21/05/10(月)16:33:16 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/10(月)16:33:16 No.801368871
やっぱり崩壊しちゃったじゃん! 何が強化ガラスだよ!怖すぎるだろ!
1 21/05/10(月)16:34:37 No.801369171
ガラスどころじゃなくない?
2 21/05/10(月)16:34:57 No.801369228
手すりまで死んでない?
3 21/05/10(月)16:35:29 No.801369333
怖…
4 21/05/10(月)16:35:41 No.801369380
怖すぎでダメだった マジ怖い…
5 21/05/10(月)16:35:53 No.801369427
最新のガラスの透明度すごいな…
6 21/05/10(月)16:36:26 No.801369534
あのオッサンは無事だったんだろうか
7 21/05/10(月)16:36:28 No.801369543
100歩譲ってガラスは仕方ないとして手すりも壊れてるのは…?
8 21/05/10(月)16:36:51 No.801369600
取り残されてる…
9 21/05/10(月)16:36:57 No.801369615
透明度が増したんだよこれ
10 21/05/10(月)16:37:04 No.801369648
地震かなんか?
11 21/05/10(月)16:37:15 No.801369684
奥の方ねじれてない?
12 21/05/10(月)16:37:24 No.801369706
こんな場所に1時間も取り残されるとか正気を保てんわ
13 21/05/10(月)16:37:29 No.801369717
強風だろうか
14 21/05/10(月)16:37:29 No.801369718
>あのオッサンは無事だったんだろうか 一応助かってそのまま病院行きだったらしい 心理カウンセラーのいる病院に
15 21/05/10(月)16:37:36 No.801369740
右でしがみついてる人助かった?
16 21/05/10(月)16:37:44 No.801369769
実際には何人落ちたんだろう…?
17 21/05/10(月)16:38:09 No.801369849
>一応助かってそのまま病院行きだったらしい よかったよかった >心理カウンセラーのいる病院に あー…
18 21/05/10(月)16:38:15 No.801369881
おっさん一人だったの それとも周りの人が落ちてくのを見てたの
19 21/05/10(月)16:38:18 No.801369892
風か… すぐに止まないぶん取り残されたら地震より怖いな
20 21/05/10(月)16:38:22 No.801369907
こんな透明度のガラス作れるのか…
21 21/05/10(月)16:38:50 No.801369994
こんな恐ろしい目に遭うとかオッサン不憫過ぎる…
22 21/05/10(月)16:39:20 No.801370083
そりゃかたちあるものいつか壊れるよ
23 21/05/10(月)16:39:49 No.801370189
最近のガラスは透明度高いな
24 21/05/10(月)16:39:54 No.801370211
絶対に壊れないって保証があってもこんな橋わたりたくない
25 21/05/10(月)16:40:31 No.801370341
中華製の橋なんかコンクリでも嫌だよ
26 21/05/10(月)16:40:53 No.801370400
そりゃ吊橋だったら大きなよじれが生じるんだからどんだけ強いガラスでも無理でしょ
27 21/05/10(月)16:40:55 No.801370413
>おっさん一人だったの >それとも周りの人が落ちてくのを見てたの 心理カウンセラーが必要になってるくらいだから…
28 21/05/10(月)16:41:10 No.801370459
強風なんだろうけどそんな日は通行禁止にないのかな
29 21/05/10(月)16:41:16 No.801370475
カイジの鉄骨渡りだな
30 21/05/10(月)16:41:53 No.801370594
おっさんの大きさから見ると手すりというか柵の高さも心もとない
31 21/05/10(月)16:42:18 No.801370667
ガラスは割れなかった 外れて落ちた
32 21/05/10(月)16:42:42 No.801370758
https://www.dailymail.co.uk/news/article-9559337/Tourist-left-dangling-330ft-air-glass-bridge-shatters.html 時速90マイル≒風速40m/sの強風でめくれ上がってスレ画の人が1人残されたみたいな話かな そんな日にはさすがに沢山客は居ないか
33 21/05/10(月)16:42:47 No.801370773
>ガラスは割れなかった >外れて落ちた ならよし!
34 21/05/10(月)16:42:48 No.801370776
>ガラスは割れなかった >外れて落ちた 落ちても割れなかったのなら 素晴らしいと思う
35 21/05/10(月)16:43:31 No.801370919
>時速90マイル≒風速40m/sの強風でめくれ上がってスレ画の人が1人残されたみたいな話かな >そんな日にはさすがに沢山客は居ないか おっさんそんな台風みたいな風でよく渡ろうとおもったな
36 21/05/10(月)16:43:38 No.801370935
>時速90マイル≒風速40m/sの強風 ええ…
37 21/05/10(月)16:43:49 No.801370973
>外れて落ちた HAHAHA
38 21/05/10(月)16:44:03 No.801371020
うおおおガラス橋!
39 21/05/10(月)16:44:05 No.801371024
>時速90マイル≒風速40m/sの強風 台風でも直撃したのか?
40 21/05/10(月)16:44:10 No.801371047
客も落ちなかった 全て問題なし
41 21/05/10(月)16:44:34 No.801371131
>外れて落ちた オーメン思い出した
42 21/05/10(月)16:44:50 No.801371188
風速40キロ!?
43 21/05/10(月)16:44:51 No.801371191
ガラスとか変な事しないでちゃんとした橋作りなよ…
44 21/05/10(月)16:45:09 No.801371237
普通のつり橋だったら耐えられる?
45 21/05/10(月)16:45:34 No.801371319
ちゃんとした橋も作れるか怪しい
46 21/05/10(月)16:45:44 No.801371364
バリーン やっぱり風が悪いよなあ…
47 21/05/10(月)16:45:50 No.801371375
そんな日に渡りに行ったチャレンジャーなのか
48 21/05/10(月)16:46:19 No.801371482
よかった…ガラスの上でバンバンジャンプして死んだ小皇帝くんはいなかったんだ…
49 21/05/10(月)16:46:31 No.801371514
このおじさんもう二度と吊り橋渡れないねぇ
50 21/05/10(月)16:46:33 No.801371517
風速40キロってどれくらいなの? いまいち想像つかない
51 21/05/10(月)16:46:44 No.801371548
橋の構造が悪いとか以前の問題だった というかおっさん何者なんだ命知らずか
52 21/05/10(月)16:46:51 No.801371578
さすが中国の技術!
