虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/12(水)20:54:48 思考回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/12(水)20:54:48 No.802059608

思考回路は素晴らしいと思ってるけどそれはそれこれはこれで問題のある思考回路ぶっこ抜くのに躊躇しないのはある意味バランス取れてる

1 <a href="mailto:国連の偉い人">21/05/12(水)20:55:43</a> [国連の偉い人] No.802060017

いや…だからね…?

2 21/05/12(水)20:58:29 No.802061177

エックス作るか作らないかだと絶対ノリで作る 「でもちょっと怖いから起動させなんどこ」とか言う

3 21/05/12(水)21:03:06 No.802063145

>エックス作るか作らないかだと絶対ノリで作る >「でもちょっと怖いから起動させなんどこ」とか言う 公式で「エックスが自分自身の意思でロボット三原則を放棄したら我々にはどうしようもない…」とか言ってるしな ならもうちょっと何とかしようよ!

4 21/05/12(水)21:03:56 No.802063528

>ならもうちょっと何とかしようよ! >我々にはどうしようもない…

5 21/05/12(水)21:08:29 No.802065583

「ロボットは人間のためにある」スタンスだけは死んでも貫く意思を感じる

6 21/05/12(水)21:09:10 No.802065882

エックスはちゃんと正義の心持ってるし…

7 21/05/12(水)21:10:06 No.802066304

>公式で「エックスが自分自身の意思でロボット三原則を放棄したら我々にはどうしようもない…」とか言ってるしな そんなん手グセで作んなや!

8 21/05/12(水)21:11:25 No.802066876

許してもいいけど連行はして欲しいかな

9 21/05/12(水)21:13:13 No.802067720

結果的にワイリーがゼロ作って無かったら世界やばかったし許してて良かった

10 21/05/12(水)21:14:14 No.802068209

イレハンだと幾分マシなんだけどなライト博士…

11 21/05/12(水)21:15:30 No.802068735

>公式で「エックスが自分自身の意思でロボット三原則を放棄したら我々にはどうしようもない…」とか言ってるしな >ならもうちょっと何とかしようよ! 戦闘能力つけるなよ…

12 21/05/12(水)21:17:44 No.802069645

ライトもワイリーもあまりに天才すぎる…

13 21/05/12(水)21:23:27 No.802072100

ロボットが悩まないならワイリーに口八丁でそそのかされるわけないんだよな...

14 21/05/12(水)21:24:35 No.802072556

>戦闘能力つけるなよ… エックスが力を悪用するわけないでしょうに

15 21/05/12(水)21:26:53 No.802073464

でも自分の意思が無いとダメじゃない? 全て強制だとダメじゃない?

16 21/05/12(水)21:27:29 No.802073714

>ロボットが悩まないならワイリーに口八丁でそそのかされるわけないんだよな... しかもそれで反乱起こしたの正真正銘のライトナンバーズだしな もう人間と変わらない思考持ってる上にロボット三原則も破っている…

17 21/05/12(水)21:27:59 No.802073923

メタルダーみてえだな 兵器に頑なに感情持たせて苦悩までって

18 21/05/12(水)21:29:52 No.802074831

ロックマンさんでストライクマンが投資家に買い取られて結婚式挙げてるの最高にロボットの権利の無さの象徴すぎて好き

19 21/05/12(水)21:29:57 No.802074862

書き込みをした人によって削除されました

20 21/05/12(水)21:30:55 No.802075272

最終手段!自我を奪う!

