虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この作... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/10(月)14:32:16 No.801343927

    この作画監督の回ってどういう評価されてたの? ハズレ回じゃないかと想ってしまうが

    1 21/05/10(月)14:33:53 No.801344282

    そんなに作画にうるさい時代じゃなかった気がする

    2 21/05/10(月)14:33:57 No.801344300

    安藤正浩?

    3 21/05/10(月)14:35:28 No.801344646

    週によって顔が全然違うのが当たり前の時代だしなあ

    4 21/05/10(月)14:36:03 No.801344796

    内心思ってる人はいてもそれらは個のままで集約されずに終わった

    5 21/05/10(月)14:36:55 No.801344988

    su4840391.jpg

    6 21/05/10(月)14:37:31 No.801345128

    昔は違いを楽しむ人もいた

    7 21/05/10(月)14:38:43 No.801345381

    >su4840391.jpg 全部一緒じゃないですか

    8 21/05/10(月)14:38:48 No.801345399

    >su4840391.jpg 字が小さくて読めないけど伊藤って人がいいな

    9 21/05/10(月)14:42:01 No.801346142

    この人の時はパンチラが多かった気がする

    10 21/05/10(月)14:42:44 No.801346281

    丸くて好きだったよ エッチなカットも多かったし

    11 21/05/10(月)14:43:00 No.801346346

    あずまきよひこが同人で書いてた気がする

    12 21/05/10(月)14:44:11 No.801346592

    いつから作画を気にするようになったんだろう 00年代あたりはまだそんなにうるさくなかった気がする

    13 21/05/10(月)14:44:13 No.801346604

    スレ画は別に酷いわけじゃないが なんというかこう…デフォルメチックと言うか癖が強い

    14 21/05/10(月)14:45:02 No.801346772

    普通に丸っこくて可愛いと思ってたよ

    15 21/05/10(月)14:45:31 No.801346890

    かわいくていいと思うが

    16 21/05/10(月)14:45:40 No.801346933

    香川久回だけ録画してた

    17 21/05/10(月)14:46:22 No.801347091

    香川久が好きかな

    18 21/05/10(月)14:46:22 No.801347093

    本当に酷いレベルで崩れてなければ大して気にされなかった時代じゃ

    19 21/05/10(月)14:46:41 No.801347164

    当時一番人気だった亜美担当回ばかりこいつが作監やるので嫌われてた

    20 21/05/10(月)14:47:46 No.801347414

    ヘソチラのシーンがかなり素晴らしい

    21 21/05/10(月)14:48:39 No.801347607

    ちびうさは誰が描いても可愛いな

    22 21/05/10(月)14:49:45 No.801347839

    セーラームーンはそんなひどい崩れはなかった そもそもクオリティの平均レベルが高い

    23 21/05/10(月)14:50:44 No.801348061

    安藤亜美ちゃんはファンが多かった

    24 21/05/10(月)14:51:26 No.801348233

    瞳の描き方とか今なら設定されてるんだろうけどバラバラだな

    25 21/05/10(月)14:52:54 No.801348564

    しもがさみほはこの頃からわかる個性がある

    26 21/05/10(月)14:54:25 No.801348912

    やっぱり伊藤郁子が好き

    27 21/05/10(月)14:56:00 No.801349286

    安藤作画は味があるけど下手ではないし 女の子はあれだが背景とかコメディ調の絵は普通に上手い

    28 21/05/10(月)14:56:24 No.801349374

    フェチを感じるカットが多い

    29 21/05/10(月)14:57:33 No.801349632