53 21/05/10(月)16:46:55 No.801371590
>ガラスは割れなかった >外れて落ちた よじれて割れないように固定してなかったということか…
54 21/05/10(月)16:46:58 No.801371607
>風速40キロってどれくらいなの? 風速40キロくらい
55 21/05/10(月)16:47:02 No.801371619
おっさんばかなの…?
56 21/05/10(月)16:47:30 No.801371714
次の週にはなおったという
57 21/05/10(月)16:47:32 No.801371726
>よじれて割れないように固定してなかったということか… なるほど
58 21/05/10(月)16:47:39 No.801371757
そんな強風が吹いてるのに通行止めしてなかったのか…
59 21/05/10(月)16:47:46 No.801371788
風速40キロならどこの国の吊橋でも渡るべきではないのでは
60 21/05/10(月)16:47:57 No.801371815
本当に風速40キロなら橋渡る以前に観光自体するなよ!?
61 21/05/10(月)16:48:20 No.801371887
>風速40キロってどれくらいなの? かなり強い台風に相当
62 21/05/10(月)16:48:20 No.801371891
>風速40キロってどれくらいなの? 方舟が低周波発生させて首都圏のHOS搭載レイバーが一斉に暴走し始めるくらい
63 21/05/10(月)16:48:36 No.801371952
おっさんは何故そんな時にこの橋に!?
64 21/05/10(月)16:48:50 No.801371998
パラシュート背負って渡れば安全なのに
65 21/05/10(月)16:49:28 No.801372112
渡るのはどうかと思うけどそれ以前に壊れちゃダメなのでは
66 21/05/10(月)16:49:30 No.801372119
>風速40キロってどれくらいなの? >いまいち想像つかない 僕が飛ぶくらいの強さ
67 21/05/10(月)16:49:42 No.801372160
エクストリーム系のYouTuberとかだったのかな
68 21/05/10(月)16:50:04 No.801372226
だって中国製の橋だぞ
69 21/05/10(月)16:50:12 No.801372259
風速40mは標識やポストが曲がるレベルだね 下手な家屋だと屋根ごと吹っ飛ぶやつ
70 21/05/10(月)16:50:36 No.801372340
>風速40キロってどれくらいなの? >いまいち想像つかない おおよそすべての建物の屋根が剥がれ人は吹き飛び車はゴロゴロと転がる
71 21/05/10(月)16:50:43 No.801372363
突っ込みが追い付かない
72 21/05/10(月)16:50:56 No.801372407
中国製の暴風っていうと超危険そう
73 21/05/10(月)16:51:05 No.801372437
kmとm間違えてるのが素なのかネタなのか判断に困る
74 21/05/10(月)16:51:06 No.801372439
脳みそ委縮しちゃってそう
75 21/05/10(月)16:51:14 No.801372463
>だって中国製の橋だぞ 技術がすごくてもはや過去の中国ではないってよく聞くし…
76 21/05/10(月)16:51:48 No.801372577
>僕が飛ぶくらいの強さ これコラらしいな
77 21/05/10(月)16:51:56 No.801372601
アクションゲームで手前から崩れていくやつだな
78 21/05/10(月)16:52:03 No.801372629
そりゃそうだとしか思えん
79 21/05/10(月)16:52:12 No.801372661
一昨年の首都圏直撃したやべーやつで40m/sくらい
80 21/05/10(月)16:52:15 No.801372667
中国はまともに作ろうと思ったら多分作れる技術はあるけど 手を抜けるなら限界超えてまで抜こうとするイメージがある
81 21/05/10(月)16:52:21 No.801372682
>技術がすごくてもはや過去の中国ではないってよく聞くし… 技術水準は確かに高くなってるけど使い方は雑なんだ 安全性とかそういう概念がまだまだ発達してない
82 21/05/10(月)16:52:23 No.801372694
おっさんは馬鹿だけど強風で床が吹き飛ぶ橋なんて渡りたくねぇ
83 21/05/10(月)16:52:33 No.801372727
アイヤー
84 21/05/10(月)16:52:46 No.801372768
>No.801370758 何気なく踏んじゃったけどこのリンク大丈夫なやつなのかな…
85 21/05/10(月)16:52:55 No.801372792
中国の土地自体が結構自然との闘い的な環境多いのに 多少実現性伴ったからって画に描いた餅に首ったけなの直した方がいいと思う
86 21/05/10(月)16:52:59 No.801372808
>風速40キロってどれくらいなの? 私が飛ぶくらいの風
87 21/05/10(月)16:53:08 No.801372837
渡橋禁止にはなってなかったのかな? すぐ管理が出来る場所でも無さそうではあるが
88 21/05/10(月)16:53:37 No.801372950
中国は技術が悪いんじゃなくてそれ以上に倫理観というか安全基準がひどいんだと思う
89 21/05/10(月)16:53:37 No.801372951
ガラスが外れないままだとそのまま風を受けて橋が大変なことになるからな… かしこいな…
90 21/05/10(月)16:53:44 No.801372969
https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20210509_778740/
91 21/05/10(月)16:54:09 No.801373038
冗談半分で中国だし壊れそうって言ってたのに本当に壊れちゃったらもう笑えないじゃん
92 21/05/10(月)16:54:15 No.801373057
こんなとこ歩いたら腰が抜けそう そこが抜けた
93 21/05/10(月)16:54:20 No.801373079
おっさんも馬鹿だけど通行禁止にしない方も馬鹿だよ!
