虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/10(月)21:27:22 野球を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/10(月)21:27:22 No.801458511

野球をあんまり詳しくない自分はバントなんて当てるだけだろってつい最近まで思ってたけど いざ遊びだけどやる機会あるとこれが難しいのなんのってなった 画像は今年のプロ野球で一番うまかったらしいバント

1 21/05/10(月)21:34:00 No.801461149

正直バントとスクイズは利点があんまりわからない

2 21/05/10(月)21:34:44 No.801461439

一度プロの投げる球を打席で見てみたいなあと思う

3 21/05/10(月)21:34:52 No.801461491

今まで見た中で一番綺麗だなと思ったのはこれ https://www.youtube.com/watch?v=73yQEYBo5QE

4 21/05/10(月)21:36:02 No.801461957

スクイズは分かるだろう 1点勝ってるか同点か1点負けてるかで雲泥の差なんだから 送りバントはデータ見ないとわからんのとデータだけじゃわからん部分もあるらしいから断言はできないけど

5 21/05/10(月)21:36:22 No.801462103

1アウト献上して塁一個進むってどうなの?って思うけど 成功率体感的に7割で併殺の可能性もあるってことを思い出すとクソに思えてくる

6 21/05/10(月)21:37:03 No.801462357

生産的アウトは価値があるんだ

7 21/05/10(月)21:38:05 No.801462734

早い話ピッチャーが嫌がるからなバント

8 21/05/10(月)21:39:52 No.801463461

バントの利点と言っても草野球とプロだと効果や意味合いが全然違うと思う

9 21/05/10(月)21:41:36 No.801464164

高校野球とかだとバントばっかりだしな…

10 21/05/10(月)21:42:21 No.801464479

指が当たりそうで怖いから嫌いだった

11 21/05/10(月)21:43:42 No.801465043

野球のスレはシーズン中だと毎日のように見かけるけど バントのスレははじめてみた

12 21/05/10(月)21:44:59 No.801465540

流石にチーム事情がアレでよっぽど完全な小技タイプを二番に据えてるとかでもない限り 初回先頭打者がランナーに出て即バントってのも無くなってきた

13 21/05/10(月)21:45:13 No.801465631

意外なことにノーアウト2塁でやると期待値高いんだ ワンアウトは犠打が効かなくなるから損でしかないんだ

14 21/05/10(月)21:45:24 No.801465716

バントのありなしでレスポンチバトルもたまに見るぞ

15 21/05/10(月)21:46:06 No.801465986

バントって選択肢があるだけで守備側が考えなきゃいけないことめっちゃ増えるから ヒッティングの方が得点に結びきやすいって結論づいても無くなるってことは無いはず

16 21/05/10(月)21:46:26 No.801466102

>バントのありなしでレスポンチバトルもたまに見るぞ 野球は不確実性高いからいくらでもレスポンチ出来るよね だからこそ盛り上がるというのはギャンブル全てに通じる…

17 21/05/10(月)21:47:08 No.801466408

政治宗教バントは喧嘩になるって言われるから…

18 21/05/10(月)21:48:09 No.801466838

ノーアウト1、2塁ならバントするべきだと思うけどノーアウト1塁からバントはなあって思っちゃう

19 21/05/10(月)21:48:18 No.801466900

俊足の左打者とかにやられると明らかに動揺した守備側が面白送球する事もあるからケースバイケース

20 21/05/10(月)21:48:24 No.801466941

>バントって選択肢があるだけで守備側が考えなきゃいけないことめっちゃ増えるから >ヒッティングの方が得点に結びきやすいって結論づいても無くなるってことは無いはず 草野球中級より下はバントシフトなんて高尚なもん引けないから…

21 21/05/10(月)21:48:27 No.801466960

>バントって選択肢があるだけで守備側が考えなきゃいけないことめっちゃ増えるから >ヒッティングの方が得点に結びきやすいって結論づいても無くなるってことは無いはず 足さえあれば不意打ちのセーフティは強力な択として作用するからな 表の択の打撃が印象として強く生きてるのが条件ではあるけど

22 21/05/10(月)21:48:47 No.801467087

あんなに高校野球では使われるのにプロになるとまったく見ないスクイズって子供騙しテクって事なの?