    酷いアニメだと顔違うレベルだからこの程度ならまだいいと思う

    30 21/05/10(月)14:57:49 No.801349705

    伊藤郁子はキャラデザの人だからそりゃ上手い

    31 21/05/10(月)14:58:07 No.801349776

    もっと作画酷い人がいるような…

    32 21/05/10(月)14:58:20 No.801349829

    クレヨンしんちゃんとかは今でも回によって結構顔違うと思う

    33 21/05/10(月)14:59:09 No.801350021

    あさりよしとおか誰かが亜美ちゃんの回に限ってガッカリな監督が多いって愚痴ってた気が

    34 21/05/10(月)14:59:16 No.801350055

    たしか水着回をこの絵でやってたね

    35 21/05/10(月)14:59:53 No.801350194

    記号があってりゃ分かるしなあ でも逆に今のアニメは統一感すごいね…上澄みだけ見てるのかもしれんけど

    36 21/05/10(月)15:00:02 No.801350234

    >クレヨンしんちゃんとかは今でも回によって結構顔違うと思う 昔のクレしんは大塚正美回が子供心に物凄く嫌いだったな…

    37 21/05/10(月)15:00:09 No.801350264

    作画オタクは今も昔もいるだろうがネット到来以前は情報収集もコミュニティ構築も難しかっただろうなあ…ってなる

    38 21/05/10(月)15:01:08 No.801350491

    実際動きはいいのでアニメーターとしての手腕は認めるけど もうちょっとキャラ表に寄せるポーズぐらい取ってくれと思いながら見てたよ

    39 21/05/10(月)15:01:31 No.801350582

    思えば最近1クールで終わるアニメばっか見てたな プリキュアとかなら回によって結構違うんだろうか

    40 21/05/10(月)15:01:40 No.801350623

    >たしか水着回をこの絵でやってたね 無印水着回は香川久だよ

    41 21/05/10(月)15:01:58 No.801350697

    ワンピースは最近でも大胆に画風が変わる

    42 21/05/10(月)15:02:05 No.801350722

    今くらいネットが普及してたらアレだったかもしれんが

    43 21/05/10(月)15:04:10 No.801351195

    >su4840391.jpg 名前見ないで全員判別ついたのでまだシナプスの何割かこの時代に置いてきてんな俺…ってなった

    44 21/05/10(月)15:04:51 No.801351349

    イトイクが伊藤って人扱いか…

    45 21/05/10(月)15:05:15 No.801351446

    現代で極端にやるとノエインみたいになる

    46 21/05/10(月)15:06:07 No.801351657

    正直中村太一作画の方が肌に合わなかった

    47 21/05/10(月)15:06:41 No.801351786

    >いつから作画を気にするようになったんだろう >00年代あたりはまだそんなにうるさくなかった気がする 作画云々は40年の昔から言われてる 今みたいにヒステリックに作画ガーとか○○警察って言われ出したのはネットが普及したから

    48 21/05/10(月)15:07:09 No.801351882

    >そんなに作画にうるさい時代じゃなかった気がする むしろ総作監修が今ほど入りまくらないせいで誰が担当か一目瞭然だったし ネットがなかったぶんだけ濃い人は濃かったですけど

    49 21/05/10(月)15:08:29 No.801352187

    北斗の拳の作画比較も面白かったな

    50 21/05/10(月)15:09:03 No.801352306

    >あさりよしとおか誰かが亜美ちゃんの回に限ってガッカリな監督が多いって愚痴ってた気が 初代は亜美ちゃん人気凄かったもんな

    51 21/05/10(月)15:09:55 No.801352528

    やっぱり只野和子のさっぱり感がいいなぁ

    52 21/05/10(月)15:10:36 No.801352668

    松本清とか良くも悪くもない作監もいたし 柳沢まさひでが突然原画やってたりした

    53 21/05/10(月)15:12:11 No.801352997

    90年代アニメにしては平均レベル高いな 中村太一以外みんな上手く見える

    54 21/05/10(月)15:13:24 No.801353253

    ほたるちゃんは下笠さんがやたら可愛い?