94 21/05/10(月)16:54:31 ID:3KXWAWGQ 3KXWAWGQ No.801373119
スレッドを立てた人によって削除されました コロナ撒き散らした連中が落ちて死ぬとか良い気味でありますなぁ
95 21/05/10(月)16:55:01 No.801373213
絶対このおっさんアイヤーって言ってる
96 21/05/10(月)16:55:06 No.801373231
「嚇死! 玻璃吊橋被風「吹破」 遊客高空嚇到腿軟」
97 21/05/10(月)16:55:07 No.801373240
壊れるのはまぁあんまり驚きないけど なんでそんな状況でここ渡りに来たんだおっさん…
98 21/05/10(月)16:55:09 No.801373249
>中国の土地自体が結構自然との闘い的な環境多いのに >多少実現性伴ったからって画に描いた餅に首ったけなの直した方がいいと思う どっかの新築マンションが入居者いなくて植物ボーボーでまるでバイオハザード のステージみたいになってるのは笑った
99 21/05/10(月)16:55:14 No.801373267
>https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20210509_778740/ >事故後、琵岩山文化旅遊風景区は封鎖され、全面的な安全点検が行われている。 もはやそういう時点じゃなくない?
100 21/05/10(月)16:55:17 No.801373275
>>No.801370758 >何気なく踏んじゃったけどこのリンク大丈夫なやつなのかな… dailymailはイギリスの夕刊フジみたいな新聞だから大丈夫じゃないといえば大丈夫じゃない
101 21/05/10(月)16:55:18 No.801373280
日本でも風で鉄橋から電車落ちて大惨事になったの昔あったよな 風こえー
102 21/05/10(月)16:55:18 No.801373281
冗談と言っても実績と信頼ある冗談だし…
103 21/05/10(月)16:55:20 No.801373297
透明度が高くなりすぎると足が抜けるんだな…
104 21/05/10(月)16:55:26 No.801373324
なんでそんな日に橋を…
105 21/05/10(月)16:55:30 No.801373342
オッサン一人ってことはないよなあ・・・
106 21/05/10(月)16:55:32 No.801373347
技術の進歩に大多数の国民の意識が追いついてないってことか あんだけでかけりゃそりゃあるだろうな
107 21/05/10(月)16:55:46 No.801373405
まぁ中国の橋の中でもマシな方だと思う
108 21/05/10(月)16:56:03 No.801373453
佐…佐原阿阿阿!! したのかな…
109 21/05/10(月)16:56:18 No.801373497
正直過去の中国の方が頑丈なもの作ってるんじゃね?って気がする
110 21/05/10(月)16:56:20 No.801373502
>オッサン一人ってことはないよなあ・・・ 誤差の範疇です
111 21/05/10(月)16:56:28 ID:3KXWAWGQ 3KXWAWGQ No.801373525
スレッドを立てた人によって削除されました かゆ
112 21/05/10(月)16:56:28 No.801373526
>ちょうど橋を渡っていた観光客1人が立ち往生してしまった。 ガラスの抜けた部分にいた人が落ちておっさんだけが生き残ったとか想像してたから死亡者いなくてよかった
113 21/05/10(月)16:56:29 No.801373527
台風の日に吊り橋渡っちゃうタイプの無茶な人も中国ならおっさん1人じゃ済まないかもしれない…
114 21/05/10(月)16:56:32 No.801373542
>まぁ中国の橋の中でもマシな方だと思う 抜け落ちてるのがマシなのかよ!
115 21/05/10(月)16:56:35 No.801373557
中国人は人口が多すぎるから多少死んでも問題ないと思ってるんじゃないかと疑ってしまう
116 21/05/10(月)16:56:41 No.801373577
台風みたいな風吹いてるときにこんなとこ来ないよ!
117 21/05/10(月)16:56:47 No.801373603
オオオ イイイ
118 21/05/10(月)16:57:00 No.801373654
>抜け落ちてるのがマシなのかよ! うn
119 21/05/10(月)16:57:39 No.801373771
崩壊してたらおっさん死んでたし抜け落ちはマシなほうでしょ
120 21/05/10(月)16:57:46 No.801373792
どうせたくさんいても1人しかいなかったことになるから気にするな
121 21/05/10(月)16:57:52 No.801373806
すでに抜け落ちた橋はもうこれ以上命を奪うことがないからな…
122 21/05/10(月)16:58:06 No.801373845
強化ガラスの机ってパーンって爆発するよな
123 21/05/10(月)16:58:23 No.801373898
手すりが壊れてるのは橋全体がねじれてせん断したのかな?
124 21/05/10(月)16:58:28 No.801373919
おっちゃんよく渡る気になったな
125 21/05/10(月)16:58:40 No.801373968
落ちなくても恐怖で死ねるわ
126 21/05/10(月)16:58:41 No.801373971
石田老先達…落下了抑叫阿…!
