虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/12(水)22:51:28 この4日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/12(水)22:51:28 No.802110535

この4日間で録画して放置してたゼロワン一気観した お仕事勝負とかちょっと脱落しかけたけど本当に最後までみてよかった 最後のイズと社長みて年甲斐もなく声を出しながらぬいてしまったよ これ以降は劇場版に続くんだよね? 映画館でみたかった…

1 21/05/12(水)22:52:06 No.802110820

映画見た?

2 21/05/12(水)22:52:08 No.802110839

抜くなよ

3 21/05/12(水)22:52:22 No.802110928

抜くなや!

4 21/05/12(水)22:52:35 No.802111029

誤字がちょっとわざとらしい

5 21/05/12(水)22:52:54 No.802111167

>最後のイズと社長みて年甲斐もなく声を出しながらぬいてしまったよ 特殊性癖!

6 21/05/12(水)22:53:08 No.802111257

早く映画とVシネ見て情緒をぶっ壊そうね

7 21/05/12(水)22:53:12 No.802111285

映画見ろ 絶対損はないから

8 21/05/12(水)22:53:13 No.802111290

>映画見た? まだみてない というかテレビ版さっき見終わったばかりだから…

9 21/05/12(水)22:53:20 No.802111330

まぁぬけなくもない

10 21/05/12(水)22:53:31 No.802111410

>これ以降は劇場版に続くんだよね? 一応間は何もなく劇場版に続く その次Vシネ

11 21/05/12(水)22:54:56 No.802111992

お仕事上部当たりの記憶残ってるうちにVシネ見るとあれこれ構図自体はあの辺のザイアと一緒だなってなる

12 21/05/12(水)22:55:56 No.802112455

うnうn令和ファーストジェネレーションもリアルタイムも見ようねえ

13 21/05/12(水)22:56:54 No.802112887

映画見てなくて最後まで見てよかったってなる「」初めて見た

14 21/05/12(水)22:57:10 No.802112992

気に入ったなら掛け値なしに映画は見て損はないから気持ちが熱いうちに見るといい なんだかんだで並列する夏映画じゃなく放送終了後に延期になったのである程度最終回後というか最終回的に調整はされてるから

15 21/05/12(水)22:58:49 No.802113742

ちなみにAndroidならgoogleplayで100円で見れるかもしれんよ 俺も「」に教えて貰って100円で見た すっごく良かった…

16 21/05/12(水)22:58:50 No.802113750

>>これ以降は劇場版に続くんだよね? >一応間は何もなく劇場版に続く >その次Vシネ 一応ファイナルステージとかもあるけど時系列分からん…

17 21/05/12(水)22:59:04 No.802113859

ありがとう劇場版見るよ「」 ところでライジングとリアライジングはどこがどうちがうの?

18 21/05/12(水)23:00:31 No.802114480

>一応ファイナルステージとかもあるけど時系列分からん… あそれ忘れてた 一応バルカンとかのライダーシステム直した話に触れてるからTV→ファイナルステージ→劇場版ね

19 21/05/12(水)23:01:19 No.802114784

リアライジングの方が強い

20 21/05/12(水)23:01:37 No.802114925

>ところでライジングとリアライジングはどこがどうちがうの? 外見上はプログライズキーが違う程度

21 21/05/12(水)23:02:29 No.802115289

>ところでライジングとリアライジングはどこがどうちがうの? キー以外の見た目はまんま 性能的な話としては公式にもあるが大雑把に言えば過剰出力で強化の代わりに短時間しか使えない あと高速移動の時に出るCGの黄色い線が1本青い線が混じるようになる

22 21/05/12(水)23:02:49 No.802115412

>ところでライジングとリアライジングはどこがどうちがうの? スペック! ちなみに公式の解説 >電磁誘導を応用した人間強化システムや封入された液体装甲での防御に加えて、ライダモデルを再反応させて超高出力を生み出す「リアライズ」の発動を可能とし、装着者に超人的な力をもたらす。 >リアライズとは、プログライズしたライダモデルを量子分解し、生成された素粒子をリサイズして再度飛電ゼロワンドライバーに還元させることでドライバー自体の限界を越えて超高出力を生み出すシステムである。 >これは、ドライバーに過負荷が加わるため、稼働時間が限定的となっている。

23 21/05/12(水)23:03:46 No.802115782

或イズが好きだったらREAL×TIMEほぼ確実にドストライクだと思う

24 21/05/12(水)23:03:52 No.802115834

なるほどねーよくわかったよ(わかってない

25 21/05/12(水)23:03:56 No.802115861

社長はシコれるからな

26 21/05/12(水)23:04:42 No.802116151

映画の後はVシネも見ようねぇ…

27 21/05/12(水)23:05:32 No.802116505

これぐらいから主役の子がずっと苦しんで叫んでるイメージがある

28 21/05/12(水)23:06:33 No.802116885

本編完走してゼロワン悪くなかったなって思えるなら是非映画見てくれ最高だぞ そしてその後滅亡迅雷見ようね

29 21/05/12(水)23:06:42 No.802116950

>これぐらいから主役の子がずっと苦しんで叫んでるイメージがある 主役は基本酷い目に遭うのは割といつもだけど令和の主人公はどっちもシャウトに濁点が入ってるタイプだと思う

30 21/05/12(水)23:06:47 No.802116989

TV見て悪くなかったと思えたのは良かったな

31 21/05/12(水)23:07:47 No.802117405

最後まで見て良かった…と思えるのは本当に重要

32 21/05/12(水)23:08:50 No.802117788

逆に本編の後に令ジェネ見返すと回収してない問題やら特に意味の無い伏線やらてんこ盛りで凄い反応に困る

33 21/05/12(水)23:09:53 No.802118234

映画見てないのに良かったってなる「初めて見たかもしれない」

34 21/05/12(水)23:09:55 No.802118246

つまりプログライズキーとドライバーでパワーをグルグル回してるってこと…?

35 21/05/12(水)23:09:59 No.802118271

小説に期待するしかねえ いやマジで飛電一族周りはなんかでやってほしい

36 21/05/12(水)23:10:00 No.802118277

>逆に本編の後に令ジェネ見返すと回収してない問題やら特に意味の無い伏線やらてんこ盛りで凄い反応に困る 作ったの初期のころだからそれはまあ仕方ないコロナの影響もくらったし

37 21/05/12(水)23:10:31 No.802118487

>小説に期待するしかねえ >いやマジで飛電一族周りはなんかでやってほしい じいちゃんのことが殆ど明かされないままなのが困る

38 21/05/12(水)23:11:06 No.802118696

>逆に本編の後に令ジェネ見返すと回収してない問題やら特に意味の無い伏線やらてんこ盛りで凄い反応に困る というかデイブレイク前はともかくその後はif話だからね… でもさらっとイズが行動な未来シミュしてたりとか生きてる伏線もある

39 21/05/12(水)23:11:20 No.802118768

ゼロワンで抜いた「」初めて見た

40 21/05/12(水)23:11:46 No.802118918

>ゼロワンで抜いた「」初めて見た 性癖五番勝負とかやってたじゃん…

41 21/05/12(水)23:12:30 No.802119199

或虐いいよね…

42 21/05/12(水)23:12:54 No.802119342

>小説に期待するしかねえ >いやマジで飛電一族周りはなんかでやってほしい 完全読本だと社長の人間の方の父親に触れる予定もあったとか これと1000%の改心後のやり取りに尺を持ってやるのとバルカンバルキリーの強化フォームがコロナの影響で流れたネタだとか

43 21/05/12(水)23:14:19 No.802119914

>映画見てないのに良かったってなる「初めて見たかもしれない」 というかここだと劇場版前のスレが近づきがたかったからそういう人は劇場版経て落ち着いて話してる以後しか出てこない気もする