    55 21/05/10(月)15:14:01 No.801353364

    キルミーベイベー好きならおそらく大好きだろう

    56 21/05/10(月)15:14:51 No.801353542

    キャラデザ通りではないとは理解してるかわ 俺は当時から安藤作画回が一番好きだったな… 独特の可愛さや動きがあったというか

    57 21/05/10(月)15:15:14 No.801353608

    香川さんがフレプリのデザインした時はベテランが来た!って感じだった

    58 21/05/10(月)15:15:16 No.801353618

    >正直中村太一作画の方が肌に合わなかった 作監の顔が原画マンに修正されるのなんてこの人ぐらいだ

    59 21/05/10(月)15:16:03 No.801353776

    初代ガンダムの時点でここの画は誰が見ても安彦さんだとか語り尽くされてるし 作画比較なんてヤマトから既に当時のオタクたちにやり尽くされてるよ

    60 21/05/10(月)15:16:13 No.801353819

    >90年代アニメにしては平均レベル高いな >中村太一以外みんな上手く見える そりゃ上澄みだけまとめてあるから…

    61 21/05/10(月)15:16:29 No.801353877

    一番パンチラしてくれた人だぞ

    62 21/05/10(月)15:16:32 No.801353890

    >北斗の拳の作画比較も面白かったな 作画以前にケンシロウが別人レベルだったり塗りも違いすぎて余計に作画の良し悪しが目立つ回が多かった

    63 21/05/10(月)15:18:06 No.801354215

    中村が一番がっかりだけどいないと困るんだろうな

    64 21/05/10(月)15:18:21 No.801354258

    プリキュアも今はパッと見でわかるくらいクセが出てるの青山先生くらいになってる気がする

    65 21/05/10(月)15:18:48 No.801354353

    きん注みたい

    66 21/05/10(月)15:19:08 No.801354431

    >いつから作画を気にするようになったんだろう >00年代あたりはまだそんなにうるさくなかった気がする リアルタイムでネットにキャプが残りだしたヤシガニへけけキャベツGUN道あたりは相当言われてない?

    67 21/05/10(月)15:19:32 No.801354508

    伊藤の亜美めちゃくちゃ可愛いな…

    68 21/05/10(月)15:20:11 No.801354659

    只野絵が一番好き

    69 21/05/10(月)15:20:19 No.801354711

    とにかく作画が統一されてることが重要みたいな声が強くなったのは 個人的な体感ではハルヒのアニメの頃くらいからなイメージ

    70 21/05/10(月)15:20:26 No.801354738

    0年代の時点でプリキュアの中割り抜き出して作画崩壊(Gガンダム)とか言われてたし騒ぎたいだけのイナゴ散々いたよな

    71 21/05/10(月)15:20:37 No.801354779

    >本当に酷いレベルで崩れてなければ大して気にされなかった時代じゃ 今みたいにスケジュールに圧迫されて工程破綻して崩れるんじゃなく もう時代に合わなくなった大ベテランがまだローテに組み込まれてたのが理由だから 今の尺度で考えると理解しにくいかもしれない セーラームーンの中村太一とか勇者の佐々門信芳とか

    72 21/05/10(月)15:20:42 No.801354796

    スレ画の描き方は子供向けな感じがして好き

    73 21/05/10(月)15:20:52 No.801354831

    >とにかく作画が統一されてることが重要みたいな声が強くなったのは >個人的な体感ではハルヒのアニメの頃くらいからなイメージ けいおん1期2期での改変もえらい事になってたなぁ

    74 21/05/10(月)15:21:32 No.801354953

    瞳の描き方も統一してなかったんだな…セーラームーン

    75 21/05/10(月)15:21:59 No.801355066

    佐々門回

    76 21/05/10(月)15:22:24 No.801355151

    高橋晃もめっちゃ分かりやすいよ! あとはなまため先生とか

    77 21/05/10(月)15:23:02 No.801355280

    美奈子ちゃん回担当の中村プロ

    78 21/05/10(月)15:24:27 No.801355601

    微妙作画の時ほど好みのリョナシチュがあったりするのがちょっと悔しい

    79 21/05/10(月)15:24:38 No.801355643

    統一性を崩してみたアニメって スペース☆ダンディ以外に近年ではなにかある?

