虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/13(木)01:46:47 実写版... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/13(木)01:46:47 No.802168283

実写版の予告見たらこれストーリー変わってる? サイトに「ただ幼女を救う為に…」ってあるけど原作って幼女の命は懸かってなかったよね? 裏切りの報復が目的じゃなかったっけ? まあそのままやっても今更だから変わって当然なのかしら… https://www.youtube.com/watch?v=arcMXoGKz44 https://natsu-eno-tobira.com/story/

1 21/05/13(木)01:49:17 No.802168786

あと幼女幼女とはいったけどリッキィは流石に11歳じゃなく高校生くらいに変更されてるのね この調子だとヌーディストビーチもないかもしれん…

2 21/05/13(木)01:51:37 No.802169264

核となるゴールドスリープとタイムマシン以外は全変更だと思っておいた方が良さそう 原作読んだの十年以上前で良い感じに忘れてるから変更されても個人的にダメージ少ない

3 21/05/13(木)01:52:54 No.802169502

リッキィ高校生は逆にアウトだと思うんだか 見た感じこれはくっつかないパターンなのかな…

4 21/05/13(木)01:52:57 No.802169512

猫と文化女中器だけいてくれれば… 文化女中器は新訳版ですでにお掃除ガールに名前変更されてるけど

5 21/05/13(木)01:54:27 No.802169804

どうせ30年飛ぶとはいえJKに手を出す(かのようなストーリー)は今どきちょっと炎上が怖い気もせんでもない まあ恋愛映画なら文句は出ないかな

6 21/05/13(木)01:54:33 No.802169822

>お掃除ガールに名前変更 台無しだよ

7 21/05/13(木)01:55:26 No.802170025

>核となるゴールドスリープとタイムマシン以外は全変更だと思っておいた方が良さそう 主人公かなり若そうだから自分で会社立てて経営方針の違いから追い出されて…ってストーリーも使えなさそうだしね…

8 21/05/13(木)01:57:22 No.802170439

俺がヌーディストビーチの社会的位置づけを知らないからか 弁護士夫婦とヌーディストビーチで逢う必然性は無さそうに感じたから ヌーディストビーチはオミットあると思う 時代の全く違う姿でも受け入れてもらえる場としてのヌーディストビーチだったのかな

9 21/05/13(木)01:59:06 No.802170781

えっ…期待してる「」なんているんだ…

10 21/05/13(木)01:59:17 No.802170809

ヌーディストは なんか知らん時代に来ちまったーッ!ぐらいのギミックだしアレンジは色々あるだろう 戦国時代コスプレマニアの弁護士とかでも個人的には全然いい

11 21/05/13(木)01:59:30 No.802170844

目に見えてる地雷は地雷って言わないんだ

12 21/05/13(木)02:00:10 No.802170976

https://www.youtube.com/watch?v=0Rlnb0N8vxU こっちの予告見たらなんかターミネーターみたいな教授が来るまとめて「逃がしませんよ…」とか言ってたり 主人公が「俺が思うに黒幕は…」って言ってたり なんかサスペンスバトルドラマみたいになってない!?

13 21/05/13(木)02:00:31 No.802171041

>えっ…期待してる「」なんているんだ… 期待はしてないけどせっかくだから観に行くよ

14 21/05/13(木)02:00:55 No.802171099

外歩いてるだけで良くわからん罪状ふっかけられて逮捕されるシーンはないのかな 流石にタイムリーすぎて無理か

15 21/05/13(木)02:01:10 No.802171138

>えっ…期待してる「」なんているんだ… 期待してるかといわれると…正直期待はしてないけど… でももしかしたら良い映像化されるかもって…

16 21/05/13(木)02:03:38 No.802171507

原作は1957年発行で作中の時代が1970←→2000だから 完全に未来の物語として描かれてたんだけど 今回はサイト見るに1995←→2025で過去とちょい先の話になってるから たぶん大幅に雰囲気は変わるだろうなあ… どうせならもうコロナもネタに組み込んでくれればよかったのに…コールドスリープから目覚めたらみんなマスクをしている!?とか…

17 21/05/13(木)02:03:45 No.802171520

なんていうかアニメ漫画の舞台化とかと違って映像的なコレジャナイがあまりないだけにハードルが低い

18 21/05/13(木)02:03:48 No.802171525

>https://www.youtube.com/watch?v=0Rlnb0N8vxU 俺これの原作読んだことないわ…

19 21/05/13(木)02:05:41 No.802171790

>どうせならもうコロナもネタに組み込んでくれればよかったのに…コールドスリープから目覚めたらみんなマスクをしている!?とか… それはあんまりすぎるわ

20 21/05/13(木)02:08:37 No.802172179

車に張り付いてニガシマセンヨ…は流石に作品が違う気がする 予告から察するにニガシマセンヨマンは原作だとコールドスリープセンターのお医者さん役なのかな?

21 21/05/13(木)02:10:03 No.802172386

>https://www.youtube.com/watch?v=0Rlnb0N8vxU あーあーピートこんなんだったわこんなんそうそうコールドスリープでうんうn?え?いやあれ?こんなんだったっけ? ってなった

22 21/05/13(木)02:10:50 No.802172497

開発する品が文化女中器かおそうじガールか そこだけ確認するつもりで映画館いくかな

23 21/05/13(木)02:10:54 No.802172512

黒幕って誰だろう…

24 21/05/13(木)02:11:48 No.802172621

>開発する品が文化女中器かおそうじガールか >そこだけ確認するつもりで映画館いくかな ハイヤード・ガールが一番無難なんだがハズしてくる気が…

25 21/05/13(木)02:11:55 No.802172632

ううn…? 全く別物として見たほうがいい感じのヤツ?