23 21/05/10(月)21:49:51 No.801467513

>あんなに高校野球では使われるのにプロになるとまったく見ないスクイズって子供騙しテクって事なの? 高校野球はトーナメントだから1点が重い リーグ戦ならあんなに連発しない

24 21/05/10(月)21:50:35 No.801467855

プロだと一番見る機会多いのプレーオフだもんなスクイズ

25 21/05/10(月)21:51:08 No.801468096

こないだチコちゃんでストライクとボールの起源の話やってたけど バントも最初にはじめたやつがいるんだろうな ルールだから別に思いっきりボールひっぱたかなくてもいいだろ?みたいなひねくれた奴が

26 21/05/10(月)21:51:16 No.801468139

高校野球は方が守備下手でミスも多いからね 極論守備側が常に最適な動きする前提ならバントの有用性はどんどん下がっていく

27 21/05/10(月)21:51:23 No.801468177

まず守備力の違いがあってさらにバウンドがイレギュラーしやすいグラウンドかどうかというのも

28 21/05/10(月)21:51:53 No.801468380

しかもヒッティングもプロほど期待できないしな そらスクイズになるわと

29 21/05/10(月)21:52:52 No.801468813

そもそも高校のピッチャーの投球をバントするのと プロのボールをバントするのでは難度が天と地ってのもある

30 21/05/10(月)21:53:38 No.801469111

マジで絶妙な転がり方するとボール取ってもどこにも投げられないで呆然としたりするもんね

31 21/05/10(月)21:53:56 No.801469236

>ノーアウト1塁からバントはなあって思っちゃう そこは点差とバッター次第じゃないの 3点以上リードしてとかだとせこいと思うが

32 21/05/10(月)21:54:55 No.801469636

あと高校野球は個人の力量差が激しいから どうしても1点欲しい時にエースと下位打者の対決となると厳しいことが多いのね 代打含めて一定ラインクリアしてるのはプロの特権

33 21/05/10(月)21:55:20 No.801469822

バントすること自体は難しいと思ったことはないけどサイン通りやり切るのが難しかったわ

34 21/05/10(月)21:55:40 No.801469980

どうしてもイチローが脳裏にちらつく…

35 21/05/10(月)21:55:54 No.801470084

ワンナウトでやるのが物凄い悪手と聞いてびっくりした

36 21/05/10(月)21:56:38 No.801470398

プロだとエリート街道歩いてきた人ばっかりだから逆にバント下手だったりね

37 21/05/10(月)21:56:48 No.801470455

>そこは点差とバッター次第じゃないの >3点以上リードしてとかだとせこいと思うが 投手とか打率1割台で守備要員と割り切られてる選手はまぁ仕方ないよねって あと個人的に進塁打が一番上手くできるのがバントって選手も稀にいる

38 21/05/10(月)21:58:11 No.801470973

バント策全然ハマってないのにしつこくバント指示出す監督ってなに考えてんだろとは思う

39 21/05/10(月)21:59:12 No.801471356

>ノーアウト1、2塁ならバントするべきだと思うけどノーアウト1塁からバントはなあって思っちゃう 併殺食らってワンアウトランナー無しになるくらいなら アウト1つ使っても得点圏にランナー進めたほうがいいこともあるだろう

40 21/05/10(月)21:59:14 No.801471367

>プロだとエリート街道歩いてきた人ばっかりだから逆にバント下手だったりね そこら辺出身校の方針もあるのよね 全員キッチリ基礎技術として仕込んでる所もあれば 強打者の見込みのある部員が入って来たらスラッガーとして育成すると割り切って全くさせない所もある なのでプロでも突然不意打ちでバントしてそれが上手いって強打者が居たりする

