接会って対戦しないとコミュニティが絶対形成されないからそういう意味ではゲーセンじゃないと成立しないゲームってのもある でも格ゲーなんて衰退ジャンルくらいだから対して気にしなくてもいいな
122 21/05/13(木)13:23:12 No.802251504
音ゲーeスポーツは国外がほぼないのが あっても東アジア圏だけだし規模がちょっと厳しい
123 21/05/13(木)13:23:26 No.802251555
UFOキャッチャーをリモートでやってるみたいに パチンコやスロットもリモートでできるって国が認めてるから リモートパチンコ屋とか出てくるんかな
124 21/05/13(木)13:23:35 No.802251600
俺は結構幅広いジャンルで遊んでるんだけど 「ゲーセンが潰れた!」って嘆いてる人は 男児女児向けのゲームコーナーにも一度足を運んでガチで遊んでみると結構楽しいぞって思ってる
125 21/05/13(木)13:23:46 No.802251638
SEGAも名前だけそのままだがもう経営してないしな
126 21/05/13(木)13:23:55 No.802251667
ブガキがぶだぎが
127 21/05/13(木)13:24:17 No.802251727
まあ滅びない程度の需要あるなら滅びないし滅ぶって言うなら滅ぶ程度の需要しかないだけのことだしな…
128 21/05/13(木)13:24:19 No.802251735
近所のは格ゲー筐体もう鉄拳しか置いてないな
129 21/05/13(木)13:24:23 No.802251750
>かずのこがよく言ってるけど >格ゲーとかはゲーセンで直接会って対戦しないとコミュニティが絶対形成されないからそういう意味ではゲーセンじゃないと成立しないゲームってのもある >でも格ゲーなんて衰退ジャンルくらいだから対して気にしなくてもいいな 昔はそうだったけど今は色んなコミュニケーションツールあるしそうでもなくない?
130 21/05/13(木)13:24:34 No.802251785
新世界のレトロゲーセンなんかは全然余裕みたいだから今こそみんなアストロシティ並べよう
131 21/05/13(木)13:24:46 No.802251820
>リモートパチンコ屋とか出てくるんかな リモート景品交換所が無いとやらないでしょ
132 21/05/13(木)13:25:02 No.802251867
そのうちゲーセンは会員制になって月額何円払った上でクレジット投入して遊ぶようになるんじゃね 高級娯楽になるよ
133 21/05/13(木)13:25:06 No.802251879
>近所のは格ゲー筐体もう鉄拳しか置いてないな マジか サムスピもないのか
134 21/05/13(木)13:25:26 No.802251946
>>逆に何でまだ滅びてないの? >この業界に限らないけど仕事がある限り減っても滅びないよ まぁいきなり日本から0になるのは最低でも五年はないだろうな
135 21/05/13(木)13:25:31 No.802251962
1on1の対戦そのものが今は流行りじゃないしな
136 21/05/13(木)13:25:52 No.802252024
謎のリモート交換屋だよ~ お店からもらった謎景品交換するよ~
137 21/05/13(木)13:25:54 No.802252033
>>かずのこがよく言ってるけど >>格ゲーとかはゲーセンで直接会って対戦しないとコミュニティが絶対形成されないからそういう意味ではゲーセンじゃないと成立しないゲームってのもある >>でも格ゲーなんて衰退ジャンルくらいだから対して気にしなくてもいいな >昔はそうだったけど今は色んなコミュニケーションツールあるしそうでもなくない? 格ゲーはどこまでいっても一対一の対戦だからオンラインだとマジでコミュニティ形成されないよ 他の人気対戦ツールがコミュニティ形成されるのはやっぱりチーム戦がメインだから
138 21/05/13(木)13:26:01 No.802252057
武装神姫とボンバーガールとダイの大冒険クロスブレイドとキラッとプリチャンの4タイトルしかやってないわ アプデ頻繁にありすぎて疲れる
139 21/05/13(木)13:26:14 No.802252093
昨日ニュースで見てビックリしたジョイポリス生きとったんかワレ!