26 21/05/13(木)02:12:47 No.802172736

>ううn…? >全く別物として見たほうがいい感じのヤツ? 日本舞台で年代も違うからそれははい…

27 <a href="mailto:なー">21/05/13(木)02:12:47</a> [なー] No.802172737

なー

28 21/05/13(木)02:13:43 No.802172858

ババアより幼女だよなー!ってのは許されなかったか

29 21/05/13(木)02:13:55 No.802172886

俺あんまり映画見ないからわからないけど 山﨑賢人さんって評判いいんでしょう いやイチ俳優でどうこうなるモンでもないか…

30 21/05/13(木)02:14:00 No.802172895

>黒幕って誰だろう… 原作にいないやつだな 邦画はそういうことやる

31 21/05/13(木)02:14:05 No.802172905

頼むから夏への扉の名前使わないで欲しい

32 21/05/13(木)02:14:46 No.802172992

>山﨑賢人さんって評判いいんでしょう 嫌いじゃないけど好きな作品の実写化でこの人の名前あったら溜息つくかな

33 21/05/13(木)02:14:53 No.802173009

原作もそれほど猫重要じゃなかった気がする

34 21/05/13(木)02:14:54 No.802173012

>俺あんまり映画見ないからわからないけど あぁ >山﨑賢人さんって評判いいんでしょう …

35 21/05/13(木)02:15:03 No.802173035

あえて言えば自分かな?黒幕は

36 21/05/13(木)02:15:23 No.802173082

走ってる映像がスローモーションで流れててちょっと笑った コテコテだ…

37 21/05/13(木)02:15:30 No.802173092

うろおぼえだけど幼女が誰か他の男とつきあってる?と思ったら それは自分自身でした…ってのはあった気がするから それを指して黒幕といってるならあるいは…

38 21/05/13(木)02:15:49 No.802173125

>原作もそれほど猫重要じゃなかった気がする 仇にワンパンくれてるし…

39 21/05/13(木)02:16:58 No.802173264

原作は恋人NTRれて裏切られてから最終的に幼女から告られてわかった30年後でね…って受け入れるカタチだったと思うけど 今回は幼女もといJKと最初から相思相愛なのか…大丈夫かな?

40 21/05/13(木)02:17:59 No.802173403

>嫌いじゃないけど好きな作品の実写化でこの人の名前あったら溜息つくかな >… 評判ってわけでもないのか…ごめん… まあ脚本レベルで色々違うっぽいから問題はそこ以前だろうけど…

41 21/05/13(木)02:17:59 No.802173404

>今回は幼女もといJKと最初から相思相愛なのか…大丈夫かな? 主人公が大学生くらいなら…

42 21/05/13(木)02:18:23 No.802173454

邦画化の時点でヤバいし しかも題材がSFな時点で更にヤバいしで…

43 21/05/13(木)02:18:48 No.802173505

>あえて言えば自分かな?黒幕は なるほどそういう気付きなら一応変ではないか

44 21/05/13(木)02:19:42 No.802173614

>邦画化の時点でヤバいし >しかも題材がSFな時点で更にヤバいしで… 漫画原作のファンタジーよりはやりやすいと思う

45 21/05/13(木)02:19:53 No.802173643

主人公はユースケ・サンタマリアじゃないとな

46 21/05/13(木)02:19:56 No.802173649

冒頭の猫のためにドア開けてるシーンはちょっといい雰囲気だなと思いましたよ

47 21/05/13(木)02:20:02 No.802173664

原作だとどうみても俺のアイデアそっくりだけど設計図が横流しされたのかな?くらいだった気が 映画だと黒幕扱いなのか

48 21/05/13(木)02:20:25 No.802173718

>開発する品が文化女中器かおそうじガールか >そこだけ確認するつもりで映画館いくかな 予告見るともう普通にロボというかアンドロイド作ってる感じになってそう

49 21/05/13(木)02:21:52 No.802173901

監督の三木孝浩はどちらかといえばミュージックビデオ撮ってる人みたいね

50 21/05/13(木)02:22:10 No.802173936

>頼むから夏への扉の名前使わないで欲しい 知名度から全くのオリジナルよりも話題に上がりやすいけれどその題材である意味がわからないし先入観がマイナスに繋がる… そんな原作と別物な映画は結構あると思う

51 21/05/13(木)02:23:26 No.802174082

原作冒頭の喫茶店でピートと一緒にコーラと酒をちびちびやるシーンのやりとりが無性に好きなんだ 店員も気づいててしばらく様子見てから悪いねえ店のルールとして動物はダメでねえって優しく追い出すやつ ストーリー上そこまで必要ないから映画だとたぶんカットされるだろうけどさ…代わりに同じくらいいい感じのシーンがありますように

52 21/05/13(木)02:24:04 No.802174151

時をかける少女みたいになるのかしら

53 21/05/13(木)02:24:40 No.802174223

タイムマシーン作った博士だか大学教授の性格とかは変わってそう 未来に行くか過去に行くか決められないし…て動かすの渋ってたら煽られて短気だからキレて動かしたの下りしか憶えてないけど

54 21/05/13(木)02:25:18 No.802174298

この夏全米が涙した

55 21/05/13(木)02:25:33 No.802174326

というかコールドスリープ入るシーン酷いな! 急速冷凍!

56 21/05/13(木)02:29:00 No.802174715

アメリカで上映したら逆に受ける可能性はある

57 21/05/13(木)02:29:12 No.802174736

原作みたいに薬打たれて淡々と処置されたんじゃ絵的に面白みがないんだろうか

58 21/05/13(木)02:32:14 No.802175060

>アメリカで上映したら逆に受ける可能性はある なんだろ…吾輩は猫であるをアメリカ人が撮ったみたいな感じかな…

59 21/05/13(木)02:32:25 No.802175085

眞島秀和がマイルズ(リッキィの継父・主人公を騙す)ボジションっぽいけど 「亡き養父」ってなってない?なんか見落としてる?

60 21/05/13(木)02:34:17 No.802175289

このご時世に合わせて復活の日でもまた映画化すればいいじゃん

61 21/05/13(木)02:34:38 No.802175324

今度ケン・リュウの「円弧」とかも日本で映画化すると聞く 海外SFの実写邦画化ブームでも来てるんだろうか

62 21/05/13(木)02:34:51 No.802175347

>このご時世に合わせて復活の日でもまた映画化すればいいじゃん (ドラマ化する日本沈没)

63 21/05/13(木)02:35:57 No.802175471

ピートが思ったよりもちもちして鈍そうな体型してて 騙し討ちされた主人公のために大暴れして現場を恐怖の一夜に変えてくれそうにない… まあ可愛きゃそれでいいか…

64 21/05/13(木)02:37:51 No.802175676

ヌーディストビーチなかったら重要キャラと出会えないし…

65 21/05/13(木)02:38:05 No.802175700

これ過去というか未来を変えられる話になってない…?

66 21/05/13(木)02:38:20 No.802175726

>眞島秀和がマイルズ(リッキィの継父・主人公を騙す)ボジションっぽいけど >「亡き養父」ってなってない?なんか見落としてる? なんか人間関係いろいろ変わってそうね 予告で女の声で「全部計画が狂ったのよォ!」ってセリフがあるから裏切りババアはいそうだが‥・

67 21/05/13(木)02:38:22 No.802175732

そんな事よりジンジャエール美味いんぬ

68 21/05/13(木)02:40:18 No.802175925

車をせき止めて?逃がしませんよ…!!のシーンが面白すぎて どこをアレンジしたらこんなことになるのか逆に観に行きたくなってきた

69 21/05/13(木)02:41:21 No.802176032

>これ過去というか未来を変えられる話になってない…? 言われてみればそうである 未来でリッキィが死んでるとこから始まって 死なないルートを探す話になってるようにみえる…

70 21/05/13(木)02:41:30 No.802176043

護民官やれなさそうだけどまあかわいいならいいよ…

71 21/05/13(木)02:41:39 No.802176069

実写邦画で成功したSF映画ってあるんだろうか 戦国自衛隊とか…?