41 21/05/10(月)21:59:25 No.801471429

エリートだったらバントも練習してるんじゃ...逆に公立のエースとかだったらやってないかもだけど

42 21/05/10(月)22:00:04 No.801471691

https://www.youtube.com/watch?v=edN8HxnIhNQ これ好き

43 21/05/10(月)22:00:42 No.801471945

バスターが決まると気持ちいいけど流石に中々見ないな

44 21/05/10(月)22:01:49 No.801472385

日本の野球以外でもやってるのこの打法

45 21/05/10(月)22:02:00 No.801472443

プロだとフィールディング悪いピッチャーとか何度も当たるとバレちゃってるからなバントヒットとか狙える

46 21/05/10(月)22:03:18 No.801472969

>併殺食らってワンアウトランナー無しになるくらいなら ツーアウトだったわ

47 21/05/10(月)22:03:57 No.801473216

大谷がシフトの逆ついて三塁線にバントヒット決めた時 勿体ないって反射的に思ったけど俊足の二番打者がバントヒットするって普通の事なのでは…? って脳が混乱した

48 21/05/10(月)22:04:27 No.801473411

スクイズはギャンブルだけど序盤の攻防で1死3塁ならやるべきだと思う

49 21/05/10(月)22:04:37 No.801473475

ふれよ殺すぞ

50 21/05/10(月)22:04:42 No.801473488

>ワンナウトでやるのが物凄い悪手と聞いてびっくりした バントっつうか送りバントはセイバーで期待値が低いな 選手が未熟な高校野球でも相当実力均衡してる組み合わせで 一点が勝敗を分けるゲームでもない限り普通に打った方がいい けどバント全否定になるほどでもない

51 21/05/10(月)22:04:55 No.801473563

>バント策全然ハマってないのにしつこくバント指示出す監督ってなに考えてんだろとは思う 自分のやってきた時代やチームの再現しか出来ない場合と 単純にピッチャー出身の場合がある…

52 21/05/10(月)22:05:07 No.801473635

有効なバントは確実性のないバント 無死1塁のバントとかお茶濁しにもならん

53 21/05/10(月)22:05:27 No.801473769

犠牲フライって気軽に要求される気がするけどそんなに簡単なの?

54 21/05/10(月)22:05:35 No.801473813

セーフティはまた別だけどイチローのセーフティ好き

55 21/05/10(月)22:05:40 No.801473855

>スクイズはギャンブルだけど序盤の攻防で1死3塁ならやるべきだと思う ギャンブルじゃない打席なんて申告敬遠以外ある…?

56 21/05/10(月)22:06:01 No.801473989

小学生の球ですら全然見えなかったから140オーバーの球なんて近くに立つのすら怖くて無理

57 21/05/10(月)22:06:01 No.801473991

チームレベルのバントの運用法は競技のレベルやトレンドによってかなり変わるけど 少なくとも俊足選手のバントはどこの野球でも手段の一つとして確立してるね

58 21/05/10(月)22:06:03 No.801474000

投手の出来とかもあるからなー

59 21/05/10(月)22:06:19 No.801474105

>犠牲フライって気軽に要求される気がするけどそんなに簡単なの? 言うだけなら簡単だから…

60 21/05/10(月)22:06:31 No.801474182

当たり前なんだがチームでバント上手い順に並べるとだいたい打力順になる

61 21/05/10(月)22:06:48 No.801474303

重盗めっちゃ好き

62 21/05/10(月)22:07:03 No.801474402

>ギャンブルじゃない打席なんて申告敬遠以外ある…? 普通に打者がアウトになるギャンブルと三塁走者を失うかもしれないギャンブルでは重みが違うと思う

63 21/05/10(月)22:07:24 No.801474543

>ワンナウトでやるのが物凄い悪手と聞いてびっくりした ノーアウトでやれば攻撃チャンスが3回から2回に減るだけだけどワンアウトでやったら攻撃チャンスが2回から1回に減っちゃうからね アウトを与えるデメリットが大きいね

64 21/05/10(月)22:08:45 No.801475048

>>ワンナウトでやるのが物凄い悪手と聞いてびっくりした >ノーアウトでやれば攻撃チャンスが3回から2回に減るだけだけどワンアウトでやったら攻撃チャンスが2回から1回に減っちゃうからね >アウトを与えるデメリットが大きいね 犠牲フライが使えなくなるのがデカい

65 21/05/10(月)22:08:55 No.801475116

>犠牲フライって気軽に要求される気がするけどそんなに簡単なの? アウトカウント与えながらも点は取る最低限が簡単にできるならプロ野球はもっと気軽に点が入ってるんだ 実際しっかりやれてるチームが大抵得点力上に行くからな…何なら得点圏打率低いのにリーグ上位って事すらある

66 21/05/10(月)22:09:02 No.801475166

>少なくとも俊足選手のバントはどこの野球でも手段の一つとして確立してるね 俊足のくせにバント下手な選手のもどかしさ!

67 21/05/10(月)22:09:20 No.801475277

ss371755.gif バントじゃなくても転がせば何か起こるんだ!

