ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/13(木)04:34:52 No.802184436
これホントなの?甥っ子の教科書見たら未だに4大文明って教えてたけど・・・
1 21/05/13(木)05:26:50 No.802186167
日本がその4つしか教えてないだけ
2 21/05/13(木)05:27:51 No.802186192
(主要な)四大文明じゃないの
3 21/05/13(木)05:29:41 No.802186243
中国だけでも黄河文明と長江文明は別だからな
4 21/05/13(木)05:30:44 No.802186267
事実よりもわかりやすいフレーズが優先されるのはよくある
5 21/05/13(木)05:32:46 No.802186325
20大文明とか教えるのも覚えるのもめんどくさいし
6 21/05/13(木)05:34:22 No.802186372
もちろんドナウ川文明も入ってます
7 21/05/13(木)05:35:24 No.802186403
現代と連続性の強い文明だけ覚えりゃいいんじゃないの
8 21/05/13(木)05:36:13 No.802186425
四大以外は小文明ってことだ
9 21/05/13(木)05:36:24 No.802186430
四大文明しかなかったてのがウソなんだから 四大文明を教えるのは別にいいんじゃないの
10 21/05/13(木)05:39:15 No.802186526
>20大文明とか教えるのも覚えるのもめんどくさいし 使う場所もないしな
11 21/05/13(木)05:40:32 No.802186557
スレ画の言う通りドナウ川に沿って新石器時代の高度な文化はたくさんあったけど エジプトやメソポタミアと比べるにはパンチがないのも事実 たぶん原作者はマリヤ・ギンブタスを元ネタにしたんだろうけど
12 21/05/13(木)05:42:06 No.802186610
>中国だけでも黄河文明と長江文明は別だからな 最近は遼河文明も発見されて興味深い
13 21/05/13(木)05:42:57 No.802186632
多分ホントなんだろうし20よりももっともっと多い可能性も十分あるけどキリがないって話じゃねーかな
14 21/05/13(木)05:45:53 No.802186736
南米とかひとつぐらい文明あっても良さそうだしな…
15 21/05/13(木)05:46:58 No.802186780
su4846334.jpg
16 21/05/13(木)05:48:03 No.802186820
ここには高度な文明が存在した ただ今の人類が見つけられていないだけだ ってのはロマンがあるよなぁ…
17 21/05/13(木)05:50:45 No.802186913
>南米とかひとつぐらい文明あっても良さそうだしな… チリのチンチョロやアマゾンのモホスといった紀元前の興味ぶかい文化が最近になって発掘されてる 土壌改良や水質調整で耕作や養殖漁業を行っていたようだ
18 21/05/13(木)05:51:36 No.802186947
>su4846334.jpg コーカサス地方のお酒の歴史が紀元前6000年頃以前からっぽいんだっけ 4大文明以前の話になるよな…
19 21/05/13(木)05:55:55 No.802187085
紀元前数千年の集落があったけど文明と呼べるかどうか…みたいなのは割とあちこちにある
20 21/05/13(木)05:55:58 No.802187087
>チリのチンチョロやアマゾンのモホスといった紀元前の興味ぶかい文化が最近になって発掘されてる チンチンだのホモだの
21 21/05/13(木)05:56:23 No.802187101
文献を残せて無いくせに舐めた口を聞くな
22 21/05/13(木)05:57:33 No.802187135
世界各地に人が住んでるんだから文化も文明もあるにきまってんじゃん
23 21/05/13(木)05:59:49 No.802187209
戦争があって歴史が灰塵も残らなかった所とかもあったんでしょう
24 21/05/13(木)06:01:23 No.802187257
>文献を残せて無いくせに舐めた口を聞くな 文献が残ってないから考古学の出番なわけで
25 21/05/13(木)06:02:41 No.802187309
調査技術が未熟なうちでも見つけられるほどデカい文明は4つだったってことやん
26 21/05/13(木)06:03:18 No.802187327
日本でしか使ってない用語だとは聞いたことある
27 21/05/13(木)06:04:40 No.802187374
おならおならおなら
28 21/05/13(木)06:08:43 No.802187518
>文献を残せて無いくせに舐めた口を聞くな 文献のある古代文明がいくつあると思ってんだ
29 21/05/13(木)06:31:39 No.802188485
高校生の授業なら(他にも色々あるけど覚えるべきなのは)四代文明でいいよ… こいつの娘が考古学キチだっただけ