    80 21/05/10(月)15:26:40 No.801356078

    なんで古い人が居るかっていうとやっぱ早いし便利なんだよね

    81 21/05/10(月)15:26:56 No.801356140

    幽遊白書の新房くらいじゃないと変に思わないかも

    82 21/05/10(月)15:27:11 No.801356193

    su4840468.jpg

    83 21/05/10(月)15:27:15 No.801356205

    そういえばちょっと前にパロ絵が量産されてた谷間がちらっと見えてるムーンは誰作画なんです?

    84 21/05/10(月)15:27:16 No.801356208

    モーレツパイレーツで安藤回あった時は 逆にこれこれ~!ってなったな

    85 21/05/10(月)15:28:14 No.801356398

    ドラゴンボールはセルゲームで悟飯ちゃんが覚醒する回の作画がへちょくて姉が発狂してたな

    86 21/05/10(月)15:28:23 No.801356436

    >そういえばちょっと前にパロ絵が量産されてた谷間がちらっと見えてるムーンは誰作画なんです? 伊藤郁子じゃなかったっけ ああいう髪の毛のばらけ方描くの他にいなかったし

    87 21/05/10(月)15:28:24 No.801356439

    >>本当に酷いレベルで崩れてなければ大して気にされなかった時代じゃ >今みたいにスケジュールに圧迫されて工程破綻して崩れるんじゃなく >もう時代に合わなくなった大ベテランがまだローテに組み込まれてたのが理由だから >今の尺度で考えると理解しにくいかもしれない >セーラームーンの中村太一とか勇者の佐々門信芳とか 順序が逆だ逆 スケジュールやばいからその辺りの絵柄古いけどクオリティ度外視で早く描ける人が重宝されるんだ

    88 21/05/10(月)15:28:42 No.801356498

    >su4840468.jpg 全部一緒じゃないですかー!と思ったらこの清水って人はなんなん…

    89 21/05/10(月)15:29:33 No.801356668

    安藤作画は比較表で見るだけだと多分理解出来ないと思う

    90 21/05/10(月)15:29:44 No.801356706

    安藤作画はちびっこくてかわいいと思うんだけど 当時はボロクソに言われてたらしいんだっけ

    91 21/05/10(月)15:29:56 No.801356753

    捨て回があったのは確かだがセーラームーンは安定感ある方だったな 勇者シリーズとか子供でもわかるくらい谷間回は露骨だったぞ

    92 21/05/10(月)15:30:28 No.801356864

    プリキュアは大分整う様になってきたけど いつ頃からかな…GOプリ辺り?

    93 21/05/10(月)15:30:55 No.801356957

    どれみはなかじまちゅうじという明確なハズレ回が

    94 21/05/10(月)15:31:05 No.801356992

    一番人気の亜美ちゃん回担当がこの人だから余計ボロクソ言われたらだけだと思う 個人的には好き

    95 21/05/10(月)15:31:20 No.801357050

    >安藤作画はちびっこくてかわいいと思うんだけど >当時はボロクソに言われてたらしいんだっけ 上でも言われてるけど全然キャラ表見ないで手クセで描く人だから… ただし手はめちゃくちゃ速いし動きもいいのでローテに重宝する