68 21/05/10(月)22:09:21 No.801475282

ミートの上手い選手はバントも上手いというかそのもだから大体リンクするよね

69 21/05/10(月)22:09:56 No.801475503

>ss371755.gif >バントじゃなくても転がせば何か起こるんだ! 芸術来たな…

70 21/05/10(月)22:09:59 No.801475532

バントやらすと満遍なくうまいかどうか大体わかる

71 21/05/10(月)22:10:20 No.801475686

犠牲フライがなんでそんな軽く言われるかってそりゃ本当ならしっかりヒット打って欲しいからね…

72 21/05/10(月)22:10:48 No.801475856

一転草野球はバントみんな嫌いだからやらなくなる! そもそもサインを出すって概念が結構難しい!

73 21/05/10(月)22:11:17 No.801476053

基本的にバントは高卒新人の頃が一番上手い

74 21/05/10(月)22:11:23 No.801476084

>ss371755.gif >バントじゃなくても転がせば何か起こるんだ! sq135992.gif

75 21/05/10(月)22:11:59 No.801476311

無死満塁から犠牲フライで一死一二塁は何かもったいなく感じる

76 21/05/10(月)22:12:06 No.801476354

ノーアウトかワンナウト3塁から点が安定して入るチームと入らないチームには確実に差ができるからな 贔屓チーム?後者だよ…

77 21/05/10(月)22:12:37 No.801476548

そういや俺が贔屓にしてるチームまだ一度もスクイズしてるとこ見てないな…

78 21/05/10(月)22:12:42 No.801476570

バントとスクイズの違いがわからん…

79 21/05/10(月)22:12:43 No.801476576

>ノーアウトかワンナウト3塁から点が安定して入るチームと入らないチームには確実に差ができるからな >贔屓チーム?後者だよ… 満塁からでも入らないチームはどうしたらいいんですか

80 21/05/10(月)22:12:44 No.801476593

野球は統計的にはツーストライクになったら3ボールまで粘れないとマジでろくすっぽ打てないしツーアウトでほぼ詰みなスポーツなんだ

81 21/05/10(月)22:13:23 No.801476839

>バントとスクイズの違いがわからん… バントで3塁走者を返すのがスクイズ

82 21/05/10(月)22:13:35 No.801476913

ノーアウト3塁で投手以外が打者だとスクイズされるかもしれんと思うぐらいにはしてやられてる記憶しかない

83 21/05/10(月)22:13:41 No.801476959

草野球なんかかろうじてストライク入りやすいやつが投げて好き勝手打って運良くアウトにするくらいのでいいんだよ

84 21/05/10(月)22:13:50 No.801477014

>バントとスクイズの違いがわからん… ランナーの位置 三塁にランナーがいるときにやるバントは全部スクイズだ

85 21/05/10(月)22:14:03 No.801477098

セーフティスクイズという言葉が絶対に許せないというタイプの人もいる

86 21/05/10(月)22:14:12 No.801477163

メジャーだとバントすると死球くらうよ

87 21/05/10(月)22:14:53 No.801477428

>メジャーだとバントすると死球くらうよ イチロー結構な頻度でやってたけど食らってたの?

88 21/05/10(月)22:14:57 No.801477449

>>バントとスクイズの違いがわからん… >バントで3塁走者を返すのがスクイズ >>バントとスクイズの違いがわからん… >ランナーの位置 >三塁にランナーがいるときにやるバントは全部スクイズだ そうだったのか!今度からしっかり見てみるありがとう

89 21/05/10(月)22:14:59 No.801477459

>ランナーの位置 >三塁にランナーがいるときにやるバントは全部スクイズだ 打者投手がよくやるランナー一三塁から二塁進塁だけするバントはスクイズじゃないぜ!

90 21/05/10(月)22:15:01 No.801477474

>メジャーだとバントすると死球くらうよ 負けられないプレーオフになったら急にやりだすじゃない

91 21/05/10(月)22:15:27 No.801477620

>打者投手がよくやるランナー一三塁から二塁進塁だけするバントはスクイズじゃないぜ! それ走塁ミスってるだけじゃね?