72 21/05/13(木)02:42:49 No.802176176

猫って演技してくれるの? 大立ち回りちゃんと撮れる?

73 21/05/13(木)02:43:09 No.802176203

>実写邦画で成功したSF映画ってあるんだろうか >戦国自衛隊とか…? 俺は好きだよ散歩する侵略者

74 21/05/13(木)02:43:10 No.802176206

>というかコールドスリープ入るシーン酷いな! >急速冷凍! うわっ!うわああああああ!ってセリフありそうよね 絶叫した顔でパキーン…って固まるカットもありそう

75 21/05/13(木)02:43:58 No.802176281

>実写邦画で成功したSF映画ってあるんだろうか >戦国自衛隊とか…? テラフォーマーズだよミスターとしあき!!!!!!!

76 21/05/13(木)02:44:52 No.802176380

>猫って演技してくれるの? >大立ち回りちゃんと撮れる? 撮り方次第かな…そもそも原作でも主人公は大立ち回りを見れなかったんじゃなかった?

77 21/05/13(木)02:44:55 No.802176384

>今度ケン・リュウの「円弧」とかも日本で映画化すると聞く なんだか不安になってきた

78 21/05/13(木)02:45:12 No.802176421

原作序盤でバーだかレストランでジンジャーエールを受け皿に注いでピートに飲ませていたシーン好き 映画でもそんなシーン来るかな

79 21/05/13(木)02:46:02 No.802176504

ジンジャエール美味いんぬシーン削るくらいならやらない方がいいとすら思える…

80 21/05/13(木)02:47:12 No.802176630

動物関係のポリコレが怖い 猫に炭酸飲料飲ませるなんて!!みたいな

81 21/05/13(木)02:47:23 No.802176653

めちゃくちゃ邦画ナイズされててワクワクする

82 21/05/13(木)02:47:45 No.802176698

自分の家でジンジャエールじゃなくてミルク飲ませるシーンが来るんだよね…

83 21/05/13(木)02:48:05 No.802176734

>実写邦画で成功したSF映画ってあるんだろうか >戦国自衛隊とか…? 調べたら牙狼とか亜人とかモダン・ラブが人気作としては出てくるな…

84 21/05/13(木)02:48:32 No.802176777

サマータイムマシンブルース

85 21/05/13(木)02:48:53 No.802176812

タイトルとコールドスリープとかの時間関連だけ借りて後は別物って感じでしょう

86 21/05/13(木)02:49:01 No.802176824

でもあそこのジンジャーエールのシーン好きなんだよな… 良い空気感だよねえ ダンもピートも店員さんも

87 21/05/13(木)02:49:46 No.802176914

こんな話だったっけ・・・と思ったら改変しまくりか 何で無駄にラブストーリーにしちゃうんだろ…

88 21/05/13(木)02:50:46 No.802177032

護民官ペトロニウス!縮めてピート!みたいな名前のノリ好きだけど映画は普通にピート!になってそう

89 21/05/13(木)02:51:04 No.802177064

リングシリーズは世界的に成功したじゃん!

90 21/05/13(木)02:51:20 No.802177092

>動物関係のポリコレが怖い >猫に炭酸飲料飲ませるなんて!!みたいな 多分飲ませないんだろう

91 21/05/13(木)02:52:08 No.802177172

ジンジャーエールのシーンと裏切者たちへの大喧嘩をカットしたらピートの出番ほとんどなくならない? あとはエピローグで少し老いたと語られるくらい…?

92 21/05/13(木)02:52:10 No.802177175

文化女中器なんて表記は今無いからな…

93 21/05/13(木)02:53:04 No.802177274

つえー ヌーディストつえー

94 21/05/13(木)02:53:14 No.802177292

1995年から2025年に跳んだらビックリだろうな… 車がまだ空飛んでない

95 21/05/13(木)02:53:55 No.802177355

>リングシリーズは世界的に成功したじゃん! 受けたのはホラー部分でSF部分出したらなんだこれされたじゃん!

96 21/05/13(木)02:54:05 No.802177366

実写化発表されたころ「」が冗談で11歳女児との婚約って映像化できるの?っていってたけど 普通にキャラ設定かわったのか…まあそうなるか… 代わりに最初からラブラブになってるようだが

97 21/05/13(木)02:54:17 No.802177390

>こんな話だったっけ・・・と思ったら改変しまくりか >何で無駄にラブストーリーにしちゃうんだろ… ガチ目のSFやるとSF者しか集まらない上にアレが違うコレが違うと総攻撃食らう ラブストーリーにする事で最初から見える地雷として夏の扉何それ?っていう女性層とまぁ観るけどさぁ…ってSF者だけくるから相対的にデメリットが軽減される それかただ時を超えるラブストーリー企画に丁度使えそうなメジャー原作を持ってきただけ

98 21/05/13(木)02:54:56 No.802177447

これとは関係無いけど邦画って原作で男同士のペアの片方を女に改変しがちだよね

99 21/05/13(木)02:55:10 No.802177467

主人公がハゲじゃない

100 21/05/13(木)02:55:37 No.802177505

時をかける少女とか成功してるSF邦画は沢山…とまではいかないけどあるし…

101 21/05/13(木)02:56:05 No.802177565

>これとは関係無いけど邦画って原作で男同士のペアの片方を女に改変しがちだよね リングもガリレオも原作じゃ男コンビでビックリしたよ…

102 21/05/13(木)02:56:19 No.802177591

>主人公がハゲじゃない ダンだって少し薄くなってきてるだけでハゲじゃないから!!!

