虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/12(水)00:02:45 今のPC... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/12(水)00:02:45 No.801821443

今のPCやスマホ使えない老人みたいに自分も年取ったら新しいモノについていけなくなるのかと思うとすげえ怖い

1 21/05/12(水)00:05:17 No.801822353

もうすでについていけない

2 21/05/12(水)00:05:38 No.801822482

PCから発展するとしたら脳接続とかにしかならないような

3 21/05/12(水)00:05:47 No.801822537

10ちゃんに怒る「」

4 21/05/12(水)00:06:44 No.801822850

YouTuberとかもうついていけん

5 21/05/12(水)00:06:45 No.801822853

俺もうすでにティックトックとか全くついていけてないよ

6 21/05/12(水)00:07:04 No.801822966

でもその老人ってwin95出た時老人ってほどの年齢だった…?

7 21/05/12(水)00:07:20 No.801823049

つーか正直スマホにもあまりついていけてない ついていけないというかネットするならPCのが圧倒的に楽

8 21/05/12(水)00:08:29 No.801823414

慣れの問題差し引いてもスマホよりPCのが使うのに技術やリテラシー求められるから 今後置いていかれるとしたらどういうものになるかがあんま想像できない

9 21/05/12(水)00:08:35 No.801823449

老害化って30歳ぐらいか余裕で起こる気がする

10 21/05/12(水)00:08:56 No.801823566

PCみたいに細かい設定できんからスマホが未だにしっくりこない アプリ突っ込んでクーポン貰ったりするくらいで全然使いこなせてない

11 21/05/12(水)00:09:29 No.801823746

老眼でスマホの文字見えなくなるのが怖い

12 21/05/12(水)00:09:35 No.801823785

当時の映像にいる95をたくさん買ってる人はなんのためだったんだろう

13 21/05/12(水)00:09:50 No.801823894

退職した父がネットでスマホの通信契約変えたり通販使いまくりですげえ逞しくなってた ああなりたいものだ…

14 21/05/12(水)00:10:35 No.801824116

俺の所有物なのに完全にはコントロールさせて貰えない感じがスマホはイヤ

15 21/05/12(水)00:10:36 No.801824124

10代がPC使えないってのがピンとこない スマホでエロが見られる弊害

16 21/05/12(水)00:10:40 No.801824146

ipadとか一回も触ったことない 怖い

17 21/05/12(水)00:10:42 No.801824155

老人が新しいものについてけないのって全世界共通設定なんだろうか?

18 21/05/12(水)00:10:44 No.801824164

クリスタもblenderも知らん機能がいっぱいある

19 21/05/12(水)00:11:10 No.801824305

フリック入力とかだるすぎて物理キーボードじゃないとあまり文字打ちたくないので多分スマホついていけてない

20 21/05/12(水)00:11:25 No.801824371

今どきプログラミングもできないとか人間としてありえない って社会になったら俺は死ぬな

21 21/05/12(水)00:11:31 No.801824407

職人とかでも新しい技術取り入れてる人はすごいよな

22 21/05/12(水)00:11:31 No.801824409

だいぶついていけないの増えたけど今の流行りはこういうものだけど自分には合ってないだけだって飲み込める様にはなってきた

23 21/05/12(水)00:11:46 No.801824493

ついていけてるやつが匿名掲示板やってない気がする…

24 21/05/12(水)00:12:09 No.801824611

といっても若者だってスマホの機能だいたい分かるよなんてやつそう居ないと思う

25 21/05/12(水)00:12:11 No.801824624

インスタやってないからもうダメ

26 21/05/12(水)00:12:19 No.801824666

ディスコードとか何となく使ってるけどかなり怪しい

27 21/05/12(水)00:12:19 No.801824671

ここにいる時点である程度時代遅れだと思う

28 21/05/12(水)00:12:20 No.801824679

70過ぎの両親の方が俺よりスマホやライン使いこなしてる…

29 21/05/12(水)00:12:25 No.801824719

>フリック入力とかだるすぎて物理キーボードじゃないとあまり文字打ちたくないので多分スマホついていけてない 俺は逆でフリック楽すぎてパソコン一切触らなくなった… パソコンでやってたこと全部スマホでやってる

30 21/05/12(水)00:12:39 No.801824809

これから先PCとかスマホの概念が通用しない新しい技術が出てくんのかなってワクワク感もある

31 21/05/12(水)00:13:09 No.801824975

技術的に理解できないのと流行り物に興味を示さないのは別の話では?

32 21/05/12(水)00:13:14 No.801825007

フリック入力の方が主流と知って愕然としたね

33 21/05/12(水)00:13:18 No.801825024

>ここにいる時点である程度時代遅れだと思う それこそ00年代から構造が変わんない場所だもんな…

34 21/05/12(水)00:13:38 No.801825132

インスタとかできないしもう取り残されてる

35 21/05/12(水)00:14:12 No.801825330

ちょっとやってみるだけ挑戦してみるか!ってのはしてるんだけど 駄目だ…全然向いてない…って挫折する事が増えた

36 21/05/12(水)00:14:17 No.801825352

がんばれ!負けんな!時代の流れに!

37 21/05/12(水)00:14:22 No.801825391

VRとかついていけてる?