127 21/05/10(月)16:58:45 No.801373981
このおっさん落ちてても気づかれなかったんじゃ
128 21/05/10(月)16:59:06 No.801374047
まあでも爆発しなかっただけマシかもしれない
129 21/05/10(月)16:59:16 No.801374079
強風で家が吹っ飛ぶようなもんだから仕方ないな
130 21/05/10(月)16:59:36 No.801374129
そんな日は普通の吊り橋でもアホほど揺れてるだろうな
131 21/05/10(月)16:59:45 No.801374159
>手すりが壊れてるのは橋全体がねじれてせん断したのかな? アフターの奥見ると分かるけど完全にねじれてる
132 21/05/10(月)16:59:50 No.801374187
仮に強風だとしても事前に観測とか実施してそれに耐える設計にするんじゃないの…
133 21/05/10(月)17:00:10 No.801374271
>技術がすごくてもはや過去の中国ではないってよく聞くし… 命の安さは変わってないっぽいな
134 21/05/10(月)17:00:11 No.801374274
>仮に強風だとしても事前に観測とか実施してそれに耐える設計にするんじゃないの… それが普通だね日本基準だけど
135 21/05/10(月)17:00:30 No.801374344
日本でも高層ビルの展望台に 床がガラスで下が見えるのあったな
136 21/05/10(月)17:00:37 No.801374360
俺こういうのあるから高所は絶対無理 穏やかな天気と思ってたら運悪く超強い風が吹いたら?とか 仕様として100万回に1度は割れるとして偶然メンテされないまま偶然100万分の1を俺がひきあてたら?とか もうとにかく怖い絶対無理 なんか自然に形成されたいかにも崩れそうなバランス巨岩とか観光名所になってるところ幾つかあるけどアレに近寄るのも無理 今までずーーっと無事だっただけで偶然俺が近づいたときに巨岩が倒れ込んで来たら?とか怖くなるわよ…無理…あたし無理…
137 21/05/10(月)17:00:46 No.801374396
死者はいないんだね…
138 21/05/10(月)17:00:55 No.801374428
作りとかガラスだからとかじゃなく安全意識上の問題だなおじさんに関しちゃ…
139 21/05/10(月)17:01:18 No.801374519
>どっかの新築マンションが入居者いなくて植物ボーボーでまるでバイオハザード >のステージみたいになってるのは笑った ボーボーなのは元からのコンセプトで草茂ってるせいで蚊が湧いて住めないってヤツじゃない まぁバイオハザードだけど
140 21/05/10(月)17:01:41 No.801374593
>仮に強風だとしても事前に観測とか実施してそれに耐える設計にするんじゃないの… 想定して設計したのを軽く超えてくるのが自然だし…
141 21/05/10(月)17:01:44 No.801374600
>日本でも高層ビルの展望台に >床がガラスで下が見えるのあったな あっても一部分だけとかだけどね それだったらやりようがいくらでもある
142 21/05/10(月)17:01:50 No.801374617
まずそんな強風が起こるとこにこんな橋作るな
143 21/05/10(月)17:02:26 No.801374739
こうなるだろうってのは素人でも予想が付いたけどもなんで作ってしまったの 強度計算とかしないの
144 21/05/10(月)17:02:29 No.801374748
中国じゃ数年前からメイドインジャパンがすぐ壊れる粗悪品でメイドインチャイナが丈夫で信頼性の代名詞になってるよ
145 21/05/10(月)17:02:33 No.801374760
この橋昔ちょっと話題になってたやつか… 案の定というかなんというか
146 21/05/10(月)17:02:38 No.801374784
>仮に強風だとしても事前に観測とか実施してそれに耐える設計にするんじゃないの… 日本でもしょっちゅう強風で建物壊れたりしてるがあれは手抜きだったのか
147 21/05/10(月)17:03:03 No.801374872
事前に調査云々は数十年に一度の津波が来て原発の全電源喪失させた日本に言われたくないだろ
148 21/05/10(月)17:03:26 No.801374949
>仮に強風だとしても事前に観測とか実施してそれに耐える設計にするんじゃないの… 自然相手じゃなんとも言えんのでは うちだって津波に勝てなかった まあ風速40kmくらいは(もちろん封鎖して人が乗らないのを前提としつつも)耐えてくだちと思わんでもないけど
149 21/05/10(月)17:03:47 ID:A.76do3. A.76do3. No.801375026
ガラスのサーフボードで空中遊泳か
150 21/05/10(月)17:03:52 No.801375046
人間が自然に勝てるなら日本に台風被害も地震被害も 津波で東北が粉々になることも無かった
151 21/05/10(月)17:04:24 No.801375155
でもさあ…これは気づける範疇だったよね
152 21/05/10(月)17:04:56 No.801375261
>でもさあ…これは気づける範疇だったよね 原発の津波対策も気づけたよね
153 21/05/10(月)17:05:00 No.801375273
>まあ風速40kmくらいは(もちろん封鎖して人が乗らないのを前提としつつも)耐えてくだちと思わんでもないけど ごめん40mだった… 40kmは無理よね…
154 21/05/10(月)17:05:14 No.801375325
昔アメリカでちょうどいい感じの風で共振が起こって橋が崩壊したっていう有名な動画があったな って思って探してきました https://youtu.be/3mt6KpWvpbM
155 21/05/10(月)17:05:20 No.801375346
まあタコマの事例もあることですし…
156 21/05/10(月)17:05:42 No.801375402
>それが普通だね日本基準だけど ここまでの強風なら日本だって失敗繰り返して今の基準あるんだし普通ではないと思う
157 21/05/10(月)17:05:48 No.801375426
構造上の問題点や危険性がそのまま発露した事故とか日本思考だと結構な大恥なんだけどねぇ… こういうとこにも考え方の差って出るもんなんだな
158 21/05/10(月)17:05:49 No.801375430
観測地と現場の差もあるから実際どれぐらいだったかは分からない
159 21/05/10(月)17:05:59 No.801375461
書き込みをした人によって削除されました
160 21/05/10(月)17:06:02 No.801375471
火消しの人遅かったじゃん
161 21/05/10(月)17:06:10 No.801375501
書き込みをした人によって削除されました
162 21/05/10(月)17:06:27 No.801375551
中国はとにかくやってみてダメならやめりゃいいやを国を上げてやってるから 実証実験とかカッ飛ばして本物作っちまうんだよ
163 21/05/10(月)17:07:39 No.801375802
日本だって何度も自然に勝ててないから強く言えんぞ…
164 21/05/10(月)17:07:51 No.801375846
>昔アメリカでちょうどいい感じの風で共振が起こって橋が崩壊したっていう有名な動画があったな >って思って探してきました タコマナローズは自励発振であtって共振じゃないよ 共振するってことは特定周波数をずっと浴びせ続けなきゃだけど 自然現象の風がずっと一定でいるとは思えんわよ
165 21/05/10(月)17:07:53 No.801375853
10億死んでも日米より人口多い国だからへーきへーき
166 21/05/10(月)17:08:33 No.801375981
どこの国でも自然って怖い
167 21/05/10(月)17:09:32 No.801376185
日本も云々って人いるけど失敗しても安全性見直さずにトンデモ建築量産してるから笑われてるだけなんだよな…
168 21/05/10(月)17:10:29 No.801376382
中国のこういうのってまったく信用出来ない
169 21/05/10(月)17:10:37 No.801376417
日本ガーさんも苦しい言い訳なのはわかってるけど 党の指示には逆らえないから仕方ないんだ
170 21/05/10(月)17:10:51 No.801376468
橋が風でうねるのは設計者ならタコマで必ず知っているはずなんだけどな… 橋の支え自体は壊れていないから大丈夫なのかもしれないけど
171 21/05/10(月)17:10:53 No.801376473
>日本だって何度も自然に勝ててないから強く言えんぞ… 強く言う必要はない 怖いねって話さ
172 21/05/10(月)17:11:09 No.801376527
>日本ガーさんも苦しい言い訳なのはわかってるけど >党の指示には逆らえないから仕方ないんだ そういうレスはmayでした方がいっぱいそうだねもらえるよ
173 21/05/10(月)17:11:17 No.801376551
どうして出来もしない事をやるんだ
174 21/05/10(月)17:11:18 No.801376552
>日本も云々って人いるけど失敗しても安全性見直さずにトンデモ建築量産してるから笑われてるだけなんだよな… この橋の構造の詳細もわかってないのによく笑えるな…
175 21/05/10(月)17:11:44 No.801376647
読みかえしたら自分のレスがウルトラ性格悪そうなクソゴミレスに読めたから消したよ タコマ橋貼った「」ごめんね…
176 21/05/10(月)17:12:19 No.801376758
おじさんは管理人とかなの? それとも遊びに来ただけ?