103 21/05/13(木)02:56:45 No.802177636

リングは主人公女にされて憤慨した若かりし頃の自分…

104 21/05/13(木)02:56:47 No.802177639

時を越えるラブストーリーなら美亜へ贈る真珠を…

105 21/05/13(木)02:57:09 No.802177672

ハゲかけてきてたのエピローグからだし…

106 21/05/13(木)02:57:54 No.802177752

>時を越えるラブストーリーなら酔歩する男を…

107 21/05/13(木)02:58:05 No.802177774

>時をかける少女とか成功してるSF邦画は沢山…とまではいかないけどあるし… 復活の日とかブルークリスマスとか日本沈没とか7、80年代がイケイケだった感じあるな…

108 21/05/13(木)02:58:06 No.802177776

ノッキンオンヘブンズドアも何故か幼女になってたな

109 21/05/13(木)02:58:40 No.802177832

未来社会の描写で解体業の雇用創出するためにわざと欠陥車を作ってるくだりは地味だし残らないかな…

110 21/05/13(木)02:59:06 No.802177877

北京原人は成功するよう作られた邦画だったよ

111 21/05/13(木)02:59:40 No.802177929

公式サイトのキャスト欄で『藤木直人:ロボット』ってあるんだけど原作にロボットいたっけ 文化女中器の数世代あとくらいが限度で人間そっくりに動くロボットはいなかった…よね?

112 21/05/13(木)03:00:09 No.802177984

こういうのいかにもな邦画アレンジを見ると色々端折って世にも奇妙な物語の1作でやればいんじゃね?とか思ったりしなくもない

113 21/05/13(木)03:00:30 No.802178024

成功して若い嫁さんもいて大勝利なのは変わらなさそう

114 21/05/13(木)03:00:56 No.802178066

まあ流石に原作文化女中器の記憶媒体は古すぎるのでロボになるのはまあ…

115 21/05/13(木)03:01:17 No.802178095

洋画のSFも原作短編とかだと話盛り上げるためにそんなシーン全く無いのに 派手なアクション入ったりすることあるけどあれ海外でもなんだそれみたいに思ってる人いるのかな

116 21/05/13(木)03:01:42 No.802178127

ぬが大勝利なんぬああああ!!!

117 21/05/13(木)03:04:28 No.802178385

https://natalie.mu/eiga/news/416226 >宗一郎と璃子の、時を超えた純愛が描かれる本作。 >山崎は「僕久しぶりにピュアな恋愛映画に出演させていただいたんです。 >…引用略… >山崎は「ピュアな恋愛ものはけっこうやってきたはずなのに、いい意味で恥ずかしいと感じるのは久々の感覚でした。 俳優さんを責めるとかではないけど 会見の受け答えをみるにもう完全に恋愛映画として作られてるのね…

118 21/05/13(木)03:05:21 No.802178462

ここは日本だからな…

119 21/05/13(木)03:05:35 No.802178484

>1995年の東京でロボット開発に携わる科学者・高倉宗一郎は、愛猫・ピートと尊敬する偉大な科学者だった亡き父の親友・松下の娘・璃子との平穏な日常生活の中で、完成間近となった松下の遺志を継ぐプラズマ蓄電池の開発に没頭していた。しかし、宗一郎は信頼する共同経営者と婚約者・鈴の裏切りによって会社と開発中のロボットや蓄電池をすべて奪われ、さらにコールドスリープに入れられてしまう。 >2025年の東京で目覚めた宗一郎は、ピートや璃子の死を知ってすべてを失ったことを悟り、変えられてしまった運命を取り返すため、30年の時を超えた復讐を決意する 一応復讐劇…なのか?

120 21/05/13(木)03:05:39 No.802178489

翻案ものなればこそストーリーは原作沿わなきゃダメなんじゃないの

121 21/05/13(木)03:05:41 No.802178492

まぁ原作もピュアな恋愛モノといえばそうだし…

122 21/05/13(木)03:05:44 No.802178499

>こういうのいかにもな邦画アレンジを見ると色々端折って世にも奇妙な物語の1作でやればいんじゃね?とか思ったりしなくもない 降りる予算の差が大きいし…

123 21/05/13(木)03:06:24 No.802178560

>翻案ものなればこそストーリーは原作沿わなきゃダメなんじゃないの 関係ねぇ恋愛要素マシマシの売れる邦画アレンジしてぇ

124 21/05/13(木)03:06:33 No.802178573

>あと幼女幼女とはいったけどリッキィは流石に11歳じゃなく高校生くらいに変更されてるのね ガッカリだよ! それ以上のガッカリは猫は出てきませんってくらいだよ!

125 21/05/13(木)03:07:05 No.802178623

>まぁ原作もピュアな恋愛モノといえばそうだし… たまたま自分にガチ惚れしてた幼女に結婚出来る年齢になるまで成長しろよなって指示出すのはピュアかなぁ…?

126 21/05/13(木)03:07:06 No.802178626

確かに猫出してるだけ評価できる

127 21/05/13(木)03:07:21 No.802178656

1995年にコールドスリープって設定にする時点で作り手側がSFに興味ないのわかる

128 21/05/13(木)03:07:25 No.802178661

元々オタク層向けじゃないだろうけど 原作って敢えて解釈すればいま流行の追放物・ざまぁ!物と言えなくもないから そこにフォーカスすればオタク人気が出るかもしれない…

129 21/05/13(木)03:07:56 No.802178727

>一応復讐劇…なのか? あー公式のストーリー間違ってんのか 亡くなってるの実父だな…

130 21/05/13(木)03:08:19 No.802178757

夏への扉冠してぬを出さないは冒涜と言っても過言では無い所業過ぎる…

131 21/05/13(木)03:08:22 No.802178759

>そこにフォーカスすればオタク人気が出るかもしれない… いやオタクはこういう如何にも古典洋SFを邦画ウケ改変した代物にうるさいだろう…

132 21/05/13(木)03:08:25 No.802178767

いっそ全員ジャニタレと芸人とかにすれば期待しない分ガッカリもしないのに

133 21/05/13(木)03:09:26 No.802178862

プリデスティネーションくらい原作に敬意払った映像化が見たい

134 21/05/13(木)03:09:47 No.802178891

>1995年にコールドスリープって設定にする時点で作り手側がSFに興味ないのわかる 原作みたいに未来to未来で2030年と2060年を行き来する感じじゃダメだったのかな 1995年に設定するってことは未来の話だった原作を過去の話に完全に変えたわけだけど その1995年にプラズマ蓄電池とかコールドスリープとかあるんじゃあまり過去にした意味はなさそう…

135 21/05/13(木)03:10:20 No.802178958

>いっそ全員ジャニタレと芸人とかにすれば期待しない分ガッカリもしないのに 正直メイン2人のキャスティングは大差ないと思う…演技力は若干マシぐらいで 売りたい側の意図が透けて見える

136 21/05/13(木)03:10:31 No.802178975

ピートの名前がピートのままだから大丈夫くらい期待値を下げて見れば文句はなくなりそう

137 21/05/13(木)03:11:29 No.802179071

>原作みたいに未来to未来で2030年と2060年を行き来する感じじゃダメだったのかな 予算がね…架空の未来を2つ作るのはすごいしんどい

138 21/05/13(木)03:11:33 No.802179079

1995年の世界を当時の商品とか集めてこだわり再現しましたとかアピールしてるから うn…って予感の方が大きい…邦画だけに!