92 21/05/10(月)22:15:43 No.801477696

今のメジャーは確率至上主義でブンブン打法前提だからな……

93 21/05/10(月)22:15:46 No.801477710

アマチュア野球だとランナーが得点圏にいるだけで相手が緊張で崩れる期待度が高いってのはあるかもしれない 0対0の終盤でツーアウトになるとしても二塁や三塁にランナー進まれたくない…

94 21/05/10(月)22:16:01 No.801477791

書き込みをした人によって削除されました

95 21/05/10(月)22:16:17 No.801477896

というかバントが上手いやつは普通に打っても上手いし普通に打てない奴はバントも下手

96 21/05/10(月)22:16:33 No.801477996

ランナー1塁2塁のバントは失敗する可能性高いから微妙だぞ

97 21/05/10(月)22:16:36 No.801478015

アメリカの映画で弱小チームの監督が主役だけどルーキーがバントの指示を無視してケンカになった 最後はチームのために勝利するためにバントを自らするというルーキーだけど監督はお前なら打てると送り出してた気がする あと石橋が出てた

98 21/05/10(月)22:16:41 No.801478051

メジャーは日本と違って云々もケースによるというか 中継ぎの起用に関しては日本より過酷なとこが多いし ポストシーズン入ったらバントも主力投手の連投とかリリーフ起用も平気でやりだすよ

99 21/05/10(月)22:16:52 No.801478100

>無死満塁から犠牲フライで一死一二塁は何かもったいなく感じる 最低限は大事だぞ

100 21/05/10(月)22:16:59 No.801478145

>そうだったのか!今度からしっかり見てみるありがとう 要するにバットを振らずに当てに行く「打ち方」の名前がバントで スクイズはバントを使った「戦略」の名前ってこと

101 21/05/10(月)22:17:05 No.801478171

>三塁にランナーがいるときにやるバントは全部スクイズだ 一三塁で打者投手だと三塁動かさず二塁に送るだけの送りバントするケースもある 下手に打ってゲッツーやタダで三振1アウト渡すのが勿体ないって判断

102 21/05/10(月)22:17:26 No.801478306

>セイバー的にはノーアウト1塁もしくは12塁以外で僅かに得点率が上がる程度で >それ以外の局面でバッターが打率.160以上なら普通に打ったほうが1点取れる確率上がるらしいな そのデータも結局打線の構成次第って注釈付きだからなぁ

103 21/05/10(月)22:17:26 No.801478310

>メジャーだとバントすると死球くらうよ うそつくな

104 21/05/10(月)22:17:28 No.801478326

>>無死満塁から犠牲フライで一死一二塁は何かもったいなく感じる >最低限は大事だぞ 四番が馬鹿丸出しでゲッツー打つと気が狂いそうになるからな…

105 21/05/10(月)22:17:28 No.801478327

>>打者投手がよくやるランナー一三塁から二塁進塁だけするバントはスクイズじゃないぜ! >それ走塁ミスってるだけじゃね? いやよくやるよ 投手に打たせても三振か最悪併殺になるリスクが高すぎるからとりあえず一塁ランナーだけ進めとくかってバント