    96 21/05/10(月)15:31:25 No.801357068

    逆に超今風で技術継承したい人もいるだろう

    97 21/05/10(月)15:31:49 No.801357162

    最終回まで見終わってから第1話とか見直すと作画が全然違ってるとかよくあった 4クールでやってたからかな

    98 21/05/10(月)15:32:20 No.801357246

    自分の記憶の中のセーラームーンは安藤さんと只野さんだった

    99 21/05/10(月)15:32:24 No.801357260

    この頃ってちょくちょく野球や特番挟まれるから作画は結構いいんだよね この時代より後の少し前までのワンピース辺りが一番酷かったよ

    100 21/05/10(月)15:32:29 No.801357283

    子供の頃は描いてるのは毎週同じ人だと思いこんでたので下手に見える回が来る度に混乱してた

    101 21/05/10(月)15:32:41 No.801357314

    この作画のときにパンチラ多かった気がする

    102 21/05/10(月)15:32:42 No.801357316

    本来作画崩壊って絵柄の違いを指す事じゃないんだけど 一緒くたにして使う人が居るから混乱する

    103 21/05/10(月)15:32:53 No.801357350

    逆にめっちゃクオリティ高くて人気のスターアニメーターがスケジュール圧迫して現場から嫌われてたなんて話もある

    104 21/05/10(月)15:33:15 No.801357421

    作監一覧でウワーッ何このへちょ絵!てなる人はだいたい動きは凄腕の人って感じだ

    105 21/05/10(月)15:33:19 No.801357433

    >プリキュアは大分整う様になってきたけど >いつ頃からかな…GOプリ辺り? 派手に崩れなくなったのはフレッシュからな印象がある それでもラブさんの頭身おかしくね?みたいなのはちょいちょいあったけど

    106 21/05/10(月)15:33:20 No.801357434

    今はほんとに誰がどこ描いてるか区別つかないから作監修の量すごいんだろうなあって

    107 21/05/10(月)15:33:33 No.801357478

    プリキュアはハートキャッチから大崩れはなくなった気がする 青山御大はもうあれはあれでという領域だし

    108 21/05/10(月)15:33:41 No.801357503

    >この作画のときにパンチラ多かった気がする 実際多いよ

    109 21/05/10(月)15:33:51 No.801357542

    >子供の頃は描いてるのは毎週同じ人だと思いこんでた そうそうだから長いこと続けて上手になったんだなとか思ってた

    110 21/05/10(月)15:33:57 No.801357557

    >この頃ってちょくちょく野球や特番挟まれるから作画は結構いいんだよね >この時代より後の少し前までのワンピース辺りが一番酷かったよ 原作のストック次第なところもあるんじゃないかな DBとか思い出すと

    111 21/05/10(月)15:34:30 No.801357668

    やっぱしもがさ先生好きだな!

    112 21/05/10(月)15:35:23 No.801357824

    >この頃ってちょくちょく野球や特番挟まれるから作画は結構いいんだよね >この時代より後の少し前までのワンピース辺りが一番酷かったよ 無印の亜美ちゃん回が忌み嫌われてる理由はバレーボールとかで3週休んで 挙げ句に安藤作画だったっていうリアタイ組の怨念が大きいんだ