44 21/05/12(水)23:15:10 No.802120303

コロナが悪いんだよ全部

45 21/05/12(水)23:15:16 No.802120353

>>小説に期待するしかねえ >>いやマジで飛電一族周りはなんかでやってほしい >完全読本だと社長の人間の方の父親に触れる予定もあったとか >これと1000%の改心後のやり取りに尺を持ってやるのとバルカンバルキリーの強化フォームがコロナの影響で流れたネタだとか 確か5番勝負のゆあさんの悪行もアークが潜んでる筈だったけど無かったことになったんだったか

46 21/05/12(水)23:15:24 No.802120406

後日談の映画もいいけどジオウと共演の映画もね

47 21/05/12(水)23:15:58 No.802120648

以前に「」がおすすめしてたメモリーオブヒーローズ買ったよ ゼロワンで大暴れするんじゃぐふふ

48 21/05/12(水)23:16:38 No.802120920

>後日談の映画もいいけどジオウと共演の映画もね ゲンムズで思ったけどゼアさん越境時空になると平行世界観測しだすよね…

49 21/05/12(水)23:16:56 No.802121061

色々と惜しい作品ではあるんだよな… 玩具も割と好評ではあったし

50 21/05/12(水)23:17:25 No.802121248

一応ちゃんと強化予定もあったんだけど 3号ライダーの強化が途中で打ち止めになることも想定して ライトニングホーネットの時点で最強フォームらと並んでも見劣りしないデザインにしたとも読本で言ってて 3番手ライダーのシビアな扱いが伝わってくる

51 21/05/12(水)23:17:34 No.802121311

令ジェネ見たけど歴史改変を感知して本来の世界も演算できるゼアおかしいスペックしてるな…

52 21/05/12(水)23:17:46 No.802121402

>以前に「」がおすすめしてたメモリーオブヒーローズ買ったよ >ゼロワンで大暴れするんじゃぐふふ ストーリーの絡みは弱めだけど出てきてからの立ち位置と性能は良いよ というかストーリーそのものはWが主役過ぎる

53 21/05/12(水)23:18:15 No.802121600

正直俺もネットでゴミカスみたいに言われてたけど普通に楽しんでた側だから叩きに共感できなかったな 煽りイズとかうn…?って多少の違和感はあったけどさ

54 21/05/12(水)23:18:18 No.802121615

ゼロワンももう終わって半年以上経つしここだと最後まで好きでいた人達がたまに集まってる感じだよね セイバーもあるし

55 21/05/12(水)23:19:16 No.802122004

変身音声がシンプルにカッコいい

56 21/05/12(水)23:19:29 No.802122104

>セイバーもあるし セイバーは言うほど叩きスレ立ってないような…

57 21/05/12(水)23:19:33 No.802122135

REAL TIMEまで見たら一旦落ち着いてから滅亡迅雷見た方がいいと思う

58 21/05/12(水)23:19:39 No.802122168

映画から普通に語れるようになって嬉しいよ本当に

59 21/05/12(水)23:20:05 No.802122340

>後日談の映画もいいけどジオウと共演の映画もね ライジング ユ | ト ピ ア ロッキング ジ・エンド いいよね...

60 21/05/12(水)23:20:31 No.802122518

RT見たら是非感想スレ立てて欲しい かく言う俺も最近RT見たよスレ立てた者でね めちゃくちゃ面白かった

61 21/05/12(水)23:20:33 No.802122530

色々言われるけどアークワンのところは本当大好き

62 21/05/12(水)23:20:44 No.802122607

>色々と惜しい作品ではあるんだよな… >玩具も割と好評ではあったし あんま関係無さそうなのに体AIの話や人とAIの対比に大体帰結してたりそのうえで提起構造だなってのが見えると結構見え方変わるけどエンタメ性が弱くなってるのも否めない

63 21/05/12(水)23:20:45 No.802122617

ヒューマギアとかその辺考えないで見るなら楽しめるのかね… いやそれでもお仕事五番勝負はキツいってなるの笑う

64 21/05/12(水)23:20:59 No.802122692

>色々と惜しい作品ではあるんだよな… >玩具も割と好評ではあったし プログライズキーはカバー開けるのも中身も音声もカッコいいからドライバーとか変えて作中じゃやってない組み合わせも想像できて良い玩具だったと思う

65 21/05/12(水)23:21:04 No.802122720

或人はなかなか折れないからな、耐久力試験してもいいんだな

66 21/05/12(水)23:21:07 No.802122734

どのライダーも時間が経つとこういう語りになるのでしみじみしてしまう

67 21/05/12(水)23:21:27 No.802122868

放送日しかスレ見なかったけど放送中に言われて当然の疑問をぶつけられてただけだから 荒らしのせいで話せなかったとか言われると違和感がある

68 21/05/12(水)23:21:59 No.802123070

>完全読本だと社長の人間の方の父親に触れる予定もあったとか サイボーグになって生き返ったリアル親父が黒い仮面ライダー零型になったりとかしたのかな…

69 21/05/12(水)23:22:07 No.802123122

メモヒはゼロツーまで入れてくれてありがとう…ってなる メタクラで雑にバッタ飛ばし出来るのもいい

70 21/05/12(水)23:22:35 No.802123283

>放送日しかスレ見なかったけど放送中に言われて当然の疑問をぶつけられてただけだから >荒らしのせいで話せなかったとか言われると違和感がある それに混じって叩きたがりの変な子がいたのは事実だと思う

71 21/05/12(水)23:22:53 No.802123396

>或人はなかなか折れないからな、耐久力試験してもいいんだな その結果がこちらのREAL×TIMEです! いかがでしたか?

72 21/05/12(水)23:22:55 No.802123408

>放送日しかスレ見なかったけど放送中に言われて当然の疑問をぶつけられてただけだから >荒らしのせいで話せなかったとか言われると違和感がある ぶっちゃけアンチ側の人間だけど冷静に考えるとジャリ番にマジレスするのがまぁおかしかったなって思い始めた まぁ製作者側が全年齢向けとか大人でも楽しめるとか言ってたけど

73 21/05/12(水)23:23:15 No.802123526

今でも普通にクソだな!って言ったりしてるけど 視界に映るもの全てが憎いみたいな人が寄ってくるとスン…ってなる感じ

74 21/05/12(水)23:23:32 No.802123633

>>放送日しかスレ見なかったけど放送中に言われて当然の疑問をぶつけられてただけだから >>荒らしのせいで話せなかったとか言われると違和感がある >それに混じって叩きたがりの変な子がいたのは事実だと思う まあ極端なこと言う人は好きな人嫌いな人お互いにとってめんどくさいことになるよな

75 21/05/12(水)23:23:45 No.802123695

>>放送日しかスレ見なかったけど放送中に言われて当然の疑問をぶつけられてただけだから >>荒らしのせいで話せなかったとか言われると違和感がある >それに混じって叩きたがりの変な子がいたのは事実だと思う いやけどなんでだよ!ってツッコミすら叩き認定されたりアバドン呼ばわりされるのがどうしても納得行かなかったわ

76 21/05/12(水)23:23:46 No.802123701

>まぁ製作者側が全年齢向けとか大人でも楽しめるとか言ってたけど 別に万人向けとは言ってないしね 楽しめる大人もいたしそうでない大人もいたでいいんじゃない?

77 21/05/12(水)23:23:56 No.802123773

>いかがでしたか? 妥協も手加減もなくて興奮するね

78 21/05/12(水)23:24:11 No.802123862

渋に毎週イズ描いてる漫画家がいたな 堪能させてもらった

79 21/05/12(水)23:25:01 No.802124156

劇場版まで行くといろんな意味で社長をどう扱いたかったのかわかるとは思う いや本編中でも大概に分かるけど

80 21/05/12(水)23:25:05 No.802124182

001! アサルト! メタクラ! アークワン! ヘルライジング! どれでも1つ選んでくれ!