139 21/05/13(木)03:12:07 No.802179119

>1995年の世界を当時の商品とか集めてこだわり再現しましたとかアピールしてるから 嘘だろ予告で少しも95年を感じなかったぞ!?

140 21/05/13(木)03:12:39 No.802179160

95年にコールドスリープ装置はあるだろうし… 現代までコールドスリープしてるヒットラーの映画見たことあるし…

141 21/05/13(木)03:12:41 No.802179165

文化女中器って現実ではルンバじゃん!ってのはよく言われるから 文化女中器をほぼ人間なアンドロイドにするくらいは許すよ…

142 21/05/13(木)03:13:02 No.802179198

ワシはもうもう護民官ピートくんが可愛ければそれでいい事にする

143 21/05/13(木)03:14:02 No.802179295

これもう夏への扉である必要なくない? いや原作ファンを対象にしてるわけじゃないのはわかるけどさぁ…

144 21/05/13(木)03:14:12 No.802179309

>>1995年にコールドスリープって設定にする時点で作り手側がSFに興味ないのわかる >原作みたいに未来to未来で2030年と2060年を行き来する感じじゃダメだったのかな >1995年に設定するってことは未来の話だった原作を過去の話に完全に変えたわけだけど >その1995年にプラズマ蓄電池とかコールドスリープとかあるんじゃあまり過去にした意味はなさそう… すごく単純に未来を舞台にするとセットとかCGとか衣装とか金かかるからだと思う

145 21/05/13(木)03:14:35 No.802179335

WW2で枢軸国が勝って1995年にはコールドスリープが実用化されてる世界線なんだろうきっと…

146 21/05/13(木)03:14:37 No.802179337

その…「初版読んだ頃から夏の扉が大好きで映像化を夢見てきたんです!!」って企画立てたプロデューサーの言葉はあんまり信用できないかなぁ…

147 21/05/13(木)03:14:42 No.802179347

「」が諦めて猫だけ見るモードに入りつつある…

148 21/05/13(木)03:14:53 No.802179361

アメリカ横断ウルトラクイズ優勝者がコールドスリープしたみたいな話もあるし…

149 21/05/13(木)03:15:03 No.802179376

95年って言われても全然昔って感じがしないよね エヴァとほぼ同時期だぞ

150 21/05/13(木)03:15:39 No.802179424

>その…「初版読んだ頃から夏の扉が大好きで映像化を夢見てきたんです!!」って企画立てたプロデューサーの言葉はあんまり信用できないかなぁ… 企画打ち出した時は本気でもしがらみとか打算とかでボロボロになった可能性も微レ存

151 21/05/13(木)03:16:14 No.802179491

スターウォーズのハンソロみたいなコールドスリープでいいのかこれは

152 21/05/13(木)03:16:25 No.802179515

>「」が諦めて猫だけ見るモードに入りつつある… 邦画で制作!て発表された時点からそんな期待はしてないし… 改変しまくりでも映画として酷くなければいいし…

153 21/05/13(木)03:16:25 No.802179516

>「」が諦めて猫だけ見るモードに入りつつある… ぬは可愛いからな…ぬの出番削られてたらどうしよう

154 21/05/13(木)03:16:27 No.802179520

>すごく単純に未来を舞台にするとセットとかCGとか衣装とか金かかるからだと思う 衣装は未来が舞台なら銀色の全身タイツで済むよ

155 21/05/13(木)03:16:31 No.802179525

まぁ最低でも猫かわいい映画にはなってるだろう… で過去に大ハズレ引いた俺はそんな楽観視はできない 動物の撮影は意外と高くつくんだ…

156 21/05/13(木)03:16:49 No.802179559

でも原作的にピートくん出てくるシーンそこまで多くないよね

157 21/05/13(木)03:16:59 No.802179572

え!?こち亀終わったの!?みたいなこすり倒されたギャップネタは一通りやりそう

158 21/05/13(木)03:17:22 No.802179601

>その…「初版読んだ頃から夏の扉が大好きで映像化を夢見てきたんです!!」って企画立てたプロデューサーの言葉はあんまり信用できないかなぁ… 夏への扉は日本語訳初版が1958年だぞ プロデューサーそんな歳じゃないだろ

159 21/05/13(木)03:17:34 No.802179625

これだけ露骨な邦画改変されるなら いっそ高い城の男とか月は無慈悲な夜の女王の邦画アレンジも観てみたくなってくるぞ…

160 21/05/13(木)03:17:55 No.802179661

原作だと猫はストーリーには大きく絡まないけどずっといい感じのフレーバーになってた気がする

161 21/05/13(木)03:18:01 No.802179674

>でも原作的にピートくん出てくるシーンそこまで多くないよね まあね… ぬが目立つSFってだけなら鼠と竜のゲームとかのがそうだし

162 21/05/13(木)03:19:07 No.802179759

>まぁ最低でも猫かわいい映画にはなってるだろう… >で過去に大ハズレ引いた俺はそんな楽観視はできない >動物の撮影は意外と高くつくんだ… 子猫物語の撮影で子猫がどんな扱いされたか調べると面白いぞ! 川に流れていくシーンの撮影で回収せずに流されていった子猫は放置して 子猫はいっぱい用意したから大丈夫です!したりな

163 21/05/13(木)03:19:10 No.802179763

月は無慈悲な夜の女王は金かけなくても舞台とかなら面白くできそう

164 21/05/13(木)03:19:43 No.802179813

>>でも原作的にピートくん出てくるシーンそこまで多くないよね >まあね… >ぬが目立つSFってだけなら鼠と竜のゲームとかのがそうだし ノーストリリアとクメルのバラードも加えてほしい

165 21/05/13(木)03:19:57 No.802179831

生きとったんかワレ!が終盤すぎる

166 21/05/13(木)03:19:58 No.802179833

>夏への扉は日本語訳初版が1958年だぞ >プロデューサーそんな歳じゃないだろ https://moviewalker.jp/news/article/1003366/p2 ゴメン間違えた「79年に初めて読んだ時以来」だ

167 21/05/13(木)03:20:03 No.802179839

猫かわいいなら世界猫歩きがあるしなぁ…

168 21/05/13(木)03:20:57 No.802179912

というかもしかしてこれはぬが出てくるお陰で題材として白羽の矢が立ったのでは…? ぬの映画はウケがいいし

169 21/05/13(木)03:20:59 No.802179918

高い城の男はアマプラが独占してるし…

170 21/05/13(木)03:21:09 No.802179933

>>ぬが目立つSFってだけなら鼠と竜のゲームとかのがそうだし >ノーストリリアとクメルのバラードも加えてほしい コードウェイナースミスばっかじゃねえか!