38 21/05/12(水)00:14:34 No.801825458

まあ娯楽に関しては基本パターンはあるね 鬼滅とかだってやってることは剣で必殺技出すってコテコテだし

39 21/05/12(水)00:14:39 No.801825476

少子化が解決される見込みないし 年食ったら普通に自分らの世代をフォローするように商売始めるよ

40 21/05/12(水)00:14:45 No.801825524

インスタもべつに機能が理解できないからやってないわけじゃないだろう ただリアルが不毛なだけであって

41 21/05/12(水)00:15:01 No.801825635

futaberからあぷ小に画像上げるのってどうやるの…

42 21/05/12(水)00:15:03 No.801825649

>VRとかついていけてる? 体力面でついていけない

43 21/05/12(水)00:15:03 No.801825653

>技術的に理解できないのと流行り物に興味を示さないのは別の話では? 使わないと理解出来ないと思うよ…名前だけしってる!ってやつとか知ったかぶり扱いじゃんどこでも

44 21/05/12(水)00:15:17 No.801825721

とりあえずビデオカード最新のにしようと思ったら めっちゃ品薄になっててもうだめだおしまいだ

45 21/05/12(水)00:15:18 No.801825729

結局興味の有無と自分に必要かどうかだよね 自分はSNSほぼやってないしわかんね…だけど自営業の親はヒもインスタも仕事で活用してる

46 21/05/12(水)00:15:19 No.801825740

正直新しい物に付いていくって行為を意識し過ぎて義務感的に無理しても駄目なもんは駄目だしな… 自然に興味持って触れていける人はある種の才能も持ってると思うよ

47 21/05/12(水)00:15:29 No.801825787

ガジェットは自分から飛び込むけど歌と配信主系のはだいぶだいぶ怪しいな… あとフォートナイトが小学生世代からはやってるの聞いて嘘だろ…って未だに信じられないでいる

48 21/05/12(水)00:15:44 No.801825875

PCだってエロの原動力がなければ身につかなかった 当時スマホがあったら絶対PCに行ってないと思う

49 21/05/12(水)00:15:47 No.801825891

てか今70代ってもう50代ぐらいでパソコン普及してたろうし 会社でも使ってたんじゃない 携帯電話も20年以上前からあったろう 何で使えないんだよ

50 21/05/12(水)00:16:00 No.801825980

>VRとかついていけてる? 何故かAVの話始める人が多くてたぶんよく分かってないのがデフォじゃねえかな…

51 21/05/12(水)00:16:06 No.801826003

>使わないと理解出来ないと思うよ…名前だけしってる!ってやつとか知ったかぶり扱いじゃんどこでも いやその程度の認識の人間は興味ない人であって 知ったかぶり扱いはしないだろ…

52 21/05/12(水)00:16:33 No.801826160

>何で使えないんだよ そりゃ中身自体は大幅に変化してるからでしょう

53 21/05/12(水)00:16:54 No.801826280

iPhoneは年寄りもいっぱい使ってるじゃん 優れたUIならジジババにもある程度使いこなせることが分かった

54 21/05/12(水)00:17:06 No.801826353

>PCだってエロの原動力がなければ身につかなかった >当時スマホがあったら絶対PCに行ってないと思う htmlのソースコード見るとか仕事でやってる人かハッカーかぐらいの扱いになる今ほんとにマジで

55 21/05/12(水)00:17:23 No.801826459

スマホは直感的に使えるから老人には優しいかもしれない

56 21/05/12(水)00:17:25 No.801826468

>futaberからあぷ小に画像上げるのってどうやるの… fu39608.jpg

57 21/05/12(水)00:17:43 No.801826553

コンビニの喫煙所で全員スマホ見てたから誰でも使えるデバイスはすげーなって思った

58 21/05/12(水)00:17:51 No.801826600

全ての流行りに付いていかないと駄目とかそういうのは勘弁してくれ… というかそもそもとして最新の技術を扱いこなせないのと別枠だそれは

59 21/05/12(水)00:18:04 No.801826663

カンが悪い人はPCもいっときの流行だと思い続けてたみたいだし

60 21/05/12(水)00:18:26 No.801826774

今ってコレ知ってるとか好きって事から話題に対して膨大な知識を求め過ぎる部分はあると思う

61 21/05/12(水)00:18:35 No.801826818

>カンが悪い人はPCもいっときの流行だと思い続けてたみたいだし いやまあ一時の流行だったよ…今の若い子PC持ってないの当たり前だし

62 21/05/12(水)00:18:54 No.801826933

>カンが悪い人はPCもいっときの流行だと思い続けてたみたいだし アイフォンも初期はそんな扱いだったな

63 21/05/12(水)00:18:54 No.801826936

なんでコンビニのレジって混んでるのに無人レジ空いてるの? スーパーではそうじゃないがコンビニだけはそう タバコも酒も買わない人でもレジに並ぶ

64 21/05/12(水)00:19:25 No.801827116

>スマホは直感的に使えるから老人には優しいかもしれない よく言われるけどほんとかよ…って 第一に画面タッチするのが直感的とは思えない

65 21/05/12(水)00:19:30 No.801827142

ギター弾いてたけどエレキギターについてけなくなった

66 21/05/12(水)00:19:32 No.801827160

ITテクノロジーにはついていけると思う バイオテクノロジーで目を3つにしようぜ!!とか言い始めたら無理

67 21/05/12(水)00:19:42 No.801827210

無人レジ使うとなんか疑われそうな気がするから使わない

68 21/05/12(水)00:19:52 No.801827266

無縁な人は無縁なままだからそれに対してダメなんていうもんではないんだよな本来…

69 21/05/12(水)00:19:54 No.801827281

>いやまあ一時の流行だったよ…今の若い子PC持ってないの当たり前だし 確かに流行は終わったね 今はインフラとして根付いているってだけだけど

70 21/05/12(水)00:19:56 No.801827288

30代とかでもPC使えないやつは使えなさすぎてびっくりするよ タブブラウザなのにタブの概念なくて常に一つしか出してなくて 新しい検索とか閲覧するときまるごと消してChromeまた立ち上げたりしてる営業が社内に居る

71 21/05/12(水)00:20:00 No.801827309

>いやまあ一時の流行だったよ…今の若い子PC持ってないの当たり前だし 新卒の子観てるとおっさん並みにPC使えない子が結構いてなんか妙な気分になった でも若いから使えばすぐ覚えてくれるけどね

72 21/05/12(水)00:20:03 No.801827324

>第一に画面タッチするのが直感的とは思えない いやでもマウスで画面をクリックを物理的にやるってギャグあったけど あれって馬鹿にしてるほうが馬鹿だったのかもなあって

73 21/05/12(水)00:20:22 No.801827427

35になったけどなんだかんだでアーリーアダプターやってすぐ飽きるってのを繰り返してる

74 21/05/12(水)00:20:51 No.801827572

ツイッターとかLINEとかもう全然分からん…

75 21/05/12(水)00:21:02 No.801827639

まあそれはそうと年取ると外出ることに娯楽性強くなるのもわかる 携帯とかじゃ精神的にはなんか満たされないが外で運動とかなんかしたら精神的な充足感あるし

76 21/05/12(水)00:21:11 No.801827681

まともな大学生でもホワイトカラーでもPC必須だけど

77 21/05/12(水)00:21:22 No.801827749

>ツイッターとかLINEとかもう全然分からん… Twitterはともかくラインはやる相手居ないだけでは…?