81 21/05/12(水)23:25:09 No.802124205

45歳の評判がだんだん上がっていくのが面白かった

82 21/05/12(水)23:25:40 No.802124398

毎度毎度やめてください!とか無駄だよアークは常に進化しているからねって無敵の定型のように使ってた子も見なくなったし

83 21/05/12(水)23:25:42 No.802124409

>妥協も手加減もなくて興奮するね (ヘルライジングの折れた手を修復するの動きをCG無しでやる縄田さん) (アフレコ前にちょっと引く高橋くん)

84 21/05/12(水)23:25:42 No.802124410

>劇場版まで行くといろんな意味で社長をどう扱いたかったのかわかるとは思う >いや本編中でも大概に分かるけど 劇場版の飛電或人は好き

85 21/05/12(水)23:25:56 No.802124515

映画でメタクラのエフェクト全開の戦闘見てカッコいいけどやっぱり気持ち悪いなってなった あらゆるアクションで小型バッタが飛び散ってる…

86 21/05/12(水)23:26:04 No.802124568

リアルタイムは本当におすすめの映画なので早く見て欲しい

87 21/05/12(水)23:26:09 No.802124598

>45歳の評判がだんだん上がっていくのが面白かった 個人的に許されないことをしてるってことは事実でそれが一切許されキャンセルされないで行動の軸になってるのは面白いと思った

88 21/05/12(水)23:26:34 No.802124720

>毎度毎度やめてください!とか無駄だよアークは常に進化しているからねって無敵の定型のように使ってた子も見なくなったし けどアークは今でも水中にいる内に叩けよって思う

89 21/05/12(水)23:26:46 No.802124791

劇場版見たらぜひ感想教えてくれないか

90 21/05/12(水)23:26:47 No.802124800

>リアルタイムは本当におすすめの映画なので早く見て欲しい ゼロワンってせっかく蛍光色で暗いとこ映えそうなのに提供と映画以外で光ってたことあったっけ

91 21/05/12(水)23:27:08 No.802124943

>45歳の評判がだんだん上がっていくのが面白かった というか周りの株がどんどん下がっていくというか

92 21/05/12(水)23:27:08 No.802124951

>どのライダーも時間が経つとこういう語りになるのでしみじみしてしまう 五番勝負と製作所で脱落しそうになってもここで愚痴とアルトの性癖キャラ化が面白くて視聴を継続できた作品だから ちょくちょく美化されてる意見にうn・・・?うん!?って違和感を持てるけど これが響鬼あたりの当時の空気知らん作品だったら流されてると思う

93 21/05/12(水)23:27:09 No.802124957

>劇場版の飛電或人は好き これ経過すると本編がまあ社長がひどい目に遭うために道が補整されてるなって最初からなる

94 21/05/12(水)23:27:10 No.802124966

>劇場版の飛電或人は好き 話ごとに言ってることが違うから長く見てると好きになれない その話その映画の飛電或人だけを見続けられるなら好きにもなれる そういう感じかな…

95 21/05/12(水)23:27:19 No.802125019

>いかがでしたか? (腕が)折れましたね 治りましたね(ゴキゴキ)

96 21/05/12(水)23:27:21 No.802125027

>けどアークは今でも水中にいる内に叩けよって思う 無駄だよ

97 21/05/12(水)23:27:47 No.802125202

>45歳の評判がだんだん上がっていくのが面白かった 戦闘ではジャック能力駆使したりメタクラと共闘したりアークワンのデータ取ったりザイアの社長としてエイムズ組バックアップしたり真っ当に活躍してたよね ほんと5番勝負さえ真っ当なら…

98 21/05/12(水)23:28:12 No.802125356

酷かったね特殊性癖で語ってたシャイニングアサルトが本編で上書きされたの

99 21/05/12(水)23:28:20 No.802125415

>ちょくちょく美化されてる意見にうn・・・?うん!?って違和感を持てるけど 美化というよりは最初から好きな人とそうでない人で交わらないだけで後者の意見が目に入るようになっただけだと思うよ

100 21/05/12(水)23:28:44 No.802125567

リアルタイムはゼロワンゼロワンゼロワンゼロワン…してくれるのが本当に顧客の欲しかったもの出してくれてる感があっていい 最終回のfind a new lifeも嫌いじゃなかったけどやっぱこれよ

101 21/05/12(水)23:29:04 No.802125706

45歳はちょっと神の二番煎じを狙い過ぎてた 母親の話があったからぎりぎりのバランスで最後まで愛されてるところあるし

102 21/05/12(水)23:29:11 No.802125737

本編を経てからのReal×Timeでみんなのこと何だかんだ好きになった? よしじゃあ滅亡迅雷見ようねえ

103 21/05/12(水)23:29:13 No.802125755

今でもここ変だろとかここ意味分からんとかクソだな!っていうようなポイントはいくらでもあるんだがそれはそれとして当時は良い所語りできる環境はほぼなかった

104 21/05/12(水)23:29:17 No.802125776

>話ごとに言ってることが違うから長く見てると好きになれない >その話その映画の飛電或人だけを見続けられるなら好きにもなれる >そういう感じかな… 初期から意識の変化はあるけど話ごとに前後して違うって言うのはないからなぁ

105 21/05/12(水)23:29:25 No.802125826

俺は漫画家回割と好きなんだけど不評だったから俺の場合多分戦闘シーン補正がだいぶ掛かってる

106 21/05/12(水)23:29:55 No.802125999

うーんゼロツー以上の強化ってなんか違うんだよなー よし或人を徹底的に追い詰めるネガティブな強化フォームにして差別化すっか!

107 21/05/12(水)23:29:56 No.802126005

>>劇場版の飛電或人は好き >話ごとに言ってることが違うから長く見てると好きになれない >その話その映画の飛電或人だけを見続けられるなら好きにもなれる >そういう感じかな… そんな感じだね 言ってる事がコロコロ変わりつつヒューマギアは悪くないの一点張りなのがリアルな意味で責任逃れするクソ企業の社長ぽくって本当に好きになれなかった 劇場版はそういうの全部とっぱらってヒーローしてるから好き

108 21/05/12(水)23:30:05 No.802126058

サウザーは悪意を教えた全ての元凶だ!って要素もヒューマギア自体がキレて暴走できるっぽくてそもそも素体がヤバいのではってよく言われてたけどそこら辺の掘り下げとか小説でやるかな

109 21/05/12(水)23:30:12 No.802126109

イズと新イズの違いをちゃんとしてくれるのはよくやってくれたと思う

110 21/05/12(水)23:30:24 No.802126204

>俺は漫画家回割と好きなんだけど不評だったから俺の場合多分戦闘シーン補正がだいぶ掛かってる 話の内容は置いといて殺陣とか戦闘演出はだいたい良かったと思う

111 21/05/12(水)23:30:24 No.802126206

>今でもここ変だろとかここ意味分からんとかクソだな!っていうようなポイントはいくらでもあるんだがそれはそれとして当時は良い所語りできる環境はほぼなかった ここがクソだからゼロワンはやはりクソ!そうだクソだ!みたいな雰囲気ばっかりだったね

112 21/05/12(水)23:30:27 No.802126225

>うーんゼロツー以上の強化ってなんか違うんだよなー >よし或人を徹底的に追い詰めるネガティブな強化フォームにして差別化すっか! やりすぎ

113 21/05/12(水)23:30:43 No.802126332

戦闘能力と耐久力とゼアの支援が合わさってボロボロになりながら最短距離を突き進んでくる社長は黒幕側からすると怖いな…

114 21/05/12(水)23:30:53 No.802126416

>ぶっちゃけアンチ側の人間だけど冷静に考えるとジャリ番にマジレスするのがまぁおかしかったなって思い始めた >まぁ製作者側が全年齢向けとか大人でも楽しめるとか言ってたけど 俺も正直シリアスに見過ぎてたのかな…と思うけど1話のSFドラマへの期待感と 作品全体に漂うできる大人っぽい雰囲気がよろしくなかった ゼンカイジャー見るぐらいの気持ちになれたら楽しめてたと思う