171 21/05/13(木)03:21:22 No.802179951

脚本変えるならいっそ逆にぬの出番をマシマシにしてくれないかな こんなシーンあったっけ…っての追加しまくってピートを活躍させていいのよ

172 21/05/13(木)03:21:28 No.802179961

無慈悲な女王は中盤までは世界観や技術の説明が長くてな…

173 21/05/13(木)03:21:34 No.802179969

>ぬの映画はウケがいいし そうかな…

174 21/05/13(木)03:21:39 No.802179976

そもそも実写化に向いてないと思う 忠実に実写化すると金かかりそうな場面多いのにストーリー的には地味だし

175 21/05/13(木)03:21:47 No.802179983

ジンジャエール飲んだり大暴れキャッツ!がピートの目立つシーンかな あと2回目のコールドスリープで一緒に寝る時になんなんぬ?みたいになってる所とかうろ覚えだけど

176 21/05/13(木)03:22:23 No.802180027

>脚本変えるならいっそ逆にぬの出番をマシマシにしてくれないかな >こんなシーンあったっけ…っての追加しまくってピートを活躍させていいのよ 未来の技術で猫耳美少女になったピートと結婚する展開とか

177 21/05/13(木)03:22:39 No.802180058

金のかかりそうにない作品て何があるかな 邦画でも出来そうなやつ

178 21/05/13(木)03:23:05 No.802180100

ピート専用噛ませぬこもあったはずエピローグだけど …これは割とやってくれそうか?

179 21/05/13(木)03:23:05 No.802180101

ぬを出したいだけならまさにスミス作品の方が… とは思うがまあアレはとっつきにくさの方が勝るか

180 21/05/13(木)03:23:08 No.802180106

>というかもしかしてこれはぬが出てくるお陰で題材として白羽の矢が立ったのでは…? >ぬの映画はウケがいいし 世界ネコ歩きに勝てる気がしない…

181 21/05/13(木)03:23:25 No.802180130

幼年期の終わり ―君と出会う未来―

182 21/05/13(木)03:23:43 No.802180152

>金のかかりそうにない作品て何があるかな >邦画でも出来そうなやつ 現在が舞台で地上で話が完結する奴はだいたい安上がりなんじゃないかな

183 21/05/13(木)03:23:47 No.802180159

>金のかかりそうにない作品て何があるかな >邦画でも出来そうなやつ アルジャーノン…はもう何度か日本でドラマやったしなあ

184 21/05/13(木)03:24:06 No.802180188

ブラッド・ミュージック ―君と出会う未来―

185 21/05/13(木)03:24:24 No.802180216

>ぬを出したいだけならまさにスミス作品の方が… >とは思うがまあアレはとっつきにくさの方が勝るか コードウェイナースミスはあの文章から受けるイメージをちゃんと映像化しようとするとめちゃめちゃに金かかりそう

186 21/05/13(木)03:25:16 No.802180282

1984年 ―君と出会う未来―

187 21/05/13(木)03:25:50 No.802180328

>幼年期の終わり ―君と出会う未来― (オーバーマインドのことかな…)

188 21/05/13(木)03:26:11 No.802180357

>コードウェイナースミスはあの文章から受けるイメージをちゃんと映像化しようとするとめちゃめちゃに金かかりそう ハハハ!邦画業界においては金のかからない方向に内容を改変するのも仕事でちゃんと映像化する必要は無いんですよ!

189 21/05/13(木)03:27:04 No.802180422

>1984年 主演を藤原竜也にしよう

190 21/05/13(木)03:27:58 No.802180492

>1984年 ―君と出会う未来― 1984年は1984年に映画化したやつがすごいいいんだよ 今作る必要ないくらい

191 21/05/13(木)03:28:06 No.802180506

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? ―君と出会う未来―

192 21/05/13(木)03:28:36 No.802180550

原作に沿って解釈すると「黒幕」=自分自身かなあと思うけど 映画は原作と違ってJKリッキィを救う事が主目的みたいだし そうなるとやっぱり別の「黒幕」が必要な気がして不安になってきた 予告だとリッキィ車で跳ねられそうだけど…まさか車で跳ねたのまで自分自身だったらアホすぎるし…

193 21/05/13(木)03:29:03 No.802180577

南極料理人のスタッフとセットで遊星からの物体Xをリメイクしよう

194 21/05/13(木)03:29:05 No.802180581

死のロングウォーク ー君と出会う未来ー

195 21/05/13(木)03:29:18 No.802180602

―君と出会う未来―を付けるとどんなSF小説も邦画のタイトルになるのひどいな

196 21/05/13(木)03:29:22 No.802180610

銀河ヒッチハイク・ガイドが観たいわ!

197 21/05/13(木)03:29:32 No.802180627

冷たい方程式 ―君と出会う未来― なら宇宙船のセット1つあればなんとかなる…?

198 21/05/13(木)03:30:07 No.802180683

インデペンデンス・デイ ―君と出会う未来―

199 21/05/13(木)03:30:10 No.802180686

人生、 宇宙、君と出会う未来、すべての答え

200 21/05/13(木)03:30:16 No.802180698

ハイペリオン -君と出会う未来-

201 21/05/13(木)03:30:46 No.802180733

>南極料理人のスタッフとセットで遊星からの物体Xをリメイクしよう Xフライ!Xフライ!

202 21/05/13(木)03:30:49 No.802180739

たった一つの冴えたやり方 ─君と出会う未来─

203 21/05/13(木)03:31:11 No.802180768

>南極料理人のスタッフとセットで遊星からの物体Xをリメイクしよう 狂気の山脈にて ―君と出会う未来―もいいぞ!

204 21/05/13(木)03:31:21 No.802180782

ハロー、サマーグッドバイ ー君と出会う未来ー

205 21/05/13(木)03:31:23 No.802180783

SFって出会わない方がいい作品多いな?

206 21/05/13(木)03:31:23 No.802180785

>冷たい方程式 ―君と出会う未来― >なら宇宙船のセット1つあればなんとかなる…? 邦画にしたら登場人物少なすぎるからって人気のタレントと芸人が10人くらい乗ってる宇宙船に密航者が5人くらい出てきそう

207 21/05/13(木)03:31:29 No.802180793

っていうか何も海外古典ばかりじゃなくて日本のSFをやればいいじゃん!日本アパッチ族とか!!

208 21/05/13(木)03:32:04 No.802180838

了解!ゴルディアスの結び目!