78 <a href="mailto:なー">21/05/12(水)00:21:28</a> ID:psd.FtbI psd.FtbI [なー] No.801827779

なー

79 21/05/12(水)00:21:29 No.801827789

というかユーザーにとって技術的に今までより高度なことってここ20年くらいで何かあったっけ 内部処理が高度化したおかげでユーザー側は甘やかされても大丈夫って方向性がずっと続いてる気がする

80 21/05/12(水)00:21:34 No.801827817

>スマホは直感的に使えるから老人には優しいかもしれない まず老人は指の圧力とかが反応しなかったりするんだ… そこら辺段々、技術の方が合わせてきて解消してきてるけど

81 21/05/12(水)00:21:47 No.801827890

でもよぉ ウチのかーちゃんビデオ録画もできなかったのにこないだ実家帰ったらiPadでゆーちゅーぶ見てたぜ

82 21/05/12(水)00:21:48 No.801827901

スマホで電子決済出来る様にしたらめちゃくちゃ便利になった… 銀行行って現金引き落とさないのがどんなに手間だったか良くわかる

83 21/05/12(水)00:21:50 No.801827915

スマホは持ってないけど家でタブレットはよく使うよ 家でないし友人いないから連絡ツールとしては一切使いこなせてない

84 21/05/12(水)00:21:53 No.801827933

>ツイッターとかLINEとかもう全然分からん… そこらへんのおっさんのほうが俺より詳しいと思う

85 21/05/12(水)00:21:55 No.801827945

スマホはアプリストア周りがもっと簡単ならいいんだろうな 昔の国産パソコンが山程ソフト入れた状態で売られてたのは妥当だったんだ

86 21/05/12(水)00:21:56 No.801827949

>スマホは直感的に使えるから老人には優しいかもしれない アラフォーだけど手が乾燥してタイプミスだったり反応鈍かったりするようになってきたよ この先カサカサで角質カチカチになる頃がこわい

87 21/05/12(水)00:22:01 No.801827971

ハードは付いていけるけどアプリがダメだ かろうじてLINEはできるけど新しいSNSみたいなサービスは及び腰になる

88 21/05/12(水)00:22:12 No.801828027

セルフレジも今のうちに慣れておかないと困ることになりそうだよね 今は手順書いてるけど知ってる前提になると説明無くなるだろうし

89 21/05/12(水)00:22:15 No.801828038

>まともな大学生でもホワイトカラーでもPC必須だけど だけどってなによ 仕事と授業では使えるけど自分で細かい設定できない奴なんてごまんといるよ

90 21/05/12(水)00:22:24 No.801828093

マウス欲しい!キーボード無いと駄目!画面は大きくないと嫌だ!あと本は紙! とかやってるからもうだいぶついていけてないと感じてる…

91 21/05/12(水)00:22:26 No.801828109

>>スマホは直感的に使えるから老人には優しいかもしれない >よく言われるけどほんとかよ…って >第一に画面タッチするのが直感的とは思えない 赤ちゃんでも操作できるシンプルさだから

92 21/05/12(水)00:22:34 No.801828162

ホットスナックとかコンビニコーヒーとか 結局人手の居る注文を出す人が多いから

93 21/05/12(水)00:23:06 No.801828325

TCP/IPとかもう全然わからん 20代の人に同調求めると臭い生き物を見るような目で同意してくれる 辛い

94 21/05/12(水)00:23:29 No.801828443

登録したりアプリ入れてくださいみたいなのがどうしても苦手 個人情報だの詐欺だの色々増えてきてるのに自分で対処しきれない事に近づく気になれない感じで

95 21/05/12(水)00:23:30 No.801828447

コロナってこういう情報格差的な話もだしたものではある まあネット使えてもあれなことはあるが

96 21/05/12(水)00:23:42 No.801828514

スマートグラス流行らないかなぁ

97 21/05/12(水)00:23:45 No.801828529

セルフレジは真っ先に使うようになったな 人間と関わらなくていいのが良い

98 21/05/12(水)00:23:45 No.801828534

futaberの機能を全部使いこなせない!URLスキームとかわかんない!

99 21/05/12(水)00:23:50 No.801828556

30代ならみんなTCP/IPくらい知ってたのにな…

100 21/05/12(水)00:23:57 No.801828591

たまに新しいOSとか出るとアップグレードするのは情弱とか言う人居るけど どうせ慣れなきゃいけないんだからとっとと触った方がいいよな

101 21/05/12(水)00:23:57 No.801828592

基本情報ってPCちょっと興味ある奴は高校で取るの普通ぐらいのノリじゃなかった? 英検二級ぐらいの扱いだったような…

102 21/05/12(水)00:24:04 No.801828630

>まあそれはそうと年取ると外出ることに娯楽性強くなるのもわかる >携帯とかじゃ精神的にはなんか満たされないが外で運動とかなんかしたら精神的な充足感あるし 体を動かすと性ホルモン分泌されるからホルモン不足の中高年だと物理的な理由で満たされるんよ 若者なら運動しなくてもホルモン足りてるだけで

103 21/05/12(水)00:24:05 No.801828634

セルフレジってだいたいキャッシュレスだから使ってない

104 21/05/12(水)00:24:10 No.801828660

会社に年寄りしかいないから自分一人がパソコン先生状態になっててめんどい

105 21/05/12(水)00:24:15 No.801828687

セルフレジは技術の問題というよりは責任の所在の問題で忌避感出る

106 21/05/12(水)00:24:28 No.801828761

ここみたいにPC全盛期で過ごしたオタクと今のスマホからネットに入った層では明確に文化というか隔絶がある印象

107 21/05/12(水)00:24:35 No.801828796

老いたくない!でも若者は馬鹿にしたい!

108 21/05/12(水)00:24:37 No.801828812

>セルフレジってだいたいキャッシュレスだから使ってない 一回も使ったこと無いけど想像でこういう勘違いしてる感じなんだろうか?

109 21/05/12(水)00:24:42 No.801828836

未だに電子書籍も音楽のサブスクも電子マネーもなんも使えんよ… 使えば便利というのは理解はしてるんだけど…

110 21/05/12(水)00:24:45 No.801828843

親はまさはるに染まってマイナンバーとか国に監視されてるようで嫌だと言う 俺は怠惰でめんどくさくて マイナポイントもらえたのに登録しそこねた

111 21/05/12(水)00:24:46 No.801828851

逆にタッチパネルは慣れすぎて古いハード対応してないとすごい億劫になる 以前は物理ボタン正義だったのになぁ

112 21/05/12(水)00:24:50 No.801828878

7payとかの不祥事を見て電子決済に抵抗感じる

113 21/05/12(水)00:25:04 No.801828949

使いこなしてる人はこれ使えないとかマジかよ、100人居たら100人使えるはずの代物だぞって反応になるけど 使いこなせてない人からするとなんだよコイツって感じになるから まぁ平行線である

114 21/05/12(水)00:25:19 No.801829039

>基本情報ってPCちょっと興味ある奴は高校で取るの普通ぐらいのノリじゃなかった? >英検二級ぐらいの扱いだったような… そんなノリの時代はないっていうか 昔は名称も違ったしもっと難しかったはず

115 21/05/12(水)00:25:20 No.801829046

スーパーのセルフは使うけどコンビニのは使わんな こないだセブンで「お金はソコに入れて下さいって言われてちょっと戸惑った」

116 21/05/12(水)00:25:31 No.801829102

>マイナポイントもらえたのに登録しそこねた もういっかい配るよー!やんないと多分しないな…

117 21/05/12(水)00:25:34 No.801829111

>セルフレジってだいたいキャッシュレスだから使ってない 慣れといたほうがいいぞまじでもうあるけど現金不可とか出てきてる

118 21/05/12(水)00:25:37 No.801829134

こないだセブン行ったらレジがセミセルフみたいになってて店員はバーコード打つだけだったから君いる?ってなった

119 21/05/12(水)00:25:52 No.801829225

>体を動かすと性ホルモン分泌されるからホルモン不足の中高年だと物理的な理由で満たされるんよ >若者なら運動しなくてもホルモン足りてるだけで なるほどなちゃんと理由あったんだな

120 21/05/12(水)00:26:08 No.801829307

>たまに新しいOSとか出るとアップグレードするのは情弱とか言う人居るけど >どうせ慣れなきゃいけないんだからとっとと触った方がいいよな 新OSのアプデはそのまぁ…自分で色々リカバーできる知識や技術無い人は浸透を待ってもいいと思う

121 21/05/12(水)00:26:22 No.801829392

>そんなノリの時代はないっていうか >昔は名称も違ったしもっと難しかったはず なにがはずか知らんけど基本情報がその前では…?