115 21/05/12(水)23:31:02 No.802126475

壊れろ!!壊れろ!!!いいよね

116 21/05/12(水)23:31:25 No.802126608

>45歳はちょっと神の二番煎じを狙い過ぎてた >母親の話があったからぎりぎりのバランスで最後まで愛されてるところあるし ゼロワンじゃない所でスタッフインタビューで話されてたけどその神が商業的にもあんまりに成功しすぎてそういうのを上から要求されるんだってさ 中盤以降あたりに不自然にギャグよりのノリで急にぶこまれる奴は大体それだとか

117 21/05/12(水)23:31:34 No.802126657

>壊れろ!!壊れろ!!!いいよね 暗い劇場で見たから余計に怖い…

118 21/05/12(水)23:31:42 No.802126702

>>ぶっちゃけアンチ側の人間だけど冷静に考えるとジャリ番にマジレスするのがまぁおかしかったなって思い始めた >>まぁ製作者側が全年齢向けとか大人でも楽しめるとか言ってたけど >俺も正直シリアスに見過ぎてたのかな…と思うけど1話のSFドラマへの期待感と >作品全体に漂うできる大人っぽい雰囲気がよろしくなかった >ゼンカイジャー見るぐらいの気持ちになれたら楽しめてたと思う 一話の完成度凄い高いよね クウガやWって前例あるから期待し過ぎた

119 21/05/12(水)23:32:06 No.802126834

ヒューマギアが悪くないよって主張させたいなら自発的に悪意に目覚めるとか暴走出来る機能とかヒューマギア側に付けんなって話だから或人が頭おかしく見えんのは脚本が悪いよ

120 21/05/12(水)23:32:15 No.802126901

>戦闘能力と耐久力とゼアの支援が合わさってボロボロになりながら最短距離を突き進んでくる社長は黒幕側からすると怖いな… (60分の間にゼロツーで負けてメタルクラスタで爆発受け止めてまた教会にやってくる社長)

121 21/05/12(水)23:32:27 No.802126993

全部のせが2号とは思わなかった ファルコンの羽根をアンカーにして射撃すんのめっちゃかっこいい...

122 21/05/12(水)23:32:30 No.802127006

>>俺は漫画家回割と好きなんだけど不評だったから俺の場合多分戦闘シーン補正がだいぶ掛かってる >話の内容は置いといて殺陣とか戦闘演出はだいたい良かったと思う 話について極力触れないようにするスレはあんま荒れてなかったからそこは評価してもいいんじゃないかと思う メタルクラスタが演出的に設定的にも強すぎてゼロツーあたりは力尽きてるのを感じたが

123 21/05/12(水)23:32:36 No.802127043

>言ってる事がコロコロ変わりつつヒューマギアは悪くないの一点張りなのがリアルな意味で責任逃れするクソ企業の社長ぽくって本当に好きになれなかった >劇場版はそういうの全部とっぱらってヒーローしてるから好き というよりはヒーロー行動や思考が絶望的に社長と相性が悪いし割とそれをストレートに書かれてる

124 21/05/12(水)23:32:36 No.802127044

脚本家の人そんなに考えてないのにファンが深読みをしてしまったという可哀想な例

125 21/05/12(水)23:32:52 No.802127122

>>今でもここ変だろとかここ意味分からんとかクソだな!っていうようなポイントはいくらでもあるんだがそれはそれとして当時は良い所語りできる環境はほぼなかった >ここがクソだからゼロワンはやはりクソ!そうだクソだ!みたいな雰囲気ばっかりだったね おかしなところ(中立的に言えば嫌いなところ)を見事に選り分けて美味いとこだけ味わえる人はそんないないんだ ワインに泥水の理論は極端だけど言ってることはそうだよ

126 21/05/12(水)23:32:55 No.802127136

>中盤以降あたりに不自然にギャグよりのノリで急にぶこまれる奴は大体それだとか (ビルドの読本の話かな…)

127 21/05/12(水)23:32:59 No.802127158

穴開きインタビューで何も考えてないのが出まくったのもかなり悪いと思うよ

128 21/05/12(水)23:33:03 No.802127178

たしかにゼンカイジャー見てるときはそうだって言われたらそうなんだな!ってなるな…

129 21/05/12(水)23:33:20 No.802127260

>脚本家の人そんなに考えてないのにファンが深読みをしてしまったという可哀想な例 むしろ脚本が相当に考えてるのに追いつけないのが多かったイメージだな

130 21/05/12(水)23:33:25 No.802127291

これサウザー出て来てなんか正論っぽい事言ってきたと思ったらその後の行為が滅茶苦茶で でも社長側の言ってる事も滅茶苦茶で滅茶苦茶な主張同士がぶつかり合ってもう最悪だよ!ってまま最後まで進んだもんだから 色んな意味で目が離せなかった

131 21/05/12(水)23:33:26 No.802127301

>脚本家の人そんなに考えてないのにファンが深読みをしてしまったという可哀想な例 もうちょっと考えてくれてたら…

132 21/05/12(水)23:33:39 No.802127381

>ゼロワンじゃない所でスタッフインタビューで話されてたけどその神が商業的にもあんまりに成功しすぎてそういうのを上から要求されるんだってさ >中盤以降あたりに不自然にギャグよりのノリで急にぶこまれる奴は大体それだとか 世知辛い…

133 21/05/12(水)23:33:42 No.802127407

ジャリ番にマジレスするなとか言うならAIとか扱わないほうがいいですよ

134 21/05/12(水)23:33:52 No.802127481

視聴者の感じ方と役者さんの感じ方結構違うから編集でカットされた部分多かったんじゃね?とちょっと思ってる

135 21/05/12(水)23:33:53 No.802127488

>穴開きインタビューで何も考えてないのが出まくったのもかなり悪いと思うよ 全部曲解扱いする人がキレて余計な拗れかたする…

136 21/05/12(水)23:34:06 No.802127571

>穴開きインタビューで何も考えてないのが出まくったのもかなり悪いと思うよ (ノリで滅亡迅雷壊滅させたってインタビューが公式か「」から聞いた話か思い出してる)

137 21/05/12(水)23:34:09 No.802127582

>ヒューマギアが悪くないよって主張させたいなら自発的に悪意に目覚めるとか暴走出来る機能とかヒューマギア側に付けんなって話だから或人が頭おかしく見えんのは脚本が悪いよ というか人間もヒューマギアもいい奴も悪い奴もいるって作品を総括する結論を早く出しすぎたと思う これヒューマギア憎んでた不破さんに言わせた後に暴動起こしたりしたらそりゃヒューマギアクソじゃんってなるよ

138 21/05/12(水)23:34:29 No.802127732

>というよりはヒーロー行動や思考が絶望的に社長と相性が悪いし割とそれをストレートに書かれてる いやヒーローにしては偶に凄いヒューマギアにドライな一面あるしそれは無い 復元させる時五体にするしミドリの件とかちょっとおかしいよ

139 21/05/12(水)23:34:37 No.802127777

>むしろ脚本が相当に考えてるのに追いつけないのが多かったイメージだな いや…

140 21/05/12(水)23:34:42 No.802127817

ゼロワンといいウルトラマンZといい英語音声の変身アイテムいいよね...