21 21/05/12(水)21:31:50 No.802075685

ロボットの脆弱なシステムなど簡単に乗っ取れてしまうのさ そうシグマウイルスさえあればね

22 21/05/12(水)21:33:08 No.802076249

金を稼いで自分を買い取れば自由になれるのでは?と思ったけどそもそもロボットに資産を持つ権利はあるのか

23 21/05/12(水)21:33:49 No.802076524

>ロックマンさんでストライクマンが投資家に買い取られて結婚式挙げてるの最高にロボットの権利の無さの象徴すぎて好き 形落ちの悲哀とかあるし なんかシリアスにやるとメカ物として攻めまくった話だなと

24 21/05/12(水)21:39:25 No.802078995

型落ちしてもガッツマンは愛着を持った現場の人がいる限り仕事がある! その人達がいなくなったら...その時のために上の偉い人に愛嬌振り撒きまくる事ですな

25 21/05/12(水)21:39:48 No.802079142

バージョンアップ可能な多目的ロボの利点が「平時に時が経っても生き残れる」なのは成程となった そうだよな特化したマシンの方が効率的ってのはそもそも型落ちしてきたら使い捨てる前提だもんな 当事者目線だと割と死活問題だよなって

26 21/05/12(水)21:40:09 No.802079277

さんの方の心のあるロボの生産とボディーの入れ替え禁止はそらそうなるよなって

27 21/05/12(水)21:43:01 No.802080408

これだけの力がある者が私的に他人を裁き始めたら大変なことになるので事態の鎮圧だけに徹底しているのはとても賢いのだ

28 21/05/12(水)21:43:05 No.802080437

機械が人を越えた意思を持ったらとってかわられる立場として最も恐怖するのは 人間よりもむしろ意志を持った機械の中で古い世代の機械ではないかって指摘はあったな シンギュラリティ論

29 21/05/12(水)21:43:44 No.802080758

効率考えたらどう考えても重機に負けるからカットマンが伐採業以外になれたのは幸運といえる

30 21/05/12(水)21:44:37 No.802081201

>効率考えたらどう考えても重機に負けるからカットマンが伐採業以外になれたのは幸運といえる むしろ両手がハサミじゃなくて人と同じ手だったのが生きる目を生み出すのはだいぶ皮肉だと思う

31 21/05/12(水)21:46:04 No.802081920

狂った今を焼き捨てたい

32 21/05/12(水)21:46:25 No.802082095

>効率考えたらどう考えても重機に負けるからカットマンが伐採業以外になれたのは幸運といえる 普通の重機よりかは凄いんだよ なんか時間たてば超凄い重機が出てくるのは当たり前であった

33 21/05/12(水)21:47:06 No.802082372

ガッツマンも現実逃避できるぐらいに賢いのがな…

34 21/05/12(水)21:47:28 No.802082535

公式なサポートが受けられなくなった以上どっかで個人的にパーツ作ってる奴が必ずいる

35 21/05/12(水)21:48:30 No.802082975

後々の機械は危ないから思考回路もたせるのやめましょうってなってるから ロックマン世代の連中の機械はマジで孤独な存在になってる

36 21/05/12(水)21:48:40 No.802083044

ストライクマンの事考えるとガッツマンとか建設会社所有の備品みたいなもんなんかな…

37 21/05/12(水)21:49:42 No.802083468

そういやワイリー許した後拘束くらいはしてんのか?

38 21/05/12(水)21:50:27 No.802083823

>ストライクマンの事考えるとガッツマンとか建設会社所有の備品みたいなもんなんかな… 現場の人からの愛着は新型よりも圧倒的に上でもその新型とは絶対的な差がある無情

39 21/05/12(水)21:51:34 No.802084310

それこそ修理パーツすら無いんじゃ仕事で片足でももげた日にはもうスクラップか茶飲み友達ぐらいの用途しか見えなくなる…

40 21/05/12(水)21:52:49 No.802084813

>そういやワイリー許した後拘束くらいはしてんのか? 何度か逮捕まで行ってるので逃げられてない場合はちゃんと捕まえてる

41 21/05/12(水)21:53:31 No.802085088

>>そういやワイリー許した後拘束くらいはしてんのか? >何度か逮捕まで行ってるので逃げられてない場合はちゃんと捕まえてる これ要するに暗に「捕まえる時にこっそりぶっ殺してくれない?」と頼んでるようなもんだよな そりゃ否定するわ

42 21/05/12(水)21:53:54 No.802085262

役割があって生まれてきてその役割に殉じるのに後悔はない だがその役割すら奪われたら...

↑Top