虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

小説な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/12(水)00:58:53 No.801839104

小説ならパパッと書いて応募して賞とか取れば連載とか決まってアニメ化したりして俺でも有名作家になれそう

1 21/05/12(水)01:00:24 No.801839516

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

2 21/05/12(水)01:00:39 No.801839578

どうぞどうぞ

3 21/05/12(水)01:01:26 No.801839758

漫画とかイラストでも描くか→描けない ↓ 小説なら俺でも書ける→書けない ↓ 声優なら俺でも声出せる→出せない こんな感じで3段階を経てダメな若者が濃縮されて集まるのが声優科

4 21/05/12(水)01:02:19 No.801839991

いきなり別界隈を刺すのはやめろよ!

5 21/05/12(水)01:02:35 No.801840064

なろうから書籍化とどっちが現実性ある?

6 21/05/12(水)01:02:36 No.801840070

どれもこれも特殊技能すぎる

7 21/05/12(水)01:03:09 No.801840198

ダメというか芸能分野は普通そうなるから悪く言ったらあかんよ

8 21/05/12(水)01:03:24 No.801840271

おもしろい物語が世の中に増えるのは大歓迎だからがんばって

9 21/05/12(水)01:04:20 No.801840521

漫画から小説はまあ分かるけど 小説から声優は飛躍が過ぎない?

10 21/05/12(水)01:05:54 No.801840885

お話作りの力が付くから漫画を描く時のサブスキルとして脚本やプロットとかの力を付けるにはいいかもね

11 21/05/12(水)01:05:57 No.801840899

>漫画から小説はまあ分かるけど >小説から声優は飛躍が過ぎない? アニメ好き! スタッフになるのはハードル高い! 声優へ!

12 21/05/12(水)01:06:10 No.801840965

動機が安易でも継続しつつしっかり功夫練ってけば夢は叶えられんでもないと思う 問題は何の向上心も無く単に継続し続けた場合だけど

13 21/05/12(水)01:06:34 No.801841056

http://dengekitaisho.jp/novel_apply.html

14 21/05/12(水)01:06:43 No.801841096

1冊分書くと結構疲れる

15 21/05/12(水)01:07:14 No.801841194

秋山瑞人のEGコンバットをアニメ化してくれとは言わないから 猫の地球儀をアニメ化して欲しい

16 21/05/12(水)01:07:20 No.801841226

実際そういうダメな理由で声優科を志望する人結構居ると思う 何か作るのは大変そうだけど声は出せるし声優詳しいしラジオとか知ってるし...って感じで

17 21/05/12(水)01:10:28 No.801841968

>動機が安易でも継続しつつしっかり功夫練ってけば夢は叶えられんでもないと思う >問題は何の向上心も無く単に継続し続けた場合だけど でも技術は身につくから格闘は強くなると思う あとは演舞競技としてアジア大会を目指す道に進むのもあり

18 21/05/12(水)01:11:38 No.801842223

なろう発のラノベはあんまり面白くないのに長続きしてるものも多いが 面白くないのに売れるのは面白いよりもある意味難しい気がする

19 21/05/12(水)01:11:40 No.801842228

内心自分のがマシだと思っているので 声優志望とラノベ志望どっちが下かバトルさせると終わらない

20 21/05/12(水)01:11:47 No.801842258

提示された提出条件を満たせてるなら1次は通ると聞いた

21 21/05/12(水)01:11:54 No.801842284

小説の書き方勉強したらそれはそれで読書が楽しくなるからいいんだ

22 21/05/12(水)01:12:36 No.801842454

>提示された提出条件を満たせてるなら1次は通ると聞いた そのような事実はない

23 21/05/12(水)01:12:39 No.801842474

>提示された提出条件を満たせてるなら1次は通ると聞いた あらすじはオチまで書くこととか字数とか結構初歩的なとこで読むまでもなく弾かれる層いるらしいからな

24 21/05/12(水)01:13:17 No.801842618

ライトノベル学科、ライトノベル専攻、って文字に起こすと終わってる感すごい

25 21/05/12(水)01:13:22 No.801842643

小説の戦闘描写って語彙と表現力ないと何やってるか分からんくなるから難しすぎる 漫画も絵描けないと駄目だけど

26 21/05/12(水)01:13:26 No.801842666

>提示された提出条件を満たせてるなら1次は通ると聞いた その時代10年ぐらい前の話で最近はそうでもないらしいと聞く

27 21/05/12(水)01:14:00 No.801842788

声優って肉体改造が基本だしジャンル大分違うような…

28 21/05/12(水)01:14:14 No.801842841

どうせ小説書くならアニメ化されるよか高尚な賞ほしい

29 21/05/12(水)01:14:33 No.801842918

>小説の戦闘描写って語彙と表現力ないと何やってるか分からんくなるから難しすぎる >漫画も絵描けないと駄目だけど 川上稔の戦闘描写の分からなさ加減は 漫画で例えるとトライガン並みに分からない

30 21/05/12(水)01:15:59 No.801843261

でも京極夏彦とか思いつきで小説書いて書籍化されてるし…

31 21/05/12(水)01:19:40 No.801844110

記念として一冊出した感じの本に惚れるとそのあとつらい 記念に出しただけだから続刊もないし作者の情報とかもネットに載ってないし

32 21/05/12(水)01:20:44 No.801844336

神林長平も書店でディック買って読んでこれくらいなら書けるんじゃね?小説できた!でデビューしたから書けるなら書いてみたらいいと思う

33 21/05/12(水)01:21:01 No.801844398

物書きで食っていけるのなんて上澄みの極一部だけだしその極一部も金入ったら書かなくなるようなの多いし 執筆が趣味な作者でもないと

34 21/05/12(水)01:21:28 No.801844492

Vになれば…

35 21/05/12(水)01:22:50 No.801844782

自分で小説書いてイラストも描いて声優も務める! これね!