141 21/05/12(水)23:34:43 No.802127824

ヒューマギアは悪くないとか言わせながら横でどんどん自発暴走とかさせてたのは本気で何も考えてなかったと思う

142 21/05/12(水)23:34:52 No.802127881

スレがいつもの感じになってきてしまったがREAL TIMEはマジでゼロワン好きなら観て損は無いからスレ「」にはしっかり味わって欲しいものだ

143 21/05/12(水)23:34:53 No.802127884

>ヒューマギアが悪くないよって主張させたいなら自発的に悪意に目覚めるとか暴走出来る機能とかヒューマギア側に付けんなって話だから或人が頭おかしく見えんのは脚本が悪いよ そもそもヒューマギアは常に悪くないだろ 単なる欠陥品でなおかつ製造元に抜本的な対処をする気が見られない殺人商品ってだけで

144 21/05/12(水)23:35:15 No.802128014

>ヒューマギアが悪くないよって主張させたいなら自発的に悪意に目覚めるとか暴走出来る機能とかヒューマギア側に付けんなって話だから或人が頭おかしく見えんのは脚本が悪いよ 人間も全部そうだからヒューマギアだけの話じゃないんだけどね 大体ヒューマギアだけそうなるかっていうところにおいて人もそうなるって面を描かれてるしその辺意図的だろうな

145 21/05/12(水)23:35:33 No.802128138

ゆあちゃんというか井桁さんがちょっと可哀想に思えてしまって申し訳ない気分

146 21/05/12(水)23:35:36 No.802128153

ヒューマギア生産販売会社の社長でライダーというのは厳しかった 生産中止してリコールしろ

147 21/05/12(水)23:35:40 No.802128184

最後テーマ的にどう着地させるんだろうと思って見てたけどjump to the skyしてった

148 21/05/12(水)23:35:41 No.802128189

どうせ語るなら良いとこだけ語りたい

149 21/05/12(水)23:35:55 No.802128281

ヒューマギア自体が自発的に悪意に目覚めるってどのシーンのことを言ってるのかがいまだに分からない チェケラは明らかに周囲から悪意を受けまくってたから違うだろうし

150 21/05/12(水)23:36:03 No.802128330

>どうせ語るなら良いとこだけ語りたい 悪いことは無いものってことにしたい

151 21/05/12(水)23:36:08 No.802128359

>どうせ語るなら良いとこだけ語りたい もう少し時間がほしいかな…

152 21/05/12(水)23:36:20 No.802128433

>その辺意図的だろうな これ放送初期の視聴者の口癖みたいで好き

153 21/05/12(水)23:36:26 No.802128466

客演で社長が出てくるってなったらやったーってなるよ

154 21/05/12(水)23:36:26 No.802128468

これから 好きに なればいい

155 21/05/12(水)23:36:32 No.802128504

欠陥商品のヒューマギアを問題無しで通す飛電もそれに相対するザイアも どちらも主張に対する行為が過激すぎて指示出来ないまま気が付いたら戦争起きてた…

156 21/05/12(水)23:36:37 No.802128536

>どうせ語るなら良いとこだけ語りたい 戦闘シーンの話しよう メタルクラスタの味方が使うのダメだろって反則じみた攻撃好き というか能力描写はサウザーすら凝っててゼロワンライダーは皆好きだわ

157 21/05/12(水)23:36:39 No.802128556

人間もヒューマギアもいい奴悪い奴いるってのはそれキカイノイドみたいに別種族なら理解出来るけどそれを売ってる立場のトップが言っちゃうのはね… やっぱり仮面ライダーと社長業は噛み合わない

158 21/05/12(水)23:36:42 No.802128572

ゼンカイジャーみたいな世界が社長の理想なのかな

159 21/05/12(水)23:36:47 No.802128615

>スレがいつもの感じになってきてしまったがREAL TIMEはマジでゼロワン好きなら観て損は無いからスレ「」にはしっかり味わって欲しいものだ いつものって認識になってるのが哀しい

160 21/05/12(水)23:37:12 No.802128792

>どうせ語るなら良いとこだけ語りたい ここぞという時にぴょんぴょん跳ねるバッタ君好き 令ジェネが特にお気に入り

161 21/05/12(水)23:37:17 No.802128827

>客演で社長が出てくるってなったらやったーってなるよ Vシネでわーいエイムズだ1000%だーってなった俺はチョロいよ

162 21/05/12(水)23:37:35 No.802128955

>どちらも主張に対する行為が過激すぎて指示出来ないまま気が付いたら戦争起きてた… きたねぇ人間は滅びろ!とか言い出したチェケラには参った

163 21/05/12(水)23:37:36 No.802128962

>復元させる時五体にするしミドリの件とかちょっとおかしいよ ミドリの件は破壊されたときにちゃんと滅に対して破壊するしかないのか…!ってなってたし機能としてヒューマギアができることは種族的な特性として否定してないからね 種族特徴否定して人間と同じにするって方がよほど差別って話だし

164 21/05/12(水)23:37:39 No.802128987

>ゼンカイジャーみたいな世界が社長の理想なのかな あの世界異変起きても適応するのが早すぎる…

165 21/05/12(水)23:37:45 No.802129027

悪い所が目立つ作品のいい所だけ語るって難しいよ というかそんなこと出来るなら世の中の作品は全て名作だよ

166 21/05/12(水)23:37:51 No.802129068

3クール目からかなり強引に人の悪意が悪いよ悪意がーって方向に軌道捻じ曲げて来た印象

167 21/05/12(水)23:37:57 No.802129108

序盤はハイブリッドライズ色々あったのに、後半シャイニングアサルトメタクラゼロツーって一直線になったのが悲しい

168 21/05/12(水)23:38:02 No.802129136

>いつものって認識になってるのが哀しい ゼロワン本編の思い出を語ろうって話題ならまぁこうなるな 一時期の良いとこなんて1つもねえよって極端な流れが無くなっただけ1000%マシになってるけど

169 21/05/12(水)23:38:11 No.802129196

バッタは令ジェネで遅れて地面から顔出した所で可愛いな…ってなってしまった

170 21/05/12(水)23:38:14 No.802129220

カブト何かは悪い所も良い所として平和に語れてるし 悪い所は見ないふりじゃなくてそれも含めて愛せ

171 21/05/12(水)23:38:26 No.802129323

>序盤はハイブリッドライズ色々あったのに、後半シャイニングアサルトメタクラゼロツーって一直線になったのが悲しい まあそれはいつもの事だし...

172 21/05/12(水)23:38:29 No.802129340

>>復元させる時五体にするしミドリの件とかちょっとおかしいよ >ミドリの件は破壊されたときにちゃんと滅に対して破壊するしかないのか…!ってなってたし機能としてヒューマギアができることは種族的な特性として否定してないからね >種族特徴否定して人間と同じにするって方がよほど差別って話だし けどヒューマギアと人間は同じって迅に語ってるんだよな

173 21/05/12(水)23:38:32 No.802129363

令和ライダーは特にデリケートだからな…

174 21/05/12(水)23:38:42 No.802129431

ザイア技術集大成のランペイジはサウザーの発展系でプログライズキー全部載せ&複合強化 社長発案のゼロツーはホッパーシリーズの技術全部載せかな

175 21/05/12(水)23:38:46 No.802129453

>序盤はハイブリッドライズ色々あったのに、後半シャイニングアサルトメタクラゼロツーって一直線になったのが悲しい まあそれはライダーの宿命みたいなところあるし…

176 21/05/12(水)23:38:51 No.802129483

話のニュアンスだけ受け取りつつ前の話の主張を忘れ続けるなら面白いタイプの作品はスレが泥沼になるな…

177 21/05/12(水)23:38:52 No.802129493

>きたねぇ人間は滅びろ!とか言い出したチェケラには参った それは良いけど味方してくれてる社長にまで反発し出すのはなぁ

178 21/05/12(水)23:39:02 No.802129548

>>客演で社長が出てくるってなったらやったーってなるよ リュウソウvsキラメイの映画でジュール君が社長みたいな格好してて劇場ざわついてたな

179 21/05/12(水)23:39:19 No.802129660

>きたねぇ人間は滅びろ!とか言い出したチェケラには参った まあそのチェケラが天津に廃絶言われてるんだけどな あそこは一部を例に相手側総体に適用するのは愚かしいよね?ってのをAIも人間もどっちもやってるっていう地獄

180 21/05/12(水)23:39:24 No.802129704

>どうせ語るなら良いとこだけ語りたい 1000%の出てるスピンオフの主題歌が好き

181 21/05/12(水)23:39:31 No.802129747

>バッタは令ジェネで遅れて地面から顔出した所で可愛いな…ってなってしまった その後ゼアが打ち上げられてからようやくライジングホッパーになる時がまたいいよね!