177 21/05/10(月)17:12:35 No.801376831
>中国はとにかくやってみてダメならやめりゃいいやを国を上げてやってるから >実証実験とかカッ飛ばして本物作っちまうんだよ 失敗しても失敗してなかったことにして埋めたりするからな 完璧
178 21/05/10(月)17:12:48 No.801376875
ニンゲンは自然現象には勝てんよって意味でうちの国も難儀してるでしょって話をだしたのに いいや中国は笑われてるんだが?とかよく解らん国籍バトルを始める子はなんなの…
179 21/05/10(月)17:13:07 No.801376933
ガラス無くなっても手すりを伝って何とか渡りきれないかと思うが 強風が一瞬だけでも怖いがしばらく吹いてたらつかまってるだけでも体力奪われて落ちかねないしパニック強度って人によるし俺が同じ目にあったらガラスと一緒に吹き飛んで行方不明になる方にかけるよ
180 21/05/10(月)17:13:18 No.801376974
>この橋の構造の詳細もわかってないのによく笑えるな… 橋の安全計算のプロなんだろ多分
181 21/05/10(月)17:13:29 No.801377017
>どうして出来もしない事をやるんだ そもそもこのガラス橋って他の国でもできる物なんだろうか 何十mもある風のふく高い所にガラス板貼る理由が理解できない…
182 21/05/10(月)17:14:08 No.801377145
商売上手でまともな中華は皆海外逃げちゃうから 商売意地汚くてまともじゃない中華しか本国にはいないのだ
183 21/05/10(月)17:14:17 No.801377173
風速40キロで飛ばされなかったおっさん凄くない?
184 21/05/10(月)17:14:38 No.801377242
スカイツリーのガラス床すら怖い俺にはどんなに安全と言われてもガラス橋渡れないわ…
185 21/05/10(月)17:15:09 No.801377343
>風速40キロで飛ばされなかったおっさん凄くない? たぶん太極拳習ってるんだろう
186 21/05/10(月)17:15:24 No.801377395
>風速40キロで飛ばされなかったおっさん凄くない? 肉体への負荷を精神に肩代わりさせた
187 21/05/10(月)17:15:44 No.801377465
いやあこのアホな橋の話で他国もーするのは無理があるんじゃねえかなあ…
188 21/05/10(月)17:15:52 No.801377494
風速40キロは地球が滅びるレベルでは…
189 21/05/10(月)17:15:59 No.801377516
>風速40キロで飛ばされなかったおっさん凄くない? まあ中国人だから身体能力やばかったんだろう
190 21/05/10(月)17:16:05 No.801377538
ダムスレ立てろよ
191 21/05/10(月)17:16:27 No.801377614
激流には逆らわない攻略法はトキも言ってたしな
192 21/05/10(月)17:17:12 No.801377773
>風速40キロは地球が滅びるレベルでは… 毎時なら風速11m/sだし…
193 21/05/10(月)17:17:57 No.801377943
手すりがまくられたガラス板で曲がってたりするし強風が落ち着くまでは動かないのが正解だと思う 精神的に耐えられるかは別として
194 21/05/10(月)17:18:16 No.801378003
自分がスレ画の場面に直面したら全部漏らして発狂する自信ある
195 21/05/10(月)17:18:21 No.801378020
>激流には逆らわない攻略法はトキも言ってたしな 北斗も中国拳法だからこのおっさんも中国拳法流用したんだろうな
196 21/05/10(月)17:18:27 No.801378043
観光目的で一箇所に作るなら分かるんだけどなんで複数箇所に作ったんだろう 壊れなかったとしてもメンテナンス大変じゃないのかな
197 21/05/10(月)17:18:43 No.801378108
>いやあこのアホな橋の話で他国もーするのは無理があるんじゃねえかなあ… 他国も―じゃなくて自然は人より強いねーってだけだろ 他国も―なんて話自体ねえわ
198 21/05/10(月)17:19:23 No.801378251
精神があかんことになったのか
199 21/05/10(月)17:19:58 No.801378388
まあ電流は流れてないからセーフよ
200 21/05/10(月)17:20:00 No.801378395
是非を問うつもりはないけどガラスで透明だと鳥が突っ込んできたりしないのかな
201 21/05/10(月)17:20:38 No.801378518
これやっぱ死者はいなかったことになるの?
202 21/05/10(月)17:20:45 No.801378541
>まあ電流は流れてないからセーフよ やっぱりカイジ思い出すよね…
203 21/05/10(月)17:20:47 No.801378551
風を通すメッシュ上の床板ならよかったんかな
204 21/05/10(月)17:21:03 No.801378606
風速聞いたらこのおっちゃんすげえ感が急激に高まってきた
205 21/05/10(月)17:21:18 No.801378654
>時速90マイル≒風速40m/sの強風でめくれ上がってスレ画の人が1人残されたみたいな話かな >そんな日にはさすがに沢山客は居ないか 超大型台風並じゃん!!