122 21/05/12(水)00:26:23 No.801829399

キャッシュレスは対応して現金殆ど持たなくなった といっても10年ぐらい前からそんなだよね

123 21/05/12(水)00:26:24 No.801829402

基本情報って昔で言う初級シスアド?

124 21/05/12(水)00:26:42 No.801829483

>たまに新しいOSとか出るとアップグレードするのは情弱とか言う人居るけど >どうせ慣れなきゃいけないんだからとっとと触った方がいいよな マンガアプリとかSNSのUIが変わった時も 運営にメッセージ送らずクソクソ言う奴と同じ人種だよねえ

125 21/05/12(水)00:27:47 No.801829810

電脳化すればいい

126 21/05/12(水)00:27:54 No.801829850

つってもimgも今じゃスマホからでしかアクセスしたことない奴結構いるでしょ

127 21/05/12(水)00:27:54 No.801829853

老いたくないから若者に理解あるフリしてるけど 心の底では管巻きまくりよぉ こんな30代になりとうなかった

128 21/05/12(水)00:27:59 No.801829879

電脳化なんて得体の知れんもんにワシは頼らんぞ!

129 21/05/12(水)00:28:19 No.801829978

>キャッシュレスは対応して現金殆ど持たなくなった >といっても10年ぐらい前からそんなだよね つい最近普及加速させたってだけで別に前からあるもんだしな

130 21/05/12(水)00:28:46 No.801830094

別に若者理解する必要なくない…? 向こうも理解されたいなんて思ってないでしょ

131 21/05/12(水)00:28:49 No.801830108

>>futaberからあぷ小に画像上げるのってどうやるの… >fu39608.jpg ありがとうこのあぷ小とかの項目が出てこないんだよね… 設定の仕方があるんだろうか

132 21/05/12(水)00:28:51 No.801830117

>たまに新しいOSとか出るとアップグレードするのは情弱とか言う人居るけど >どうせ慣れなきゃいけないんだからとっとと触った方がいいよな 情弱とかは言わないけど自分で元に戻したり環境設定できる能力が無い場合はちょっと様子を見たい

133 21/05/12(水)00:29:02 No.801830173

ふたばも今風のSNSにしましょう いつまでこんな前世代のBBSシステムなんすか

134 21/05/12(水)00:29:09 No.801830221

imgに若者がいる幻想って 若者がいる輪に加わってる俺若い!みたいな期待を持って抱いてない?

135 21/05/12(水)00:29:16 No.801830261

いや…新しいOSはと新しいアップデートは流石に様子見かな… それちょっと事情が違うわ

136 21/05/12(水)00:29:19 No.801830282

>ありがとうこのあぷ小とかの項目が出てこないんだよね… アプデしろ アプデの仕方はわかるよな…?

137 21/05/12(水)00:29:22 No.801830306

若者に理解ある風のオッサンが一番加齢臭キツいよね

138 21/05/12(水)00:29:30 No.801830346

まあここはせめてソースはちゃんと構造化してほしい

139 21/05/12(水)00:29:43 No.801830411

>別に若者理解する必要なくない…? >向こうも理解されたいなんて思ってないでしょ 若者気取りで年齢離れた中に入ってくるおじさんおばさんはたまに周囲がキツそうだからな…

140 21/05/12(水)00:29:45 No.801830418

電子マネーはいわゆるSuicaとか電車系しか使う気は起きんなあ

141 21/05/12(水)00:29:48 No.801830440

>>>futaberからあぷ小に画像上げるのってどうやるの… >>fu39608.jpg >ありがとうこのあぷ小とかの項目が出てこないんだよね… >設定の仕方があるんだろうか アップデートした?

142 21/05/12(水)00:29:51 No.801830454

まさかまだwin10にしてないとかいうなよな

143 21/05/12(水)00:29:54 No.801830469

>まあここはせめてソースはちゃんと構造化してほしい 構造化するとどうなるんです?

144 21/05/12(水)00:29:59 No.801830488

win8は様子見でよかったな…

145 21/05/12(水)00:30:16 No.801830569

>若者に理解ある風のオッサンが一番加齢臭キツいよね かと言って如何にもな老害にもなりたくないよ…

146 21/05/12(水)00:30:17 No.801830579

>別に若者理解する必要なくない…? >向こうも理解されたいなんて思ってないでしょ 理解しなくてもいいから尊重してればいいのよ 否定してそれをふりまいたら人としてダメ

147 21/05/12(水)00:30:18 No.801830583

95が出た当時に20歳前後だった世代を先頭として考えるとまだ上が40~50代 老人がパソコン扱えない事に何の疑問もないな…

148 21/05/12(水)00:30:20 No.801830599

昔は新しいOSが出ると不具合以前にたいていハード側が能力不足で 明らかに古い方のが使いやすかったんだよ

149 21/05/12(水)00:30:27 No.801830636

FeliCaあるのに何で今更QRなんだよと思ったけど QR表示してレジ前置いといたら店員さんが勝手に読み取ってくれるから結果的に早い事に気づいた

150 21/05/12(水)00:30:31 No.801830654

>構造化するとどうなるんです? 専ブラ作ってる人の負担が減る

151 21/05/12(水)00:30:33 No.801830662

そう言えば情報二種に受かってた気がするな…

152 21/05/12(水)00:30:44 No.801830722

>別に若者理解する必要なくない…? >向こうも理解されたいなんて思ってないでしょ こういう話に限らないけど目に入ったら理解しようとするか拒絶するかの2択しか無いケースが多すぎる…

153 21/05/12(水)00:31:11 No.801830849

>昔は新しいOSが出ると不具合以前にたいていハード側が能力不足で >明らかに古い方のが使いやすかったんだよ XPで重い重い言われてVistaで重い重い言われて10でも… 歴史は繰り返す