36 21/05/12(水)01:23:31 No.801844924

漫画に比べたら普通に会社勤めしながら書いてる人多いし趣味として挑戦する分にはいいんじゃないか

37 21/05/12(水)01:24:52 No.801845199

実際パパッと何か書けるならそれは一種の才能だからどっかの賞に投げてみるといいと思う ラノベの新人賞は選考理由明かしてくれるところもあるんだし

38 21/05/12(水)01:26:10 No.801845473

漠然と自分にも出来るって人が多いからパクっただのなんだのが出てくるんだろうなあ

39 21/05/12(水)01:26:41 No.801845588

出来る人は掲示板なんかで宣言する前に勝手にやってるんだよ…

40 21/05/12(水)01:27:04 No.801845675

前から追っかけてる作家がここと喧嘩別れしてるんだけどどうなってんの…

41 21/05/12(水)01:28:09 No.801845906

>前から追っかけてる作家がここと喧嘩別れしてるんだけどどうなってんの… どうやってそれを知ったの?

42 21/05/12(水)01:29:11 No.801846121

>出来る人は掲示板なんかで宣言する前に勝手にやってるんだよ… それはお前の願望だろ いつどこで始めてもできる人はできるよ

43 21/05/12(水)01:29:11 No.801846122

たまにラノベ作家のヒとかみると やっぱ物書きだわってなる よみやしい~

44 21/05/12(水)01:29:16 No.801846134

>前から追っかけてる作家がここと喧嘩別れしてるんだけどどうなってんの… ちゆ13歳がそんな感じの人を紹介してたの思い出した 名前は思い出せない

45 21/05/12(水)01:30:16 No.801846353

>>出来る人は掲示板なんかで宣言する前に勝手にやってるんだよ… >それはお前の願望だろ >いつどこで始めてもできる人はできるよ 元のレスと別に相反してなくないか

46 21/05/12(水)01:31:09 No.801846552

>たまにラノベ作家のヒとかみると >やっぱ物書きだわってなる >よみやしい~ ここでだいしゅきホールド事件

47 21/05/12(水)01:31:14 No.801846571

>どうやってそれを知ったの? よそから続きが出たとかだろ

48 21/05/12(水)01:31:59 No.801846716

絵を描けるようになるのが一番だわ

49 21/05/12(水)01:32:03 No.801846732

短編ともいうのもおこがましい二次創作SSを一回書いてみたけどやっぱ小説家って凄いな…って思ったね

50 21/05/12(水)01:32:32 No.801846829

よくなろうがどうたらとか馬鹿にされがちだけど 今アニメやってる幼馴染が~ってやつ見るにスレ画もよっぽどだと思う

51 21/05/12(水)01:32:36 No.801846842

森 博嗣「小説ならパパッと書いて応募して賞とか取れば連載とか決まってアニメ化したりして俺でも有名作家になれそう」

52 21/05/12(水)01:33:34 No.801847035

文章ってどうすれば上達するのかわからん…

53 21/05/12(水)01:34:25 No.801847210

>文章ってどうすれば上達するのかわからん… 上手な人のを真似する 上手い下手なんか文意さえ通じれば後はリズム感だから

54 21/05/12(水)01:34:30 No.801847232

>森 博嗣「小説ならパパッと書いて応募して賞とか取れば連載とか決まってアニメ化したりして俺でも有名作家になれそう」 ま…まああんたほどの実力者がそう言うなら…

55 21/05/12(水)01:34:35 No.801847245

昔ツテで一冊出したわ 全く売れないどころか稿料すら払われなかったけど こんなんで元小説家名乗れるからおもろい

56 21/05/12(水)01:34:55 No.801847322

>森 博嗣「小説ならパパッと書いて応募して賞とか取れば連載とか決まってアニメ化したりして俺でも有名作家になれそう」 お前ほどの工学博士が言うなら…

57 21/05/12(水)01:35:40 No.801847484

阪大基礎工卒の人がSF書いてて無敵かよと思いました

58 21/05/12(水)01:35:54 No.801847528

>文章ってどうすれば上達するのかわからん… ここなんか見てないで本を読むか指南書的なものでも読めよ…

59 21/05/12(水)01:36:54 No.801847747

>ま…まああんたほどの実力者がそう言うなら… 文字通りパパッと書いて賞もらいやがった...