206 21/05/10(月)17:21:50 No.801378759
>そもそもこのガラス橋って他の国でもできる物なんだろうか >何十mもある風のふく高い所にガラス板貼る理由が理解できない… どうしても貼りたいならせめて合わせガラスにすべきだったと思う 強化ガラスって字面だけ見たら凄い強そうに感じるけど薬品または冷熱によって表面にテンションかけて強度上げてるから一定以上の衝撃入ると割れたり欠けたりするんじゃなく文字通り粉々になる
207 21/05/10(月)17:22:20 No.801378852
風速40m/sでよく吊り橋渡る気になったな… めちゃくちゃ揺れるだろ
208 21/05/10(月)17:23:05 No.801379029
>強化ガラスって字面だけ見たら凄い強そうに感じるけど薬品または冷熱によって表面にテンションかけて強度上げてるから一定以上の衝撃入ると割れたり欠けたりするんじゃなく文字通り粉々になる やるなら横のフェンスみたいにメッシュ状の補強入れるか下に網貼ったほうがいいかもね
209 21/05/10(月)17:23:06 No.801379036
逆になんでそんな嵐の日にここ渡ろうと思ったの?
210 21/05/10(月)17:23:34 No.801379144
>どうしても貼りたいならせめて合わせガラスにすべきだったと思う >強化ガラスって字面だけ見たら凄い強そうに感じるけど薬品または冷熱によって表面にテンションかけて強度上げてるから一定以上の衝撃入ると割れたり欠けたりするんじゃなく文字通り粉々になる 開通時にハンマーで殴りまくって車が行き来しまくる強度アピールしてたみたいだし 強度自体は十分だったんでないの…スレ画も割れたんじゃなくて風で歪んで抜けたっぽいし http://tamakino.hatenablog.com/entry/2018/06/15/080000
211 21/05/10(月)17:23:59 No.801379239
でも捲られて砕けてなかったなら合わせガラスだったんだろうけどそもそも風に捲られる時点で何をどうしてもダメだな
212 21/05/10(月)17:24:11 No.801379276
日本の「暴風域」の定義が風速25m/s以上だからな…
213 21/05/10(月)17:24:18 No.801379310
台風の日にじいちゃんが田んぼを見に行く理論と同じだったりして 風に揺れる橋を確認しておかないと保険がどうとかこうとか…
214 21/05/10(月)17:24:49 No.801379404
書き込みをした人によって削除されました
215 21/05/10(月)17:25:03 No.801379445
スレ画の時点で強化ガラス言われても薄過ぎるしな
216 21/05/10(月)17:25:18 No.801379495
今回は強度の問題じゃなかったっぽいからな…
217 21/05/10(月)17:25:46 No.801379615
なんか向こうの人透明な床好きだよね
218 21/05/10(月)17:26:02 No.801379655
このおっちゃん何者なんだ…
219 21/05/10(月)17:26:11 No.801379695
強風でグワングワン揺れるガラス張りの吊橋だぜ…!? 最高のジェットコースターだろ!
220 21/05/10(月)17:26:19 No.801379731
おっちゃん一人がトホホ…ってなった笑い話で済んで良かったな
221 21/05/10(月)17:26:24 No.801379751
>でも捲られて砕けてなかったなら合わせガラスだったんだろうけどそもそも風に捲られる時点で何をどうしてもダメだな 問題があるとしたらガラスじゃなくてガラスを固定する構造の方だな
222 21/05/10(月)17:26:57 No.801379873
ハンマーで叩くのと強風で撓むのじゃ比較にもならんわな
223 21/05/10(月)17:27:15 No.801379929
自然に関しては人智が及ばないのでしょうがない やるならセーフティかけるか強風時に渡れないようにすべきかもね 向こうは自己責任なのかもしれないけど
224 21/05/10(月)17:27:31 No.801379988
いやガラスで作るのが間違ってるから…
225 21/05/10(月)17:27:59 No.801380090
ガチャーン(ガラスの割れる音) やっぱり風が悪いよなぁ…
226 21/05/10(月)17:28:29 No.801380198
>おっちゃん一人がトホホ…ってなった笑い話で済んで良かったな トラウマになっているようだが…
227 21/05/10(月)17:28:45 No.801380258
割れる演出まであるガラス橋あった気がするけど逃げるの遅れそう
228 21/05/10(月)17:28:46 No.801380266
>ハンマーで叩くのと強風で撓むのじゃ比較にもならんわな 建築昔学んでたけど風圧ってマジ凄い 1㎡ですらとんでもない圧力がかかる ガンダム立てろとか無理
229 21/05/10(月)17:29:22 No.801380394
あの割れるCGの橋も壊れてるのかな
230 21/05/10(月)17:30:38 No.801380661
そもそもガラスの強度の問題じゃねえって!
231 21/05/10(月)17:30:47 No.801380691
ヒビが入るやつは液晶パネルになってたやつかな
232 21/05/10(月)17:30:53 No.801380716
>いやガラスで作るのが間違ってるから… こんなとこに作るなならわかるが少なくとも今回はガラス関係ないレベルの強風なのに未だガラスと喚いてるのバカみてぇだな…
233 21/05/10(月)17:31:09 No.801380779
この橋が作られて公開された段階からすでに正気の沙汰の構造物じゃねえって反応だったし印象の誘導は無理よ 自然って怖いねじゃなくああやっぱりねだよ
234 21/05/10(月)17:31:25 No.801380843
橋自体がねじれて歪んでんだから床板の素材の問題じゃないよ
235 21/05/10(月)17:31:38 No.801380895
ガラス自体は大丈夫だったけどガラスを止める強度が足りなかったのか てか強風は割とどうしようもない部分あるよなぁ… 通行止めにしなかったのが悪いになるんかな
236 21/05/10(月)17:32:20 No.801381056
>そもそもガラスの強度の問題じゃねえって! ガラス関係無く何床板にしてても吹っ飛んでただろうしな
237 21/05/10(月)17:32:20 No.801381058
>こんなとこに作るなならわかるが少なくとも今回はガラス関係ないレベルの強風なのに未だガラスと喚いてるのバカみてぇだな… 流石にガラスじゃなかったら抜け落ちることはないだろ!