154 21/05/12(水)00:31:11 No.801830850

老害といわれようが車のスイッチはアナログしか許さん

155 21/05/12(水)00:31:13 No.801830857

img全体の中だと 今でもIE使ってる化石みたいなやつが3%くらい居たりするんだろうか

156 21/05/12(水)00:31:27 No.801830942

ネットの自称玄人の話真に受けてwin8のままで買い直した人とか居るのかな…

157 21/05/12(水)00:31:37 No.801830990

世代超えて広く布教したい側と年齢的にもう興味無いから関わりたくない側の牽制だったりもする

158 21/05/12(水)00:31:46 No.801831020

鬼滅ブームとかも半分は若者でいたいおじさんとおばさんが形成してたと思ってる

159 21/05/12(水)00:32:03 No.801831113

正直LINEのUIのシンプルさは日本じゃまずねぇわと思うくらいよくできてると思う

160 21/05/12(水)00:32:27 No.801831236

ジャネッターみたいに複数のスレ並べてリアルタイム更新してくれるようなのほしい

161 21/05/12(水)00:32:32 No.801831262

若い世代はそういう文化なんだと理解した上で干渉はせず受け入れるのが重要よ 10年後にはまたどうなってるかわからんのう

162 21/05/12(水)00:33:06 No.801831417

ガラケの頃ガラケのスピーカーで音楽流してるイキった子イたっけ? スマホはよく見かけるが…

163 21/05/12(水)00:33:17 No.801831478

好きなことしてな自分から敵は作るな

164 21/05/12(水)00:33:19 No.801831487

>アプデの仕方はわかるよな…? ver5.0.8だよね この前勝手にアプデされて書き込めなかった時があるからそこは大丈夫なんだ…

165 21/05/12(水)00:33:20 No.801831491

というか若者向けのコンテンツって技術的にはそこまで最先端でないこと多い 出始めはまず金持ってる年寄り層狙うからな

166 21/05/12(水)00:33:41 No.801831589

>老害といわれようが車のスイッチはアナログしか許さん 20年後にはハンドルやアクセルもタッチパネルになったりすんのかな…

167 21/05/12(水)00:34:15 No.801831766

>ガラケの頃ガラケのスピーカーで音楽流してるイキった子イたっけ? >スマホはよく見かけるが… ウォークマンとか着メロが居たよね

168 21/05/12(水)00:34:33 No.801831851

>技術的に理解できないのと流行り物に興味を示さないのは別の話では? 別の話だけどほぼ連動すると思っていい

169 21/05/12(水)00:34:44 No.801831893

>ガラケの頃ガラケのスピーカーで音楽流してるイキった子イたっけ? スマホの少し前くらいで着うたフルとかリスモとか出てきたころは少しいたかな… イキるをこの場合どういう状態を指すかわからないけど

170 21/05/12(水)00:35:14 No.801832040

>>技術的に理解できないのと流行り物に興味を示さないのは別の話では? >別の話だけどほぼ連動すると思っていい これがあるからややこしいんだよな イコールではないが近い

171 21/05/12(水)00:35:15 No.801832050

クルマはMTしか乗りたくない 今時ATの方が燃費も良いし楽なのは知っている

172 21/05/12(水)00:35:19 No.801832073

自力で三和音並べた着メロの話する?

173 21/05/12(水)00:35:33 No.801832145

自分で常にデータのバックアップ取ってて 色々問題個所の確認方法とかBIOS弄ったり場合によっては最インストの判断も抵抗感無く出来て スマホとかセカンドPC駆使してネット上で専門的な情報収集してってのが出来る人なら OS関連の即乗り換えやアプデとかも全然平気だろうけどね…

174 21/05/12(水)00:35:38 No.801832178

VRは手を出したほうがいい 好きなキャラの身長を体感して脳が壊れかけた

175 21/05/12(水)00:35:57 No.801832255

まだwin8.1使ってるけど8のキーあれば無償で10行けるんだっけ?

176 21/05/12(水)00:36:04 No.801832282

金がなくて更新できないって状態にはなりたくないなと思う XP使ってた頃がまさにそれで Win7や8の思い出が欠落してるわ

177 21/05/12(水)00:36:05 No.801832284

なんでピッチのアンテナ光らすことに躍起になってたのかは分からん

178 21/05/12(水)00:36:19 No.801832371

>VRは手を出したほうがいい >好きなキャラの身長を体感して脳が壊れかけた あごめん興味ないから…楽しんでね

179 21/05/12(水)00:36:24 No.801832399

VRは個人側の技術じゃどうにもできない酔いの問題はやく解決してくだち…

180 21/05/12(水)00:36:28 No.801832417

>VRは手を出したほうがいい >好きなキャラの身長を体感して脳が壊れかけた VRはエロ方面で物凄く興味湧いてはいる… やっぱエロは強いかもしれん

181 21/05/12(水)00:37:07 No.801832607

パソコンばっか使ってる人間からするとスマホは特定のサービスを利用するのにそこが提供してるクライアントを使わないとダメというのがもうしっくりこない ブラウザで使えりゃいいじゃん!ってなる

182 21/05/12(水)00:37:08 No.801832615

>クルマはMTしか乗りたくない >今時ATの方が燃費も良いし楽なのは知っている そういうのはこだわりとか趣味嗜好だからまた違った話になりそう アナログレコードとかフィルムカメラとかそんな感じの

183 21/05/12(水)00:37:20 No.801832668

>なんでピッチのアンテナ光らすことに躍起になってたのかは分からん その辺の時期の家電がやたら光るのは当時から既に疑問だったな なんなんだよ眩しいよ

184 21/05/12(水)00:37:24 No.801832691

>自力で三和音並べた着メロの話する? 3和音(笑) 俺なんか4和音だったもんねー!

185 21/05/12(水)00:37:35 No.801832745

車関連だとACCとか一度使ったら手放せないくらい便利なのに 使ってないって人をそこそこ見る気がする

186 21/05/12(水)00:37:40 No.801832774

俺の世代ではもういなかったけど もっと上には肩にラジカセしょったイキリ小僧がいたんじゃないのか

187 21/05/12(水)00:38:01 No.801832865

>>自力で三和音並べた着メロの話する? >3和音(笑) >俺なんか4和音だったもんねー! 俺なんてアンテナ光ってたもんねー!