60 21/05/12(水)01:37:15 No.801847827

森博嗣は極端だけどパパッと書いて受賞する人はそれなりのバックグラウンドがある場合が多い スレ「」の場合はimgで毎日レスポンチしてるのが練習になってる可能性もまあ有るのでは

61 21/05/12(水)01:37:19 No.801847844

本読んだり書き写したり二次創作がてらエミュってみたりすると 自分の中に無かった言い回しや表現はいっぱい身につくよ

62 21/05/12(水)01:37:45 No.801847938

普通に絵の練習と一緒で好きな作家の文章を真似してみるのが良いとか昔聞いた

63 21/05/12(水)01:38:20 No.801848047

漫画家だけど土塚理弘辺りもぬるっと賞取ってデビューして今まで生き残り続けてるから真似できねえ…となるなった

64 21/05/12(水)01:39:16 No.801848221

>文章ってどうすれば上達するのかわからん… とにかく何回も推敲するとか 音読してみて引っかかる場所を探すとか 今まで読んだものの中でうめー文章うめーって舌巻いた作品を読み返して分析するとか 好きな作家のエッセイや創作術の本読んでやり方真似したり影響受けた本も読んでみるとか けっこうやり方はあると思うぜ!

65 21/05/12(水)01:40:42 No.801848507

とりあえず話はパパッと書き上げてからお願いします

66 21/05/12(水)01:40:57 No.801848569

時雨沢が仕事どこにも受からなかったからヤケクソで電撃大賞に送ったのがキノの旅ってあとがきに書いてた どこまで信用していいか分からないけど

67 21/05/12(水)01:41:01 No.801848587

>文章ってどうすれば上達するのかわからん… とにかく本を読め 色んな文体と言い回しを学べ

68 21/05/12(水)01:42:21 No.801848868

小説の下読みやってたことあるけどスレ画みたいな賞は異世界転生とかほぼ来なくてすごい

69 21/05/12(水)01:42:26 No.801848891

>阪大基礎工卒の人がSF書いてて無敵かよと思いました 小林泰三が亡くなった時はショックだった…

70 21/05/12(水)01:43:11 No.801849038

スコットフィッツジェラルドとかめっちゃ金持ちのお嬢さんと付き合うために 小説書いて有名になろうとしたらいきなりバカ売れしてスターになって豪遊生活開始してるし たまにそういう舐めた動機で成功するやついるよな

71 21/05/12(水)01:43:19 No.801849069

ぶっちゃけ今ならなろうで流行のものを書いてだめならやめて新作書くを繰り返すだけで小説家なれるよ まあそれすらやらない人間が大半なんだが

72 21/05/12(水)01:44:07 No.801849232

数年後そこには赤川次郎クラスの速さで小説を書いて有名になった「」が!ってなるといいね デビュー作はこっそり他人事みたいな体でスレ立てて教えてね

73 21/05/12(水)01:44:21 No.801849287

野球観戦中に「そうだ、小説書こう」で大ヒットした奴とかもいるしな

74 21/05/12(水)01:44:25 No.801849304

なにはともあれ書かないと小説家にはなれないからな…

75 21/05/12(水)01:45:12 No.801849472

前から思ってたけど理学系大学出た人が量子力学の知識つかってSF書くのズルだと思う どこまで嘘なのかわからねえ

76 21/05/12(水)01:46:05 No.801849655

なろうの日刊ランキング見るだろ 流行を掴むだろ 10話書くだろ 日刊のらなかったらまた別のを書く 簡単でしょ?

77 21/05/12(水)01:46:18 No.801849700

なんならここで完結した怪文書書くのですら練習になると思う いざ自分で怪文書書こうとすると衝動を言葉にできなくてもどかしいんですけお!!!ってなる

78 21/05/12(水)01:47:14 No.801849884

>簡単でしょ? 1話書くの難しい!

79 21/05/12(水)01:47:43 No.801849991

>1話書くの難しい! それは良い小説を書こうとしてるからだめなんだ まずは書くんだ

80 21/05/12(水)01:47:47 No.801850007

実際のところ小説家になるだけなら簡単でも売れっ子になるのが滅茶苦茶大変なのでは?

81 21/05/12(水)01:47:49 No.801850014

>なんならここで完結した怪文書書くのですら練習になると思う >いざ自分で怪文書書こうとすると衝動を言葉にできなくてもどかしいんですけお!!!ってなる 日刊で続いててしかも面白い奴ほんとにすごいわ… それ読むために今起きてるみたいなところある

