虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/10(月)15:43:00 トラッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/10(月)15:43:00 No.801359270

トラップモンスターいいよね…

1 21/05/10(月)15:44:21 No.801359498

最近だとアズルーンがいい…

2 21/05/10(月)15:44:39 No.801359547

相手プレイヤーは即死する

3 21/05/10(月)15:46:45 No.801359894

闇獏良を思いだす

4 21/05/10(月)15:49:05 No.801360274

原作版だと強制戦闘と攻撃力の倍のダメージだから強すぎる‥

5 21/05/10(月)15:51:06 No.801360633

効果モンスター(効果外テキストすら持たない)いいよね

6 21/05/10(月)15:51:23 No.801360692

ライフポイント4000時代にこんなのいたらやばすぎる

7 21/05/10(月)15:54:54 No.801361307

効果を持たない効果モンスター

8 21/05/10(月)15:56:23 No.801361610

効果を持った通常モンスター

9 21/05/10(月)15:57:04 No.801361744

>ライフポイント4000時代にこんなのいたらやばすぎる ちなみにダメージは倍だったはず

10 21/05/10(月)15:57:26 No.801361820

パンサーウォリアーにやられたから4000ダメージは酷過ぎる…

11 21/05/10(月)15:58:00 No.801361945

パンサーウォリアーで攻撃!即死!!

12 21/05/10(月)16:03:10 No.801362895

正直カード化した時こんなインチキ効果いいのかって思ったよ

13 21/05/10(月)16:08:23 No.801363809

>効果モンスター(効果外テキストすら持たない)いいよね よくねえよ!せっかくルール整備進めてるのになんでルールから外れたままほったらかしにしてんだよ!

14 21/05/10(月)16:09:05 No.801363934

罠モンスターデッキ考えるとサーチ手段とかが安定しなくて中々難しい

15 21/05/10(月)16:10:05 No.801364117

罠とモンスター両方の効果の対象になっちゃうからなあ…

16 21/05/10(月)16:16:29 No.801365430

新ルールで魔法罠ゾーン圧迫しなくなって使いやすくなった

17 21/05/10(月)16:18:40 No.801365838

罠扱いのままかどうかで月の書食らった時の処理が違うんだよな

18 21/05/10(月)16:22:54 No.801366722

モンスターになる罠カードみたいな指定でデッキや墓地に触らせてください

19 21/05/10(月)16:23:58 No.801366963

>新ルールで魔法罠ゾーン圧迫しなくなって使いやすくなった 未だに慣れないルールだ…

20 21/05/10(月)16:25:13 No.801367206

>よくねえよ!せっかくルール整備進めてるのになんでルールから外れたままほったらかしにしてんだよ! こいつに関しては挙動のルール処理が複雑すぎて15年経った今でも例外処理にするしかないんだよ…

21 21/05/10(月)16:30:20 No.801368246

え、こいつ効果モンスターじゃなかったんだ…

22 21/05/10(月)16:31:05 No.801368413

>新ルールで魔法罠ゾーン圧迫しなくなって使いやすくなった いいんですか!?!?!?ってなったけど空いた魔法罠ゾーンを活用できない俺はゴミだよ

23 21/05/10(月)16:33:18 No.801368874

罠モンスターがお好き?ならバージェストマ面白いですよいかがでしょうかー

24 21/05/10(月)16:33:31 No.801368911

>え、こいつ効果モンスターじゃなかったんだ… 効果モンスターではある 効果モンスターではあるんだが効果は墓地で発動するからフィールドだと効果が何もない効果モンスターになる おまけに戦闘破壊されて発動するのはモンスター効果じゃなくて罠カードの効果扱い

25 21/05/10(月)16:33:45 No.801368988

効果モンスターだけど場で発動する効果持たないし死ぬ時は罠に戻るからマッドボールマンみたいなもんだ

26 21/05/10(月)16:33:48 No.801368997

>こいつに関しては挙動のルール処理が複雑すぎて15年経った今でも例外処理にするしかないんだよ… そんなことないぞ 現状効果モンスター扱いにする理由なんて全くないぞ

