虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/13(木)09:41:28 >蟹でも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/13(木)09:41:28 No.802208420

>蟹でもこの程度なら「」の力で勝てるだろう

1 21/05/13(木)09:41:56 No.802208476

何十億匹いるか分からんぞこいつ

2 21/05/13(木)09:42:03 No.802208495

こいつ見方にしないと死ぬ

3 21/05/13(木)09:42:22 No.802208557

LANを握られている

4 21/05/13(木)09:43:20 No.802208729

最近は別にわるい子じゃねえし…

5 21/05/13(木)09:43:31 No.802208771

うちはサウンドも握られている

6 21/05/13(木)09:44:00 No.802208882

昔はポンコツカニだったけど最近はこれといった悪さもしないカニ

7 21/05/13(木)09:44:56 No.802209044

>Realtek社では「強さ、忍耐、順応性を通して、リアルテックは蟹の精神を取り入れています」としており、製品はカニを模したロゴが使われている[3]。

8 21/05/13(木)09:45:41 No.802209151

これは勝てない

9 21/05/13(木)09:47:56 No.802209532

2.5GbEの鍵を握る

10 21/05/13(木)09:48:02 No.802209558

「」!蟹みたいなウイルス消したら音出なくなった!

11 21/05/13(木)09:49:14 No.802209758

ギガニだっけ

12 21/05/13(木)09:50:27 No.802209953

>「」!蟹みたいなウイルス消したら音出なくなった! 静カニ

13 21/05/13(木)09:51:34 No.802210164

>この程度 su4846502.jpg

14 21/05/13(木)09:51:35 No.802210167

まさか2.5GbEでIntelがクソでコイツが強くなるとは思いませんでした

15 21/05/13(木)09:53:38 No.802210527

よくわからないけど多分必要ではあるんだろう蟹

16 21/05/13(木)09:54:57 No.802210770

蟹の精神って何だよそんなイメージねえよ…

17 21/05/13(木)09:59:44 No.802211595

>蟹の精神って何だよそんなイメージねえよ… 強さはわかるだろ!

18 21/05/13(木)09:59:54 No.802211611

カニから忍耐強さを想像できねぇ

19 21/05/13(木)10:02:19 No.802211962

>>Realtek社では「強さ、忍耐、順応性を通して、リアルテックは蟹の精神を取り入れています」としており、製品はカニを模したロゴが使われている[3]。 これ本当に蟹だったんだ…

20 21/05/13(木)10:05:53 No.802212552

蟹の精神に蟹の体を得ることで最強の力を得ることができる

21 21/05/13(木)10:06:07 No.802212592

一回VIAの載ったのにしたことあるけどカニ以下で驚いた

22 21/05/13(木)10:06:51 No.802212719

サソリだったよね??

23 21/05/13(木)10:07:36 No.802212825

>まさか2.5GbEでIntelがクソでコイツが強くなるとは思いませんでした でもヒートシンクないと心配になる程度には発熱してるよ…

24 21/05/13(木)10:08:59 No.802213060

昔と今でだいぶ印象が違うなおまえ むしろ何で昔はあんなにもクソだったんだ

25 21/05/13(木)10:09:11 No.802213098

サソリじゃなかったの?

26 21/05/13(木)10:12:40 No.802213670

このカニ消してもすぐ戻ってこない? 調子が悪い時消してやったらすぐ元気なカニが戻ってきたんだが

27 21/05/13(木)10:13:27 No.802213782

マザボ買う時LANがこいつだとクソ製品て分かりやすかったんだけど 今むしろ高級品に乗ってるもんな

28 21/05/13(木)10:15:49 No.802214133

昔の常識は通じんな

29 21/05/13(木)10:16:17 No.802214188

インテルが不具合出し過ぎて信用がな もう直ったからのやっぱりまだ不具合あったとかやってるし

30 21/05/13(木)10:17:20 No.802214369

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/24108725.html もう16年くらい前の話だから若い人には蟹がクソって印象は無いだろう ちょっと懐かしくなった

31 21/05/13(木)10:24:37 No.802215546

そもそも対抗だったMarvellがコンシューマはほとんど撤退した状態だから LANは蟹かIntel(Wi-Fiは追加でBroadcom) サウンドにいたっては蟹じゃなきゃ後はUSB-DACってぐらい選択肢がねぇ!

32 21/05/13(木)10:26:21 No.802215831

かつてゲーマーに愛された クリエイティブのサウンドブラスターさんの事をたまには思い出してあげてください

33 21/05/13(木)10:26:48 No.802215894

蟹がクソな時代にはbcm5751だったかのbroadcomの石がそこそこ良くてintelより安くて助かってた

34 21/05/13(木)10:29:35 No.802216356

>でもヒートシンクないと心配になる程度には発熱してるよ… パケロスしない規格値限界まで出るその上レイテンシ小さいのメリットに比べればそのぐらい平気平気 しかも対抗はパケロス・コネロスで2回もリビジョンチェンジ(年末にb3登場)するようなポンコツだぜ

35 21/05/13(木)10:30:24 No.802216482

10年前は蟹といえば熱暴走だったが今ではすっかりおとなしくなってしまった

36 21/05/13(木)11:08:16 No.802222550

ライン入力すると出てくる蟹

37 21/05/13(木)11:21:27 No.802224609

このカニが何者なのかよく知らない

38 21/05/13(木)11:24:25 No.802225031

今でもWi-FiとBT周りのドライバはクソだと思う… QualcommもIntelもいまいち信用出来ないんだけど

39 21/05/13(木)11:28:27 No.802225643

USB3.0コントローラがVIAやASMediaより安定してると思うけど 採用製品が全然ない

40 21/05/13(木)11:30:31 No.802225970

むか~しnVidiaもマザー用のチップ出してたよね?

41 21/05/13(木)11:30:47 No.802226018

妖怪パケットこぼしだったのも10年以上前になるのか

42 21/05/13(木)11:31:55 No.802226233

本当にダメだったら早々に消えてるはずだし 長くやってるだけあってちゃんとしたものはちゃんとしてるんだろう

↑Top