188 21/05/12(水)00:38:14 No.801832947

>VRは個人側の技術じゃどうにもできない酔いの問題はやく解決してくだち… 人間が対応するしかない

189 21/05/12(水)00:38:30 No.801833014

>ガラケの頃ガラケのスピーカーで音楽流してるイキった子イたっけ? >スマホはよく見かけるが… ガラケーの時代は載ってるスピーカーや記憶領域の性能も楽曲データも品質が良くないからそういう想定されてなかっただけでは? 一部の高機能ガラケー以外に一般化する前にスマホが出来てそっちに流れていっただろうし

190 21/05/12(水)00:38:32 No.801833025

VRはまだ趣味で楽しい!の域な気がするので 仕事とか家族なんかでも便利なのにやらないの?ってくらい広がりになりそうな時に導入したい

191 21/05/12(水)00:38:46 No.801833090

正直最近の便利アプリやらガジェットやらの情報はyoutuber頼りになってる 自分で調べるのしんどい

192 21/05/12(水)00:39:00 No.801833160

VRはフルダイブが出来たらやりたい

193 21/05/12(水)00:39:11 No.801833219

結局新型ハードもガジェットもサブスクも十分な金銭的余裕が無きゃ触れるまで行かないんだよな…って思った

194 21/05/12(水)00:39:23 No.801833278

うちのばあちゃんはアマプラで鬼滅見てたな 俺より遥かに現代を生きてる

195 21/05/12(水)00:39:51 No.801833429

>VRはまだ趣味で楽しい!の域な気がするので >仕事とか家族なんかでも便利なのにやらないの?ってくらい広がりになりそうな時に導入したい 問題は利便性考えたらむしろVRって微妙じゃね?ってなってることかな… ARやMRは色々可能性あるけど

196 21/05/12(水)00:39:59 No.801833460

>結局新型ハードもガジェットもサブスクも十分な金銭的余裕が無きゃ触れるまで行かないんだよな…って思った この時期に限ってはお金より抽選や順番待ちが面倒で… もういいかって…

197 21/05/12(水)00:40:01 No.801833466

仕事の報告書をエクセルのテンプレに記載して提出させるようにしてるけどそれすらできないってやつがいる 入力すらできないやつって日本語書けない奴と同レベルだと思ってる

198 21/05/12(水)00:40:08 No.801833494

趣味のノウハウ系の情報が動画漁らないと出てこなくなりつつあるのにちょっと困惑してる

199 21/05/12(水)00:40:09 No.801833503

あれも便利!これも便利!ってなって便利を追い求めたり便利に縛られて 逆に不便にならないように避けてる…って言い訳してる

200 21/05/12(水)00:40:22 No.801833569

オジサンはPCを虹色に光らせると怒る あんなに携帯のアンテナ光らせていたのに

201 21/05/12(水)00:40:38 No.801833656

>結局新型ハードもガジェットもサブスクも十分な金銭的余裕が無きゃ触れるまで行かないんだよな…って思った 一人暮らしでゲームの関心薄れてハード買わなくなったし そもそもそんなにやらないのにハード高えなって思うようになってしまったよ Switchはまだ安い方だけども

202 21/05/12(水)00:40:46 No.801833707

なうなJKはエアドロで写真共有するのが基本らしいがエアドロ使ったことないな

203 21/05/12(水)00:40:59 No.801833765

>うちのばあちゃんはアマプラで鬼滅見てたな >俺より遥かに現代を生きてる 自分で導入したならマジですごいな… いや操作してるだけでも凄いと思うけど

204 21/05/12(水)00:41:31 No.801833913

>オジサンはPCを虹色に光らせると怒る >あんなに携帯のアンテナ光らせていたのに そのおじさんは光らせて無かったかもしれないし 一括りでは判別できんのだ…

205 21/05/12(水)00:41:34 No.801833930

>オジサンはPCを虹色に光らせると怒る >あんなに携帯のアンテナ光らせていたのに 自分が発光するようになっちゃったからな…

206 21/05/12(水)00:41:38 No.801833954

>なうなJKはエアドロで写真共有するのが基本らしいがエアドロ使ったことないな そういえばスマホ間で使ったことないな… PCがMacだと一人でも何かと便利だよ

207 21/05/12(水)00:42:10 No.801834085

幾つになっても好奇心を持ち続けられるかどうかって気はする

208 21/05/12(水)00:42:11 No.801834094

新しいの始めてしまった手前判断力低下で詐欺に遭うのは怖いね

209 21/05/12(水)00:42:17 No.801834115

>>うちのばあちゃんはアマプラで鬼滅見てたな >>俺より遥かに現代を生きてる >自分で導入したならマジですごいな… >いや操作してるだけでも凄いと思うけど iPhoneX使ってるし去年俺がSE2に変えるまで俺より新しいスマホ使ってたよ

210 21/05/12(水)00:42:54 No.801834287

>あれも便利!これも便利!ってなって便利を追い求めたり便利に縛られて >逆に不便にならないように避けてる…って言い訳してる まぁ実際に雁字搦めで疲弊する人も居るから 正誤はともかくそれも判断の一つだとは思う

211 21/05/12(水)00:43:08 No.801834359

>趣味のノウハウ系の情報が動画漁らないと出てこなくなりつつあるのにちょっと困惑してる 文章で解説してくれた方が大抵の場合ありがたいんだけどもう猫も杓子も動画なんだよな今 まあ動画のが作るの楽なのは分かるんだけど

212 21/05/12(水)00:43:24 No.801834439

>仕事の報告書をエクセルのテンプレに記載して提出させるようにしてるけどそれすらできないってやつがいる 俺の所は実績数字の欄がある報告書あったなあ トップがテンプレ理解せず仕様変えまくって 都度数式が台無しになった…

213 21/05/12(水)00:43:24 No.801834442

まず年代問わず言うほど大抵の人間は色んなもの使いこなせてねえんだ

214 21/05/12(水)00:43:45 No.801834544

>まあ動画のが作るの楽なのは分かるんだけど そうなの!? もうそこから意識ついてかない怖い

215 21/05/12(水)00:43:50 No.801834566

>趣味のノウハウ系の情報が動画漁らないと出てこなくなりつつあるのにちょっと困惑してる Twitterでつぶやいてる人多いよ それそんな方法で流すので終わらせていいんです…?ってなる

216 21/05/12(水)00:44:01 No.801834623

今の時期にこれ言っちゃなんだが 生活用品話買う場合は通販使わず自分の足使うようにはしてるな そこだけは崩したらダメな気はするから

217 21/05/12(水)00:44:37 No.801834797

いや普通に動画の方が作るの大変だよ YouTubeってプラットフォームが視聴者抱えまくって強いから人が集まってるだけ

218 21/05/12(水)00:44:53 No.801834885

>まず年代問わず言うほど大抵の人間は色んなもの使いこなせてねえんだ 軽自動車に軽油みたいな話はあるのに タイヤの空気圧なんてチェックしねえのがデフォだしなあ

219 21/05/12(水)00:45:07 No.801834954

ウチの親は新興宗教ハマってるけどこのご時世に信者集まれなくなってしまったので リモート会議でiPad使いこなして参加してた ハイテク

220 21/05/12(水)00:45:46 No.801835129

>もうすでについていけない おれ らいん わからん

221 21/05/12(水)00:45:53 No.801835156

amazonの通販は便利だな!って使いまくってたウチの父親がなんか定期購入設定にしちゃっていらない商品が毎回来るようになったらしくて それの解除に慌ててたから そういう事態も各地で起きてはいるんだろうな…

222 21/05/12(水)00:46:14 No.801835267

>まず年代問わず言うほど大抵の人間は色んなもの使いこなせてねえんだ テフロン加工のフライパンとか強火ダメって書いてんのに強火にかける人多いよなあ ごめんうちのお母ちゃんだけだった

223 21/05/12(水)00:46:42 No.801835419

ガラケでクソみたいな月額料金払い続けてた人居そう 天気予報が有料とかマジ…

224 21/05/12(水)00:46:46 No.801835439

LINEする友達がいないってんならわかるけど 仕組み自体はおっさんの世代の頃から似たようなの色々あったろ!?