106 21/05/10(月)22:17:34 No.801478361

>というかバントが上手いやつは普通に打っても上手いし普通に打てない奴はバントも下手 まぁ球見えてないと指に当たったりしたら大惨事だもんね

107 21/05/10(月)22:17:57 No.801478479

>というかバントが上手いやつは普通に打っても上手いし普通に打てない奴はバントも下手 あれなんでなんだろうな守備といわゆる野球脳にまで割とはっきり差が出るの

108 21/05/10(月)22:17:59 No.801478490

数年に一回出るよねバントで指潰すやつ

109 21/05/10(月)22:18:02 No.801478510

スクイズはピッチャーが投げた瞬間本塁に突っ込むやつだよ だから絶対にバットに当てないといけないからバントになりがちなだけでバントがスクイズというわけじゃない

110 21/05/10(月)22:18:07 No.801478532

バントで指骨折たまに聞くから怖いよ

111 21/05/10(月)22:18:08 No.801478539

一三塁でバントして三塁走者がホーム狙ってないのは怠慢だと思う 実際二塁に送りたいだけだとしても

112 21/05/10(月)22:18:22 No.801478614

俺は意外な選手のセーフティが好きなんだ

113 21/05/10(月)22:18:54 No.801478793

>一三塁でバントして三塁走者がホーム狙ってないのは怠慢だと思う 全く狙ってないのはそんなになくない? だいたい目線とかで牽制されてるから進めないだけで

114 21/05/10(月)22:19:06 No.801478855

案外ディレイドスチールしないチームって多いのね

115 21/05/10(月)22:20:09 No.801479235

どっち投げの投手かにもよるしな 三塁で目があってたらやりづらい

116 21/05/10(月)22:20:23 No.801479315

バント過多を批判する解説でも監督になったらバント多かったりするから 現場だと机上で語るよりやっぱりゲッツー避けたくなるんだなとは思う

117 21/05/10(月)22:20:30 No.801479367

>俺は意外な選手の盗塁が好きなんだ

118 21/05/10(月)22:20:31 No.801479369

硬球だとある程度勢い殺さないといけないから思ったより難しい

119 21/05/10(月)22:20:31 No.801479372

セーフティバントはセーフになって初めて成立するものであって バントで出塁を試みることではないんだ

120 21/05/10(月)22:20:35 No.801479394

>一三塁でバントして三塁走者がホーム狙ってないのは怠慢だと思う >実際二塁に送りたいだけだとしても バントシフト敷かれたら早々生還できないよ もちろん稀に結果的にセーフティスクイズになることはあるけど

121 21/05/10(月)22:20:36 No.801479404

原監督は前は一三塁ケースの送りバントよく使ってたけど最近はディレイ狙いの二盗のが多いな 大城が6番7番打って8番が走力あるシチュが増えたからだろうけど

122 21/05/10(月)22:20:56 No.801479519

>四番が馬鹿丸出しでゲッツー打つと気が狂いそうになるからな… そうは言うがな 強打を基本にしてる選手にゃ併殺はどうしても付いて回るんだ 打球が速いからこそゴロが内野の間抜ける確率が高くなる事の裏表が内野手正面からの余裕の併殺だからな… 王貞治も散々やった事だし始め強打者の宿命みたいなもん

123 21/05/10(月)22:21:02 No.801479549

>案外ディレイドスチールしないチームって多いのね ディレィドスチールもダブルスチールも奇襲というか誰も思ってない時にやるから効くのであって 常に狙ってたら読まれてアウト増えるだけだからな

124 21/05/10(月)22:21:05 No.801479567

>>一三塁でバントして三塁走者がホーム狙ってないのは怠慢だと思う >全く狙ってないのはそんなになくない? >だいたい目線とかで牽制されてるから進めないだけで 全く狙ってないのはないと信じてるが 上のレスを見るとそんなプレイをしてそうな感じがして怖いんだ

125 21/05/10(月)22:21:34 No.801479719

ヤクルトが12球団でダントツでバント下手くそだと思う

126 21/05/10(月)22:21:45 No.801479785

阪神の選手は青柳さん以外はバントが上手いイメージがある

127 21/05/10(月)22:21:56 No.801479851

人の足より送球の方が基本早いんだ

128 21/05/10(月)22:22:07 No.801479924

自分が死にに行くバント好きじゃない メジャーみたいな最低でも進塁、出来たら自分も生き残るみたいなのが良い

129 21/05/10(月)22:22:12 No.801479952

>ヤクルトが12球団でダントツでバント下手くそだと思う 神宮でバントして一点取りに行っても仕方ないしなあ

130 21/05/10(月)22:22:16 No.801479983

素人考えだと重盗ってやり得に感じるのにな

131 21/05/10(月)22:22:40 No.801480116

じゃあ広いホームのとこがうまいかっていうと…

132 21/05/10(月)22:22:57 No.801480240

>阪神の選手は青柳さん以外はバントが上手いイメージがある 近本はバント下手だよ なのでセーフティでやる

133 21/05/10(月)22:23:03 No.801480279

>セーフティバントはセーフになって初めて成立するものであって >バントで出塁を試みることではないんだ 野球の正しいルールは詳しくないんだけどセーフティバントっていう打撃結果は存在するの? セーフティバントが成立した場合は内野安打ってことになりそうなイメージなんだけど

134 21/05/10(月)22:23:10 No.801480315

>阪神の選手は青柳さん以外はバントが上手いイメージがある 打撃好きな投手自体なんか多いからな阪神 抹消されちゃったけどガンケル先生も打撃好きみたいだし

135 21/05/10(月)22:23:16 No.801480349

バントシフトでダッシュしてくるファーストの横をつくプッシュバントが好きでねぇ

136 21/05/10(月)22:23:25 No.801480403

>スクイズはピッチャーが投げた瞬間本塁に突っ込むやつだよ それ盗塁だよ ホームスチール

137 21/05/10(月)22:23:27 No.801480417

2番打者に打てる人材をとか3番打者こそが重要みたいなのも 90年代どころか80年代から定期的に出てくるので今回もそんな打線作るとこでたかーくらいの印象になってきた