82 21/05/12(水)01:48:15 No.801850109

>実際のところ小説家になるだけなら簡単でも売れっ子になるのが滅茶苦茶大変なのでは? 名乗るだけなら好きに名乗れる肩書だぞ

83 21/05/12(水)01:48:29 No.801850149

>日刊のらなかったらまた別のを書く >簡単でしょ? そうやって中途半端にするのは読者に対して失礼では…

84 21/05/12(水)01:49:13 No.801850324

>>日刊のらなかったらまた別のを書く >>簡単でしょ? >そうやって中途半端にするのは読者に対して失礼では… じゃあ短編リセマラでも良いよ

85 21/05/12(水)01:49:15 No.801850330

文章を上達するには本を読みまくる以外ないでしょ

86 21/05/12(水)01:49:16 No.801850336

>そうやって中途半端にするのは読者に対して失礼では… 商売じゃないんだから責任もないというか 適当に打ち切ればいいっていうか

87 21/05/12(水)01:49:40 No.801850411

>実際のところ小説家になるだけなら簡単でも売れっ子になるのが滅茶苦茶大変なのでは? プロになるだけなら昔よりは楽になってる気がする

88 21/05/12(水)01:50:55 No.801850684

最初の絵が下手くそなのと一緒で小説だって基本は一発目から名作生まれるわけじゃないから…

89 21/05/12(水)01:51:44 No.801850834

>最初の絵が下手くそなのと一緒で小説だって基本は一発目から名作生まれるわけじゃないから… 一発目でド派手に目立つ天才が多すぎる

90 21/05/12(水)01:52:06 No.801850908

プロの声優ってのもなんか妙に幼稚な人が多いよね TVや映画に出てる俳優や女優の大人さやスレた感じがあまり感じられない

91 21/05/12(水)01:52:08 No.801850914

大体本屋に並ぶまではスタートラインでそこからが売れる売れないの世界です故

92 21/05/12(水)01:53:42 No.801851233

なんか書いたら直近に読んだ本の内容が混じっていた事に気が付いて青ざめる事ってたまに無いか?

93 21/05/12(水)01:53:56 No.801851273

面白い小説が世の中に増えるのはいいことだと思うからスレ「」にはパパッとデビュー作書いて世に送り出してほしい

94 21/05/12(水)01:53:57 No.801851277

>プロの声優ってのもなんか妙に幼稚な人が多いよね >TVや映画に出てる俳優や女優の大人さやスレた感じがあまり感じられない 何の話してるの?

95 21/05/12(水)01:54:23 No.801851375

なろうは売れるときはすごい売れるみたいで夢あるなと思う

96 21/05/12(水)01:54:27 No.801851388

>>>日刊のらなかったらまた別のを書く >>>簡単でしょ? >>そうやって中途半端にするのは読者に対して失礼では… >じゃあ短編リセマラでも良いよ 少なくとも完結している短編の方が数倍マシだな

97 21/05/12(水)01:54:50 No.801851481

普通の小説売れる時代じゃないからなぁ

98 21/05/12(水)01:55:17 No.801851580

森博嗣は5作書いてきてデビュー作ならどれがいいと思います?みたいな感じだったんだっけ

99 21/05/12(水)01:55:37 No.801851636

誰にも届かない広告よりも読者集まってるサイトに載ってる事の方が広告になる事は多いのだ…

100 21/05/12(水)01:55:40 No.801851649

>なんか書いたら直近に読んだ本の内容が混じっていた事に気が付いて青ざめる事ってたまに無いか? 100%なるので予め書くジャンルに合わせてそういうの摂取してチューニングしておく

101 21/05/12(水)01:56:43 No.801851854

>森博嗣は5作書いてきてデビュー作ならどれがいいと思います?みたいな感じだったんだっけ なんかトチ狂った速度で書くやつを参考にしてはいけない 基本が時速6000字とかだったはずだし

102 21/05/12(水)01:57:05 No.801851929

(なんか本職「」がしれっと混じってレスしてそうな雰囲気だな…)

103 21/05/12(水)01:57:05 No.801851931

二次裏出身のラノベ作家は見ないな ここ出身ってのも意味わからんが

104 21/05/12(水)01:57:54 No.801852103

書こう書こうと思い続けて10年以上経ってしまった

105 21/05/12(水)01:58:32 No.801852195

指ぬきグローブ和服怪人はvipでタイトル募集とかしてたらしいな

106 21/05/12(水)01:59:37 No.801852412

すごいシンプルな小説読んでこれぐらいなら…で書いたら全然ってことはよくあるよね やっぱ凄えぜ…ヘミングウェイ!

107 21/05/12(水)02:00:36 No.801852602

>やっぱ凄えぜ…翻訳者!

108 21/05/12(水)02:00:44 No.801852631

最近は書籍化だけならハードルかなり低い方なんだがな

109 21/05/12(水)02:03:43 No.801853187

>最近は書籍化だけならハードルかなり低い方なんだがな webも含めたら大小の大賞死ぬほどあるし レーベルも大小死ぬほどあるから間口はかなり広まったよね

110 21/05/12(水)02:03:51 No.801853211

なろうの書籍化はそこそこハードル低いが低いなりに別の問題が発生している

111 21/05/12(水)02:05:02 No.801853431

webから拾う専門のレーベルが出来たくらいだもんな…

112 21/05/12(水)02:05:30 No.801853520

>webから拾う専門のレーベルが出来たくらいだもんな… めっちゃ乱立してる…

113 21/05/12(水)02:05:41 No.801853551

円城塔の読書メーターとか見るとすごい幅広いジャンルの本読んでたりするしね… たしか下セカとかも読んでてびっくりした記憶がある

114 21/05/12(水)02:05:42 No.801853558

本当にラノべ一冊分思いつきでパッとストーリー考えてさっと書いて応募出せるなら作家になれる才能あるよ 俺は1年経っても一冊分も書けなかったよ

115 21/05/12(水)02:06:25 No.801853702

上でも「」が書いてるけど なろうや他のwebサイトや書籍のリサーチして 人気や流行の要素をぶち込んで連載してみて ダメなら打ち切って同じ路線で別のを始めるの繰り返しで書籍化までは持っていけると思う 大変だし時間かかるから根気も要るし誰でもやれることじゃないけど

116 21/05/12(水)02:06:36 No.801853720

なろう書籍化は数年前からエタってるもんまで拾うんじゃねぇ!