238 21/05/10(月)17:32:29 No.801381091
ガラスの強度の問題ではないが 「こんな見た目だけど安全なんです~」というのコミのデザインやろがい!
239 21/05/10(月)17:32:39 No.801381120
>橋自体がねじれて歪んでんだから床板の素材の問題じゃないよ 網状フェンスで風通るっぽいのに捻れてるのなんだろう…どの素材でも無理なように見える
240 21/05/10(月)17:32:46 No.801381144
ガラス板使う前提だからこうなったんで結局そう言う事ですよ
241 21/05/10(月)17:33:12 No.801381241
いやおっさんそんな日にこんなとこで何してたんだ!?
242 21/05/10(月)17:33:34 No.801381310
>いやおっさんそんな日にこんなとこで何してたんだ!? 中国人だぜ?
243 21/05/10(月)17:33:54 No.801381395
ガラスは1枚板だから風の影響モロ受けるからガラスのせいでしょ 普通の吊り橋はそんな風受ける構造してないし
244 21/05/10(月)17:34:03 No.801381430
よくそんな日にここ渡ろうと思えるな
245 21/05/10(月)17:35:24 No.801381724
2年前の台風の瞬間最大風速並の中で吊り橋渡るとか すごい
246 21/05/10(月)17:35:39 No.801381776
構造上の問題じゃなくて通行止めにしない運用上の問題じゃん 日本の橋が一度も壊れなかったとでもいうのかな
247 21/05/10(月)17:36:55 No.801382055
ロシア人なら納得だが中国人が危ない橋渡るなら何か意味があるはず… みたいなイメージはある
248 21/05/10(月)17:38:08 No.801382308
すのこ状にして風が抜けるようにすればよかったのかな
249 21/05/10(月)17:39:45 No.801382655
造りが撓みを一切許さない剛体みたいな橋ですげえなこれ
250 21/05/10(月)17:39:49 No.801382681
削除依頼によって隔離されました うん だがフクシマで原発事故やらかした日本は 中国に大してどうのこうの言える立場にないのだ…
251 21/05/10(月)17:40:15 No.801382787
中国の発表によると死者なしと
252 21/05/10(月)17:40:38 No.801382860
>うん >だがフクシマで原発事故やらかした日本は >中国に大してどうのこうの言える立場にないのだ… 欠陥工事と自然災害って別じゃねえ?
253 21/05/10(月)17:40:58 No.801382932
>うん >だがフクシマで原発事故やらかした日本は >中国に大してどうのこうの言える立場にないのだ… 頭にアルミホイル巻いて大人しくしてて
254 21/05/10(月)17:42:38 No.801383314
写真一枚から橋の構造を詳細に把握できる「」がいっぱいいてすごい
255 21/05/10(月)17:43:16 No.801383460
ガラス板なんて風全面に受けるんだからそりゃ欠陥だろ
256 21/05/10(月)17:43:37 No.801383534
>構造上の問題じゃなくて通行止めにしない運用上の問題じゃん >日本の橋が一度も壊れなかったとでもいうのかな いや吹き飛んだなら運用上じゃ済まないのはしょうがないのでは
257 21/05/10(月)17:44:12 No.801383669
>欠陥工事と自然災害って別じゃねえ? どっちも想定外を考慮しなかった結果だよ!
258 21/05/10(月)17:44:35 No.801383759
また終わってる人来たのか ほんとヒマなんだな
259 21/05/10(月)17:44:43 No.801383789
おっさんちょっとだけ可哀想な気がしたけどこんな橋を渡りに行くぐらいのバカさ加減だからやっぱり可哀想じゃなかった
260 21/05/10(月)17:44:58 No.801383849
絶対数人落ちてるよ…
261 21/05/10(月)17:45:00 No.801383858
>うん >だがフクシマで原発事故やらかした日本は >中国に大してどうのこうの言える立場にないのだ… そんなレスできる立場にないのだ…
262 21/05/10(月)17:46:00 No.801384095
>うん >だがフクシマで原発事故やらかした日本は >中国に大してどうのこうの言える立場にないのだ… 5Gの影響でも受けたのか?
263 21/05/10(月)17:46:03 No.801384103
でも津波も突風も考えて設計しないとダメなんだぞ なんなら落雷対策もある
264 21/05/10(月)17:46:47 No.801384258
ガラスごと落下していくわけだから 落ちる瞬間にジャンプしたらセーフ
265 21/05/10(月)17:47:21 No.801384401
書き込みをした人によって削除されました
266 21/05/10(月)17:47:40 No.801384490
強化ガラスだからバリバリ並みの性能なんで ガラスの上でバランスを保ちながら落ちればダメージはないのかも知れない
267 21/05/10(月)17:48:24 No.801384654
重大な事故だな ガラスの重大だな
268 21/05/10(月)17:49:09 No.801384851
風速40mはそりゃすごい風だけど普通に何年かに一度くらいは吹く風だわな その程度で壊れられても困る
269 21/05/10(月)17:49:09 No.801384852
>おっさんちょっとだけ可哀想な気がしたけどこんな橋を渡りに行くぐらいのバカさ加減だからやっぱり可哀想じゃなかった 一人だけだったら様子を見に来た管理のおっさんかもしれない
270 21/05/10(月)17:49:31 No.801384937
>重大な事故だな >ガラスの重大だな やかましいわ
271 21/05/10(月)17:49:32 No.801384943
これよく見なくてもガラスの板を置いてるだけできちんと固定してない?
272 21/05/10(月)17:49:54 No.801385040
中国がまた中国しただけのニュース
273 21/05/10(月)17:50:03 No.801385088
>これよく見なくてもガラスの板を置いてるだけできちんと固定してない? 飛ばされたなら置いてただけじゃね?