138 21/05/10(月)22:23:34 No.801480455

一番がっかりするのはバントでなんかいい感じに真上に飛んで捕手がソフトキャッチするやつ

139 21/05/10(月)22:23:50 No.801480567

バントの是非については40年前に論文書いた人もいる http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.24_04_203.pdf

140 21/05/10(月)22:24:06 No.801480650

>野球の正しいルールは詳しくないんだけどセーフティバントっていう打撃結果は存在するの? >セーフティバントが成立した場合は内野安打ってことになりそうなイメージなんだけど スコアブックにはバントヒットと書かれたはず

141 21/05/10(月)22:24:19 No.801480722

バントでホームランしたっていいんだ

142 21/05/10(月)22:24:31 No.801480803

>野球の正しいルールは詳しくないんだけどセーフティバントっていう打撃結果は存在するの? >セーフティバントが成立した場合は内野安打ってことになりそうなイメージなんだけど 記録されるとしたら内野安打もしくは野選だね

143 21/05/10(月)22:24:35 No.801480832

スリーバント失敗も恥ずかしいぞ!

144 21/05/10(月)22:24:47 No.801480905

>一番がっかりするのはバントでなんかいい感じに真上に飛んで捕手がソフトキャッチするやつ 小フライ後にランナーの判断が試されるケース好き

145 21/05/10(月)22:24:56 No.801480960

>バントでホームランしたっていいんだ くろまて来たな…

146 21/05/10(月)22:24:56 No.801480965

高校野球もプロ野球もバント減少してきてるのは良き もっと減らしてくれ

147 21/05/10(月)22:25:14 No.801481064

俺はピッチャーのバスターが大好きなんだ

148 21/05/10(月)22:25:20 No.801481104

>素人考えだと重盗ってやり得に感じるのにな 成功させないとランナー1人減るだけだから しくじるくらいならやらない方がマシ

149 21/05/10(月)22:25:46 No.801481241

四球二盗バントスクイズでホイ1点みたいなのあまり見ないなそういや…

150 21/05/10(月)22:26:02 No.801481328

>四球二盗バントスクイズでホイ1点みたいなのあまり見ないなそういや… パワプロくらいだ

151 21/05/10(月)22:26:09 No.801481365

>一番がっかりするのはバントでなんかいい感じに真上に飛んで捕手がソフトキャッチするやつ バットに当てた瞬間ポコッて小フライが浮いたら絶望するよね

152 21/05/10(月)22:26:12 No.801481376

>野球の正しいルールは詳しくないんだけどセーフティバントっていう打撃結果は存在するの? >セーフティバントが成立した場合は内野安打ってことになりそうなイメージなんだけど 一応存在するよ ランナー一塁でセーフティバントを試みてアウトになったら「送りバントの意図はなく自分が生きるためのセーフティバントだった」と判断されたら犠打が付かず凡退扱いになる …という建前のルールはあるけど実際は慣例的にプロ野球だと上記の場面でセーフティバント崩れの進塁打をやったら100%犠打が付く

153 21/05/10(月)22:26:20 No.801481428

>>四球二盗バントスクイズでホイ1点みたいなのあまり見ないなそういや… >パワプロくらいだ スイング禁止縛りいいよね

154 21/05/10(月)22:26:25 No.801481461

>四球二盗バントスクイズでホイ1点みたいなのあまり見ないなそういや… 時代がね 盗塁もバントも長い目で見たら効率悪すぎて

155 21/05/10(月)22:26:30 No.801481496

ソフトボールでもスクイズあるんだね…

156 21/05/10(月)22:26:31 No.801481499

>四球二盗バントスクイズでホイ1点みたいなのあまり見ないなそういや… ふくもっさんの頃の阪急だこれ

157 21/05/10(月)22:26:37 No.801481545

重盗は相手の頭に意識あれば普通に本塁優先されて三塁ランナー失っちゃうからね ノールックで二塁投げるポカもたまに見かけるけど…

158 21/05/10(月)22:26:44 No.801481591

最近村上が3盗塁して1点っていうのあった気がする

159 21/05/10(月)22:26:55 No.801481646

>高校野球もプロ野球もバント減少してきてるのは良き >もっと減らしてくれ ケースバッティングができるようになるほどにバントの有用性は落ちるからな そういう意味で学生レベルでも上手いバッターが増えて行ってるしプロ入り後に浸透するのも早いと聞く

↑Top