117 21/05/12(水)02:07:03 No.801853814

>やっぱ凄えぜ…ヘミングウェイ! あの辺のロストジェネレーションの作家は描写のそぎ落とし方が異常すぎてよく分からん… 物事を冷淡に見るというだけと説明されてもわからん…真似できん…

118 21/05/12(水)02:08:02 No.801854005

>俺は1年経っても一冊分も書けなかったよ 長編完結させるの大変だよなーホント 結構長くなりそうなプロットできたぜって実際に書くと全然足りなかったり途中でこれ全然面白くないじゃんってなる

119 21/05/12(水)02:08:16 No.801854044

そう思って20代の頃から書き始めたけど10年経っても芽が出ない ラノベの新人賞は結構な割合で同じノリの大学生がサクッと受賞してるらしいから誰が書いても似たようなもんになると思ってるけどそんなことは全然なくて才能とかあるのかも

120 21/05/12(水)02:09:06 No.801854186

まあ絵で表現できるなら絵で描くのが文章打つより余程早いのだがね

121 21/05/12(水)02:09:39 No.801854273

そりゃ誰でも作家になれる訳ないじゃん

122 21/05/12(水)02:10:06 No.801854355

まず色々読むべきとは思う

123 21/05/12(水)02:11:22 No.801854540

前に働いてた職場で上司がなろう系で本出してたことを知った時はビックリした 買って読んでみたらうーn…って感じだったけどちゃんと仕事はしてるし話聞いたらなろうの続きも書きながら新人賞応募用の話も書いてる偉い人だった

124 21/05/12(水)02:11:33 No.801854562

>まず色々読むべきとは思う ラノベじゃないヤツで

125 21/05/12(水)02:12:34 No.801854742

日常からでもアイデア拾ってこれる某サンデー作家でもないなら 色んなジャンルに触れてみるのがいいと思う

126 21/05/12(水)02:12:50 No.801854787

>まあ絵で表現できるなら絵で描くのが文章打つより余程早いのだがね 絵というか漫画は小説に比べて閲覧される機会が遥かに多いからな... あと絵なら視覚情報の伝達がクソ早い... 絵が描けるなら描けるに越したことはないけど俺は絵は書けないし...上手くなるにも時間かかるし... >漫画とかイラストでも描くか→描けない >↓ >小説なら俺でも書ける→書けない >↓ >声優なら俺でも声出せる→出せない > >こんな感じで3段階を経てダメな若者が濃縮されて集まるのが声優科 ってなる

127 21/05/12(水)02:13:11 No.801854842

お堅い文章がなろうで受けるのかと言われれば別にそうでもない ランキングに入ってるやつなんか◯◯◯は◯◯◯した→レベルが上がった→台詞→の繰り返しみたいな何が面白いのか分からない奴があったりするし

128 21/05/12(水)02:13:14 No.801854846

なろうに限ればなろう内の流行追うだけでいいから他のもん読む必要すらない

129 21/05/12(水)02:13:24 No.801854874

>前に働いてた職場で上司がなろう系で本出してたことを知った時はビックリした >買って読んでみたらうーn…って感じだったけどちゃんと仕事はしてるし話聞いたらなろうの続きも書きながら新人賞応募用の話も書いてる偉い人だった なんの職場だったの

130 21/05/12(水)02:13:37 No.801854901

最近ノクターンで短編で出して評判よかったら連載にするってパターンをよく見る たすかる…

131 21/05/12(水)02:14:10 No.801855003

絵は描けないがそれよりも小説読んですげえってなって書き始めたんだったな俺…と今思い出した そろそろ本気出しますか…

132 21/05/12(水)02:14:20 No.801855029

10万字書き上げた時の達成感すごい 新人賞に投稿すると賞金で何買うかで頭いっぱいになる 落ちたときに読み返す自作のゴミっぷりはひどい

133 21/05/12(水)02:14:31 No.801855049

富野がアニメ作りたかったからアニメ以外のことに触れなさいって言ってたけど ラノベにも同じこと言えるよね

134 21/05/12(水)02:14:52 No.801855113

>最近ノクターンで短編で出して評判よかったら連載にするってパターンをよく見る >たすかる… エッチなとこだっけ? ジャンプ+で読み切り出して好評ならみたいな感じでいいな

135 21/05/12(水)02:14:57 No.801855130

>なろうの書籍化はそこそこハードル低いが低いなりに別の問題が発生している ハードル低けりゃみんな飛べるだけの話でしかないからね

136 21/05/12(水)02:15:23 No.801855202

>そう思って20代の頃から書き始めたけど10年経っても芽が出ない >ラノベの新人賞は結構な割合で同じノリの大学生がサクッと受賞してるらしいから誰が書いても似たようなもんになると思ってるけどそんなことは全然なくて才能とかあるのかも おっそ…10年たってやっと気づけてよかったね