27 21/05/10(月)16:35:56 No.801369436

戦闘破壊されるとバーンしてくる効果モンスター でもフィールドで発動する効果はないし墓地では罠カードだからモンスター効果ではない …おめー何言ってんの?と言われるのも分かるけどそういうルールなんだ

28 21/05/10(月)16:38:07 No.801369841

スレ画に関しては難癖つけずにそういうものと受け入れたほうが楽だと思うよ

29 21/05/10(月)16:38:27 No.801369923

墓地で発動する効果が罠の効果扱いになるのは何となく分かるが場に効果モンスターで出す理由はさっぱり分からん 効果あるから効果モンスターだろって言われたら当時ならそれくらい適当かなとはなる

30 21/05/10(月)16:38:57 No.801370012

コイツがなぜ効果モンスターなんだろうか?という疑問は コイツの処理を理解してなおかつマッドボールマンの扱いを理解して さらに旧テキストを参照しないと駄目というさわりおじさんには難問だと思う

31 21/05/10(月)16:40:07 No.801370257

サイコショッカーに破壊されたらどうなるの?

32 21/05/10(月)16:40:11 No.801370271

アンデッド闇★4の1800/500の通常モンスターになるカードで 破壊されたときの効果は罠の効果ってことだよね?

33 21/05/10(月)16:40:14 No.801370286

煽ってるところ申し訳ないけどマッドボールマンが効果モンスターな理由は全く別の問題なので…

34 21/05/10(月)16:41:02 No.801370432

効果持ちのトークンは効果?バニラ?

35 21/05/10(月)16:42:10 No.801370646

スレ画が効果モンスターなら罠バージェストマのモンスター効果耐性もモンスター効果なのでは?と言われるとつらい どっちも罠カードの残存効果だよと言われたらそれはそれで納得できる…

36 21/05/10(月)16:42:21 No.801370684

>効果持ちのトークンは効果?バニラ? トークンは基本バニラで能力が付与されたまま生まれてくる

37 21/05/10(月)16:42:57 No.801370812

>効果持ちのトークンは効果?バニラ? 効果持ちのトークンは残存効果が適用されたトークンなのでバニラ

38 21/05/10(月)16:43:13 No.801370861

>効果持ちのトークンは効果?バニラ? 効果もちのトークンなぞ存在しない

39 21/05/10(月)16:44:01 No.801371012

>■自身の効果によって特殊召喚されている「死霊ゾーマ」は効果モンスターとして扱われますが、発動・適用されるモンスター効果を持たないモンスターとなります。 だからバニラじゃないんだよ それを分かるんだよ

40 21/05/10(月)16:44:08 No.801371036

こいつらが月書で裏守備セットされても魔法罠ゾーンに戻るの戦闘破壊はされないからちょっと得してる感じあるよね

41 21/05/10(月)16:44:08 No.801371040

自分が使わねえカードはわかんねえ…

42 21/05/10(月)16:44:34 No.801371132

場に出ても罠としてもあつかうやつは相変わらず罠破壊で死ぬんだよな?

43 21/05/10(月)16:45:33 No.801371315

>>効果持ちのトークンは効果?バニラ? >効果もちのトークンなぞ存在しない 効果持ちのトークンはあくまで魔法の効果であってトークンの効果じゃないんだ

44 21/05/10(月)16:46:12 No.801371461

>サイコショッカーに破壊されたらどうなるの? サイコショッカーが出たらスレ画は表向きで魔法罠ゾーンに行く

45 21/05/10(月)16:46:50 No.801371571

ハムドリリースして出した耐性持ち青眼が通常モンスターなのと同じ感じ?