225 21/05/12(水)00:47:11 No.801835569

>>まあ動画のが作るの楽なのは分かるんだけど >そうなの!? >もうそこから意識ついてかない怖い ガチのyoutuberみたいなクオリティで作るのは大変だろうけどただ作業画面に合わせて解説入れるくらいならすぐ出来ちゃうし上げるのも楽

226 21/05/12(水)00:47:21 No.801835614

>趣味のノウハウ系の情報が動画漁らないと出てこなくなりつつあるのにちょっと困惑してる 情報商材系の糞ほども役に立たないいかがでしたか?サイトに駆逐されちゃったよね 欲しい情報が本当に出てこなくなってて困るんだが…

227 21/05/12(水)00:47:26 No.801835648

アフリカでも盗まれたり落とす危険性なく銀行いらない電子マネーすぐに普及してて 元がないことや銀行のなさを消せる需要の一致ってすごいなと思ったことはある

228 21/05/12(水)00:47:27 No.801835660

Twitterは使いこなせなくていいけど今あそこにしかエッチな絵あげない人多い アレな事言うと海外の転載サイトも何故か歯抜けだらけだし

229 21/05/12(水)00:47:41 No.801835739

MSNメッセンジャーには友達いっぱい居たよ?

230 21/05/12(水)00:48:00 No.801835834

>ウチの親は新興宗教ハマってるけどこのご時世に信者集まれなくなってしまったので >リモート会議でiPad使いこなして参加してた >ハイテク なんというか凄いな…

231 21/05/12(水)00:48:24 No.801835961

>AOLメッセンジャーには友達いっぱい居たよ?

232 21/05/12(水)00:48:47 No.801836075

>仕組み自体はおっさんの世代の頃から似たようなの色々あったろ!? ICQか!

233 21/05/12(水)00:49:33 No.801836344

>いや普通に動画の方が作るの大変だよ >YouTubeってプラットフォームが視聴者抱えまくって強いから人が集まってるだけ クオリティ気にせず単にノウハウ喋って上げるだけならテキストより動画のが楽だよマジで

234 21/05/12(水)00:49:44 No.801836399

fu39613.jpeg アプリ入れ直して来たけどやっぱ項目が出ないんだよな… fu39614.jpeg って書き込もうとしたらンモオオオオオオ この24時間まだ有効なのかよおおおおお

235 21/05/12(水)00:50:10 No.801836524

ヒとか見ると活用するのは確かにいいんだけど それと同じぐらいトラブルや問題も抱えてるわけで そういう部分に自分が対応しきれない・情報に呑まれ易いって自覚してるなら避けておくってのはまぁあながち間違いでも無いんだろうね…

236 21/05/12(水)00:50:14 No.801836550

ジェイペグぅ!?

237 21/05/12(水)00:50:26 No.801836609

アプデじゃなくて再インストールしたの?

238 21/05/12(水)00:50:37 No.801836662

オキュラスのデフォブラウザは何か昔のスマホみたいななんでこれがねえの!?頭おかしいの?って足りてなさが酷い…

239 21/05/12(水)00:50:42 No.801836700

>クオリティ気にせず単にノウハウ喋って上げるだけならテキストより動画のが楽だよマジで それ言っちゃったら一切推敲せず適当にキーボード乱打した方が楽ってなっちゃうじゃん

240 21/05/12(水)00:50:57 No.801836782

それで生きていけるなら覚えなくていいからね

241 21/05/12(水)00:51:23 No.801836899

>フリック入力の方が主流と知って愕然としたね タッチパネルの入力精度が思ってほど上がらなかったから 大雑把な入力で済むフリックが一番入力早いんだよね

242 21/05/12(水)00:51:23 No.801836901

孫の顔が見れるなら即効覚えると思うよ!

243 21/05/12(水)00:51:41 No.801836993

スマホもなんとなくこの辺押すのかなとかやりながら使ってるから親とかに聞かれても教えられない

244 21/05/12(水)00:51:51 No.801837047

友達いないし仕事もメールで足りてるからLINEやってない ほとんど買い物済ませるドラッグストアは 現金主義でその分値引きしてるから電子決済も使わない やっぱり必要性感じないと手が出ないや

245 21/05/12(水)00:51:53 No.801837060

ヒで口伝みたいな形でどんどん煮詰まっていってそのまま纏められない情報多すぎる 最初から流れ見てないと後から追うの大変

246 21/05/12(水)00:52:05 No.801837122

生きていく上で支えてくれるパートナーとかが居ればなあ

247 21/05/12(水)00:52:10 No.801837147

使ってみる機会があってそれが上手く自分に馴染んだり痒いところに手が届くならそれを使えばいいだけだからな… その機会まで強要する必要は無いわけで

248 21/05/12(水)00:52:11 No.801837153

Skypeも通話ツールというよりはメッセンジャーとして使ってた 普通にテキストチャットできるし

249 21/05/12(水)00:52:29 No.801837241

>アプデじゃなくて再インストールしたの? 元からアプデ自体されてて最新だったけど入れ直したら変わるかなって思って…

250 21/05/12(水)00:52:47 No.801837336

フリックは日本語打つのにすごい便利ではある

251 21/05/12(水)00:53:07 No.801837441

3Dプリンタの細かなTIPSとかヒには大量にあるけど 動画だと開封レビューで止まってる奴ばっかだったりする

252 <a href="mailto:なー">21/05/12(水)00:53:18</a> [なー] No.801837497

なー

253 21/05/12(水)00:53:53 No.801837672

今はこのご時世もあってネット上で特に何でもチャレンジしてみようみたいな戦略というかアピールあるけど チャレンジした後の不具合やトラブった時のサポートがまだまだ薄いって部分はある気がする

254 21/05/12(水)00:53:54 No.801837678

>それ言っちゃったら一切推敲せず適当にキーボード乱打した方が楽ってなっちゃうじゃん 喋りは推敲しなくても自分が言ってることがマトモかどうかくらいその場で分かるから 人によるところはあると思うけどやってみりゃ分かるよ