137 21/05/12(水)02:15:52 No.801855283

>なろうに限ればなろう内の流行追うだけでいいから他のもん読む必要すらない 売れようと思ったら好きなもの書ける範囲狭まるのがなろうのデメリットではある

138 21/05/12(水)02:16:37 No.801855398

編集サイドから言わせてもらうと なろうの人達は悪い意味で情報を作家間で共有しすぎかな あんまホイホイ契約関係喋るとよくないよ…

139 21/05/12(水)02:16:52 No.801855434

ついでになろうの場合あの嫌悪感催す長文タイトルもランキングのために採用しなきゃいかんしな…

140 21/05/12(水)02:17:59 No.801855605

>なろうに限ればなろう内の流行追うだけでいいから他のもん読む必要すらない 問題は特化しすぎると書籍化したときに微妙になるけど なろうで受けないものが外でも受けるかどうかも危ういので流行りに乗ったほうがいいんだろうね

141 21/05/12(水)02:18:18 No.801855661

>ついでになろうの場合あの嫌悪感催す長文タイトルもランキングのために採用しなきゃいかんしな… あのタイトルを読者にページ開いてもらうためだけにつけるのは尊厳破壊に近いものを感じる

142 21/05/12(水)02:18:24 No.801855675

そもそもなろうの本は単価高いし数字も出るしでいいことだらけなので…

143 21/05/12(水)02:18:49 No.801855753

>あのタイトルを読者にページ開いてもらうためだけにつけるのは尊厳破壊に近いものを感じる あそこの文字が少ないと物理的に当たり判定が少なくて不利って話すらあるからな…

144 21/05/12(水)02:18:52 No.801855762

なろうで必要なのは文章力もいるにはいるがそれよりもまず更新の早さと文の見やすさに目を引くタイトルだな割と本気で とにかくあの有象無象の中で目立つ必要性がある

145 21/05/12(水)02:19:13 No.801855819

電撃に間に合わせつつ他のも投稿しようと思ってるのに毎年のんびりしてると結局電撃にしか送れない

146 21/05/12(水)02:19:29 No.801855866

というか商業小説なんてウケるものを書く作業だから… 書きたいものを書くのはそれこそ同人だし…

147 21/05/12(水)02:20:40 No.801856083

>ついでになろうの場合あの嫌悪感催す長文タイトルもランキングのために採用しなきゃいかんしな… 見つけてもらうためには必要なんだ 書籍化したときに外向けのタイトルにすればいいし

148 21/05/12(水)02:21:07 No.801856149

トールキンとは言わないが 佐藤大輔ぐらいのレベルを出してくれよ

149 21/05/12(水)02:21:12 No.801856169

>書きたいものを書くのはそれこそ同人だし… なろうも最初はそういうしがらみナシで好きなものが書けるサイトだったんだけどね いや今でも書けるっちゃ書けるけどさ読まれないだけで

150 21/05/12(水)02:21:19 No.801856181

なろうでなくても普通の商業ラノベですら割と前からタイトルが長くなってるからな

151 21/05/12(水)02:21:30 No.801856215

電撃の大賞取ってた作品群をひたすら漁ってたことあったけど どれも何十年続けても到底書ける気しないぐらい化け物だった

152 21/05/12(水)02:21:34 No.801856229

>あそこの文字が少ないと物理的に当たり判定が少なくて不利って話すらあるからな… そんなクソ広告みたいな…

153 21/05/12(水)02:22:04 No.801856296

>トールキンとは言わないが >佐藤大輔ぐらいのレベルを出してくれよ アレはアレでおかしいレベルのオタクなので…

154 21/05/12(水)02:22:27 No.801856368

>トールキンとは言わないが >佐藤大輔ぐらいのレベルを出してくれよ それ面白いけど完結しなくなるやつじゃねーか!!

155 21/05/12(水)02:22:35 No.801856391

面白いか否か置いておいて一冊書き切るのがまずハードル高くて さらに言えばデビューしたらコンスタントに作品出さなきゃ駄目で打ち切りくらった作品はそこで終わり こう考えると俺には作家は無理だとなる

156 21/05/12(水)02:22:48 No.801856425

頭の中にある話を文章化できるってだけでも十分すごいと思うよ…

157 21/05/12(水)02:22:51 No.801856436

でもあの長文タイトルで大成(アニメ化か最低コミカライズ)した作品って今んとこなくない?

158 21/05/12(水)02:22:55 No.801856453

>なろうでなくても普通の商業ラノベですら割と前からタイトルが長くなってるからな 商業作家がなろうもどき書くような時代だしな

159 21/05/12(水)02:23:24 No.801856529

というか勘違いしないで欲しいんだけどラノベ作家なんて9割兼業だかんな!

