21/05/12(水)19:23:28 たまに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/12(水)19:23:28 No.802025322
たまにはスケールモデルでも
1 21/05/12(水)19:27:03 No.802026565
普通のプラモとどう違うのかいまだにわからない
2 21/05/12(水)19:32:47 No.802028624
戦車ならたくさん積んでるぜ
3 21/05/12(水)19:33:10 No.802028785
接着剤を使うプラモはよくわかんなくて…
4 21/05/12(水)19:34:33 No.802029290
>普通のプラモとどう違うのかいまだにわからない 個人的に現実に実物があるか無いかだと思ってる だから横浜ガンダムはスケモ
5 21/05/12(水)19:35:03 No.802029457
海外のはなんか大雑把ものって偏見あるんだけどこういうの作る人ってそんなもん前提でごてごてやって資料に忠実に作る印象ある
6 21/05/12(水)19:36:05 No.802029828
戦車が一番ラクよ
7 21/05/12(水)19:37:19 No.802030299
むしろ海外の方が細かく分けまくって繊細まである ロボットに例えるならタミヤがバンダイでドラゴンがコトブキヤくらい
8 21/05/12(水)19:38:56 No.802030874
ラプター再販か
9 21/05/12(水)19:40:23 No.802031456
海外と国内で分けるのはナンセンスの極みだよ メーカーごとに特色ある
10 21/05/12(水)19:41:14 No.802031728
>ロボットに例えるならタミヤがバンダイでドラゴンがコトブキヤくらい ドラゴンのプラモ開けるとなんかミシっとしてるのいいよね いや…ここまでパーツ分ける必要ありまする…?
11 21/05/12(水)19:41:19 No.802031761
案外世界各国にプラモメーカーあるよね
12 21/05/12(水)19:41:52 No.802031962
>メーカーごとに特色ある なんか鼻くそみたいなのついとる!!
13 21/05/12(水)19:44:27 No.802032889
昔のアオシマと今のアオシマで全然違うしなあ
14 21/05/12(水)19:45:40 No.802033290
WW2の戦闘機のプラモは未だにうまく出来ない… 組み立てが辛いんだが塗装も辛い… まあ出来たときは感動するけどさ
15 21/05/12(水)19:46:09 No.802033461
いっそバンダイリニンもスケモ出しちまえばいいんじゃねーかなってたまに思う
16 21/05/12(水)19:46:23 No.802033562
レーベルだけどちゃんと組める?
17 21/05/12(水)19:47:19 No.802033879
>いっそバンダイリニンもスケモ出しちまえばいいんじゃねーかなってたまに思う 出してるだろ
18 21/05/12(水)19:49:41 No.802034729
そうではあるが
19 21/05/12(水)19:53:01 No.802035856
東欧メーカー凄いよ 物がいいのに製造クオリティーが低くて型ずれが大きい そして謎の軟質プラが使われてたりする
20 21/05/12(水)19:54:18 No.802036276
イギリスのゲームズワークショップくらいしか知らないけどディテールの細かさや嵌め合いはスゴかった 値段もスゴかった
21 21/05/12(水)19:55:29 No.802036699
>戦車が一番ラクよ ドイツ戦車は転輪がめんどくさくて…
22 21/05/12(水)19:57:18 No.802037330
ドイツレベルとアメリカレベルがどう違うのか知らない
23 21/05/12(水)20:00:58 No.802038508
むかーしバンダイも戦車出してたねガンダムのじゃなく
24 21/05/12(水)20:01:43 No.802038769
>むかーしバンダイも戦車出してたねガンダムのじゃなく アリイの金型引きついだだけだよ
25 21/05/12(水)20:02:55 No.802039175
>接着剤を使うプラモはよくわかんなくて… 慣れたらむしろ楽よ指の力あんまり使わないし
26 21/05/12(水)20:03:54 No.802039544
今でもちきゅうとかスカイツリーでスケールモデルやってるよねバンダイ
27 21/05/12(水)20:04:20 No.802039709
フライホークの艦船模型いいよね
28 21/05/12(水)20:04:25 No.802039744
>むしろ海外の方が細かく分けまくって繊細まである フライホークモデルの艦船とか精密すぎてウォーターラインシリーズと並べると違和感あるレベル
29 21/05/12(水)20:04:48 No.802039871
ガンプラも合わせ目消すなら結局ダボ切り飛ばして接着するしね…
30 21/05/12(水)20:04:59 No.802039954
昔買った海外のプラモはバリバリだわずれてるわ位置合わせのボスもねえわですごかったけど 組むと見えなくなる内部部品がやたら多いとか変に細いパーツこだわってるわで憎めない
31 21/05/12(水)20:05:16 No.802040059
接着剤はタミヤ速乾流し込みタイプがオススメ
32 21/05/12(水)20:05:30 No.802040151
流し込み接着剤がある今じゃスナップフィットより楽だな
33 21/05/12(水)20:06:31 No.802040553
ラインナップは海外メーカーのほうが面白い 合わせ面の調整とかは日本メーカーのほうが楽
34 21/05/12(水)20:08:30 No.802041365
組み立て式の履帯とかOVMってどのタイミングで塗装するの? 全部組んでからだと難しくない?
35 21/05/12(水)20:08:37 No.802041411
流し込みは小さいプラモのには本当に助かる 瞬着みたいに曇りもしないし
36 21/05/12(水)20:11:46 No.802042577
>組み立て式の履帯とかOVMってどのタイミングで塗装するの? >全部組んでからだと難しくない? 履帯はロコ組みだのC組みという部分的に組み上げておく技法がある OVMは大抵別パーツになってない?
37 21/05/12(水)20:12:26 No.802042804
>戦車が一番ラクよ なんかこの小さいのが一杯入った袋がぜんぶ無限軌道の部品らしんだけど…?
38 21/05/12(水)20:12:43 No.802042894
履帯は別に塗装して後に組む OVMは本体塗装後にちまちま筆塗りしてる
39 21/05/12(水)20:13:24 No.802043155
タミヤの1/48戦車は気軽に買えて組めていいね… 俺のオススメは7トン4輪装甲車です
40 21/05/12(水)20:14:50 No.802043683
古いプラモを筆塗りでババッと塗るのも楽しい
41 21/05/12(水)20:15:58 No.802044107
スケールモデルはバンダイが貧弱だから少なくとも日本ではあんまり盛り上がってないイメージ
42 21/05/12(水)20:16:47 No.802044392
ガンプラだってスケールモデルじゃん
43 21/05/12(水)20:18:56 No.802045173
巣ごもり需要でタミヤも業績上げてるので別に盛り上がってないわけではない 模型誌とか配信でスケールモデル講座流行ってるしむしろ一昔前より人気あるよ今