    113 21/05/10(月)15:35:42 No.801357883

    るろうに剣心とかも作画滅茶苦茶変わってたな 作画の差とかわからない自分でも流石にこれは別作品だよ!?ってなるレベルの週とかあった

    114 21/05/10(月)15:36:10 No.801357966

    俺の目が衰えたのもあるんだろうけど今は誰の作監回かスタッフロール見なきゃ全然分からないや

    115 21/05/10(月)15:36:31 No.801358028

    るろうに剣心は監督が自費で作画パワーアップさせたりって噂も聞くから クオリティコントロールとかあったもんじゃないしな…

    116 21/05/10(月)15:36:39 No.801358062

    今はキャラ表大事にするから…

    117 21/05/10(月)15:36:50 No.801358087

    >su4840391.jpg しもがささんはPPGZや怪盗ジョーカーの片鱗が少しあるな

    118 21/05/10(月)15:37:41 No.801358254

    作監の仕事は年々増える一方と聞いてるし 大変だなって

    119 21/05/10(月)15:38:02 No.801358315

    伊藤作画いいな…

    120 21/05/10(月)15:38:02 No.801358316

    クレヨンしんちゃんも自分は比較画像見ないと分からなかったけど結構違うみたいね

    121 21/05/10(月)15:38:27 No.801358391

    安藤作画は特徴的なアオリ顔ですぐ分かる でも別に下手とかじゃないんだ俺も好きだったし

    122 21/05/10(月)15:38:28 No.801358398

    Gガンダムとか作画クオリティ維持のために毎話逢坂佐野コンビが数カットだけスポット参戦するんだけどその分へちょいダブ作画とのギャップがすごい

    123 21/05/10(月)15:38:53 No.801358482

    ヴィーナスだけは安藤作画が一番印象に残ってる 担当回とキャラのメイン回がよく被ってたのかな

    124 21/05/10(月)15:38:58 No.801358500

    ホビアニ以外だと旧ガイナックス系の人らのアニメは誰がどこ描いてるか割と分かりやすいな

    125 21/05/10(月)15:40:05 No.801358717

    >Gガンダムとか作画クオリティ維持のために毎話逢坂佐野コンビが数カットだけスポット参戦するんだけどその分へちょいダブ作画とのギャップがすごい その逢坂や佐野の作画であろうと影ナシだからつらい たしか終盤も終盤だけだったよね満足に影入ってたの

    126 21/05/10(月)15:40:08 No.801358729

    記憶がぼんやりだけどハイライトといえばいいのか中の一番大きい楕円の白部分がやたらでかい人がいたな…ってのは覚えてた スレ画のはめちゃくちゃわかりやすい方ででもかわいい感じだと思ってた

    127 21/05/10(月)15:41:16 No.801358948

    Vガンダムがよく槍玉に上がるけどこの頃は一部のカット除いて影なしなんて普通だったよね

    128 21/05/10(月)15:43:04 No.801359284

    パワパフZは元のキャラデザが特徴的なので作監による差が凄くでかい 特に佐々門回は露骨に酷かった記憶がある

    129 21/05/10(月)15:43:38 No.801359379

    やっぱり伊藤郁子なんだけど長谷川回も捨てがたいみたいなところはありました

    130 21/05/10(月)15:43:42 No.801359393

    ここ10数年は監督の絵柄の癖ってあんま出さないようになったね ノエインとか監督毎の癖が凄かった上に作画も良くて楽しかったけど纏められて作画崩壊とか言われて悲しくなった

    131 21/05/10(月)15:44:05 No.801359461

    >作監一覧でウワーッ何このへちょ絵!てなる人はだいたい動きは凄腕の人って感じだ プリキュアだと河野アクションクラブとか言われてたね

    132 21/05/10(月)15:44:36 No.801359539

    >>su4840468.jpg >全部一緒じゃないですかー!と思ったらこの清水って人はなんなん… そこは違う義体使ってるか何かで本当に別のデザインじゃなかったかな…

    133 21/05/10(月)15:44:44 No.801359559

    マクロスとかひどいときは本当にひどかったし 後半はひどいほうが多かった

    134 21/05/10(月)15:45:30 No.801359690

    子供心に今週の絵下手だな…と思うことが多かったのはレイアース アニメで再現するの難しい絵柄だったのは分かる

    135 21/05/10(月)15:45:54 No.801359759

    >パワパフZは元のキャラデザが特徴的なので作監による差が凄くでかい >特に佐々門回は露骨に酷かった記憶がある パワパフZは脚本の差も凄くてなんか不安定なアニメだった印象がある

    136 21/05/10(月)15:45:56 No.801359763

    テッカマンブレードとか当時でも悪い意味でネタにされてるしキャラデザからのブレ幅の大きさは褒められた話でもないような

    137 21/05/10(月)15:46:32 No.801359863

    >今はほんとに誰がどこ描いてるか区別つかないから作監修の量すごいんだろうなあって 下っ端アニメーターの給料安いってのも修正しまくる必要があるからその分作監に払ってるだけって話もある