140 21/05/13(木)13:26:16 No.802252097
>昔はそうだったけど今は色んなコミュニケーションツールあるしそうでもなくない? 展開の早いゲームは無理 オンライン対戦は知らないところでフレームが巻き戻ってたりしている(大体3-5フレームくらい)
141 21/05/13(木)13:26:16 No.802252100
>SEGAも名前だけそのままだがもう経営してないしな GENDAだったか?経営母体
142 21/05/13(木)13:26:24 No.802252132
景品交換所がないだけでリモートっていうかずっと前からネットパチスロはあるだろ
143 21/05/13(木)13:26:26 No.802252135
映画館ネカフェ温泉カラオケゲーセンパチスロの複合施設のコロナワールドがコロナに殺されそうで洒落にならねえ…
144 21/05/13(木)13:26:36 No.802252169
>俺は結構幅広いジャンルで遊んでるんだけど >「ゲーセンが潰れた!」って嘆いてる人は >男児女児向けのゲームコーナーにも一度足を運んでガチで遊んでみると結構楽しいぞって思ってる コロナ禍なので稼働お休みしますって張り紙してある…
145 21/05/13(木)13:26:40 No.802252180
>そのうちゲーセンは会員制になって月額何円払った上でクレジット投入して遊ぶようになるんじゃね >高級娯楽になるよ スタホかよ
146 21/05/13(木)13:26:52 No.802252229
>景品交換所がないだけでリモートっていうかずっと前からネットパチスロはあるだろ 777.netいいよね
147 21/05/13(木)13:26:53 No.802252234
カードやメダルがプレイヤーの戦力になる実物排出型ゲームは強いね
148 21/05/13(木)13:27:40 No.802252371
>そのうちゲーセンは会員制になって月額何円払った上でクレジット投入して遊ぶようになるんじゃね >高級娯楽になるよ イメージはジム通いみたいな感じか
149 21/05/13(木)13:28:01 No.802252445
>昨日ニュースで見てビックリしたジョイポリス生きとったんかワレ! 実はジョイポリスはSEGAワールド系列とは別系統扱いなのであれは未だにSEGA資本だったりする そして申し訳ない程度のビデオゲームがあったりする
150 21/05/13(木)13:28:17 No.802252507
maimaiとかwaccaみたいなデカい筐体でゲームするの楽しいから生き残って欲しい
151 21/05/13(木)13:28:47 No.802252594
>男児女児向けのゲームコーナーにも一度足を運んでガチで遊んでみると結構楽しいぞって思ってる 楽しい楽しくないじゃなくそこにやりたいゲームがあるかだろうに
152 21/05/13(木)13:28:51 No.802252607
スタホガチ勢って「」にいるのか?
153 21/05/13(木)13:29:19 No.802252695
ジョイポリスって東京と大阪しか無くね?
154 21/05/13(木)13:29:48 No.802252776
俺のホームだと女性比率すごい高くなったと思ってる
155 21/05/13(木)13:29:56 No.802252806
未だに仙台駅東口一階にはゲーセンがあるような気がしてる
156 21/05/13(木)13:31:04 No.802253019
ミカドみたいに寄付募ればいいのに あそこ寄付で数千万円集まったろ
157 21/05/13(木)13:31:19 No.802253072
ゲームへの熱意がなくなったら卒業で全然いいと思うよ 他の趣味を見つけたりするのも悪くないし
158 21/05/13(木)13:31:53 No.802253180
>ミカドみたいに寄付募ればいいのに >あそこ寄付で数千万円集まったろ 地方ゲーセンのストリーミングみたことあるか? 視聴者数2桁、コメントしてるやつは1人とかザラやぞ
159 21/05/13(木)13:31:58 No.802253192
スーパー併設のゲーセンは多分生き残るだろ…
160 21/05/13(木)13:32:15 No.802253244
>ミカドみたいに寄付募ればいいのに >あそこ寄付で数千万円集まったろ なそ にん
161 21/05/13(木)13:32:28 No.802253284
ゲーセンに寄付とかバカバカしい 寄付に使う金額で筐体にお金投入するわ
162 21/05/13(木)13:32:32 No.802253303
コロナ収まってももうたまゲー見れなくなりそう
163 21/05/13(木)13:32:51 No.802253383