30 21/05/13(木)06:43:49 No.802189050
4大文明なんだからほかにも文明ないと4大とピックアップされないでしょ 4つしかないなら4文明になる
31 21/05/13(木)06:46:29 No.802189195
戦前に日本に逃げてきた親しい中国人エリート層を勇気づけるために日本の知識層が作った概念 だから日本でしか使われてない 侵略しながらも中国文明に尊敬があった だから山本五十六が孫子の兵法愛読してたりする
32 21/05/13(木)06:48:34 No.802189302
>こいつの娘が考古学キチだっただけ それは否定できない…
33 21/05/13(木)06:52:56 No.802189530
高度な文明があったらそれだけしっかり痕跡が残ってるんじゃねえかな…
34 21/05/13(木)07:00:24 No.802190021
わざわざ大ってつけてるのに
35 21/05/13(木)07:01:59 No.802190115
日本人○大なんとか好きすぎるから
36 21/05/13(木)07:03:29 No.802190208
ま…丸大…
37 21/05/13(木)07:05:15 No.802190303
痕跡くらいいくらでも残ってるぜ
38 21/05/13(木)07:06:19 No.802190377
日本だと淀川文明とか四万十川文明はないのかな
39 21/05/13(木)07:06:36 No.802190389
デケェ川の近くに集落ができるから
40 21/05/13(木)07:09:27 No.802190579
長江くらいデカイと上長江文明と下長江文明くらいはありそう
41 21/05/13(木)07:12:07 No.802190760
モヘンジョダロがウソだったのががっかりだよ
42 21/05/13(木)07:19:54 No.802191340
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/802189893.htm
43 21/05/13(木)07:20:36 No.802191380
>日本だと淀川文明とか四万十川文明はないのかな 沼地と僻地だからな…
44 21/05/13(木)07:21:08 No.802191424
その定説もゴッドハンドが…
45 21/05/13(木)07:22:17 No.802191505
〇大ってつけてんだから主要なのなんでは じゃあ残りの十数文明誰か教えてよそれ言われて納得できるような文明だった?って話だ
46 21/05/13(木)07:24:06 No.802191646
>日本人○大なんとか好きすぎるから 世界三大美人に小野小町入れてるのは流石にギャグ過ぎると昔から思ってる 調べたら世界的には当然別の人が入ってた
47 21/05/13(木)07:26:04 No.802191802
先史時代は町邑ごとに隔絶されて独自発展してるから 文明というほどデカくなく、でも一纏めにできるほど同じでもないから 文化っていう区分のが何千何万もできてしまう
48 21/05/13(木)07:28:16 No.802192004
この場合のウソっぱちってどの辺を指してるんだろう? 同時期の年代なのか世界の文明の起点なのか
49 21/05/13(木)07:29:42 No.802192107
スレ画は娘が授業中に文明の名前ズラズラ上げたら教師にでたらめ言うな!って怒られたのが発端だからね
50 21/05/13(木)07:30:42 No.802192193
>侵略しながらも中国文明に尊敬があった 日本のお爺ちゃんの古代中国好きはホントすごくて 大量に発掘された春秋とかそのへんの陶器銅器は多くが日本で売りさばかれたとか そういや昔の社長室にはそういうのやたらあったよね
51 21/05/13(木)07:31:20 No.802192245
どこからが文明なのかって定義あんのかね
52 21/05/13(木)07:33:36 No.802192435
今でも中国文明への尊敬はあると思うが 最近まで百年くらい調子悪かっただけで
53 21/05/13(木)07:34:14 No.802192485
中国はすげえ文明築いては定期的に壊してる感はマジ強い
54 21/05/13(木)07:34:31 No.802192518
>>日本人○大なんとか好きすぎるから >世界三大美人に小野小町入れてるのは流石にギャグ過ぎると昔から思ってる >調べたら世界的には当然別の人が入ってた 最後の一人は自国の美人を入れるんだろうな
55 21/05/13(木)07:34:42 No.802192540
学説なんて変わって当たり前だけど今読売の夕刊で歴史アップデートとか言うコーナーずっとやってるけど何かすんげえ変わってるわ以前の定説
56 21/05/13(木)07:36:34 No.802192725
そんな世界三大◯◯、あと一つは?ってまとめブログの見出し記事みたいな…
57 21/05/13(木)07:37:39 No.802192835
>日本だと淀川文明とか四万十川文明はないのかな あっただろうね