160 21/05/12(水)02:23:42 No.801856572

>商業作家がなろうもどき書くような時代だしな まあ売れるジャンルあるのに書かないのはアホのすることだし…

161 21/05/12(水)02:24:26 No.801856685

実のところ文章を打つ速さは無くとも更新速度はやる気で補えるからすぐやる気が出なくなるならそもそも小説書くの向いてないと言える

162 21/05/12(水)02:24:29 No.801856700

デビュー前なんて何の縛りもなくて好きな物好きなだけ書いていい状態で 筆が自然に走らない人なんて小説家に向いてないですよって誰かが言ってたな

163 21/05/12(水)02:25:07 No.801856793

短編ひとつ書いてみて絵とか立体と同じでコツコツ作るより最後まで できたあとから修正や追加していくタイプとわかった

164 21/05/12(水)02:25:43 No.801856897

>>最近ノクターンで短編で出して評判よかったら連載にするってパターンをよく見る >>たすかる… >エッチなとこだっけ? >ジャンプ+で読み切り出して好評ならみたいな感じでいいな そしてまぁまぁエタる 仕方ないね

165 21/05/12(水)02:25:56 No.801856926

>では実際にあなたが小説家になろうというサイトで『昨日まで一切魔法を使えなかった俺が、突如神にギフトを与えられたので大賢者並みの魔法使いになって今までバカにしてきた奴らに報復したり世界を救ったりするw~落ちこぼれ女の子もいっぱい寄ってきてウハウハな件~』という小説を目にしたら中身を見てみたいと思うでしょうか? >いいえ、と答えた方はそもそも筆者の狙っている読者層にフィットしていません。 >このようにタイトルのみで自分の狙った読者層だけを取り込めるというのがこのクッソ長いタイトルの非常に有利な点です。 >絶対にそっちのほうが高評価が貰えますし固定の読者もつきますからね。 リンクの当たり判定以外にもこういう理由もあるらしい

166 21/05/12(水)02:26:10 No.801856970

>でもあの長文タイトルで大成(アニメ化か最低コミカライズ)した作品って今んとこなくない? アニメはともかくコミカライズは多いよ ちょっと電子書籍サイト漁れば嫌でも目につくことになる

167 21/05/12(水)02:26:25 No.801856997

エタらない程度で推敲繰り返していけば質は上がるさ

168 21/05/12(水)02:26:37 No.801857041

コミカライズはネタずっと探してるからガンガン原作を書いて欲しい

169 21/05/12(水)02:26:37 No.801857043

やってみれば分かるけど ラノベ一冊分なら頑張れば割と誰でも書けるのよ その先から適正が入る 続けるのが何より難しい

170 21/05/12(水)02:27:16 No.801857160

>リンクの当たり判定以外にもこういう理由もあるらしい 類友みたいなこう…なんもいえねぇ

171 21/05/12(水)02:27:25 No.801857177

ラノベに限らず本屋行ったら小説が本棚にずらっと並んでるじゃん? 読者視点だとあの感じ好きなんだけども仮に作り手側として考えると個人的にはぞっとするんだよね 背表紙だけで中身わからんものがそれこそ腐るほど並んでて手に取ってもらえるかすらわからんわけだし

172 21/05/12(水)02:27:30 No.801857186

>でもあの長文タイトルで大成(アニメ化か最低コミカライズ)した作品って今んとこなくない? ダンまちあたりがわざわざ(元の)長々としたタイトル付けてもう何期もアニメ化してない? 目逸らしてない?

173 21/05/12(水)02:27:34 No.801857196

>でもあの長文タイトルで大成(アニメ化か最低コミカライズ)した作品って今んとこなくない? コミカライズならそっちも原作に飢えてるんで山ほどあると思う

174 21/05/12(水)02:27:41 No.801857217

>でもあの長文タイトルで大成(アニメ化か最低コミカライズ)した作品って今んとこなくない? コミカライズはかなりあるぞ アニメ化は年単位かかるからしばらくしたら増えると思うが

175 21/05/12(水)02:27:54 No.801857258

タイトルで雰囲気を掴むっていう部分については長文タイトル苦手派も同じだからこそ使える小技なのね タイトル詐欺しちゃうとタイトルから入ってくれた層は読まなくなるしタイトルに嫌悪感抱いた層はそもそも読んでくれないから詰みそう

176 21/05/12(水)02:28:36 No.801857379

だからなろう原作でタイトル回収するのは難しい…

177 21/05/12(水)02:28:51 No.801857418

タイトルが云々ってよく見るけど 逆に作家買い以前の作品選びで「」は何参考にしてるの?

178 21/05/12(水)02:28:59 No.801857435

スライムに転生したらナントカだったも説明長文タイトルじゃねーの

179 21/05/12(水)02:29:08 No.801857464

>ダンまちあたりがわざわざ(元の)長々としたタイトル付けてもう何期もアニメ化してない? >目逸らしてない? どゆこと?ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか?だよね?これ別に長くないと思うけど

180 21/05/12(水)02:29:25 No.801857504

長いタイトルを開いてくれる人って空き時間の暇つぶしで読むもの探してる層とも被るから評価くれない人を追い払いつつユーザー囲い込めるのよね

181 21/05/12(水)02:29:38 No.801857545

>逆に作家買い以前の作品選びで「」は何参考にしてるの? 絵

182 21/05/12(水)02:29:38 No.801857551

ラノベ一冊分の文字数がいまいちわからない なろうの長編だとだいたい100万字が見やすみたいなのあるけど あれ何巻分になるんだろう

183 21/05/12(水)02:29:56 No.801857594

需要に答えやすいってのが一番の強みなんだろうな 長文タイトルって

184 21/05/12(水)02:30:19 No.801857650

どんだけ長文タイトルが憎いの

185 21/05/12(水)02:30:23 No.801857660

>逆に作家買い以前の作品選びで「」は何参考にしてるの? 裏表紙のあらすじとか

186 21/05/12(水)02:30:29 No.801857678

小説のタイトルってだいたいは単語だよね 文章になるとなろうだと認識してるけど

187 21/05/12(水)02:30:43 No.801857716

>どゆこと?ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか?だよね?これ別に長くないと思うけど ダンまちで長くないってもう完全にラノベの長文タイトルに洗脳されきってるじゃねえか