46 21/05/10(月)16:49:33 No.801372126

>アンデッド闇★4の1800/500の通常モンスターになるカードで >破壊されたときの効果は罠の効果ってことだよね? 効果のない効果モンスターなんだ なんで効果モンスターなのかは当時そういうノリだったとしか言いようがない

47 21/05/10(月)16:50:06 No.801372236

《人造人間-サイコ・ショッカー》・《王宮のお触れ》・《トラップ・スタン》・《静寂虫》等により無効化された場合、効果のない表側表示の罠カードとしてその時点のコントローラーが魔法&罠ゾーンを選んで置く。(20/04/01) 裏側守備表示の《人造人間-サイコ・ショッカー》に罠モンスターが攻撃した場合、《人造人間-サイコ・ショッカー》がリバースした時点で永続効果により魔法&罠ゾーンに表側表示で戻る。 その結果、ダメージ計算を行わずに戦闘を終了する。 《神禽王アレクトール》や《No.22 不乱健》等の「カードの効果を無効にする」効果の対象になった場合でも、同じく効果のない表側表示の罠カードとして魔法&罠ゾーンに表側表示で戻る。(12/11/03) 後に、無効にしていたカードがフィールドを離れて効果が有効になっても、何の効果もないカードとしてそのまま魔法&罠ゾーンに表側表示で存在し続ける。 「モンスターとして特殊召喚される」のは、あくまでもカードの発動時のみだからである。

48 21/05/10(月)16:50:32 No.801372328

>アンデッド闇★4の1800/500の通常モンスターになるカードで ここが違う効果モンスターになる >破壊されたときの効果は罠の効果ってことだよね? ここはあってる

49 21/05/10(月)16:50:55 No.801372404

>そんなことないぞ >現状効果モンスター扱いにする理由なんて全くないぞ まさにその効果モンスター扱いになってるせいで挙動がめんどくさいんだよ!

50 21/05/10(月)16:52:51 No.801372787

決闘者さんを混乱させるのか…まさに罠カードだな

51 21/05/10(月)16:54:02 No.801373009

墓地発動する効果を持った効果モンスターただし効果は罠が発動する ってわりと分かりやすくないか?

52 21/05/10(月)16:55:30 No.801373340

数年前に再録された時に効果モンスターってテキストに追加されてわかりやすくなった なんで効果モンスターなのかって?なんでだろう…

53 21/05/10(月)16:57:31 No.801373749

バクラくん! こんな面倒な処理するカード使うなんて!!! 大嫌いだ!!! ターンジャンプでスキップして戦闘自体を無視するね!!!!

54 <a href="mailto:黄金卿">21/05/10(月)17:00:51</a> [黄金卿] No.801374419

トラップモンスターデッキです

55 21/05/10(月)17:03:58 No.801375075

というか前のルールだとモンスター化しても魔法罠ゾーン埋まったままだったの知らんかった…

56 21/05/10(月)17:09:46 No.801376232

むしろ効果を持ってるから効果モンスター でも墓地発動の都合モンスターから罠に戻ってるから罠の効果 って解釈の何がそんなわからんわからん言ってるのかわからんわ 妥当だろ

57 21/05/10(月)17:13:36 No.801377035

マッドボールマンの場合だと【効果モンスターである】っていう効果を持ってるから効果モンスターって考え方でいいの?

58 21/05/10(月)17:15:02 No.801377318

>マッドボールマンの場合だと【効果モンスターである】っていう効果を持ってるから効果モンスターって考え方でいいの? 融合以外で特殊召喚できないって効果が立派に書いてあんだろ

59 21/05/10(月)17:18:44 No.801378110

多分だけど墓地発動で罠の効果になるからゾーマは通常モンスター扱いってテキストだったとしても 破壊時バーン効果持ってるのに効果モンスターじゃない!わけわからん!って言い出すと思うよ

60 21/05/10(月)17:22:21 No.801378858

>融合以外で特殊召喚できないって効果が立派に書いてあんだろ それ効果外テキストじゃ

61 21/05/10(月)17:23:05 No.801379033

>多分だけど墓地発動で罠の効果になるからゾーマは通常モンスター扱いってテキストだったとしても >破壊時バーン効果持ってるのに効果モンスターじゃない!わけわからん!って言い出すと思うよ 違うんだ 感覚的にはそうなるんだけども他は通常になるパターンのが多くなったから畜生!

↑Top