58 21/05/13(木)07:37:44 No.802192843
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/802189893.htm
59 21/05/13(木)07:38:55 No.802192973
>世界三大美人に小野小町入れてるのは流石にギャグ過ぎると昔から思ってる >調べたら世界的には当然別の人が入ってた 実際調べたら小野小町以外は雑魚やぞ 権力と繋がりもなく肖像すらないのに窺い知れる才覚と精神性だけで日本最高の美女とされてる女だからな
60 21/05/13(木)07:38:57 No.802192975
そもそも世界~大とかいうやつ日本でしか言わないでしょ…
61 21/05/13(木)07:39:45 No.802193061
>>文献を残せて無いくせに舐めた口を聞くな >文献が残ってないから考古学の出番なわけで 了解!ゴッドハンド!!!!
62 21/05/13(木)07:39:55 No.802193079
中国は現権力者が 昔の歴史書が思想の邪魔になった瞬間燃やすからな
63 21/05/13(木)07:40:38 No.802193156
日本でも川周辺で文明が築かれるのは変わらないだろうけど同時期の世界基準で傑出してないから話題にならないんだろうな
64 21/05/13(木)07:40:59 No.802193202
ここで日々くだらんことだべって年月重ねてる間にも専門の人たちが研究重ねてるんだ 気づかないうちにどんどん進歩して変化するのは当然だわな
65 21/05/13(木)07:41:00 No.802193203
なんでもそういう説がある程度に思っておいた方がいい
66 21/05/13(木)07:42:14 No.802193333
戦国武将四大四天王 徳川四天王 織田四天王 武田四天王 山名四天王 龍造寺四天王
67 21/05/13(木)07:43:48 No.802193467
>日本でも川周辺で文明が築かれるのは変わらないだろうけど同時期の世界基準で傑出してないから話題にならないんだろうな ヨーロッパとか北米と同じだな 特色のあるユニークな文化はたくさん出ては消えていったが大きくはない でも俺的にはそのへんの方を調べるのが面白い
68 21/05/13(木)07:45:10 No.802193596
wiki見たらかなり糞みそに書かれてるな四大文明…
69 21/05/13(木)07:47:18 No.802193785
>スレ画は娘が授業中に文明の名前ズラズラ上げたら教師にでたらめ言うな!って怒られたのが発端だからね そういうのは匿名掲示板でドヤ顔するくらいにしておけすぎる…
70 21/05/13(木)07:49:03 No.802193935
>そういうのは匿名掲示板でドヤ顔するくらいにしておけすぎる… 当てられて挙げろって言われたから答えたってだけの話
71 21/05/13(木)07:56:45 No.802194718
大学で教鞭とってる親を出動させるんだから娘も娘だけど親も親だよ
72 21/05/13(木)07:58:41 No.802194891
歴史の教科書を絶対視してた先生も先生だったし両者ともに加減しろやって感じの振り切れ方
73 21/05/13(木)07:59:06 No.802194926
大学教授の娘の前で下手な授業したら親に圧倒的な知識で殴られるという寓話
74 21/05/13(木)08:01:45 No.802195210
今手元に中学歴史の教科書あるから見てみたけど四大文明なんて言葉全く無いぞ 代表的な文明として四つ載ってるだけで
75 21/05/13(木)08:02:13 No.802195275
YAWARAやHappyの主人公みたいなツラした娘だ 倒せるわけがない
76 21/05/13(木)08:03:02 No.802195357
>歴史の教科書を絶対視してた先生も先生だったし両者ともに加減しろやって感じの振り切れ方 今どき四大文明なんて言い方ねーよっていったキートンに対して娘が娘なら親も親ねとか言ってたからなこの先生 大学講師なのは知ってただろうに
77 21/05/13(木)08:04:00 No.802195468
学会の定説が教科書に反映されてないのは学者の怠慢だと思うの
78 21/05/13(木)08:05:01 No.802195607
子をもうける度にその子に文明の名前つける人とかいそうだよね 黄河くん長江くんマヤちゃんミアちゃん
79 21/05/13(木)08:05:18 No.802195638
反映はしてくけどアップデートが追いつかないんだって 4月に教えてた内容が3月には覆ってたりする世界だぞ
80 21/05/13(木)08:09:00 No.802196127
>子をもうける度にその子に文明の名前つける人とかいそうだよね なんでそう思うんですか
81 21/05/13(木)08:11:15 No.802196353
四大河文明の河が省かれてるだけ
82 21/05/13(木)08:12:09 No.802196459
江戸と小江戸の違いみたいなもんだろ?