209 21/05/13(木)03:32:21 No.802180863

宇宙船の中だけで完結するならそれだけセット組めばいいし 間違いなく名作だから11人いる!を映画にしよう

210 21/05/13(木)03:32:41 No.802180878

>っていうか何も海外古典ばかりじゃなくて日本のSFをやればいいじゃん! 虚無回廊 ―君と出会う未来―

211 21/05/13(木)03:32:41 No.802180879

>っていうか何も海外古典ばかりじゃなくて日本のSFをやればいいじゃん!日本アパッチ族とか!! やっただろ日本以外全部沈没とか

212 21/05/13(木)03:32:47 No.802180885

宇宙英雄ペリー・ローダン -君と出会う未来-

213 21/05/13(木)03:32:50 No.802180895

虎よ、虎よ! ー君と出会う未来ー

214 21/05/13(木)03:32:59 No.802180903

宇宙からの色 ―君と出会う未来―

215 21/05/13(木)03:33:26 No.802180935

さよならジュピターみたいな超駄作になったらどうする あれエヴァのせいでせっかくさよジュピ知らずに生きてきた人が名作SFだと思って見て被害受けてるぞ

216 21/05/13(木)03:33:34 No.802180950

リング ―君と出会う未来―

217 21/05/13(木)03:33:37 No.802180954

>SFって出会わない方がいい作品多いな? ごもっともでダメだった

218 21/05/13(木)03:33:43 No.802180963

>あれエヴァのせいでせっかくさよジュピ知らずに生きてきた人が名作SFだと思って見て被害受けてるぞ 小松左京が悪いと思いますね

219 21/05/13(木)03:33:44 No.802180966

星新一の話10作くらいやるオムニバス映画やろうぜ!

220 21/05/13(木)03:33:48 No.802180973

劇場版星新一

221 21/05/13(木)03:34:26 No.802181010

>星新一の話10作くらいやるオムニバス映画やろうぜ! まずセキストラだろ?

222 21/05/13(木)03:34:48 No.802181033

さよならジュピターは映画完成するまでは日本SF界の総力を結集みたいなノリでどのSF作家も持ち上げてたのに 試写会以降はみんな裏切ったのが本当にひどい

223 21/05/13(木)03:35:19 No.802181071

北京原人 ―君と出会う未来―

224 21/05/13(木)03:35:25 No.802181078

レンズマン ―君と出会う未来―

225 21/05/13(木)03:35:28 No.802181083

AΩ ―君と出会う未来―

226 21/05/13(木)03:35:31 No.802181085

愛はさだめ、さだめは死 ―君と出会う未来―

227 21/05/13(木)03:35:54 No.802181114

海外SFは名作挙げてるのに国内はクソ映画で攻めるのやめろや!

228 21/05/13(木)03:35:54 No.802181115

幻の湖は宇宙も宇宙船も出てくるからSF

229 21/05/13(木)03:36:02 No.802181122

出会いたくねぇのがホントおおいな…

230 21/05/13(木)03:37:09 No.802181206

星を継ぐもの ―君と出会う未来―

231 21/05/13(木)03:37:18 No.802181216

もう2021年なのにさよならジュピターのせいで企画書にSFって単語があると没になるって映画業界ひどい

232 21/05/13(木)03:37:31 No.802181234

のび太と鉄人兵団くらい出会えてよかった作品出せよ!

233 21/05/13(木)03:38:02 No.802181267

来る ―君と出会う未来―

234 21/05/13(木)03:38:05 No.802181273

アニメでやるなら邦画でもいいの出来そう

235 21/05/13(木)03:38:30 No.802181305

>のび太と鉄人兵団くらい出会えてよかった作品出せよ! のび太の宇宙開拓史

236 21/05/13(木)03:38:40 No.802181324

幾つか出会うと破滅なヤツが混じっているのですが…

237 21/05/13(木)03:39:27 No.802181392

SF小説が原作のアニメで大成功したのって何があるかな? 国産SFだとハルヒとかだろうけど海外SFは思いつかない

238 21/05/13(木)03:40:15 No.802181455

>死のロングウォーク ー君と出会う未来ー あの走者たちが現実からじわじわ離れていく感じが改変されてたら…すぞすぎる

239 21/05/13(木)03:41:26 No.802181550

>もう2021年なのにさよならジュピターのせいで企画書にSFって単語があると没になるって映画業界ひどい さよならジュピターでSFというジャンルにトラウマが出来る→そのトラウマを吹き飛ばすような大ヒットのSF作品が生まれる土壌が作れないという悪循環が…

240 21/05/13(木)03:41:31 No.802181556

>>死のロングウォーク ー君と出会う未来ー >あの走者たちが現実からじわじわ離れていく感じが改変されてたら…すぞすぎる いま邦画で撮ったら不細工な芸人が演じてるキャラは死ぬけど美形は全員生き残って俺たちは支配者を倒すんだ!エンドになりそう

241 21/05/13(木)03:41:39 No.802181567

>星を継ぐもの ―君と出会う未来― 君がいるの過去じゃねーか!

242 21/05/13(木)03:42:56 No.802181651

>1984年は1984年に映画化したやつがすごいいいんだよ >今作る必要ないくらい 絵面が滅茶苦茶カッコいいというか 時代が進んで古びた空気になるほど余計風格が生まれた気すらする

243 21/05/13(木)03:43:05 No.802181663

>宇宙からの色 ―君と出会う未来― 出会うな

244 21/05/13(木)03:43:07 No.802181665

さよならジュピターの最悪なところは実際に撮ってる映画業界のスタッフに対して SF業界の人たちがお前たちは何もわかってないって態度で全部言う通り押し付けてそれで失敗したところ 興行的なのもあるけど実際に映画作ってる人たちにSF作家がが嫌われた

245 21/05/13(木)03:43:28 No.802181689

AKIRA君と出会う未来―

246 21/05/13(木)03:43:39 No.802181701

エイリアン -プレデターと出会う未来-

247 21/05/13(木)03:45:08 No.802181800

夏への扉で得た一番重要な知識ってのはフレデリカの愛称がリッキィになるってことかな…

248 21/05/13(木)03:45:44 No.802181839

>エイリアン -プレデターと出会う未来- プレデター ―ヤクザと出会う未来―

249 21/05/13(木)03:46:26 No.802181887

パラサイト・イヴ ー君と出会う未来ー

250 21/05/13(木)03:46:41 No.802181900

SF小説じゃないけどそろそろ邦画は全力で ウルトラ・スーパー・デラックスマンを映画化して見るべき

251 21/05/13(木)03:47:37 No.802181968

地獄とは神の不在なり ─君と出会う未来─

252 21/05/13(木)03:49:34 No.802182093

中年スーパーサラリーマン左江内氏やったからもう満足してそうだし…

253 21/05/13(木)03:49:38 No.802182100

SF作品出会わない方がいい相手多い説が生まれてしまう

254 21/05/13(木)03:49:45 No.802182110

>いま邦画で撮ったら不細工な芸人が演じてるキャラは死ぬけど美形は全員生き残って俺たちは支配者を倒すんだ!エンドになりそう その演者だけでゴール地点教えないマラソンやらせてだんだん表情がなくなっていくドキュメントのほうがみたいかもしれん…