>地方ゲーセンのストリーミングみたことあるか? >視聴者数2桁、コメントしてるやつは1人とかザラやぞ そんなとこはコロナ関係なく潰れる運命だろ
164 21/05/13(木)13:33:08 No.802253438
>スーパー併設のゲーセンは多分生き残るだろ… そもそもスーパー併設のゲームコーナーをもうここ十数年見ない…
165 21/05/13(木)13:33:16 No.802253467
仙台のどっかのスーパーにレトローゲーがいっぱいあるゲームコーナーがあったけどスーパーそのものが閉店してしまった… あの筐体達は何処へ行ったんだろう…
166 21/05/13(木)13:33:20 No.802253476
>>ミカドみたいに寄付募ればいいのに >>あそこ寄付で数千万円集まったろ >地方ゲーセンのストリーミングみたことあるか? >視聴者数2桁、コメントしてるやつは1人とかザラやぞ ミカドのストリーミングは視聴者三桁ぐらい コメントは二桁ぐらいだな
167 21/05/13(木)13:33:43 No.802253538
>ミカドみたいに寄付募ればいいのに そんなポンポン簡単に集まったら苦労せんて 配信で全国的に知られてる店と地域で細々とやってる店を同じに見ちゃダメだよ
168 21/05/13(木)13:33:47 No.802253548
わざわざゲーセン行かなくても家でできるようになったのが全て
169 21/05/13(木)13:33:53 No.802253568
>>地方ゲーセンのストリーミングみたことあるか? >>視聴者数2桁、コメントしてるやつは1人とかザラやぞ >そんなとこはコロナ関係なく潰れる運命だろ 地方の駅前にある大手ゲーセンがこんな感じ
170 21/05/13(木)13:34:03 No.802253615
武装神姫のせいでゲーセン通い始めた 艦これもハマった お金が足りないんですけお!
171 21/05/13(木)13:34:21 No.802253671
「ゲームセンター」ってくくりじゃなく対人ゲームってくくりにしたら家でいくらでもできるし 面白いタイトルが無いみたいな事も全然無いので 自ジャンルの新作が出なくて業界に絶望したみたいなのはあんま聞かん
172 21/05/13(木)13:34:42 No.802253729
てかもう数年は客来れない環境なのに端金で存続させて意味あるのか…
173 21/05/13(木)13:34:43 No.802253734
ミカドはそもそも日本でも有数のレトロゲームセンターだからな
174 21/05/13(木)13:34:48 No.802253748
ゲーセンにあるゲームも家庭用に移行とかできるものはと考えてるんだろうな ボンバガとか最初あったPCでもって話が立ち消えたらしいけどその内来そうね 既にそういう話になってるかもしれんが
175 21/05/13(木)13:34:59 No.802253781
>ミカドのストリーミングは視聴者三桁ぐらい >コメントは二桁ぐらいだな 土日とか大会は千人以上みてるよ コメントは二桁くらいだね
176 21/05/13(木)13:35:23 No.802253854
>>ミカドみたいに寄付募ればいいのに >そんなポンポン簡単に集まったら苦労せんて >配信で全国的に知られてる店と地域で細々とやってる店を同じに見ちゃダメだよ ミカドはポンポン集まったぞ
177 21/05/13(木)13:35:28 No.802253865
ミカドは最終的に博物館的なものに建て替えたらずっと残れる気はする
178 21/05/13(木)13:35:36 No.802253894
>自ジャンルの新作が出なくて業界に絶望したみたいなのはあんま聞かん 自分の腕前が上達しなくてつまらなくてやめた みたいなのはよく聞く
179 21/05/13(木)13:35:45 No.802253921
>ボンバガとか最初あったPCでもって話が立ち消えたらしいけどその内来そうね そもそも立ち消えてないし最初から開発継続だ
180 21/05/13(木)13:35:52 No.802253949
ミカドのストリーミングはやってる内容で変動幅が広い
181 21/05/13(木)13:35:55 No.802253959
>自ジャンルの新作が出なくて業界に絶望したみたいなのはあんま聞かん もうずっと前にSTG勢が言ってた
182 21/05/13(木)13:35:56 No.802253968
>てかもう数年は客来れない環境なのに端金で存続させて意味あるのか… ゲーム文化が云々 ※金は出さない模様
183 21/05/13(木)13:36:00 No.802253979
>>>ミカドみたいに寄付募ればいいのに >>そんなポンポン簡単に集まったら苦労せんて >>配信で全国的に知られてる店と地域で細々とやってる店を同じに見ちゃダメだよ >ミカドはポンポン集まったぞ …話をループさせる気か?