83 21/05/13(木)08:14:38 No.802196728
文明はあった 流行病や飢饉で消滅とか気軽にしてるだけで
84 21/05/13(木)08:14:42 No.802196735
文明ってのがどの辺からを指すものなんじゃろ
85 21/05/13(木)08:16:05 No.802196918
書き込みをした人によって削除されました
86 21/05/13(木)08:20:58 No.802197457
初期キートンと娘はアナーキー過ぎる
87 21/05/13(木)08:20:59 No.802197458
>文明ってのがどの辺からを指すものなんじゃろ 文字があったら大体文明だね
88 21/05/13(木)08:27:06 No.802198150
当時の先進4カ国ってだけで そりゃ他の地域にも人はいる
89 21/05/13(木)08:29:22 No.802198401
書き込みをした人によって削除されました
90 21/05/13(木)08:32:35 No.802198846
>四大河文明の河が省かれてるだけ ああ古代はでかい川の近くに高度な文明が発生しやすかったという説明のためのやつだったか
91 21/05/13(木)08:37:30 No.802199398
「」みたいにこれを見てインチキだとか言い出すバカが増えたけど 元々4つだけなんて意味の言葉ではない
92 21/05/13(木)08:47:23 No.802200603
日本の古代史はゴッドハンドによってめちゃくちゃに…
93 21/05/13(木)08:48:01 No.802200667
>>文明ってのがどの辺からを指すものなんじゃろ >文字があったら大体文明だね 文字つっても簡単な記号程度のものから 文章が記述できるレベルのものまであるだろうしな 四大文明以外の文字ってどんなのがあったんだろな
94 21/05/13(木)08:48:56 No.802200761
なんか川って重要なんだな…
95 21/05/13(木)08:53:13 No.802201261
>元々4つだけなんて意味の言葉ではない なんでスレ画のセリフは書かれてしまったんだろうな…
96 21/05/13(木)08:54:11 No.802201388
>なんか川って重要なんだな… 水は命の源よ
97 21/05/13(木)08:55:51 No.802201635
飲み水も農業用水も淡水の川の近くで栄えるに決まっとるわな
98 21/05/13(木)08:56:24 No.802201717
ええ…dat村なんて嘘っぱちです 少なくとも二次裏は7つ以上の鯖があった…
99 21/05/13(木)09:00:54 No.802202350
日本だと河川は上流から下流への移動って印象しかないけどこのあたりの河川だと下から上への移動もできるから 河はほんと万能
100 21/05/13(木)09:01:32 No.802202437
なんか河の周囲に偏ってるな文明
101 21/05/13(木)09:02:23 No.802202561
河と肥沃な平地や港、アクセスしやすい土地が人が集まりやすい要素かな
102 21/05/13(木)09:03:51 No.802202818
韓国の社会の教科書 su4846456.jpg
103 21/05/13(木)09:04:24 No.802202892
日本だと最上川は…そんな文明と言われるほどの文明はなかったかな
104 21/05/13(木)09:08:41 No.802203383
>韓国の社会の教科書 >su4846456.jpg モンゴルを支配下においてたとかそういうのかと思ってたらエジプトまで行ってて吹いた