188 21/05/12(水)02:30:58 No.801857752

ぶっちゃけ名作とされる作品だってタイトルだけじゃ食指動かんっしょ 個人的には良さげな表紙だったら手に取るくらいの感覚だけど

189 21/05/12(水)02:31:36 No.801857865

ラノベは表紙という強みあるけど web小説はそれができないからな…

190 21/05/12(水)02:32:07 No.801857947

応募8~10万規定あるならそれぐらいが一冊じゃないの

191 21/05/12(水)02:33:07 No.801858091

転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~ 転生したら、第七王子だったので、気ままに魔術を極めます アラフォー賢者の異世界生活日記~気ままな異世界教師ライフ~ ちょっと電子書籍のストア開いただけでこんなにコミカライズ出てきたぜ

192 21/05/12(水)02:33:19 No.801858122

>小説のタイトルってだいたいは単語だよね >文章になるとなろうだと認識してるけど 元々目録から注文して書店に届くシステムの頃はタイトルがクソ長くて 本屋が買い取って並べるようになってから短くなってきて図書館ができたあたりからカッコイイ短文単語のタイトルになっていったらしいので なろうタイトルは時代に合ってるのだろうなと思う

193 21/05/12(水)02:33:45 No.801858177

AVと一緒でタイトルで中身分からないとな…

194 21/05/12(水)02:34:46 No.801858343

いやそれ今のなろうの主流と比べると長くないんだって! 長いってのは >創成魔法の再現者 ~『魔法が使えない』と実家を追放された天才少年、魔女の弟子となり正しい方法で全ての魔法を極めます。貴方の魔法は、こうやって使うんですよ?~ こういうのだ今は

195 21/05/12(水)02:34:56 No.801858369

>応募8~10万規定あるならそれぐらいが一冊じゃないの まじか そう考えると100万文字って凄くね?

196 21/05/12(水)02:35:12 No.801858416

逆に今の時代に新刊で『なんたら物語』とかあったら手に取るか?

197 21/05/12(水)02:35:48 No.801858497

長いタイトルで大成したのなんてそれこそ俺妹があるじゃん あれから長いタイトルになっていったんだから

198 21/05/12(水)02:35:49 No.801858501

>逆に今の時代に新刊で『なんたら物語』とかあったら手に取るか? 作品によると思う… 物語シリーズもあることだし…

199 21/05/12(水)02:35:59 No.801858526

>こういうのだ今は 嘘をつくな なろう登録してるから分かるけどそこまで長いのはあるにはあるがべつに本流じゃない

200 21/05/12(水)02:35:59 No.801858527

>小説のタイトルってだいたいは単語だよね >文章になるとなろうだと認識してるけど 単語だけじゃないことはまあまああるけど大体体言止めしてるのが多いかなぁ あと翻訳してるのは短いけど一文になってることもあるか

201 21/05/12(水)02:36:03 No.801858543

>AVと一緒でタイトルで中身分からないとな… ジャンルとタイトルで絞り込んでようやくあらすじ見るってなるからな… しかもAVと違ってパッケージの画像って要素がない

202 21/05/12(水)02:36:04 No.801858547

そのくらいの長さでいいならスライム倒して~がそのくらい長い気がしたけどな

203 21/05/12(水)02:36:21 No.801858600

ラノベ書くこと自体はいいけど 当たったら延々続編書き続けなきゃいけないのが嫌

204 21/05/12(水)02:36:43 No.801858651

>逆に今の時代に新刊で『なんたら物語』とかあったら手に取るか? くそうんこやろう物語とかだったらちょっと取るから物によるかな

205 21/05/12(水)02:36:47 No.801858669

>AVと一緒でタイトルで中身分からないとな… メとコを使って刃にしたのはすごい発想だったと思う

206 21/05/12(水)02:36:52 No.801858683

>当たったら延々続編書き続けなきゃいけないのが嫌 全然続編書かないで単発ものばかりの人もいるような

207 21/05/12(水)02:37:09 No.801858727

手にとって表紙見たときタイトルが2行以上書かれてると長いと感じちゃうわ

208 21/05/12(水)02:37:14 No.801858738

>嘘をつくな >なろう登録してるから分かるけどそこまで長いのはあるにはあるがべつに本流じゃない でも日刊ハイファンは1-5位全部こんなだぞ?

209 21/05/12(水)02:37:47 No.801858815

書き込みをした人によって削除されました

210 21/05/12(水)02:38:26 No.801858899

>逆に今の時代に新刊で『なんたら物語』とかあったら手に取るか? 時代に逆行してるやつと加減しろ馬鹿って感じのやつは大抵マーケティングというか他人が読むことを考慮してないから打率が低いんだよな…

↑Top