184 21/05/13(木)13:36:37 No.802254108
>自ジャンルの新作が出なくて業界に絶望したみたいなのはあんま聞かん 20年新作が出ないくらいで嘆いてるやつは赤ちゃん
185 21/05/13(木)13:36:50 No.802254143
家でできるからゲーセン行かなくて良くなった うれしい
186 21/05/13(木)13:37:02 No.802254181
>ミカドはポンポン集まったぞ じゃあ全国のゲーセンを全部ミカドくらいメジャーにしてくれ
187 21/05/13(木)13:37:21 No.802254234
ミカドと普通のゲーセンの違いが分からないなら話題に出さない方がいいよ…
188 21/05/13(木)13:37:35 No.802254292
>もうずっと前にSTG勢が言ってた 式神の城の新作出たりしたじゃねーか 俺めっちゃやったよSwitch版で
189 21/05/13(木)13:37:35 No.802254293
遊んでるゲームが家庭用にないジャンルだから続けてるけど 家庭用で代替えできるのがきたら即やめると思う まあありえない話なんだけどね
190 21/05/13(木)13:38:15 No.802254402
>まあありえない話なんだけどね そうだよな 自宅では無理だもんなアイカツ
191 21/05/13(木)13:38:29 No.802254445
>ミカドと普通のゲーセンの違いが分からないなら話題に出さない方がいいよ… そういう言い方するから理解されないってのがまたややこしくなるんだよな
192 21/05/13(木)13:38:31 No.802254453
まあでもミカドは家賃負担が大きすぎる雑魚ゲーセンだからな…
193 21/05/13(木)13:38:58 No.802254533
まあデータカードダス系はゲーセンじゃなくてショッピングセンターのおもちゃコーナーに多いからゲーセンなくても困らないんだけども…
194 21/05/13(木)13:39:37 No.802254652
>>ミカドと普通のゲーセンの違いが分からないなら話題に出さない方がいいよ… >そういう言い方するから理解されないってのがまたややこしくなるんだよな 横からだけどこんなところにいて変なこと言ってる輩に理解求めても意味ないと思うよ
195 21/05/13(木)13:40:35 No.802254828
近くのタイステもまだ営業してるけど赤字垂れ流してんだろうなあ
196 21/05/13(木)13:41:51 No.802255070
ミカドはもうちょい家賃の安い郊外に引越した方がいいんじゃないの… 高田馬場とか毎月の家賃で死ねるでしょ
197 21/05/13(木)13:41:54 No.802255076
募金で生きてるってことはミカドでも本来は死んでるってことだからな…
198 21/05/13(木)13:42:20 No.802255163
だいたい今の土地代と収入が釣り合ってないんだよ 商売に無理があるから当然続けられない
199 21/05/13(木)13:43:19 No.802255361
儚い命を無理矢理延命させてもなぁ…
200 21/05/13(木)13:44:51 No.802255689
>儚い命を無理矢理延命させてもなぁ… 延命したいって思ってる人たちが募金の額だよ 無理やりお金を徴収してるわけでもない
201 21/05/13(木)13:45:01 No.802255717
>募金で生きてるってことはミカドでも本来は死んでるってことだからな… 拡大路線で突っ走ってるのはプラスに作用してるのかな…
202 21/05/13(木)13:45:25 No.802255790
>>そういう言い方するから理解されないってのがまたややこしくなるんだよな でも毎度一から説明するのも大変だし…
203 21/05/13(木)13:45:47 No.802255868
プライズとメダルゲーなら生き残れるか?
204 21/05/13(木)13:45:50 No.802255878
それだけ募金が集まったのはそれだけ配信なども含めて楽しませてもらった人がいたってことさ
205 21/05/13(木)13:46:01 No.802255924
>>儚い命を無理矢理延命させてもなぁ… >延命したいって思ってる人たちが募金の額だよ >無理やりお金を徴収してるわけでもない お金が集まるのはいいんだけどそれをうまく活用できてないのはもやもやするね… 引っ越すだけで割となんとかなりそうなんだけどな