255 21/05/13(木)03:50:47 No.802182176

24時間テレビでたくさんの芸人がマラソンやってどんどん射殺するのとかやればいいのに

256 21/05/13(木)03:51:03 No.802182196

火星年代記 ―君と出会う未来―

257 21/05/13(木)03:51:52 No.802182251

虐殺器官 ―君と出会う未来―

258 21/05/13(木)03:52:02 No.802182262

今まで上がってきたタイトル全部にとにかく強引に恋愛要素を足したり日本を舞台にするという条件を付けたして想像すると カオティックな事になりそうだな…

259 21/05/13(木)03:52:21 No.802182279

>虐殺器官 ―君と出会う未来― アニメやったでしょ!

260 21/05/13(木)03:53:02 No.802182320

じゃあハインラインだから宇宙の戦士を日本を舞台で

261 21/05/13(木)03:53:08 No.802182326

帝都物語 ―君と出会う未来―

262 21/05/13(木)03:53:51 No.802182363

ブレードランナー ―君と出会う未来―

263 21/05/13(木)03:53:58 No.802182372

接続する女 ─君と出会う未来─

264 21/05/13(木)03:54:18 No.802182398

君と出会わなくていいから普通にやれや!

265 21/05/13(木)03:54:29 No.802182405

鬼哭街 ―君と出会う未来―

266 21/05/13(木)03:54:36 No.802182415

>メッセージ ―君と出会う未来―

267 21/05/13(木)03:54:53 No.802182430

>今まで上がってきたタイトル全部にとにかく強引に恋愛要素を足したり日本を舞台にするという条件を付けたして想像すると >カオティックな事になりそうだな… 冷たい方程式とかたったひとつの冴えたやり方とかなら足しようもない気はするが それを映像化してどうするんだというのもある

268 21/05/13(木)03:55:08 No.802182444

海を見る人 ─君と出会う未来─

269 21/05/13(木)03:55:15 No.802182454

終りなき戦い ―君と出会う未来―

270 21/05/13(木)03:55:47 No.802182487

>冷たい方程式とかたったひとつの冴えたやり方とかなら足しようもない気はするが >それを映像化してどうするんだというのもある たったひとつのはロリだと問題があるので成人になります

271 21/05/13(木)03:55:56 No.802182498

ニューヨーク1997 ―君と出会う未来―

272 21/05/13(木)03:58:22 No.802182663

>>冷たい方程式とかたったひとつの冴えたやり方とかなら足しようもない気はするが >>それを映像化してどうするんだというのもある >たったひとつのはロリだと問題があるので成人になります 相手も人型にします

273 21/05/13(木)03:58:56 No.802182691

>>>冷たい方程式とかたったひとつの冴えたやり方とかなら足しようもない気はするが >>>それを映像化してどうするんだというのもある >>たったひとつのはロリだと問題があるので成人になります >相手も人型にします 違うよクソ!

274 21/05/13(木)04:00:37 No.802182788

>>>冷たい方程式とかたったひとつの冴えたやり方とかなら足しようもない気はするが >>>それを映像化してどうするんだというのもある >>たったひとつのはロリだと問題があるので成人になります >相手も人型にします 自殺特攻は教育的に問題があるので ラスト直前に解決法が発見されます

275 21/05/13(木)04:01:48 No.802182860

そのままやると一人芝居になっちゃうから…

276 21/05/13(木)04:02:23 No.802182901

>>>たったひとつのはロリだと問題があるので成人になります >>相手も人型にします >自殺特攻は教育的に問題があるので >ラスト直前に解決法が発見されます 違ク!と思いつつも それこそ邦画によくある改変だなとも思ってしまう

277 21/05/13(木)04:03:09 No.802182951

>そのままやると一人芝居になっちゃうから… だからこそ予算なくても行けるとも思う

278 21/05/13(木)04:04:21 No.802183036

邦画っぽいを条件にすると夢が無くなるな…

279 21/05/13(木)04:05:37 No.802183112

ふと草彅版の日本沈没(沈没しない)を思い出した

280 21/05/13(木)04:06:07 No.802183140

これ以降「夏への扉」の検索がこの実写に汚染されていくんだなぁ…

281 21/05/13(木)04:07:40 No.802183234

渚にて ─君と出会う未来─

282 21/05/13(木)04:08:17 No.802183272

>ふと草彅版の日本沈没(沈没しない)を思い出した しないの!?

283 21/05/13(木)04:08:35 No.802183284

これは異星の客ブームが来る前触れと見ている

284 21/05/13(木)04:11:01 No.802183409

>これは異星の客ブームが来る前触れと見ている 宇宙の戦士ブームだよ

285 21/05/13(木)04:12:17 No.802183462

ハインラインで夏への扉選ぶっての自体は日本の客層考えたら悪くはなさそうなんだよね

286 21/05/13(木)04:12:54 No.802183491

時計じかけのオレンジを邦画にするよりは日本受け真面目に考えてると思う

287 21/05/13(木)04:26:52 No.802184135

>渚にて ─君と出会う未来─ すごい終末にならなそうな映画だ

288 21/05/13(木)04:28:56 No.802184208

>渚にて ─君と出会う未来─ 特別出演:パンジャンドラム

289 21/05/13(木)05:12:04 No.802185744

全く心惹かれないけど藤木直人のキャラはいいな

290 21/05/13(木)05:14:35 No.802185823

原作は名作だから成功しても失敗しても ネタになるって意味では期待してる

291 21/05/13(木)06:11:00 No.802187597

>文化女中器は新訳版ですでにお掃除ガールに名前変更されてるけど まじか 万能文化猫娘が意味不明になるじゃん

292 21/05/13(木)06:22:18 No.802188061

>邦画化の時点でヤバいし >しかも題材がSFな時点で更にヤバいしで… SFって言ってもVFXガンガン使うような大作じゃないし

293 21/05/13(木)06:24:20 No.802188153

>実写邦画で成功したSF映画ってあるんだろうか >戦国自衛隊とか…? 時をかける少女

↑Top