    138 21/05/10(月)15:47:21 No.801359994

    佐々門は上手く書く気があんまなさそうで一人でアニメ作れるくらい早いっていうあれはあれで天才なんだ 1視聴者としては勘弁してくれってなるけどさ

    139 21/05/10(月)15:47:41 No.801360034

    >マクロスとかひどいときは本当にひどかったし マクロスのひどいときとかナディアの島回で三文字作画って概念を覚えた

    140 21/05/10(月)15:47:53 No.801360076

    今はデジタル作画だから修正が比較的容易になったのも大きいよね

    141 21/05/10(月)15:48:16 No.801360141

    クオリティアップや差が薄くなってるという事はそれだけ負担も増えてるんだろうな… デジタル作画やら何やらで多少の手間が省けるようになってるの差し引いても

    142 21/05/10(月)15:48:17 No.801360143

    エヴァもジブリ回以外も差がすごかったな 湖川先生は明らかにやる気がない

    143 21/05/10(月)15:49:17 No.801360316

    >ノエインとか監督毎の癖が凄かった上に作画も良くて楽しかったけど纏められて作画崩壊とか言われて悲しくなった ノエインはちゃんと作画が良いだけに寄せる気の無さがすげーって感じだったな あの頃だとアクエリオンのうつのみや理回も話題になった覚えがある

    144 21/05/10(月)15:49:52 No.801360424

    フィルムコミックでこの人担当の回だけ浮いてて 嫌だった

    145 21/05/10(月)15:50:21 No.801360508

    >今はほんとに誰がどこ描いてるか区別つかないから作監修の量すごいんだろうなあって 作監の修正が間に合わないとどうなるかってのは最近だといもいもでわかった

    146 21/05/10(月)15:50:39 No.801360556

    直近の青山先生回はメインキャラが青山感なくて修正してるのがわかりやすかったな

    147 21/05/10(月)15:51:01 No.801360619

    >Gガンダムとか作画クオリティ維持のために毎話逢坂佐野コンビが数カットだけスポット参戦するんだけどその分へちょいダブ作画とのギャップがすごい 煙に包まれる前と包まれたあとで ゴッドガンダムに線が増えてる?! みたいな回もあったな

    148 21/05/10(月)15:51:29 No.801360722

    へちょいのに起用の多い作監はきっと現場の救世主なんだと我慢して見られるようにはなった

    149 21/05/10(月)15:51:31 No.801360728

    作画を初めて意識したのはふたご姫だったな 2期でめっちゃまるっとぷにっとした作画回があって作画監督の名前を調べたりしたけど数える程の回数しか担当してなくてちょっと残念だった

    150 21/05/10(月)15:51:53 No.801360793

    長谷川眞也と言えばファイヤーソウルの力強さ https://youtu.be/IBU9XKIBYUE

    151 21/05/10(月)15:53:11 No.801361013

    大勢で描く物で作監入れずに絵柄の統一なんて無理だからな… 必然的に作監の仕事が増えてく

    152 21/05/10(月)15:53:35 No.801361072

    全体的な絵の感じで作監で覚える そのうちなんか作監に関わらず特徴的なカットがあることに気づく そこまで行ったらもう沼が見えている

    153 21/05/10(月)15:54:00 No.801361143

    みんな大好きな劇場版Rは只野作監よね?

    154 21/05/10(月)15:54:40 No.801361261

    プリキュアも今回と前回ではかなり違う感じだったな

    155 21/05/10(月)15:56:03 No.801361534

    >>>su4840468.jpg >>全部一緒じゃないですかー!と思ったらこの清水って人はなんなん… >そこは違う義体使ってるか何かで本当に別のデザインじゃなかったかな… ああそういう事なのか なんで比較に混ざっているんだ…

    156 21/05/10(月)15:56:35 No.801361639

    一時期はとにかく枚数多いほどいい作画みたいな評価基準があった気がする

    157 21/05/10(月)15:57:07 No.801361755

    元のキャラ表から安藤アレンジは結構逸脱していたからな 映画の亜美ちゃんの憂鬱が救いだった

    158 21/05/10(月)15:57:10 No.801361774

    ラナをブスに描かれて首括ろうとした大御所監督もいるしな

    159 21/05/10(月)15:57:34 No.801361851

    久々にアニメーターMAD巡りでもしてくる

    160 21/05/10(月)15:59:00 No.801362138

    >一時期はとにかく枚数多いほどいい作画みたいな評価基準があった気がする それは割と今もでは