182 21/05/12(水)23:39:35 No.802129762

ヒューマギアの自己判断での暴走とか映画でやった人間はヒューマギアに何を与えてくれるのかとかは ちょっと扱いきれない題材に手を出しちゃった感が凄かった 映画は面倒な部分ばっさり切ってエンタメに特化してくれた所あるから手放しで楽しめた部分は大きいと思う

183 21/05/12(水)23:39:46 No.802129840

未だにライダー作品におけるファイナルステージってどういう立ち位置なのか全くわからん…

184 21/05/12(水)23:39:58 No.802129931

>けどヒューマギアと人間は同じって迅に語ってるんだよな ちょっとまさはるかもだけど同じってのと違うってのを都合良く使い分けるのは現実の何も考えてない人道主義者みたいだなって…

185 21/05/12(水)23:39:58 No.802129932

クソライダーだけど映画はそこそこ良かったと聞く 本当なのか

186 21/05/12(水)23:40:05 No.802129976

>3クール目からかなり強引に人の悪意が悪いよ悪意がーって方向に軌道捻じ曲げて来た印象 五番勝負よりアクセル踏んでたと思う この辺から振り落とされた

187 21/05/12(水)23:40:07 No.802129991

映画はいいけど本編で嫌いになると悪いとこばっかり目についちゃうかそもそも見ないからな…

188 21/05/12(水)23:40:10 No.802130018

工事現場のおやじヒューマギア量産してよっしゃーとか明らかに悪乗りでドン引きだよ

189 21/05/12(水)23:40:36 No.802130182

ただまぁシナリオ以外で唯一不満点あげるとしたらゆあちゃんもといヴァルキリーの活躍の無さかな…

190 21/05/12(水)23:40:39 No.802130196

>まあそのチェケラが天津に廃絶言われてるんだけどな >あそこは一部を例に相手側総体に適用するのは愚かしいよね?ってのをAIも人間もどっちもやってるっていう地獄 欠陥商品はリコールされるべきだよ!?

191 21/05/12(水)23:40:49 No.802130251

そもそも映画観に行くのはよっぽど好きな人なんだ

192 21/05/12(水)23:40:56 No.802130291

>クソライダーだけど映画はそこそこ良かったと聞く >本当なのか 汚ねえ「」は滅びろ!!

193 21/05/12(水)23:41:02 No.802130332

>工事現場のおやじヒューマギア量産してよっしゃーとか明らかに悪乗りでドン引きだよ あそこドルフロのダミーリンク思い出して笑ったのでそこまで悪いとは思わなんだ

194 21/05/12(水)23:41:04 No.802130343

代わりなんて居ないけど複製は出来るってのが俺なんかの小さな価値観では理解できなかった

195 21/05/12(水)23:41:04 No.802130346

>未だにライダー作品におけるファイナルステージってどういう立ち位置なのか全くわからん… どの作品もifENDとかもしもの話なので基本的に正史扱いにはならないと覚えておけばいい

196 21/05/12(水)23:41:07 No.802130365

>未だにライダー作品におけるファイナルステージってどういう立ち位置なのか全くわからん… ジオウはOQのその後とかだったような ドライブは買ってみたけどパラレルだった

197 21/05/12(水)23:41:09 No.802130379

>クソライダーだけど映画はそこそこ良かったと聞く >本当なのか 映画はトゥルーエンディング並みの面白さ

198 21/05/12(水)23:41:19 No.802130447

>クソライダーだけど映画はそこそこ良かったと聞く >本当なのか 文句言われた部分全部無視したのとなんかいい感じのことふわっと言うスタイルが映画の尺に合ってたのとアクションの後の徒歩帰宅とか映画の尺じゃやる暇なかったからな

199 21/05/12(水)23:41:20 No.802130455

>クソライダーだけど映画はそこそこ良かったと聞く >本当なのか 本編観た印象がクソライダーなんだったら別に個人の感想だからいいけど又聞きでそう言ってるならやめた方がいい

200 21/05/12(水)23:41:21 No.802130461

su4845945.jpg 荒みかけたゼロワンスレに全ての或人が駆けつけた

201 21/05/12(水)23:41:26 No.802130489

>クソライダーだけど映画はそこそこ良かったと聞く >本当なのか 見てから決めろ そのうえでクソって思ったらそれが正直な感想

202 21/05/12(水)23:41:28 No.802130506

>ただまぁシナリオ以外で唯一不満点あげるとしたらゆあちゃんもといヴァルキリーの活躍の無さかな… そこら辺巻き返したのもリアルタイムのいいとこだよね

203 21/05/12(水)23:41:34 No.802130546

>けどヒューマギアと人間は同じって迅に語ってるんだよな うんあそこは迅が言ったのはヒューマギアが絶滅させられた(稼働停止の話)お前は別に悲しくないんだろう人じゃないし!ってのに対して死なれることはどっちも悲しいし境目は無いと返答した。でもその後に父親の死の話の時に人とヒューマギアの死の形は違うっていう種族の違いは認識してるって話もしてるんだよね

204 21/05/12(水)23:41:43 No.802130599

>クソライダーだけど映画はそこそこ良かったと聞く 総集編含めなければそんなに長くないし完成度も高いからおすすめします

205 21/05/12(水)23:41:45 No.802130622

>3クール目からかなり強引に人の悪意が悪いよ悪意がーって方向に軌道捻じ曲げて来た印象 ドライブでもいくら悪意を注入された被害者とは言え人間に危害を加えたのは自分の意思だよね?ってのが更に悪化した印象 進兄さんの場合ロイミュードが生まれたのに一切関係ないのとロイミュードは最終的に全部撲滅したからそこまで表沙汰にならなかったけど

206 21/05/12(水)23:41:57 No.802130702

ヒューギア関連の倫理観が終わってたからそのへん無視できた映画は面白かった

207 21/05/12(水)23:42:15 No.802130810

>そもそも映画観に行くのはよっぽど好きな人なんだ 英明ファンかもしれないじゃん

208 21/05/12(水)23:42:29 No.802130911

>欠陥商品はリコールされるべきだよ!? それはそうなった奴に適用すべきだよね

209 21/05/12(水)23:42:30 No.802130919

>>未だにライダー作品におけるファイナルステージってどういう立ち位置なのか全くわからん… >どの作品もifENDとかもしもの話なので基本的に正史扱いにはならないと覚えておけばいい アナザーオーマジオウとか設定めっちゃ良かったのにそこ正史じゃないの!?!?

210 21/05/12(水)23:42:39 No.802130982

>そもそも映画観に行くのはよっぽど好きな人なんだ 正直なんでこんなゴミみたいな本編の為に映画見に行かないといけないんだよクソがって思ってました 本当に映画はいい出来だから困る 最初からやれ

211 21/05/12(水)23:42:41 No.802130998

>英明ファンかもしれないじゃん 家族が英明ファンだから連れてかれたよ

212 21/05/12(水)23:42:41 No.802131000

ヒューマギア自体は安全なんだけど滅亡迅雷が改造して怪人にしてるって初期の感じが五番勝負辺りで無くなったのはやっぱ難しいほうに舵きったなと

213 21/05/12(水)23:42:44 No.802131021

>>そもそも映画観に行くのはよっぽど好きな人なんだ >英明ファンかもしれないじゃん 公開直前まで魔剣伝説とかバカにしまくってごめんなさい

214 21/05/12(水)23:42:53 No.802131077

>そもそも映画観に行くのはよっぽど好きな人なんだ よっぽど嫌いな人とセイバー見たい人と魔剣伝説ファンは見ると思うぞ

215 21/05/12(水)23:42:55 No.802131096

>>ただまぁシナリオ以外で唯一不満点あげるとしたらゆあちゃんもといヴァルキリーの活躍の無さかな… >そこら辺巻き返したのもリアルタイムのいいとこだよね まさしく仮面ライダーバルキリーしてて良かった 2号3号にも専用マシン作ってくだち!!