274 21/05/10(月)17:51:22 No.801385436
>これよく見なくてもガラスの板を置いてるだけできちんと固定してない? 怖すぎる…
275 21/05/10(月)17:51:56 No.801385588
>だって中国製の橋だぞ いやというかこれ下手な日本の橋でもべきべきに落ちるんじゃ… 風速40て…
276 21/05/10(月)17:52:42 No.801385787
これってきちんと固定してないって事は 運が悪かったら風に煽られなくても 近いうちに誰か落ちたやつじゃないの
277 21/05/10(月)17:53:01 No.801385875
>いやというかこれ下手な日本の橋でもべきべきに落ちるんじゃ… >風速40て… その程度で落ちないよ…
278 21/05/10(月)17:53:22 No.801385964
「」は悪魔城ドラキュラとかロックマンで 落ちる床は練習済みだから渡れるはずだろ
279 21/05/10(月)17:54:06 No.801386131
>いやというかこれ下手な日本の橋でもべきべきに落ちるんじゃ… >風速40て… 落ちないよ 老朽化した瓦とかなら落ちるかも
280 21/05/10(月)17:54:14 No.801386164
>風速40mはそりゃすごい風だけど普通に何年かに一度くらいは吹く風だわな >その程度で壊れられても困る 何年かに1度(東日本台風上陸時)クラスじゃねーか!
281 21/05/10(月)17:54:53 No.801386351
中国だしまあそうだなとしか
282 21/05/10(月)17:55:24 No.801386498
>>いやというかこれ下手な日本の橋でもべきべきに落ちるんじゃ… >>風速40て… >その程度で落ちないよ… ハギビス上陸時の風速だから下手な橋とかは普通に落ちると思う…
283 21/05/10(月)17:56:00 No.801386677
いや正直どの国製でもガラス橋は落ちると思うよ40m/sは でもそういう日は入場禁止とかにするとかなかったんですか……
284 21/05/10(月)17:56:03 No.801386687
>ハギビス上陸時の風速だから下手な橋とかは普通に落ちると思う… 落ちてねーよ!
285 21/05/10(月)17:56:04 No.801386690
今まで渡ってきたやつはこれ見てどう思ってんだろ
286 21/05/10(月)17:56:07 No.801386699
>>>いやというかこれ下手な日本の橋でもべきべきに落ちるんじゃ… >>>風速40て… >>その程度で落ちないよ… >ハギビス上陸時の風速だから下手な橋とかは普通に落ちると思う… 落ちるというか流されるというか
287 21/05/10(月)17:56:27 No.801386787
責任がなあなあで済まされるから厳しくならないんだろうな
288 21/05/10(月)17:56:44 No.801386865
シンデレラ…お前だったのかガラスの橋を落としたのは
289 21/05/10(月)17:56:50 No.801386900
てか固定してなくてよく今まで落ちなかったな 逆に凄い
290 21/05/10(月)17:57:24 No.801387036
>てか固定してなくてよく今まで落ちなかったな >逆に凄い いや流石に付けてはいたんじゃない?接着剤とかで
291 21/05/10(月)17:57:32 No.801387064
ガラス張りの吊り橋なんてスリルを求めたやつしか渡らんだろうし結果的に生きて帰れたんだからある意味最高にスリルを味わえたとも言える
292 21/05/10(月)17:57:41 No.801387109
去年の台風でボコボコながされてたよな あの橋もこのスレの「」に言わせたら欠陥ってなりそう
293 21/05/10(月)17:57:43 No.801387121
橋なんてもろに風の影響受けるんだからそんなんで落ちてたら話にならない だから誰もガラスの橋なんて作らないんだよ
294 21/05/10(月)17:57:49 No.801387155
俺が知らんだけかもだが普通の橋が風で崩壊した例は聞いたことないな なんか事故の例があったら教えてほしい
295 21/05/10(月)17:58:00 No.801387200
マリオとかだと落ちる床をダッシュで駆け抜けていくわけだが 現実だとそれは難しいようだな
296 21/05/10(月)17:58:05 No.801387214
日本も~は無茶でしょ
297 21/05/10(月)17:58:08 No.801387229
>去年の台風でボコボコながされてたよな >あの橋もこのスレの「」に言わせたら欠陥ってなりそう それ土石流ですよね?
298 21/05/10(月)17:58:51 No.801387432
>去年の台風でボコボコながされてたよな >あの橋もこのスレの「」に言わせたら欠陥ってなりそう 洪水と風で煽られただけの区別はつけよう
299 21/05/10(月)17:59:26 No.801387617
>去年の台風でボコボコながされてたよな >あの橋もこのスレの「」に言わせたら欠陥ってなりそう そこまでこのガラスの橋を擁護したい理由なんだよ…
300 21/05/10(月)17:59:57 No.801387751
>去年の台風でボコボコながされてたよな >あの橋もこのスレの「」に言わせたら欠陥ってなりそう アルミホイルの橋を作りたいんだな?
301 21/05/10(月)18:00:12 No.801387816
>そこまでこのガラスの橋を擁護したい理由なんだよ… 中国人なんじゃね…?
302 21/05/10(月)18:00:36 No.801387915
おっさんなんで生き延びてるんだよ すごくない?
303 21/05/10(月)18:01:24 No.801388123
作らんでもいいガラスの橋作っといて案の定壊れたんだからバカにされるのは当たり前じゃね? 津波がどうとか全く別次元の災害引き合いに出してどうこう言ってんのは頭が悪いのか分かった上で詭弁を並べてるのかどっちだよ
304 21/05/10(月)18:01:48 No.801388223
普通に考えて画像のようなガラス張り金属フレーム構造で風速40mに耐える吊り橋って無理でしょ
305 21/05/10(月)18:02:04 No.801388314
中国だからとか日本なら大丈夫とかじゃなくてこういう橋でこういう状況だから壊れちゃったってだけでしよ 違う構造の橋や違う状況を引き合いに出されてもあんまり関係ないかと
306 21/05/10(月)18:02:59 No.801388542
>それ土石流ですよね? 普通に流量増えただけで流された橋ばかりで むしろ土石流なんてほぼ発生してないというか
307 21/05/10(月)18:03:24 No.801388658
苦し紛れのどっちもどっち論