255 21/05/12(水)00:54:01 No.801837724

ヒは後で情報追っかけるの本当に大変だからここに何でもかんでもまとめねえでくれってのはある 結局困った時に引っかかるのヒ以外の文章形式のサイトだし…

256 21/05/12(水)00:54:43 No.801837921

また公式HPの価値上がってるのは時代だと思う

257 21/05/12(水)00:55:03 No.801838023

そもそも発信してないけど閲覧してるってのがほとんどじゃねぇかな… 自分もヒ利用してないというか発信はしてないけど閲覧は普通にしてるし

258 21/05/12(水)00:55:12 No.801838064

ウィキペディアとかヤフー知恵袋が比較的マシなサイトに一周して戻ってくるとか…

259 21/05/12(水)00:55:19 No.801838113

電子書籍に最近乗り換えたけどマジで楽ね 手元に本屋があるようだ

260 21/05/12(水)00:55:33 No.801838181

>フリックは日本語打つのにすごい便利ではある スマホ普及したての頃キーボード入力にこだわってフリック馬鹿にしてた奴いたなぁ… あいつ今でもフリック封印してんのかな…

261 21/05/12(水)00:56:18 No.801838375

ヒはノイズもあるからあんまり使う気起きなくなるからな

262 21/05/12(水)00:56:26 No.801838415

>あいつ今でもフリック封印してんのかな… ブラックベリーやうにといいことしてるかもしれないし…

263 21/05/12(水)00:56:53 No.801838545

>ヒは後で情報追っかけるの本当に大変だからここに何でもかんでもまとめねえでくれってのはある >結局困った時に引っかかるのヒ以外の文章形式のサイトだし… ヒの情報分かりやすくまとめるサイトとか作ったらアクセス数稼げそう

264 21/05/12(水)00:57:11 No.801838627

>電子書籍に最近乗り換えたけどマジで楽ね >手元に本屋があるようだ 本もゲームも実物派だったけどわざわざ買いに行ったりディスクの入れ替え面倒ですっかりDL派になってしまった…

265 21/05/12(水)00:57:53 No.801838824

あくまでスマホという媒体の中では最適という話であって PCと物理キーボード使えるならやっぱそっちのが圧倒的に早くて正確

266 21/05/12(水)00:58:31 No.801838995

電子書籍は買ういうか期間限定配信できる強みじゃないかと思う

267 21/05/12(水)00:58:32 No.801838998

後から見ると話題の大元になったツイート消えてたりするし保存性悪すぎるんだよなTwitter そのくせ情報量多いし

268 21/05/12(水)00:58:41 No.801839041

>フリックは日本語打つのにすごい便利ではある 日本語は確かにそうだけどアルファベットは未だにキーボード入力じゃないと遅くなるな俺は…

269 21/05/12(水)00:59:44 No.801839335

スマホでもアルファベット入力はキーボード表示にしてる

270 21/05/12(水)00:59:48 No.801839359

ヒは炎上して消したとかですらなく バズって怖くなったから消したなんてのも普通にあるからな…

271 21/05/12(水)00:59:50 No.801839363

Androidしか使わないから たまに年配者にiPhoneわからんやって って言われると困る でも今更覚えるために機種変したくねえなあ

272 21/05/12(水)01:00:04 No.801839429

スマートスピーカーが完全に無理なんだよな 話しかけて操作ってのが無理 こういうところからパソコン分からない年寄りのようになっていくんだろうな

273 21/05/12(水)01:00:22 No.801839506

専門書は今でも実本じゃないと駄目だなと思うけどマンガとか小説は完全に電子に移行してしまった 手軽過ぎる

274 21/05/12(水)01:00:49 No.801839625

普通の本は所有したい欲もあって紙だけど エロ本だけpadでシコる時の便利さ含めて電子書籍で買う事にしてるな

275 21/05/12(水)01:01:23 No.801839746

俺は一旦電子に移ったあと紙も並行して買ってるおじさん 貸し借りするにはやっぱり紙なんだよな…

276 21/05/12(水)01:02:31 No.801840047

>でも今更覚えるために機種変したくねえなあ 俺がiPhone使い続けてる理由が完全にこれだ というかいろんな環境がiPhone前提になりすぎて乗り換え面倒すぎる… クソって言われ続けてもヤードポンド使い続けるアメリカ人の気持ちわかった!

277 21/05/12(水)01:02:42 No.801840088

最近の紙の漫画カバーに特殊印刷してたりしてマジで綺麗だから電子に移行できない…

278 21/05/12(水)01:02:52 No.801840134

音楽とか芸能とかのブームは「」でも全然ついていけてない気がする

279 21/05/12(水)01:03:20 No.801840249

そういえばアクタージュとかは今も電子書籍で読めるの?

280 21/05/12(水)01:04:14 No.801840494

>音楽とか芸能とかのブームは「」でも全然ついていけてない気がする YOASOBIとあいみょんとBIGBANG聞いてるし…

281 21/05/12(水)01:04:37 No.801840585

>音楽とか芸能とかのブームは「」でも全然ついていけてない気がする どうかな… https://img.2chan.net/b/res/801837143.htm

282 21/05/12(水)01:04:40 No.801840600

>クソって言われ続けてもヤードポンド使い続けるアメリカ人の気持ちわかった! まぁ究極的にはそういう所だよね慣れ親しんだスタイルから変化させるのって 物凄く体力が必要になる

283 21/05/12(水)01:04:45 No.801840611

>スマートスピーカーが完全に無理なんだよな >話しかけて操作ってのが無理 >こういうところからパソコン分からない年寄りのようになっていくんだろうな 音声操作系は今の認識精度だと簡単なコマンドしか受け付けないし…

284 21/05/12(水)01:05:00 No.801840665

>そういえばアクタージュとかは今も電子書籍で読めるの? そこで調べられないのも老いだぜ 答えとしては無理

285 21/05/12(水)01:05:02 No.801840674

出た…なんか古参で大先生だけどあんま詳しくない人

286 21/05/12(水)01:05:22 No.801840757

音声操作は口に出すのが恥ずかしいって個人的な心理の問題がまだまだあるからね

287 21/05/12(水)01:05:43 No.801840831

後10年もすれば「」はほぼ50代超えてるんだよな…

288 21/05/12(水)01:05:51 No.801840874

>最近の紙の漫画カバーに特殊印刷してたりしてマジで綺麗だから電子に移行できない… 凹凸ついてたり文字キラキラしてたり凄い… なでなでしたくなっちゃう

289 21/05/12(水)01:06:11 No.801840968

>>そういえばアクタージュとかは今も電子書籍で読めるの? >そこで調べられないのも老いだぜ 急に俺に刺さった

290 21/05/12(水)01:07:21 No.801841227

>そこで調べられないのも老いだぜ こういうのが難しいのは本当に調べないで聞いてるのか 話題振りなのかって部分もあるんだよね 答えがある物事に対して全部ぐぐれだと会話終わっちゃうし

↑Top