216 21/05/12(水)23:43:02 No.802131130

キャラクターの罪を見ぬふりして茶化そうとするのは恐らく大森の悪癖 毎回やってる

217 21/05/12(水)23:43:11 No.802131177

Vシネ滅亡迅雷は改心したテロリストがヒーローとして生きるのが許されるのかって この手の番組の触れちゃいけない部分にタッチしてるのがVシネという媒体らしくて好き

218 21/05/12(水)23:43:12 No.802131184

>>けどヒューマギアと人間は同じって迅に語ってるんだよな >うんあそこは迅が言ったのはヒューマギアが絶滅させられた(稼働停止の話)お前は別に悲しくないんだろう人じゃないし!ってのに対して死なれることはどっちも悲しいし境目は無いと返答した。でもその後に父親の死の話の時に人とヒューマギアの死の形は違うっていう種族の違いは認識してるって話もしてるんだよね かなり苦しいなそれ

219 21/05/12(水)23:43:24 No.802131254

>未だにライダー作品におけるファイナルステージってどういう立ち位置なのか全くわからん… ビルドは最終決戦からエピローグまでの間に起きた出来事ってなってたな 席にいる俺らが全員エボルトのブラックホールで死んで新世界に移動中ってことになってて笑った

220 21/05/12(水)23:43:27 No.802131275

ロイミュードは生まれからして人の悪意を学習するロボだから良いんだけどヒューマギアのただの商品だからな…

221 21/05/12(水)23:43:31 No.802131305

放送終わって映画とVシネ見て色々話し合ってると俺は仮面ライダーゼロワンが好きなんじゃないか……?って思えてくる

222 21/05/12(水)23:43:33 No.802131323

>代わりなんて居ないけど複製は出来るってのが俺なんかの小さな価値観では理解できなかった 一部のヒューマギアは量産してうやったー!してる一方でだから これはこれそれはそれと言う倫理観っぽくて混乱する

223 21/05/12(水)23:43:43 No.802131366

>それはそうなった奴に適用すべきだよね そうだねエアバッグが膨れない事故が起きた車もエアバッグが膨れなかったのが分かり次第返品でいいよね 頭湧いてるのか

224 21/05/12(水)23:43:57 No.802131433

本編はヒューマギアとかいろいろな設定に雁字搦めにされて駄目になってた感じなんでそこ深く突っ込まず1~2時間で完結する映画系は真っ当に面白い

225 21/05/12(水)23:44:21 No.802131578

>放送終わって映画とVシネ見て色々話し合ってると俺は仮面ライダーゼロワンが好きなんじゃないか……?って思えてくる 何かそう言う台詞あったよね

226 21/05/12(水)23:44:28 No.802131617

>放送終わって映画とVシネ見て色々話し合ってると俺は仮面ライダーゼロワンが好きなんじゃないか……?って思えてくる 放送当時は自称中立だったけどRT経てからはもう完全に好き寄りだ俺は 冷静に考えるとゼロワンのキャラはどれも当時から嫌いではなかった

227 21/05/12(水)23:44:34 No.802131647

今のところ令和ライダーは2作とももやもやする出来

228 21/05/12(水)23:44:34 No.802131648

>>放送終わって映画とVシネ見て色々話し合ってると俺は仮面ライダーゼロワンが好きなんじゃないか……?って思えてくる >何かそう言う台詞あったよね なーんて

229 21/05/12(水)23:44:50 No.802131774

ヒューマギア=人間だと本気で思ってるんだったら商品として売るのやめて新しい生命体として認めろって話になるし まんまデトロイトだけど

230 21/05/12(水)23:45:02 No.802131867

>そうだねエアバッグが膨れない事故が起きた車もエアバッグが膨れなかったのが分かり次第返品でいいよね >頭湧いてるのか 映画でもVシネでもそこは何も解決してないからな…

231 21/05/12(水)23:45:06 No.802131894

>アナザーオーマジオウとか設定めっちゃ良かったのにそこ正史じゃないの!?!? 鎧武ゴーストエグゼイドあたりは正史扱いのはず ジオウはOQルートの話だしFDみたいな気もする

232 21/05/12(水)23:45:10 No.802131917

>ヒューマギア自体は安全なんだけど滅亡迅雷が改造して怪人にしてるって初期の感じが五番勝負辺りで無くなったのはやっぱ難しいほうに舵きったなと 見返すとコービーとかユーザーの命令無視して仕事してたりするし アレ一見いい話だけど見返すとかなり怖いなって思った

233 21/05/12(水)23:45:15 No.802131946

>ロイミュードは生まれからして人の悪意を学習するロボだから良いんだけどヒューマギアのただの商品だからな… ただの便利家電が自我持って主張してきた上に下手したらこっち殺しに来るってかなり怖いしな… 社長の立場からそんなん後押しするないらん機能カットしろってのはさんざん言われた話ではある

234 21/05/12(水)23:45:20 No.802131970

あと放送当時は昔のライダーやたら盾にしたがる人多かったから…いや今もそうかシリーズものだもんなこれ

235 21/05/12(水)23:45:32 No.802132043

英明めっちゃアーツとか集めてるって聞いて親近感沸いた 思う壺である

236 21/05/12(水)23:45:37 No.802132067

>放送終わって映画とVシネ見て色々話し合ってると俺は仮面ライダーゼロワンが好きなんじゃないか……?って思えてくる 個人的には嫌いなとこもあったけど好きなとこもちゃんとあるの再確認できたって感じた

237 21/05/12(水)23:45:42 No.802132098

>ヒューマギア=人間だと本気で思ってるんだったら商品として売るのやめて新しい生命体として認めろって話になるし それはそれで商品として量産しますってのがやっぱり理解できないわな

238 21/05/12(水)23:45:42 No.802132105

>ヒューマギア自体は安全なんだけど滅亡迅雷が改造して怪人にしてるって初期の感じが五番勝負辺りで無くなったのはやっぱ難しいほうに舵きったなと あの辺もマギアに改変されるデータはまた別の話で悪意を身に受けてまた怒るという悪意を得るかどうかって話だと人間だってあそこまでやられたらそりゃ悪意もつでしょ?って話だしマギア改変あるから危険だってところにも人間側もレイダーという手段があったら同じことになるって描かれてるから結局のとこヒューマギアだけなる人間だけなるなんてことは無いって事書かれてるんだよね

239 21/05/12(水)23:46:55 No.802132537

今でもとりあえずゴーストの名前出しとけばいいだろみたいな人いるからな…ファンもアンチも…

240 21/05/12(水)23:47:05 No.802132601

>あの辺もマギアに改変されるデータはまた別の話で悪意を身に受けてまた怒るという悪意を得るかどうかって話だと人間だってあそこまでやられたらそりゃ悪意もつでしょ?って話だしマギア改変あるから危険だってところにも人間側もレイダーという手段があったら同じことになるって描かれてるから結局のとこヒューマギアだけなる人間だけなるなんてことは無いって事書かれてるんだよね 家電として作ってるんだからならないようにしろよとしか

241 21/05/12(水)23:47:07 No.802132611

ていうか怪人になるシステム最初から組み込んでるんだねってなった

242 21/05/12(水)23:47:14 No.802132648

>かなり苦しいなそれ そこが殊更分かりやすいってだけでその辺の線引きは初期からやってるしついでに言うと初期はさほど心の存在に懐疑的だったりで付き合いが深くない相手だとヒューマギアにもドライな反応だったりとかはあったよ

243 21/05/12(水)23:47:14 No.802132649

映画でモヤモヤするのはエスさんに飛電或人がテクノロジーは暴走させたら人に危害を加えるけど本当は人を幸せにする為の物じゃないか!!って感じの台詞 これだけなら間違いなくいいシーンなんだけど肝心の社長やゆあはテクノロジーを扱いきれずに暴走させまくって人に危害を加えまくってたのがな…

244 21/05/12(水)23:47:39 No.802132755

本編最後で事業拡大したのが謎すぎる

245 21/05/12(水)23:47:40 No.802132757

作ってるのが自社のただの家電なのがね…

246 21/05/12(水)23:47:53 No.802132838

お前が言うな理論は品行方正な奴以外なんも言えなくなっちゃうから…

247 21/05/12(水)23:48:05 No.802132899

後半ザイアが梯子外されて滅亡迅雷vs飛電になってたけど そんな人類存亡の聖戦みたいな事言われてもとテンション追い付かないんだよね

248 21/05/12(水)23:48:11 No.802132940

>今でもとりあえずゴーストの名前出しとけばいいだろみたいな人いるからな…ファンもアンチも… タケル殿気軽に生き返りすぎだろって思ってたけどムゲン魂のときは英雄と同じプロセスで甦ってるってのを聞いて掌返した

249 21/05/12(水)23:48:12 No.802132948

結局のところ労働者ロボットとして売るなら自我が生まれるような機能はカットしろという結論になってしまう 芽生えた自我がドラえもんみたいに愉快で無害ならともかく人類滅ぼそうとする可能性があるのがあかん

250 21/05/12(水)23:48:19 No.802132991

安全な商品ですってところはやっぱ崩しちゃダメったなと思う

251 21/05/12(水)23:48:28 No.802133036

まあゼロワン自体は割と好きだけど正直本編に関してはあれこれ言われることの大半がうn…そうだね…って感じだから良い所も話せる空気になっただけでもいいかなって

252 21/05/12(水)23:48:29 No.802133040

>これだけなら間違いなくいいシーンなんだけど肝心の社長やゆあはテクノロジーを扱いきれずに暴走させまくって人に危害を加えまくってたのがな… 社長は暴走させてないよ

253 21/05/12(水)23:48:54 No.802133229

あれから色々あってヒューマギア事業は拡大したは当時観てて笑っちゃったぞ

254 21/05/12(水)23:48:57 No.802133247

あくまで一会社の一商品なんだからそんな人権がどうこうって話をされてもその前にもっとする事があると思うんだよな

255 21/05/12(水)23:49:14 No.802133341

じゃあヒューマギア撤廃します!ってそんな展開出来るわきゃねえだろって話になっちゃう

256 21/05/12(水)23:49:14 No.802133344

>>これだけなら間違いなくいいシーンなんだけど肝心の社長やゆあはテクノロジーを扱いきれずに暴走させまくって人に危害を加えまくってたのがな… >社長は暴走させてないよ 自社商品が暴走したら最終的な責任は社長に行くんだよ

257 21/05/12(水)23:49:21 No.802133390

>社長は暴走させてないよ でもよぉ…ヒューマギアって飛電の製品だぜ?

258 21/05/12(水)23:49:38 No.802133493

>家電として作ってるんだからならないようにしろよとしか そもそも派遣業だから家電とかそういう構図じゃなく派遣してる社員だよ そこの前提覚えてない人がいて結構奴隷売買とか言い出してる人見るけど どっちにしろ道具扱いでも適切な扱い方あるんだから用法外の事したら想定外の動きするに決まってるだろでしかないんだよな

259 21/05/12(水)23:49:38 No.802133495

なので途中で飛電製作所になったのはある意味で正解ではあると思う 家電作ってる会社の社長の取るべき立場じゃねえよアレ客にどう説明するつもりだって思ってたし

260 21/05/12(水)23:49:41 No.802133516

>じゃあヒューマギア撤廃します!ってそんな展開出来るわきゃねえだろって話になっちゃう それは出来るだろ

261 21/05/12(水)23:49:44 No.802133530

最初のお仕事で人を笑顔にするのうれしい!でシンギュラリティ起こす路線を貫けば違ったと思う きんに君に感情移入させる流れとか完璧だったし

262 21/05/12(水)23:49:49 No.802133560

>じゃあヒューマギア撤廃します!ってそんな展開出来るわきゃねえだろって話になっちゃう 一回やった!(不法投棄)

263 21/05/12(水)23:49:55 No.802133601

>じゃあヒューマギア撤廃します!ってそんな展開出来るわきゃねえだろって話になっちゃう 1000%社長の時にやってたし…

264 21/05/12(水)23:49:58 No.802133618

>あくまで一会社の一商品なんだからそんな人権がどうこうって話をされてもその前にもっとする事があると思うんだよな 人権を認めるにしても増産もしますってのがね

265 21/05/12(水)23:50:01 No.802133642

>じゃあヒューマギア撤廃します!ってそんな展開出来るわきゃねえだろって話になっちゃう 序盤見返すと一部地域でしか売られてないらしいんだよな… 撤廃出来るだろ

266 21/05/12(水)23:50:10 No.802133693

>安全な商品ですってところはやっぱ崩しちゃダメったなと思う 理想の機械でよかったのにな

267 21/05/12(水)23:50:12 No.802133705

オープニングでずらっと並んだ暴走ヒューマギア あれ全部自社製品だもんな

268 21/05/12(水)23:50:26 No.802133787

或人のスタンスだと出来ないよねって話なんだけど

269 21/05/12(水)23:50:32 No.802133826

違法改造する技術なきゃ安全くらいの落としどころならなぁ

270 21/05/12(水)23:50:32 No.802133828

>>じゃあヒューマギア撤廃します!ってそんな展開出来るわきゃねえだろって話になっちゃう >一回やった!(不法投棄) ザイアスペックとヒューマギア競合しないだろ!ってずっと思ってた

271 21/05/12(水)23:50:32 No.802133833

>そもそも派遣業だから家電とかそういう構図じゃなく派遣してる社員だよ リースだったり販売だったり何かコロコロ変わってたけど色んな形態があるってことなのかな

272 21/05/12(水)23:50:34 No.802133854

>自社商品が暴走したら最終的な責任は社長に行くんだよ 暴走はテロリストによる犯行だったよね

273 21/05/12(水)23:50:36 No.802133870

>そもそも派遣業だから家電とかそういう構図じゃなく派遣してる社員だよ >そこの前提覚えてない人がいて結構奴隷売買とか言い出してる人見るけど >どっちにしろ道具扱いでも適切な扱い方あるんだから用法外の事したら想定外の動きするに決まってるだろでしかないんだよな きんにくんとか用法内だったのに自我持っちゃったぜ…?

274 21/05/12(水)23:50:38 No.802133874

>社長は暴走させてないよ 社長だから責任は社長本人に行くし会社に被せるとしても権利は飛電一家が持ってるのが判明してるから厳しい

275 21/05/12(水)23:50:41 No.802133896

まぁぶっちゃけテーマが悪かったな

276 21/05/12(水)23:50:49 No.802133944

>そもそも派遣業だから家電とかそういう構図じゃなく派遣してる社員だよ >そこの前提覚えてない人がいて結構奴隷売買とか言い出してる人見るけど >どっちにしろ道具扱いでも適切な扱い方あるんだから用法外の事したら想定外の動きするに決まってるだろでしかないんだよな 機能に 安全装置を かけろ

277 21/05/12(水)23:50:51 No.802133957

ロックマンのレプリロイドみたいなもんだよ イレギュラーになるかもしれないけど社会インフラを担ってくれる存在だから今更撤廃できないんだろう

278 21/05/12(水)23:50:55 No.802133979

>>家電として作ってるんだからならないようにしろよとしか >そもそも派遣業だから家電とかそういう構図じゃなく派遣してる社員だよ >そこの前提覚えてない人がいて結構奴隷売買とか言い出してる人見るけど >どっちにしろ道具扱いでも適切な扱い方あるんだから用法外の事したら想定外の動きするに決まってるだろでしかないんだよな でもあくまで人間じゃなくて商品なんたから想定外の使い方をしてもそれで敵意を持って攻撃してくるのは欠陥でしか無いな…

279 21/05/12(水)23:50:57 No.802133999

>家電作ってる会社の社長の取るべき立場じゃねえよアレ客にどう説明するつもりだって思ってたし 結局元の社長に戻ってよかったねぇ

↑Top